
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年8月7日 12:16 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月7日 00:53 |
![]() |
11 | 14 | 2007年8月4日 01:13 |
![]() |
5 | 9 | 2007年8月28日 09:59 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月10日 21:15 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月24日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
先日、雷を伴う大雨が降り、デジタル放送が映らなくなりました(BSも)。他の室にある同アンテナ系統の他社製デジタルTV、DVDレコーダーは問題なく映っていました。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。
0点

>ソニ-機に降雨対策モ-ドは無いのですか?。
降雨対策モ-ド?
降雨対応放送ならNHKのみ、でしょ。
特にそういうモード(設定)はなかったはず。
単体チューナーは知りません。
そのモード?があった単体BSチューナー(松下)
は台風時早々と切り替わったけれど、ソニーの
チューナー類は大丈夫だった事はある。
今年の台風では問題は出なかったね(V9)。
>デジタル放送が映らなくなりました(BSも)。
BSはわかるけど地デジは影響されないでしょ?
雷でおかしくなった?
書込番号:6614537
1点

こんにちは
他室の機器が正常であることから、ソニー機の故障と思われます。
もう一度、アンテナ入力系統を調べてダメなら故障でしょう。
書込番号:6614666
0点

BSやCSは年に数回程度大雨で放送波が遮られ、アナログでもデジタルでも
放送が観られなくなることがあります。スカパー!など有料放送でも降雨時に
観られないこがあることを加入者が同意のうえで契約することになっています。
でも地上デジタルで観られないということは、アンテナや同軸ケーブルが劣化
して雨の日に水が溜まってショートしているかもしれません。アンテナの点検
を依頼して異常が見つかればアンテナの建て替え、異常が無ければレコーダー
の故障かもしれません。
書込番号:6614944
1点

>降雨対応放送ならNHKのみ、でしょ。
まだNHKのみだったんだ、でも降雨対応放送は、レートを落し
通常画面とは違う画面サイズに成る筈だから、見れた方が良いかは微妙かも。
アンテナ線を5CFBにしてF型接栓と金属製の分配器を使用する事で
スレ主さんの場合は改善されると思います。
書込番号:6615180
0点

ご意見ありがとうございます。
大雨が小康状態になると映るようになり、今現在問題ありません。
大雨中は画面に『雨等で映らないことがあります』といった感じのコメントが表示されていました(正確には覚えていません)。ということからメーカーもこの現象になることは想定していることで、同条件下で他社製品は問題なかったことから、この製品のチューナー性能の悪さが原因と思います。なお、そのときはアナログも非常に映りが悪かったです。
書込番号:6617646
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
はじめまして。今までRDR-HX8→RD-XS46と使用してきました。シャープ46型液晶TVを購入したのでレコーダーを買い替えようと思い、予算9万円以内でRDZ-D800or900AかRD-S600を検討中です。ソニーと東芝が操作が慣れているのですがソニーや東芝以外も含め地デジをW録画できて両方とも録画モードが選べる機種はありますか?もうひとつ希望をいえば録画中にHDに過去に録画した番組も見れるといいのですが・・。みなさんのいろいろ書き込みを見ていてちょと複雑でわからなくなってしまい、どなたかズバッと教えていただけるかたがいたらお願いします!
0点

>地デジをW録画できて両方とも録画モードが選べる機種はありますか?
ありません
>もうひとつ希望をいえば録画中にHDに過去に録画した番組も見れるといいのですが・・
これはほとんどの機種でできますが
無条件ではありません
メーカー毎に色々条件があります
条件を絞らなければズバッとというわけにはいきません
S600だけでも
TS1だけで録画中は可能
デジタル放送をVRで録画中はTS録画は不可
アナログ放送をVRで録画中は可能
TS2で録画中は一切不可
W録中一切不可
だったと思います(うろ覚え)
クワイエットさんの希望の使い方だと
デジタル放送のVR録画メインのようだから
W録時のTS2で録画した物が
見れないってことになると思います
ただ・・
録画モードが選べるってことは=VR録画=SD画質
ハイビジョン画質ではなくなります
個人的には46型でSD画質は厳しいのでは?と思います
TS(DR)×TS(DR)のW録がメインって考えた方が良いのでは?
どうしてVR録画にこだわるんですか?
書込番号:6611558
1点

>地デジをW録画できて両方とも録画モードが選べる機種はありますか?
現在デジW録機でWエンコーダー搭載機種は皆無です。
>もうひとつ希望をいえば録画中にHDに過去に録画した番組も見れるといいのですが・・。
各機種何らかの制約はありますが、上記の録画モード
を選択しない=DRモードオンリーなら制約は減ります。
書込番号:6611580
1点

TVからデジタル放送を出力させXS46の外部入力で録画すれば
もう一台新しく買うレコと合わせて一応WでVR録画できます
その時XS46で録画した画質が
デジタル放送をVR録画したやつに近いです
内蔵チューナーはもう少しキレイですが
放送そのままのTS(ハイビジョン画質)とは全然違います
試されては?
書込番号:6611609
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます!やはり両方はないんですね。基本的に私の場合多くの番組を録画して貯めておいて(仕事等で)必要な時にDVDにコピーして持ち出す。ということが多いので高画質で録画を続けるとすぐHDがいっぱいになってしまいます。46インチフルのTVは基本的にはレンタルなどのDVD観賞用として威力を発揮してもらっています。もちろんWOWOWデジタルの視聴などもそうですが。う〜ん難しいですね〜。
書込番号:6615531
0点

私は、RDR-HX8→RD-XS57→RD-X6(デジタルチューナー1個)→RDZ-D800を買い足してきました。似てますね(^^)
> 基本的に私の場合多くの番組を録画して貯めておいて(仕事等で)必要な時にDVDにコピーして持ち出す。
であれば、D800/900Aが一番マシですね。
D800/900Aでは、録画1でVR録画(録画が選べるモード)、録画2でハイビジョン画質 DR(東芝ではTSと呼びます)録画のW録ができます。
W録中(正確には録画2が録画中)でも、VRで録画したタイトルは再生できます。ただしDRタイトルは再生できません。私はまさに録画1はVR録画ばかりなので、ほとんど困っていません(録画2はDR録画になるので、録画2で録画中、それを再生できなくて、困ることが月に2〜3度ある程度)。
パナはVR録画(録画が選べるモード)すると、ほとんど何も操作できなくなります。W録も不可です。
書込番号:6616666
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在デジタル番組は、一回の録画しか出来ませんが、10回までOKになるそうです。HDDに録画して、DVDには、9回録画出来るようになります。10回目では、消去されます。今年の冬モデルにて、対応するとの事です。ケータイのuチャネルで見ました。
1点

正式に決定したんですか。
おめでとうございます。
頑張って、コピー9回&ムーブ1回して下さい。
書込番号:6603836
1点

どこかしこでも言われてる事ですが
これを緩和と呼ぶにはちょっといただけない…
結局パソコンで録画もできないし
メディア劣化による消失も防げない…
もっと緩和されるまで買い控え
書込番号:6603998
0点

>もっと緩和されるまで買い控え
一生買えないじゃん。
頑張って、買い控えして下さい。
書込番号:6604033
1点

えぇ、頑張って買い控えます
一生かどうか決めるのはあなたでも私でもなく、権利者団体ですけどね
書込番号:6604543
0点

コピワンは確かにうっとおしいが、
コピワンがあるからレコーダーは必要なく、
コピワンがなければ必要だ、
的な考えはおかしくねーか。
(お金がないっていうのは仕方ないがな)
俺はアナログの時代、今のコピワン下のデジタルの時代、
それぞれ適品と思われるものを買って、
放送を楽しんできたし、少なくない貴重なライブラリーも出来た。
それが大事じゃないのか。
>スレ主さん
激カメ情報だよ。
数十回似たようなスレが乱立してるしよ。
書込番号:6604581
1点

>ちょい不良オヤジさん
これはカメ情報でもないですよ。
7月半ばから出てる「コピーワンスを9回」情報の続報です。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070803k0000m010103000c.html
書込番号:6604614
1点

スレ主さんのタイトルと内容はカメ情報じゃん。
続報とかそのソースとか書いてないし。
書込番号:6604640
1点

たしかに…。
自分はこのソース見てたから分かっただけかも(笑
ちょい不良オヤジさん失礼しました。
自分もちょい不良オヤジさんと同じく今の放送を楽しんでますよ。
DVDに劣化してムーブしたけど貴重なライブラリもあります。
これ待ちで買い控えってのもなんだかツマンナイこといってますよね。
(自分はお金なくても無理して購入)
でも買い控えするってことはこの手のデジタル機器が嫌いじゃないわけで…
残したい放送がある時はどうしてるんだろ。
いちいちDVDの発売を待ってるのかな。
映画ならすぐ出るだろうけどさ。
書込番号:6604658
1点

でも「買い控え」が大勢になればコピーフリーのための圧力になるんじゃないの?
今回の9回っていうのだって、デジの普及が進まないからでしょ。
これで進むとは思えないけど。
書込番号:6604788
1点

今は9回+ムーブでも問題ないんだけど、また将来今のDVD(ムーブ)をBDにしたいとか、BDやHD DVDにしたのを先世代のメディアにしたいとか思ったら、それが出来ないってことが一番ストレスです。
今でもVHSをDVDにしたいという書き込みが多いのに、今後どうするんだ?「無理です」で通すのか?って思います。
それなら3コピーで無限ムーブとかにして欲しい。
著作権がうるさいのに、CPRM対応なら、友人でも他人でも再生が出来るのも私的には??です。
ワンセグみたいに録った本体か、ソフトでデータ移動しないと見られないほうが本当の著作権保護になっているような気がします。
(こんなことをしたら、それこそ機械マニアしか理解できず売れないでしょうが。)
書込番号:6604842
1点

ちょい不良オヤジさん。すいませんでした。反省してます。nami-ha-1173さん。助けて頂いてありがとうございました。迷惑おかけしました。
書込番号:6605398
1点

以前の日経ビジネスに載ってたけど、
DVDメディアの売れ行きが悪いんだってね。
一般的に、録画したものをDVDに保存する割合は低くなってるそうだ。
(まあ俺も見て消す方が圧倒的に多いわけだが)
そういった意味ではコピワン規制っていうのは、
世の中の少数派の、さらに少数の反モラル派のための規制であり
そのために本来ならもっと普及すれば得られるものを
邪魔しているにすぎないわけだ。
今回のコピワン緩和もある意味まやかしで、
みんな言ってるようにコピ3でもいいから孫まではダビングOKとかじゃないと意味ないよ。
そういった状態で買い控えとかいってるのも、
俺からすればつまらんことだと言ってるわけよ。
まあだいたい、保存期間も定かじゃない、ハイビジョンも保存できないDVDに
規制なんかするなっつーに。
書込番号:6605456
0点

夏だなぁwwww
金鳥の夏、日本の夏
情報 おっそーーーーーーーーーーーーーーーーw
いつの話なんだかw
書込番号:6606748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
以前電源切ってもの題名で質問した者です。
e2byスカパー!の無料体験が終了しましたが、やはりHDDは起動状態です。
やはり故障でしょうか?
買ってまだ2ヶ月たってないのでショックです。
ちなみに今の状況ですが、普通電源入れると暫くPLEASE WAITが数十秒表示されますが、今は多くて2回点滅しただけでHDD ○○CHと出ます。ほとんどの場合WELCOMEが一回表示されただけでHDD ○○CHが出ます。
電源切るときも、POWER OFFが一瞬出るだけで切れます。
完全に故障でしょうか?
0点

>完全に故障でしょうか?
スゴ録デジタル機がずっと潜在的に引きずってる
「持病」ですね。
不具合です。
・e2byスカパー!の無料体験契約したB-CASカードを
別のモノに差し替え。
・リセットボタンでリセット。
以上の措置で
終了時にHDDが停止(終了時間がかかる)しなければ
メーカーに連絡して修理か交換しかありません。
正常動作は
・起動時間が50秒近くかかる。
・終了時40秒程度かかり、HDDが停止、ファンも停止する。
ですから。
書込番号:6591004
2点

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
カード交換しましたがダメでした(泣)
ソニーに連絡します。
ちゃんと対応してくれるか心配ですが・・・
書込番号:6591068
0点

先程ソニーに連絡を取り、点検修理になりました。
ただムッときたのが、環境が悪いのではという言い訳みたいなことを、何回か言っていたことです。
今まで使っていたレコーダーには環境的な問題など一切なく使ってこれたのにそれはありえません!
とりあえず明日取りに来るみたいですが、誤魔化されるのが嫌なので紙に現状と環境的な問題を言い訳にしないようにと書きました。
あと、しっかり直すか交換するようにと書いて、重要な部分にはマーカーで線を入れておきました!
1週間から10日程かかるのに代わりの物は貸してくれないのですね・・・
他のメーカーでは貸してくれるみたいだけど・・・
決して安くはない買い物ですので、しっかり直ってくることを祈ります!
書込番号:6591244
0点

代替機貸与システムはソニーにもありますよ。私は使いました(機種は違いましたが)
ただ、在庫の問題があるので、タイミングが悪いと貸してもらえません。
失礼なコメントですが、窓口の対応に熱くなって、相談されなかったのではないですか?
書込番号:6591337
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
その時サポートの方にしっかりと代替機貸してくれますか?と質問しましたが、代替機貸与はやっていないと言われましたが・・・
やってるんですか?
もう1度訊いたほうがいいですか?
書込番号:6591378
0点

>代替機貸与はやっていないと言われましたが・・・
基本的にはやっていません。
ただ「話の持っていきよう」で貸与してくれます。
「どうしても代替機がないと困るんです」と要望
すれば貸与してくれると思った方がいいです。
特に要求しなくても手配してくれる事もありますが。
地域にもよります。
書込番号:6591597
2点

無料視聴が終わっても正常に電源切れるようになるまで、数日かかったような記憶があります。
今はどうでしょうか?
書込番号:6603900
0点

yasu_z2さん、ありがとうございます。
ちょっと遅かったです・・・(苦笑)
火曜日に修理出しちゃいました。
ということは、異常なしで帰ってくるのかな?
とりあえずは、ソニーから帰ってくるのを待つことしか出来ませんね。
書込番号:6604007
0点

書き込みが遅れましたが、その後安定しました!
ご教授ありがとうございました!
書込番号:6688351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
もしお分かりになる片がいらっしゃったら教えてほしいのですが…今朝起きたらD900Aの本体の表示画面に『SYSTEMERROR』と表示されていて、リセットしても電源コードを挿し直してみても、同じ状態になってしまうんです…。この原因は何なのか、ご存知の片がいらっしゃったら教えてほしいですm(__)m
1点

OSが壊れています。
修理に出すしかありませんね。
壊れた原因は不明です。
書込番号:6581059
3点

故障ですか…まだ買って一ヶ月も経ってないんですけど…(*_*)あのOSって何ですか?機械に弱くてすみません!それと…修理に出すと、もちろん中のデータは消えてしまいますよね…?
書込番号:6582429
0点

OSってパソコンで言うところのウィンドウズXPやVISTAのことです。
すなわち、この場合は、DVDレコを動作させるための基本ソフトです。
買って1ヶ月なら、販売店に言って初期不良交換してもらっては如何ですか?
しかし、珍しいですね。こんな報告を聞いたのはたぶん初めてです。
書込番号:6583773
0点

とりあえずソニーに問い合わせてみたのですが…引き取って修理という事になりました。買ってすぐにということと、急な出来事で…こんなに脆いものなのかとビックリしています!データも消えずに無事に戻ってくることを祈るのみですm(__)m
書込番号:6593761
0点

昨日、ブラビアX5000と同時購入したものが同じ症状でした。
ソニーの電話の対応も、あまり良くありませんでした。
ソニー製品を愛用している者にとっては、電話対応の女性の
質をもう少しどうにかして欲しいと思いました。
やはり、引き取り修理と言われましたので、購入1日目だから
新品交換もしくは、代替品の提供を求めましたが、回答はあまり良くありませんでした。
埒の明かない、ソニーと交渉するより、3年保障付きの量販店購入しましたので、
修理依頼は、購入店に相談することにしました。
数ヶ月前、ケーズ電気で購入したHC-3ビデオカメラのときは、ケーズ電気で、
即、新品交換でした。
書込番号:6739576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDR-CX7(HDハンディカム)を購入予定ですが、本機900Aからi-linkのケーブルでHD映像を取り込む事は出来ないのでしょうか?
やはり本機には入力端子がi-linkしかない為、DV形式以外ののHD映像は難しいですか?
もし可能あれば教えてください。よろしくお願いします。
1点

>やはり本機には入力端子がi-linkしかない為、DV形式以外ののHD映像は難しいですか?
無理みたいですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019374
書込番号:6569313
1点

HDR-CX7にi.LINKは無いみたいだけど…?
USBで接続しても無理ですね。
AVCHDを外部にダビングできるレコーダーは出ていないと思う。
AVCHDのDVDディスクはSONYならV9で再生はできるけど、HDDや外部機器にダビングすることはできない。
PanaのBW200では、SDカードのAVCHDを再生するにはBlu-rayにダビングした後でないとできないし、これをHDDや外部機器にダビングすることはできない。
書込番号:6569422
1点

CX7の容量ならば、
まずは何も考えずにPS3に撮り込めば良いです。
2GB以下にはなるけど、それ以上でも分割は自分で出来るだろうし
いざ使ってみるとなかなかに快適ですよ。。
内蔵HDD内であればサムネイル自体が動画ですから一発で判る。
ハッキリしてる事は、
今後PS3はDTCP-IPのDLNAに対応する方向性と言う事と、
視野の一つにはサーバー機能も考えているという事。
あの金額でのパフォーマンスの高さは抜群です。
で、、この分野との連携強化が、
次のsony機のベクトルじゃないかなとは思いますけどね。
余程の理由が無い限り、その用途であるならば
今、D900Aを購入する事自体限り無く微妙です。
もう一寸待たれた方が賢明かと思います。
書込番号:6571101
0点

D900はずっと購入検討になっているものの、
リリースからかなり経っていることから躊躇してます。
新型PSPが発表されたことと、yodobashi.comでは取り扱いが無くなったこと、在庫が潤沢ではないことなどから次期リリースも近いのかなと思っていますが。
書込番号:6572789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





