
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年4月28日 23:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月12日 12:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月12日 17:45 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月10日 21:18 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月7日 17:20 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月7日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
D900とD800の違いはなんなのでしょうか。機械に疎くてどちらにするか決めかねております。皆さんのお知恵を拝借させていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

この質問書く前に
sonyHPの仕様くらいは見比べてみました?
みれば違いはわかると思うけど。
丸投げ質問にまともなレスをする人なんていないと思いますよ。
書込番号:6278855
2点

私の分かる範囲でですが・・・
D900にあってD800にない機能
・PSPでのおでかけ・おかえり再生が出来る
・DV/HDV取り込み用i.Link端子がある
共通点
・HDD容量400GB
・デジタルW録
次からは過去ログ検索やGoogle検索もお願いします。
書込番号:6278934
0点

お返事ありがとうございます。なにぶん機械に疎いものですから、くだらない質問してしまい、すみませんでした。
PSPがあるので、D900Aにするのが後で後悔しないですみそうなのでこの機種で検討したいと思います。
書込番号:6280404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
こんにちは。
さて先日、HDDを整理していたら、プロテクトかけ忘れていた番組を消去してしまいました。全くの不注意なのですが、この様な場合にPCの様にデータ復旧は出来ないものなのでしょうか?
御教授お願い致します。
0点

その後、何か他の録画をしていなければ、削除した番組は上書き可能な領域にそのまま保持されています。
私はHX-100が故障した時、専門の業者に持ち込み、データ回収をやってもらった事がありますが、数万円の出費が必要ですし、メーカの保証は受けられなくなるのが普通です。
ハードウエアが使えなくなっても良いならデータ回収は不可能ではないと言うくらいに考えられた方がよろしいかと存じます。
書込番号:6223146
0点

あきらめるしかありません。
ただ、誤って消去直後にリセットすると復活した
かもしれません?
V9だと復活するんですが。
リセットのやり方と効果が違うので無理かな。
書込番号:6223259
1点

皆さん御教授ありがとうございます。
復旧させるサービスに出す勇気はありません。リセットしてみれば良かった。今晩では遅いですよね。良い教訓になりました。ただ、ハードにPCみたいにゴミ箱があれば良いですよね。
書込番号:6223390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900AのHDD容量は400GBです。
確かにオプションボタンからのHDD情報を見ると総容量は400に対し,残数140.4と表示されています。
しかし,録画予約画面下に出てくる使用容量は,残数140.4と同じですが,録画可能容量は275.8となり400からは大きく異なる数値となっています。
この録画可能容量とは,設定変更できるものなのでしょうか?それとも,HDDの故障でこのように少ない領域でしか録画できなくなっているのでしょうか?
0点

>総容量は400に対し,残数140.4と表示され大きく異なる数値となっています。
それぞれ単位が違っているのでは?
「総容量は400GBに対し,残数140.4時間と表示されています。」とか
書込番号:6223026
0点

おま録させた番組がありませんか?
おま録させた場合、タイトルの先頭の方に★マークが付いていると思います。
この★マークは、自動で消しても良いと言うマークで、録画でHDDが一杯になった時に★マーク録画を順次消しながら、録画を継続します。
この★マークは、何らかの編集を行うと消えます。
本当に録画が出来ないくらい(残容量不足の状態で)予約を入れた場合は、予約確定時に残容量不足の警告が出ます。
たぶん、このことだと思います。
書込番号:6223458
0点

>録画予約画面下に出てくる使用容量は,残数140.4と同じですが,録画可能容量は275.8となり400からは大きく異なる数値となっています。
それで正常。
HDDの空きが140.4G
録画可能容量が、自動消去される、おま録の分を含めて275.8Gあるということ。
書込番号:6224027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
コピワンではない映像でこの先再編集したいものを
HDDに入れっぱなしも不安なので
とりあえずDVDへ避難させておいて
編集の都度HDDへ高速ダビングしたいと思うのですが。
sonyのレコを購入し、使用する場合だと、避難用に
どのディスクを使うのがベストでしょうか?
メーカーサイトで取扱説明書をみても、
高速でHDDへ戻せるディスクがよくわからなくて。
パナの場合はRAMを使っているのですが。
SONYのレコで録画した、再編集の可能性ありの映像は
どのように保存されていらっしゃいますか?
0点

ソニーはどのDVDからでも
一切高速(無劣化)ではHDDに戻せません
強いて言うなら
RW(VRモード)に退避して
今持ってるパナのHDDに高速で戻して
再編集→RAMです
新しいパナなら
再編集→RW(VRモード)かR(VRモード)も可能
これならイチオウ無劣化で出来はします
書込番号:6217175
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物様
なるほど、各メーカーによっていろいろ仕様が違うのですね。
早速のお返事、さらにアドバイスありがとうございました
書込番号:6218080
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
音声付早見について質問がございます。
HDDに録画したタイトルとありますが、録画の際の画質に条件はあるのでしょうか?ハイビジョン録画したタイトルも、OKなのでしょうか?
またDVDソフト再生時にも対応しているのでしょうか?
友人が使用しているパイオニアの機種はDVD再生時の早見では音声が出ますが、HDDにハイビジョン録画したタイトルは音声が出ないので、この機能詳細が気になります。
では、どなたか宜しくお願い致します。
0点

>録画の際の画質に条件はあるのでしょうか?
ありません。
>ハイビジョン録画したタイトルも、OKなのでしょうか?
OK。
>DVDソフト再生時にも対応しているのでしょうか?
未対応。
書込番号:6206364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
DVDプレイヤー・アンプ一体型の5.1CHホームシアターを保有していますがプレイヤーが調子悪く画像も頻繁にとまり、はっきりいって故障しています。アンプは正常です。
そこで質問ですがRDZ−D900Aにデジタル音声出力端子がついていますがホームシアター側のデジタル音声入力端子につなげば音声は5.1CHとして出力されるのでしょうか?
また可能だとしたら、その場合音質は落ちますか?
0点

>> ホームシアター側のデジタル音声入力端子につなげば音声は5.1CHとして出力されるのでしょうか?
もちろん可能ですよ・・・。音質はお使いのプレイヤーの再生能力とレコーダーの再生能力によります。
特に映像系がプレイヤーの能力に左右されます。元のプレイヤーがよっぽどの高級機でなければ
音質は不満がないレベルかと思いますよ・・・。
書込番号:6205658
0点

DVDの5.1CH音声はドルビーデジタル方式、デジタル放送の5.1CH音声はMPEG AUDIO AAC(通称AAC)です。
古いAVアンプですとAAC非対応のものがあります。その場合、DVD音声は5.1CHになりますが、デジタル放送は5.1CH再生できません。
取説の仕様のところに対応形式が書いてありますのでそれで確認できます。
書込番号:6205691
0点

おそらく音質的には変わらないでしょうね、レコーダーでビットストリーム出力してシアターセット側でデコードするので。
書込番号:6206064
0点

レコーダーでdvdを再生するので音声フォーマットはドルビーデジタルまたはdtsなので
aac非対応のアンプでも対応できますね。 デジタル放送をお使いのアンプに繋げる場合はaac非対応では
音声は出ません。 レコーダー側の出力をpcmに変更すれば対応可能ですが5.1chにはなりません。
口耳の学さんが言われるように、 レコーダー側でデジタル出力しアンプ側でデコードするので
音質は一緒ですね。 訂正ありがとうございました・・・。
書込番号:6206992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





