
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月16日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月15日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月30日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月29日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月19日 22:28 |
![]() |
11 | 23 | 2007年6月18日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
みなさんよろしくお願い致します。
PSPへ「おでかけ転送」をしようとしても
“転送先のメディア・機器の認識ができません。変換のみを行いますか?”と表示されます。
USB接続は「USBモード」になってます。
メモリースティック(SONY純正・2G)ちゃんと入ってます。
何か原因がわからず困っています。
どなたか、おわかりになる方いらっしゃいましたら
よろしくお願い致します。
0点

メモリースティック PRO デュオです。
他のメモステ(PSP用32MB)で試しても
同じ状態でしたぁ。
書込番号:6507120
0点

こんにちは。
私も同じ症状に出くわしました。
ある日から急にです。
それまでは何の問題もなく利用できていたのに。
幸いうちには、2つのPSP、ケーブル、MS Duoがありましたので、組み合わせをいろいろ変えてみましたがうまくいきませんでした。
そこで、スゴ録自体をリセットしてみたのです。
そうするとうまく転送できるようになったんです。
それ以来、たまに転送がうまくいかなくなるとリセットをかけることで問題回避していますが、まったくもって、困った状態に変わりありません。
何とかならないものでしょうかね。
書込番号:6507205
0点

>SAPAIAさん
ありがとうございます!
リセットすると、どうにかできました!
あと転送中、PSP側は『USB接続』の所に
ままで待機しておかないとだめなのでしょうか。
書込番号:6507301
0点

>D_Grooveさん
ありがとうございます!
USB接続にしておかなければいけないんですね。
了解しました!!
書込番号:6510460
0点

私も買ってしばらくして同じ症状がでました。
うまくできる時もあるのですが、やはり不具合で
全く転送ができないことも多いです。
これが目的で購入したのに残念でなりません。
書込番号:6539719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
ここ2週間、ビックカメラの週末セールで103,000円の21%(ポイント還元)とかやってますよね。
80,000円がボーダーかなぁ・・・と思っていますが、店頭で8万付近で買えたかたいますか?やっぱヤマダかなぁ・・・
どうでもいいけどなんでネットショップは価格高騰してるのでしょうか?
0点

おととい町田のヨドバシへ行った所、表示価格が98200円の10%でした。
それでヨドバシ.comでは10300円位の20%だったのでそれで交渉してみた所、表示価格の2000円引きポイント15%となりました。
96200円−ポイント15%(14430円分)
結局ポイント分を引くと81770円ですね。
それで購入しました!
んん〜なんとか80000万円を切りたかったのですが・・・
まぁ価格.comよりかは安く買えたので良いでしょう^^
書込番号:6493135
0点

ヨドバシ.comは10300円ではなく103000円でしたねTT
こんなケタ数普段使わないので(笑)
書込番号:6493145
0点

>んん〜なんとか80000万円を切りたかったのですが・・・
公共事業の予算みたいですね(笑)
書込番号:6494359
0点

会社の方の話ですが、
その人は2週間ほど前にヨドバシ.comの夜中セールというので79800の10%で購入したようです!
そんなセールやっていることにも驚いたし、値段にもびっくり。
うらやましぃ。。
言ってくれれば…自分は同時期にD800をちょい安いくらいで買いました。
書込番号:6505462
0点

LABI池袋のオープンまで購入を待っていました。
が、店員さん曰く「SONYはこの辺で一番高いんですよね(苦笑)」とのことで、全く期待はずれでした。
結局、隣のビック本店でビック.comと同条件の103,800円ポイント23%送料無料で即買いしました。
一応、目標の80,000切りはしましたが、ヤマダさん、もうチョット頑張って欲しかった…
書込番号:6537070
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
はじめまして。
RDZ-D900Aの購入を考えているものです。
パナソニック(NV-DS5)デジタルビデオカメラ(結構古い)で撮影した映像をDVDに書き込みたいのですが、ビデオカメラ側のDV端子(たぶんi.LINKだと思うのですが)とRDZ-D900Aのi.LINK端子を接続し、HDDに取り込めるのでしょうか?どなたか分かられる方ぜひ教えてください。お願いします。
0点

取り込めますよ。
私もDVからの取り込みを条件に、最終的にこの機種にしました。
書込番号:6487965
0点

ケイスケサンタマリアさんありがとうございました。
こんなに早く返事が来るとは思いませんでした。
早速、明日にでもヤマダとコジマで価格競争してもらってきます。
書込番号:6488036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
みなさん、はじめまして!!
先週RDZ-D900を購入し、今まで貯めておいたテープ(HC-1)をHDDに取り込みDVDにダビングしてみました。PLから編集して(カット)テープ3本分を2時間にまとめダビングしてみましたが、1本分はできたのですが、その後続けてダビングできてませんでした。操作が失敗したのかと思い、つづきからはじめたのですが、TVの画面ではダビング中とでていたのでそのままにして終了。確認したら、またもダビングできていませんでした。ファイナライズしてあるのかと思い、パソコンで見ても、他の機種で見ても見れません。もし、ファイナライズしてあれば、ダビング設定の時点で分かると思うし・・・・
せっかく友人にプレゼントしようかと思っていたのですが、このままではどうして良いか分かりません!!
教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

ソニー機は詳しくないので的外れかもしれませんが、考えられる可能性は
1.使用したDVDメディアが海外産で品質が悪い
2.テープを取り込んだHDD内のデータにエラーがある
3.DVDドライブが不調
1・・・海外産メディアを使っていた場合、国内産(That'sなど)に買い換えましょう。海外産を使うメリットは価格以外何もありません。
3・・・1.で国内産メディアに換え、テレビ録画タイトルでダビングを試してみても、D900Aがおかしな挙動(ダビング失敗など)を高頻度でするようでしたらドライブ修理です。
2・・・1・3で異常がない場合、テープを取り込んだデータにエラーがある場合も考えられるので、もう一度取り込み作業を行ってみる必要があるかもしれません。
書込番号:6483774
0点

ジャモさんこんばんは!!
早速の返事ありがとうございます。
今は、フジフィルムのDVD‐Rを使ってます。たぶん台湾製だったような気がします。まずは、DVDメディアを交換してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:6484834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
はじめまして
RDZ-D900Aを購入して半年くらいになりますが、予約したものが録画できずに困っております。対策をご存知の方がおられましたらお教えください
症状:予約リストに登録した番組で録画できないものがある
(失敗したのは2回とも地デジ・フジテレビのF1の決勝でした)
おまかせまる録も設定しているのでディスクの空き容量は少ない状況ですが、足りなくなったら勝手に消してくれるものだと認識しています。数個の録画は消したくないのでプロテクトをかけています。 3時間近い放送で、XPモードで予約してありましたが、朝確認すると予約リストに残っており、予約の先頭のマークが灰色丸になっていました。(前回失敗したとき同じ状況だったので、今回は何回か確認しましたが寝る前までは青色丸でした)
同じ時間帯に別の予約もありませんでした。
以上のような状況です。どなたか問題点などお分かりでしたら、お教えください お願いします
0点

ソニーはHDDに300タイトルしか保存できないはずなので
299個有ると録画されないことがありますが
これが原因では?
書込番号:6447698
0点

>足りなくなったら勝手に消してくれるものだと認識しています
詳しい状況が分からないのですが、自動消去はタイトルの頭に★マークの付いているものだけです。
分類(マーク)変更や部分消去などの編集操作を行うと保存対象となり、★マークが消えます。
プロテクトは、自分が間違って消さないための保護機能だったと思います(私は使ってません)
もしかしたら、この自動消去機能を勘違いされているのでは?
私も現状、容量一杯近くまで使っていますが、おま録を通常予約に変更する際、録画容量不足の警告が出る場合があります。
その場合は、DVDへ移動が出来るものを移動して容量確保しています。
書込番号:6448134
0点

VROさん エンヤこらどっこいしょさん アドバイスありがとうございます
>ソニーはHDDに300タイトルしか保存できないはずなので
100タイトルも超えていない状態なので、上記理由ではないと考えています
>もしかしたら、この自動消去機能を勘違いされているのでは?
>私も現状、容量一杯近くまで使っていますが、おま録を通常予約に>変更する際、録画容量不足の警告が出る場合があります。
>その場合は、DVDへ移動が出来るものを移動して容量確保しています
自動消去機能ですが、これは番組表からの予約の場合は適用されないのでしょうか?
今回、おまかせまる録の候補リストから切り替えたのですが、その際予約確定ボタンを押したときにはディスク容量不足のメッセージは表示されませんでした(実際には容量不足の状態だったはずです)。
候補リストから選択して予約確定した後、予約リストでは先頭のマークは青色になっていた事も確認していたのですが・・・?
素人で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたらお教えください。
書込番号:6448394
0点

>自動消去機能ですが、これは番組表からの予約の場合は適用されないのでしょうか?
自動消去対象タイトルはタイトルの頭に★のマークが付いているはずです。おま録に対してのみ適用のはずです。
あと、録画失敗なら、自己メール(お知らせ)がある筈ですので、内容を確認された方が良いです。(されてますか?)
書込番号:6448651
0点

自動消去は、おま録タイトルを消して、新しい予約を実行するためのものですので、おま録タイトルが底をつけば終わりデス。
予約時に、残りの録画可能時間が毎回でますので、普通なら気がつくはずです。
書込番号:6449567
0点

エンヤこらどっこいしょさん バカボン2さん アドバイスありがとうございます
>自動消去対象タイトルはタイトルの頭に★のマークが付いているはずです。おま録に対してのみ適用のはずです。
自動消去の機能を勘違いしていました。今日試してみましたが、録画を削除してディスクを開けてから、3時間の番組を番組表から予約して正常に録画することができました。
ご指摘のとおり、空き容量表示があるので画面を良く見ていれば気が付くことでした。
次回からはディスク容量をチェックして予約するようにします
(当たり前のことですね!)
みなさん、教えていただきましてありがとうございました。
以上です
書込番号:6452811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
先週、RDZ-D900Aを購入しました。
1回だけ録画可のドラマをDRレートでHDDに録画しました。
これを、DVD-RW にVRモードでLSPレートでダビングしました。
ダビングは成功し、RDZ-900Aではうまく再生します。
ところが、パイオニアの初期型DVD-RW機で、再生できません。
日立のDV-D500Hや東芝のHDDでは、問題ありませんでしたが、このRDZ-D900Aでは、できません。
はじめからLSPレートでHDDに録画したものを、DVD-RWに高速ダビングしてみても、やはりパイオニアでは再生しません。
パソコンで読み込もうとしてみましたが、このRDZ-900Aで録画したものだけ、再生できません。
録画後に、自動ファイナライズを選んでいるので、ファイナライズしていないはずはないと思います。
USB端子も、PSP以外の他の機器を繋ぐことはできないようですから、結局、HDDに溜まったものを、他の場所で再生することはできないのでしょうか?
SONY のDVD-RW規格は、他のDVD-RW規格と異なるのでしょうか?
あるいは、何かチャプターを消すとか、何か工夫すれば、再生できるようになるのでしょうか?
あるいは、これは、故障でしょうか?
SONYに聞いたら、「他機種での再生は保障していない」と言うので、相談できないのです。困っています。
0点

RDZ-D900A本体の問題か、ダビングに使用したメディアの問題かを切り分ける必要があると思います。以下の質問にお答えいただきますか?
・パイオニア機やPCで再生できなかったディスクのメーカー名、原産国は?
・D900Aでダビングしたディスクのうち、再生できなかったディスクは1枚だけか、それとも複数か?
私の機種はソニーのBDZ-V9ですが、同じようにDRでHDDに録画したタイトルをDVD-RW(VR)にムーブし、東芝機(RD-X5)とシャープ機(DV-ARW15)で特に問題なく再生できました。使用したメディアは三菱化学メディア(原産国は台湾)で、ファイナライズはしていません。さすがに、「SONY のDVD-RW規格は、他のDVD-RW規格と異なる」ということはないと思います。
書込番号:6438788
0点

>パイオニアの初期型DVD-RW機で、再生できません。
型番は何ですか?
CPRM再生対応していますか?
LSPではなくSPモードではどうですか?
>パソコンで読み込もうとしてみましたが、このRDZ-900Aで録画したものだけ、再生できません。
CPRM対応してるんですね?
ソフトもドライブも。
>ファイナライズしていないはずはないと思います。
ディスク情報や他の機器で見てファイナライズされている
状態ですか?
また使用したRWはどこの製品で日本製ですか?
書込番号:6438789
1点

文章だけでは情報不足で分かりかねます。
メディアの相性も有りますが、デジタル放送の録画ですと、CPRMに対応したドライブでないと再生できません、パイオニアが初期型と有るのでCPRM規格に対応していない、PCドライブもCPRMに対応していないのでは無いかと思われます。
これはデジタル放送を録画するときの日本での統一規格ですのでSONY以外でも同様です。
書込番号:6438794
0点

すみません、デジタル貧者さんの書き込みを見て、私もCPRMが怪しいと思いました。デジタル放送の番組はコピーワンス(一回だけ録画可能)なので、これをメディアにダビングして再生するには、メディアだけではなく再生機器側もCPRMに対応している必要があります。
デジタル貧者さんと重複しますが、パイオニア機、PCのDVDドライブ・再生ソフトがCPRMに対応しているかも確認して下さい。
書込番号:6438805
0点

最近忘れがちですがRWって
2倍までとそれ以上の速度も互換が無かったように記憶してます。
2倍の時代のドライブで4倍とかは読めない可能性があります。
書込番号:6438822
0点

皆様、ありがとうございます。
非常に、回答が早くてびっくりしました。ご親切に感謝いたします。
まず、RWのメーカーは日本製は間違いないですが、自宅に帰って調べてみます。それと同時に、他のメーカーのRWでも試してみます。
最初にDR からSPモードで、ダビングしてみました。これはダメでした。
パイオニアのDVD-RW機は、DPRMに対応しています。たしかDV-3000?かなと思います。この機械が故障したのかと思って、以前日立で録画したDVD-RWを再生してみましたが、問題なく再生しました。
ファイナライズに関しては、録画後は、してあるのかどうか、VRモードの場合、調べることができません。最初の録画の時に、設定しただけです。
PCドライブが、CPRMに対応しているかどうか、わかりませんが、Panasonic lets note Y5 です。
それと、関係ないかもしれませんが、実は、電話線は繋いでいません。というより、繫げません。海外在住です。でかいパラボラでBSだけ受信しています。これが、原因だったら、解決は無理ですね。
しかし、電話線を繋いでいなくても、何のエラー表示もないです。
LAN線は繋いでいます。
自宅に帰ったら、再度、回答します。
ありがとうございます。
書込番号:6438851
0点

>たしかDV-3000?かなと思います。
DVR-3000ならCPRMに対応しています。
しかし等倍の時代の製品ですね。
使われたRWの倍速が何であるか、確認して下さい。
後この製品はアップデートしていますか?
記憶違いでなければ2倍速のRWに対応するための
アップデートがあったかと?
(調べて見て下さい)
>以前日立で録画したDVD-RWを再生してみましたが、問題なく再生しました。
これは「デジタル放送を録画したRW」なんですね?
>VRモードの場合、調べることができません。
D900Aならディスク情報でファイナライズの項目が
選択出来ない状態なら出来ています。
日立や東芝機でも調べる事は可能のはずです。
>PCドライブが、CPRMに対応しているかどうか、わかりませんが
対応していなければソフトの対応のみでは再生できません。
デジタル放送を録画したRWはD900Aのみ、なんですか?
他の日立や東芝はアナログなら再生できて当然ですよ。
>電話線は繋いでいません。
関係ありません。
書込番号:6439119
1点

DVR−3000は2002年の発売、CPRMは2004年
からです。CPRM登場以前の機種であるDVR−3000は
CPRM対応ではありえません。
パイオニアやソニーの最新のDVDプレーヤーでも1万円しま
せんから、コピーワンスコンテンツ再生用に購入するか、レコ
ーダーを買い替えることをおすすめします。
また、PCドライブがCPRM対応かはわかりませんが、パソ
コンにプレインストールのDVD再生ソフトも機能省略版です。
ドライブがCPRMに対応しているのを確認のうえ、CPRM
再生対応のフルバージョンを購入する必要があります。
書込番号:6439144
2点

>DVR-3000は2002年の発売、CPRMは2004年からです。CPRM登場以前の機種であるDVR-3000はCPRM対応ではありえません。
パイオニアの報道資料によれば対応になっていましたが…。
間違ってるの?
なら前提条件が違って来ますね。
書込番号:6439161
1点

じんぎすまんさん
>CPRMは2004年からです。
まずこれが間違っていますよ。
私が最初に買ったのはソニーのRDR-GX7(2003,5)
だけど、CPRM対応していましたよ。
だから
>CPRM登場以前の機種であるDVR-3000はCPRM対応ではありえません。
ってのが俄然怪しくなるのね。
そもそもCPRM登場が2004年からってどこから拾ってきた
「ネタ」なんですか?
書込番号:6439231
1点

2004年からってのは、東芝のRD-X4をEX化したらDVD-RWにVRモードで書き込めるようになったのと一致するかも。
東芝&DVD-RW&VRモード(CPRM)なら2004年からかな。
書込番号:6439295
1点

パナソニック DMR-HS1 (2001年12月発売)はRAMですが、すでにCPRM対応です。
他社のレコーダーも、規格作製時に締め出された、ソニー、NEC以外は、そのころ対応したと思われます。
書込番号:6439418
0点

2004年というのは多分「全てのデジタル放送をコピワン化」というヤツでは?
それ以前はものによって制限をかける時代でした。
地デジもコピワンなんてなかったですよ。
始まってない地域も多かったですがw
DVR-3000ならプレーヤーじゃなくてレコーダーなので
一斉開始の2004年以前でもコピワンに対応しています。
プレイヤーの方は遅れているので
(そもそも録画するものにそんな信号がつくのが稀なのに対応するのもどうか?的な考え方なのかな・・・)
プレイヤーなら2004年前後が対応機が増える分かれ目ですねぇ。
ちなみに3000発売の時代ではBSデジタルで一部コピワンがあったので録画再生とも対応しています。
ソフトのアップが必要なのはDVR-7000(録画のため)みたいです。
http://pioneer.jp/dvd/support/disc_info.html
↓こっちの可能性が高いような・・・・
http://pioneer.jp/dvd/support/dvd-rw4x.html
勝手にDVR-3000ってことで話を進めてみたけれど違ったらちゃんとした型番を再度書き込んでください。
よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:6439642
1点

>DVR−3000は2002年の発売、CPRMは2004年
からです。CPRM登場以前の機種であるDVR−3000は
CPRM対応ではありえません。
RD-X1でもRAMならCPRMに対応していました。ガセネタの情報源は何処ですか?。
書込番号:6439651
0点

2004年4月からのコピワン信号入りの放送の記録にCP
RM対応のレコーダーとメディアが必要とはありますが、
以前のレコーダーが非対応とはどこにも書いていません。
訂正し、お詫び申し上げます。
対応表
http://pioneer.jp/dvd/support/disc_play.html
DVR−3000とすれば、「4倍速記録に対応したDVD
−RWに記録した1回だけ録画可能(コピーワンス)な番組」
の再生はできないとあります。
「高速ダビング」との書き込みからこちらの可能性が高いと
思います。うちは等速ムーブばかりで、4倍速メディア使わ
ないから気が付きませんでした。
書込番号:6439928
2点

只の勘違いでしたか。
>CPRMは2004年
からです。CPRM登場以前の機種であるDVR−3000は
CPRM対応ではありえません
CPRMは2004年からと言う言葉と、CPRM対応はありえないと言う言葉に反応し言葉が荒くなりました。
こちらこそ失礼しました。
書込番号:6440055
0点

皆様
誠意あるご回答、まことにありがとうございます。
昨晩、調べたら、DVD-RMメディアは、Victor のもので、4倍速?みたいです。
包装を捨てたので、メーカー名しかわかりませんが、間違いなく日本製と明記してありました。
最近購入したものです。
で、昔購入した、SONY DVD-RW Vr.1.1(バージョン1.1)たぶん等倍かな?を使って、RDZ-900AでVRモードでダビングしたものを、パイオニアDVR-3000 で再生したら、できました。
このパイオニアの初期型DVD-RW機は、最近の4倍速などのDVD-RWを読めないのかもしれません。じんぎすまんさんのおっしゃるとおりだと思います。
だから、RDZ-900Aの問題ではないのだと思います。
いろいろ、ご回答いただいたために、問題が解決したことをありがたく思います。
しかし、こういう場合、遅く書き込みすることはできないものなのでしょうか?
高速ダビングでなくても、VictorのDVD-RWは、DVR3000で再生できませんでした。
それとも、どうやっても4倍速などのDVD-RWは使えないのでしょうか?
新しい等倍のDVD-RWも売ってるのでしょうか?
パソコンで再生できないのは、なぜかわかりませんが、再生ソフトがないのかもしれません。
私は中国在住で、日本に、1年で3回くらいしか帰国しないし、中国政府が日本のHPサーバーに制限をかけているからネットは非常に遅く、10kbps 程度しか出ません。日本の100分の1です。ほとんどは途中で切れます。特に昨晩は最悪でした。何時間やっても、ここにログインできませんでした。報告が遅れたことを、お詫びします。
DVR-3000のバージョンアップ情報は、ネット環境が良いときに、確認してみます。
ともかくは、解決しました。ありがとうございました。
書込番号:6441697
0点

>新しい等倍のDVD-RWも売ってるのでしょうか?
さすがに等倍はもう入手できません。
2倍速ならまだあります。
ビクターでも日本製から台湾製に切り替わりつつ
ありますが。
2倍速メディアで試されたらどうですか?
それかDVR-3000ではなくD900Aで再生するか、
ですね。
書込番号:6442534
1点

-RWだと国内メーカーに拘らなくてもいいかもしれません。
台湾メーカーの-RWは、-Rほど性能差の報告がありませんから。
(全く無いわけではありませんが)
私もRitekやSmartbuyやZEROの-RWを買って後輩に
渡していますが、使えないという話は聞きません。
ただ、CPRM対応かどうかは確認してくださいね。
どういうものがあるかは
「RW CPRM ZERO」
「RW CPRM Smartbuy」
「RW CPRM Ritek」
等でググれば倍速やCPRM対応や価格がわかると思います。
通販を利用する場合は送料も考慮してください。
書込番号:6443602
0点

>台湾メーカーの-RWは、-Rほど性能差の報告がありませんから。
SONYはどうか知りませんが、東芝機では海外製の-RWは初期化出来ない等のトラブルが有ります。
ZERO、HI DISK、SW、は購入は止めた方が良いと思います。
RITEKは大丈夫ですが、SMARTBUYは品質がバラ付いているので問題無く使用出来る物とダメな物に分かれます。
海外メーカーはPCデータ用と録画用(CPRM対応)を作り分けているので、コピーワンスの物をムーブしたいなら録画用(CPRM対応)のディスクを購入して下さい。
書込番号:6444427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





