
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年1月7日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2014年4月13日 13:18 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月22日 03:53 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月4日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月5日 11:09 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月24日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
当方この製品を使用しておりますが、ある時を境に突然起動しなくなってしまいました。
Please waitで止まってしまう症状です。
何がおかしいのか、と思いながらHDDをPCにさして、Crystal Disk Infoというソフトで確認をしてみると何故かエラーも何もありません。
画像のような状態です。
何が原因でPlease waitが表示されてしまうのでしょう?
また、どうにか再び動作するようにはできませんかね?
0点

本体前面の蓋を開け。リセットボタンを押す。PLEASE WAIT表示が点滅、そのまま数分待ってみる。
書込番号:17903857
0点

以前、RDZ-D700でPlease waitから進まなくなって、
修理に出したら、DVDドライブが交換されて帰ってきました。
要は、色んな要因が考えられるってことで、
修理してみないとわからないと思いますので、
買い換えですかね。。。
書込番号:17903952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メイン基盤かSATAケーブルがダメになった可能性がありますね。
悪あがきとしてSATAケーブルを交換してみてダメなら買い替えですね
書込番号:18009664
0点

どうやったかわすれましたがネットに載っていた「リセットの方法」のようなものを試してみたところ見事中のデータもそのままで起動しました
ありがとうございました
購入したHDDが無駄に...(笑)
書込番号:18347245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDS43のHDDに5倍で録画した番組をDVD-RにXPで落としました。
それをD900Aで再生すると1秒おきにブロックノイズが出てコマ落ちします。
ちゃんとファイナライズもしているのになります。
なんででしょうか?
0点

確認ですが、焼いたHDS43では、正常に再生出来るのですか?
書込番号:17399846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい正常に再生できます。
ちなみにRDR-HX82WとDVD-S50で再生すると前者がコマ落ちし後者は正常に再生します。
書込番号:17399861
0点

だとすると、
おそらく、焼きの品質があまり良くないか?再生機のヘッドが汚れているためか?ドライブの寿命が近づいているか?のいづれか?だと思います。
ユーザーが出来る対処は、
違うパッケージのDVDを使ってみる
ヘッドクリーニングを掛けてみるくらいだと思います。
書込番号:17399940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦、リセットしてみてはいかがですか?
DVD機のACW75をまだサブ機の1つとして使用してますがソフトウェアに問題がある状態で
ディスク化するとディスク化した機体では正常でも他の機器では視聴できない(ファイナライズ済み)
事があったのでリセットした後に再度ディスク化してみたら他の聞きでも正常化した事がありますよ。
書込番号:17400971
0点

回答ありがとうございます!!
あのあとリセットしたりクリーナーをかけたりしましたが、改善しなかったのでこのままにしておこうと思います。
書込番号:17409018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
皆様!初めましてあの皆様に質問なんですが、どなたかエラーでE5001と表示されてこのエラーの意味がわかる方いらっしゃいましたら、どんなエラーなのかを教えては頂けないでしょうか?教えて頂ければソニサポに連絡をして修理の以来を、かけたいので多少のおわかりの方お願い致します。
0点

内部温度の上昇みたいです。
こちらを見てください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?34351
書込番号:13403796
3点

キン内マンさんご回答本当にありがとうございました。
キン内マンさんの貼り付けて頂いたソニーの告知を見てみました、本当に役に立ちましたんでお礼を申し上げます、本当にありがとうございました。
書込番号:13403809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
お気に入りのドラマを編集してDVDに落としているのですが、
1話だけ編集し忘れたままダビング(ムーブされたので元は残ってません)し、
その後ファイナライズしてしまいました・・・
今は編集できない状態です。これをまた編集できるように戻すことは
できないのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

DVD-Rなら無理です。諦めて下さい。
DVD-RWならファイナライズ後も可能ですので、
以後はDVD-RWを使う事も検討されたら?
書込番号:13325446
2点

PCに取り込んで違うDVDに焼きなおすしかないのではないでしょうか?
レコーダーではDVDからHDDに戻せないのでRWであっても無理です
書込番号:13325465
1点

まとめてのお礼ですみません。
デジタル貧者さん、k_hackさん、ありがとうございました。
ハッキリ無理だと言っていただけただけで諦めがつきました。
次再放送があったら差し替えます。
ありがとうございました。
書込番号:13332906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
人に頼まれてBS放送のドラマを録画しています。
録画時間は1話ちょうど60分。全60話の長編ドラマです。
だいたいドラマはLSPで録画し、DVDに残しているのですが、
このドラマは1話60分でLSPだと中途半端で、SPで2話、ESPなら3話
DVDに収録できる感じです。我が家の42インチテレビでは
ESPだと画像が荒くて見にくい感じです。頼まれた知人の家では
30インチ弱だそうです。画面が小さいとESPでも耐えられると思いますか?
ESPだとDVDが20枚で済むのでケースにも入れやすいんですよね・・・
(いつも使っているのが24枚収納なので・・・)
よろしくお願いします。
0点

誰もコメント出来ません。
それは、画面の問題より、見られる友達の問題です。
友達の求める形式にするのがベストです。
本来、ケース代やメディア代、記録方法指示を出すのも、依頼者のすることと思いますが。
サービスでするなら、自分がもらって嬉しいと思い方法がよいでしょう。
仮に自分なら、SPで30枚にします。入れ物とかは、別の話です。
書込番号:12967841
1点

>人に頼まれてBS放送のドラマを録画しています。
これって書いてはいけないことです。
おそらく「トンイ」かな?と思いますが、できればハイビジョンで観たいタイトルです。
NHKでのこの類は、地上波含め何度か再放送される可能性高いとは思います。
DVD保存考えずRW使って最上のXPで、次善というか限界がSPではないでしょうか。
書込番号:12968102
1点

ありがとうございました。
知人と書きましたが・・・BS放送が見られない義母になんです。
足腰も弱いので、2話ごとにディスクを変えるのと、
3話ごとに変えるのではだいぶ違うんですよね・・・
そこも悩む一つの理由でした。ただ、目もあまりよく
ないので、画質がいい方がいいだろう、とも考えます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12971326
0点

とても参考になるご意見、ありがとうございました。
義母に聞いてもLP,LSP,ESPの違いがわからないので、
希望を聞くこともできませんでした。我が家のテレビでは
画質が悪く見えるESPも、小さい画面で見ればそんなに
気にならないんじゃないかと思い、質問させていただきましたが、
やはりLPがいいようですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12973128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

質問の意図はそのまま使えるか?ってこと?
明確に書かれた方が良いです。
もしそうなら、使えます。
ちなみに現行のBDレコの操作も設定次第で普通に可能です(一部機能が無いだけです)。
ソニー純正機のリモコン(操作系)は、ほとんど変わっていませんので、後は、リモコンコードの問題です。
D97A世代とD800A世代では、Wデジになった以外は大きな差は無かったはずです。リモコンもデザインレベルの変更だけのハズです。
書込番号:12931001
0点

RMT-D239Jは、RMT-D227Jの黒バージョンで、機能は同じです。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-d227j.htm
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-d239j.htm
書込番号:12931153
1点

エンヤこらどっこいしょさん、バカボン2さん有難う御座います。
質問の仕方が、悪かったです。そのまま使用出来るかです。
理由は黒は汚れが目立つから、BDZ-T70を使用しており間違えない様にです。(設定すれば一台で済むでしょうね。)
問題ないと言う事ですか?
書込番号:12931450
3点

>問題ないと言う事ですか?
問題ないですし、リモコンを一本に集約も出来ます。
リモコン上部に操作系切り替えボタンが4個並んでいますよね。
TVは、必要ですし、左端は購入レコーダー用ですので、変更は出来ませんが、中央の2個は自由です。
DVD用のリモコンなら、DVDの横のボタンをBD用に設定すれば、T70の操作が可能になります。
逆にT70用のリモコンにDVD用の設定を入れれば、良いだけです。
ちなみに、レコのリモコンの操作系を切り替えを切り替えた状態で保持させることも可能です(通常は、未操作30秒後にDVD(BD)用に戻ります)
自分は、過去複数(最大3台)のソニーBD機やDVD機をその様にして(一台のリモコンで)使っていました。
今は、パナ機も使う都合もあり、学習リモコンPLZ430Dを利用しています。
書込番号:12931600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





