
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年4月5日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 19:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月14日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月26日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月30日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
ハンディカム(HC-7を想定)からの録画について
(1)1時間のSD画質をHDDに録画すると何GBになりますか?
(2)1時間のHD画質をHDDに録画すると何GBになりますか?
(3)HC-7のminiDVに撮った映像ではなくリアルタイムの映像を本機に録画できますか?
また、リアルタイム録画ができるとしたら(1)、(2)と同様に何GBになりますか?
DVD-RAMについて
(4)本機ではDVD-RAMに録画できませんが、DVD-RWでも充分でしょうか(使い勝手などは同じでしょうか)?
(5)DVD-RAMに録画ができないことによる機能的、性能的メリットはあるのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

(4)>(使い勝手などは同じでしょうか)?
「ファイナライズ」を除外すれば同じです。
他機器で見るならこの「ファイナライズ」が必要です。
D900Aのみで使用なら関係ありません。
(5)ありません。
書込番号:6199535
1点

(1)(2)(3)のヒント(計算してください)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019921
(1)1時間のSD画質をHDDに録画すると何GBになりますか?
DV規格の事ですね?
録画モードで変わります。
上記リンクの表でXP+で54時間とすると、7.4GBになります。
(2)1時間のHD画質をHDDに録画すると何GBになりますか?
HDV規格の事ですね?
上記リンクの表で400GBで30時間となっています。
(3)HC-7のminiDVに撮った映像ではなくリアルタイムの映像を本機に録画できますか?
多分、できると思いますが、確実な事は分かりません。
できた場合、(1)(2)と同じだと思います。
書込番号:6199653
0点

デジタル貧者さん 、矢〜さん、情報ありがとうございます。
DVD-RAMへの録画が必須と考えている人以外には、特に大きな問題ではなさそうですね?
また、ハンディカムからの録画もテレビの録画と同じくらいの記録容量と考えていいということですね?
panaのXW31と比較しているのですが、D900Aの方がiLINKでHDV入力できるのでいいのかな〜。
書込番号:6199907
0点

>D900Aの方がiLINKでHDV入力できるのでいいのかな〜。
D900AでHDV取り込んでも、視聴はHD画質ですがDVDに焼くとSD画質になります。
XW31も、HDV入力できる可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6165065/
書込番号:6199964
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
本日、なんばヤマダで購入しました。
年度末はびっくりするくらい値段が下がりますね。
88800円で23%ポイント+泣きの一手で3000円ポイントというかなりの無茶をしてもらいました。
まぁ雨の平日価格かもしれません。
まさか原価割れをしてるわけでもないでしょうから、お店には迷惑はかからないと思います・・・
ちなみにD800も、kakaku.comで書かれてる値段は全然可能なようです。(その代わり納期3週間)
さて、値段は話はさておき、もってかえって早速触っているのですが、地デジのチャンネルスキャンでなぜかひとつの放送局で複数のチャンネルが設定されてしまいます。
ワンタッチ選局はちゃんとした数字が当てはまっているようなのですが、いらないチャンネル(042、043とか)が大量に選択されてしまっています。
これでは、アップダウン選局が不便だったり、番組表が放送局によって幅が変わってしまったりするので困ります。
どうやら、それぞれのアップダウン選局を解除することはできるようなのですが、皆さんはこのような問題は出ていないのでしょうか。
初めてのHDDレコーダでさっぱり意味がわからない状態でせこせこ触っているだけなので、とんちんかんな間違いをしているかもしれません。
よろしくおねがいします。
1点

いやいや。デジタル放送はそういうものです。
041とか042とか、同時に異なる放送が可能です。いまはほとんどやっていないので、邪魔ですが。021,022,023を見てください。教育チャンネルは唯一、複数放送をやっていますよ。
要らないチャンネルは、チャンネルスキップを、面倒ですが一つずつ選んでください。番組表からも消えます。
書込番号:6168799
0点

購入おめでとうございます。
受信チャンネルの設定方法(取説に書いてありますが)
「ホームメニュー」→「設定」「放送受信設定」→「○○デジタルチャンネル設定」→
「全選局解除」で主チャンネルのみ化
「全選局」で副チャンネルを表示(初期設定)化
個別選択も可能で、個別にチャンネルを選ぶとkaju_50さん のコメントの設定が可能です。
補足。意外と知られていない機能。
番組表で見たい番組の上で、オプションボタンを押すと「選局」メニューが出てきてチャンネルを切り替えることが可能です。
書込番号:6169445
0点

エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる方法の方が簡便ですね。
そういえば、「放送大学」なんて抹殺したいと思ったら、主チャンネルはキャンセルできなくて、悲しい思いをしたのを思い出しました(^^)
書込番号:6173159
0点

本日、購入しました。
3月初旬からV9とBW200で迷っていて、数週間悩みBW200が落選。
V9が20万円を下回ったら買おうと待っている間に新たにXW51が候補に出てきて迷うこと1週間。
で、3日程前に何気に追加候補になったのがこの900Aでした。
ブルーレイはやはりメディア価格が大衆向きではないのですからね(^_^;)
で、ここのクチコミを見て、大阪府下(やや田舎)にあるヤマダ電機へ視察。
そこでメーカー応援(非SONY)のスタッフさんからSONY製品ならLABIならかなり融通聞きますよ。とアドバイスを受け、お礼を言い難波へ走りました。
表示価格は138000円でポイント10%。
まず「これ、いくらになります?」とジャブ。
するとまだ交渉らしいことは何もしていないのに、
「101500円で30%まで大丈夫です」との事。
これでも充分だったんですけど、↑のarotarotさんの例を出させて頂き軽く再交渉。
結果「100000円で32000ポイント」となりました。
arotarotさん程では無いですが、実質68000円で購入です。
終始感じの良い店員さんでした。
尚、親切なヤマダの店員さんとは対照的なヨドバシ梅田・・・。
表示価格は138000円でポイント10%までは同じ。
「これ、いくらになります?」とジャブ。
「125000円で10%です」
「それ以上は安くならないんですか?」
「なりませんね(即答)」
「あんまり安くないですね」
と私が言うと、無言で鬱陶しそうな表情で去っていきました。
客入りはLABIの数倍でしたが・・・。
まぁ店が悪いってよりその店員が悪かった気もしますが・・・。
ちなみに、そろそろ新機種が発表されそうな時期ではありますが、この値段は「お得」だったのでしょうか?
LABIでは初っ端から「101500円で30%」だったので、今の一般的な相場がわかりません。
ってか、自分が満足なんで良いんですけどね(^_^;)
書込番号:6232174
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
ハイビジョンのビデオカメラの購入を検討中です。いろいろな情報を集めてますが、スゴ録 RDZ-D900A にキャノンのビデオカメラのHV20からの画像の取り込みが可能かどうか、どなたか分かる方に教えていただきたいと思います。
0点

HV20については、出たばかりなので情報は少ないですが、HV10と殆ど同じらしいので、HV10での情報をまず確認される事お薦めします。
このリンクの口コミは、色々な書き込みが整理されて載っているので参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=5672615
最終的には、販売店で試させてもらってから決めるのが一番確実な方法です。
ハイビジョンカメラで撮影した映像は、D900AのHDDにある限りは、高画質でいつでも再生できますが、DVDに落とした途端に、標準画質になってしまうがそれで良いのですか?
DVD化が目的: 遠くの親戚に送るなどのために、DVD化したいのであれば、IEEE1394インターフェースを買えば、PC でできます。
保存が目的: 撮影したものをハイビジョン画質でディスクで保存したいなら、Blu-Rayしかありません。
ハイビジョン画質に拘る限りはD900Aにコピーしても「ビデオカメラが手元になくても、HDDからいつでも再生できる」というだけですね。
書込番号:6180294
0点

ありがとうございました。
ハードデスクに落とせるかどうかという点で分からなかったものでしたから助かりました。
書込番号:6196918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
この機種をお使いの方に質問します。この機種の機能である「おまかせ HDV/DV ダビング」はどの程度活用されていますか? 使い勝手はいかがでしょうか? また、どの程度便利なのでしょうか?
この機種を購入するか D800 を購入するかで迷っていますが、私はハンディカムからのダビングは考えていますが、PSP はもっていないので、「おまかせ HDV/DV ダビング」の機能によっては D800 の方がよいかと考えております。
よろしくお願い致します。
0点

偶に使ってるけど等倍速ダビングだから面倒だね。
ダビングするときハンディーカム連動するから自動的に巻き戻ししてくれるところが便利と言えば便利だ。
書込番号:6163498
0点

おまかせも何も、D800には
iLink端子HDV1080i/DV入力
が無いのでは?
書込番号:6164376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

そろそろ発表されるのでしょうか?
待っているのですが・・・今度はHDDの容量500G以上は
欲しいです。
書込番号:6178163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





