
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年9月28日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月25日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月24日 07:30 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月23日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 02:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在PSXから乗り換え検討中です
おでかけ転送でPSP、あるいはMSDuoに転送後
PCに保存し後でPSPに戻して視聴可能でしょか?
子供のアニメを保存して、PSPでみたいのです
RDZ-D900Aからは消去してしまいたいのです。
どなたか上記の操作しておられましたら情報お願いいたします
0点

この機種持っていないので推測ですが。
アナログ放送なら出来るでしょうが、
デジタル放送なら出来ません。
コピーワンスがあるからです。
PSPで見るだけならデジタル放送でも可能。
PCで保存は無理。
D900Aのデータ消去は可能ですが、
「おかえり転送」は出来なくなります、
という意味です。
書込番号:5801344
1点

確証はありませんが、PCで認識できるファイルシステムであれば、
ファイルというか、MSDuo内の構造そのものをPCにコピーしておく。
必要なときにMSDuoに再コピーすればいけないですかね?
もちろん、PCで再生などは出来ません。
あくまで、ただのファイルとしてコピー。
だれか、PCでDuoを覗いてもらえれば判るんだけど・・
書込番号:5801394
0点

デジタル貧者さん
家電買換時さん
お返事ありがとうございます
>だれか、PCでDuoを覗いてもらえれば判るんだけど・・
ここの所の情報が欲しかったのです(^^;)
PCでも再生出来ればなおよしですが
とりあえず、PCにストック出来れば良いなぁ〜って
思いまして。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:5801511
0点

PSPの中のファイルをPC内に丸ごと保存して
保存しておくことは可能です。
しかし、残念ながら何か特別なファイルが含まれている様で
PC上では映像ファイルとして認識してくれません。
私もおでかけ転送のMP4データをPCで保管&見る、というのを
目的で買ったのですが、無理だったので残念でした。
書込番号:5819160
0点

queen001さん
返信ありがとうございます
お返事いただく前(27日)に購入してしまいました。(^^;)
おっしゃる様にPCに保存しPSPに戻しても
再生可能でした。←これで希望は叶いました!
#保管出来ないと、いくらMSDuoが有っても足りません
>PC上では映像ファイルとして認識してくれません。
はい、いくつかのフォルダやファイルが出来ました
一番ファイルサイズの大きなものの拡張子を
MP4等に変更し、いろいろなプレーヤーで再生&編集を
試みましたがエラー等で不可能でした・・・。
>私もおでかけ転送のMP4データをPCで保管&見る、というのを
>目的で買ったのですが、無理だったので残念でした。
私も出来ればコレが出来れば言うこと無しでしたが・・・。
貴重な情報ありがとうございます
何か良い情報有れば上げさせてもらいますm(_ _)m
書込番号:5819840
0点

rimessaさんのレポに
「PCに保存しPSPに戻しても
再生可能でした。←これで希望は叶いました!」とありますが、
日本にいる家族にPSPからMSDuoの保存したファイルをPCで全部転送してもらい、
海外にいる私のMSDuoに保存してPSPで鑑賞するという事は
理屈上は可能になると言う事でしょうか?
この点だけクリアになれば購入しようと思っているところですので、
ご回答いただければ幸いです!
書込番号:6808646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900A を購入し快適に過ごしております、ただ一点だけ気になるのが家の地域ではデジタルレベルが高いほうではないのですがビデオモードでみると画面の乱れがないのに普通にテレビを見ると画面が乱れたりするのはビデオ出力からテレビ入力の間に受信レベルが低下してるのでしょうか?
0点

1個接続すると
ー4db減衰になるので
TVにいくと足りないのでしょう
ブースターを噛ませる必要アリ
書込番号:5800930
0点

電波の強さがどの位か解かりませんが、レコーダー経由でTVに
電波を入れてる場合、電波が減衰して受信が不安定になる事が
有ります。
アンテナブースターを使えば解決すると思います。
1万円程度で買えます。
UHF(デジタル)のみなら安い物も有る。
>ビデオ出力からテレビ入力の間に受信レベルが低下
レコーダーとTVのAV接続は電波と関係無いです。
信頼出来るメーカーのケーブルなら減衰は無視出来る。
書込番号:5800947
0点

意味はこうですか?
家の地域ではデジタル放送の受信レベルが高いほうでは
ないのですが、レコーダーでみると画面の乱れがないのに
普通にテレビで見ると画面が乱れたりするのは、レコ出力
からテレビ入力の間に受信レベルが低下してるのでしょうか?
以下質問。
・レコの受信レベルは?
TVの受信レベルはレコより低い?
・接続は?
アンテナ線→レコ→TV?
他に機器ある?
分配機の有無、分波器の有無、等は?
アンテナ線のグレードはS4C-FB?S5C-FB?
接栓はネジ式?
そもそもBS?地デジ?
別に全て答える必要はないけれど、現状は情報不足です。
書込番号:5800955
0点

レコダー受信レベル42 TV受信レベル42〜35安定しない
・接続は?
アンテナ⇒レコダー⇒TV
他に機器はありません
分配器あり
アンテナ線のグレードはわかりませんがアンテナからレコーダまでが白ケーブルの差込式
レコダーからTVは黒ケーブル差込式
地デジです
書込番号:5801041
0点

>レコダー受信レベル42 TV受信レベル42〜35安定しない
低いですね。
レコでギリギリ(場合によってはノイズ出る)、
TVはそりゃあノイズ出るでしょ、って数値です。
単純に言ってブースターが必要でしょう。
NHKのみ受信レベル60ぐらい出るとか、であれば
アンテナケーブルの交換や先端処理の見直しで
改善する可能性はあるけれど(経験有り)。
書込番号:5801108
0点

やはり受信レベルが低すぎますか、NHKは高いんですが朝日テレビがどうも・・皆様を参考に検討してみます。
書込番号:5801188
0点

私が地デジ見始めたのは1年半前です。
地デジが始まった直後で家電店でも
「NHKしか映りません」との話でしたが、
NHK他にサンTV(神戸ローカル)は正常(レベル60)、
他の民放は42前後でノイズが時間によって入ったり
しました。
アンテナケーブルの差し込みはモジュラーで15年位
昔に自分で加工したもので、これをF型接栓に交換し
ようかと思案、その前に先端芯線を再加工しました。
それだけで全チャンネル受信レベル66になりましたよ。
現在スゴ録2台(地デジ×2、地アナ1分配)ですが、
分配によるレベル低下はありません。
モジュラー式の場合、そこで損失してる場合もあるので
試してみるのもいいかも?
参考にして下さい。
書込番号:5801290
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDDに録画した地上デジタル放送の番組を、DVD−RWへビデオモードでダビングしたいのですが、VRフォーマットされたものしか出来ないのでしょうか?
ポータブルDVDプレーヤーなどはビデオモードで録画したものしか再生できないのでとても不便です。
どなたか分かる方御教授お願いします。
0点

>VRフォーマットされたものしか出来ないのでしょうか?
DVD−RWがCPRMに対応している事と、VRモードでしか移動出来ないのがコピーワンスです。
>ポータブルDVDプレーヤーなどはビデオモードで録画したものしか再生できないのでとても不便です。
ポータブルDVDプレーヤーを上記が再生出来る物に変える必要が有ります。
書込番号:5796604
0点

地上・BSデジタル放送の番組には、コピーワンスの録画制限がかけられているため、
CPRM対応のディスクにVRモードでないとムープ(移動)できません。
ビデオモードだと、いくらでもコピーできてしまうので、コピーワンスの番組は
ビデオモードのディスクにはダビングやムーブは出来ません。
どうしてもビデオモードにしたければ、コピーワンスの録画制限を回避する以外に
ありませんが、その方法は違法な行為とみなされているため、この掲示板では
削除対象となっていますので、質問しないことをオススメします。
コピーワンス、解除方法、といったキーワードで自力で検索して下さい。
書込番号:5796611
0点

御解答ありがとうございます。
ビデオモードにはダビング出来ないのですね。とても残念ですが仕方ありませんね。
また分からない事があったときは宜しくお願いいたします。
書込番号:5796631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
初デジタルレコーダーになることで快適&綺麗になるようこの機種の購入を考えています。
そこで質問なのですが・・・
親がJ:COMのケーブルテレビに入っているので多分今自分はパススルー方式というやつでテレビを見ているのだと思います。
そこでせっかくレコーダーを購入をするので自分もMTVなど音楽番組が観たいのでお金を払って観れるようにしてもらおうと思っています。その場合セットボックスというやつも一緒に借りないといけないと思うのですがそうなるとレコーダー側で予約はできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

セットトップボックスでの予約とレコーダの予約を両方ともする必要があります。
書込番号:5791605
0点

>そこでせっかくレコーダーを購入をするので自分もMTVなど音楽番組が観たいのでお金を払って観れるようにしてもらおうと思っています。その場合セットボックスというやつも一緒に借りないといけないと思うのですがそうなるとレコーダー側で予約はできないのでしょうか?
MTVなら、スカパー110で放送していますね。だったら、衛星(BS)アンテナを取り付けて、直接契約された方が便利だと思いますよ。
衛星電波は、パススルーが出来ないらしいので。
セットトップボックス経由でも録画はできると思いますが、両方に予約を入れなくてはならないし、レコーダーへはS端子でしか入力できないだろうから、画質・操作性共に悪いですよ。
むしろ、先にコメントの直接契約の方が何かと良いと思います。
詳細はスカパー110のホームページで確認されると良いと思います。
注意点
スカパーの画質は元々あまり良くないらしい(SD画質以下?)
デジタルのため、コピワンというダビング制限がかかる。
書込番号:5791625
0点

いっその事STB自体で録画する、と言うのはいかがでしょうか? J:COMなら、JC-5000と言う250GBのHDD内蔵のSTBが月額800円で借りる事が出来ます。2番組同時録画も出来ますし。
書込番号:5791764
0点

BDZ-V9では、パススルーなら同一周波数、周波数変換のどちらでも、STBのVHF/UHF出力から繋いで、地デジハイビジョン視聴・録画可能となっていますよ。
D900Aも同じと思いますが。
書込番号:5791804
0点

>はらっぱ1さん
やっぱそうしないといけないのですか・・・EPGで簡単予約がしたいのですが・・・
>エンヤこらどっこいしょさん
CATVだと2回線目なのでかなり安いんですよ・・・
CATVの画質はよくないんですか?あとコピワンってコピーしたDVDをパソコンを使えば2枚目焼けますか??よろしくお願いします。
>ヤッフーさん
JC-5000というのはたしかDVDがついてませんよね?ってことは焼けないということですよね?よろしくお願いいたします。
>どうせ買うならUXGAさん
その場合MTVなどの番組も録画できるのでしょうか??よろしくお願いいたします。
みなさま、質問だらけの初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:5792086
0点

CATVがパススルーという前提ですが。
価格.KOOさんが見たい番組が地デジなら、D900Aでハイビジョン録画できると思います。
CS110なら、BSアンテナを自分で建てる必要があります。
どちらも、D900A側のみの予約でOKです。
BSアンテナを建てずにSTBの出力端子からCS110を録画する場合は、はらっぱ1さん、エンヤこらどっこいしょさんの意見の通りになります。
書込番号:5792218
0点

>コピワンってコピーしたDVDをパソコンを使えば2枚目焼けますか??
できません。
そもそも、1枚目の「コピーしたDVD」が作れませんヨ。
ムーブならば、CPRM対応のDVDにVRモードであることが条件ですが、作れます。(HDDからは消えます。)
書込番号:5792623
0点

>どうせ買うならUXGAさん
丁寧な解説ありがとうございます。
地デジ以外の番組(主にMTVなどの音楽番組)もSTBをつかわないでもD900Aでハイビジョン録画できるのでしょうか?
よろしくお願いおいたします。
>はらっぱ1さん
ムーブになりますよね;ムーブしたDVDをコピーもできないのでしょうか?てかやってはいけないとは思いますが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:5792793
0点

何時の間にやら議論が進んでいるようで。
注意点が厳しかったようで。(苦笑)
放送がハイビジョン放送かどうかは、基本的にソースそのものの影響が大きいです。
従って、スカパー110の画質が如何であるかは不明です。視聴されている方のスレを待つかスカパーに確認するしかありません。ハイビジョンで製作されているのであれば、ハイビジョンで放送されていると思いますが・・・。
あと、BSアンテナを取り付けて契約するメリットは、Wデジレコーダーにあります。B-CASカード1枚の契約(1契約)で同時に2cHの契約チャンネルを利用できる点です。
たとえば、
MTVを録画しておき、別の契約番組を見るということが出来る点です。MTVのダブル録画ってことも出来ます。
コピワンについては、庶民の味方、裏技はあります。私は専門外なので。
書込番号:5792916
0点

録画出来るSTB JC-5000は確かにDVD等外部メディアドライブが有りませんので、メディアに残したいなら選外ですね。
書込番号:5793000
0点

家もBSとCS番組をCATVのSTB経由で本機に録画してます。一昨日気が付いたのは、900Aは、本機でノーマル映像と
S映像入力かを設定しないと駄目な点(デフォルトだとノーマルになっていた。気づくまでSケーブルが断線しているものだと思っていたが、他のケーブルでも同様の現象だったので一瞬初期不良と疑ってしまった。)
900Aをフルに使うには、CATVに加入していてもBSアンテナを建てた方が便利でしょう。アナログ地上波や地デジ放送はパス・スルーが可能だけど、TVのBS/110度CSチューナーは使えない。家も晦日までにはBSアンテナ設置し来月末か再来月にはVとUのアンテナを設置する予定。
4年半後終了のVアンテナは建てたくないけど既存3台がアナログTVなんで暫定的に建てるしかないかなと思ってます。でも当地は電波障害対策地域内なんで果たしてアナログが映るのか分らないけど無料アンテナ見積もりをやってる業者に来て貰って電界強度を測定して貰う予定。
書込番号:5793102
0点

>ムーブしたDVDをコピーもできないのでしょうか?
これが出来るならば、コピーワンスになりません。
ということで、出来ません。
どの機種でもいいですから、サイトから取説をダウンロードして一読されることをお勧めします。
決して読みやすくはないですが、一通りのことは書いてありますヨ。
書込番号:5793364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在、同機種にしようか、パソコンにしようか迷っています。
今は、デジタルレコーダースゴ録RDZ−D50を持っています。が、近頃CS放送も加入し重なる番組が増えました。
パソコンはNECのヴァリュースターWにしようと思っています。CMカット編集もやりやすそうだし、ブルーレイディスクにもダビングできるのがいい。ただパソコンだと最安で18万円台だし。値段から言ったら同機種のほうが安いと思います。どっちにしたらよいでしょうか?
0点

●私も同じくPCでの録画を考えましたが、結局やめて今まで通りDVDレコーダーで録画にしました。 ●パーソナルコンピュータはやはりパーソナル、個人一人で使うもので、一人暮らしなら良くても家族がいる人には向かないですね。 ●リビングの真ん中にPCを置いても、家族がいる時にはPCとしては使いにくい、と思います。 ●PCの操作画面なんか、他人が見ても楽しいものでは無いです。『早くテレビに戻して。』と言われるハメに。
書込番号:5791172
0点

PCでは、デジタル放送を録画したものは編集できませんよ。
コピーワンス関連の規定でそうなっています。
なので家電のレコーダーのほうがいいですね。
書込番号:5792263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
CM飛ばしの機能が15秒前送りしかなく(他社旧機は30秒)、それも息をつくように一度止まってからの反応だし、3分なら1,2,3・・・と数えながら12回もボタンを押すことになる、しかも回数分ちゃんと反応しない。
早送り巻き戻しも、チャプター飛ばしも即停止ではなく行き過ぎるし戻りすぎるし、みんなそうですか?
わしのだけかな。
ダイジェスト再生も、格闘技なんて書いてあるが役にはたたん。
Y電機の店員にすすめられたが、うちにはPSはない。
もうひとつ、起動も遅いな。
0点

そんなにいやなら他メーカーにしたら。デジタルはレスポンス悪いのは当たり前じゃないですか。早いのしってるのなら教えてください。Yデンキ(吉田、安田、よっちゃん、横山?)
書込番号:5785793
0点

>デジタルはレスポンス悪いのは当たり前
私はそうは思いません。レスポンスが悪いならば、それを見越してスキップ時間を15秒ちょうどでなく14.xx秒に調整すべきだと思います。
実際、昔のVHSデッキのCMスキップなんかそう作られていましたし、ソニーもアナログレコーダ(RDR-HXシリーズ)ではCMスキップ30秒をそう作っていました。
この点、デジタルになってからソニーは手抜きしていると思います。
もし各社ともそうならみんな手抜きです。
このあたり、カタログスペックでは見えないし、店頭でも確認が難しいので、クチコミは貴重な情報だと思います。
書込番号:5788540
0点

旧機種ってアナログ?
デジタル機は、アナログ機と比較してはいけません。何処のメーカー機種でもレスポンスは悪いです。
正直言って、ソニーのデジタル機は、まだ反応が良い方です。
信じられないのでしたら、他メーカーのデジタル機を買われると良いと思います。気長に成れます。
CMスキップに関しては、おまチャプが優秀な分、手抜きと言えると思います。改善して欲しいですね。ただ、15秒と言うのは1本のCMの標準時間ですから、設定としては変ではないのですけどね。
録画品のダイジェスト再生は、自分で気に入るように編集(プレイリスト作成だったかな)しない限り、こんなもんと思いますが。
>Y電機の店員にすすめられたが、うちにはPSはない。
PSPのことですね。確かに無いならD800で十分ですね。
ま、冷たいようですが、店員の言うことの半分は「売るための方便、出任せ」と思った方が良いですね。ウソも多いですよ。
やはり、自分で確認されてから、買うべきでしょう。
起動は確かに遅い。D900Aは1分位かかりますからね。
しかし、他のメーカー・機種も30秒くらい以上はかかってますから、どんぐりの背比べって、ところでしょう。
高速起動にすれば、早いけど、半起動状態だから、電気代がかかりますし、ね
書込番号:5788783
0点

CMスキップってフラッシュボタンの事?
使った事ないな。
反応が悪いってのはもしかしたら個体差かも
しれませんね。
リモコンを付属電池で使われてるなら、アルカリ
に変えるだけでも反応が改善した事もあるけど。
書込番号:5789086
0点

>それを見越してスキップ時間を15秒ちょうどでなく14.xx秒に調整すべきだと思います。
その通りだと思います。
ちなみにE700BDの30秒スキップは、実際には28秒位でした。
BDZ-V9のCMスキップ(フラッシュ)は、送りが15秒、戻しが10秒なんですね。
なぜ?
書込番号:5789616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





