
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月19日 11:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月20日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月15日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月14日 17:42 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月11日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在、PSX DESR-7100を使っています。
今のところ、何も不具合は、出ていません。
ただ、BSハイビジョンや地デジが録画したり、見れないため、
購入を考えています。
この機種は、ブラウン管の地上アナログTVにつないで、
BSハイビジョンや地デジが見れますでしょうか?
また、ハイビジョン番組をSP画質で録画した際、
ブラウン管では、アナログのようにきれいに見れますでしょうか?
もしアナログ程度にきれいに見れるなえら、
SPで録画したいと考えています。
(東芝のFACEではSP画質でハイビジョンはきれいには録画できませんが。液晶のため?)
RDZ-D900A(最近のはどれも)ではゴースト軽減機能が省かれているようですが、ゴーストの発生する番組では、
PSXのようにきれいに録画できませんか?
最後に、名古屋近辺(鵜沼、小牧、一宮、名駅あたりで)で安いところがあったら教えてください。
PSXの使い勝手は気に入っています。
0点

見れますが・・・・接続による
持ってるTVが対応してるかしてないか重要
書込番号:5757033
0点

いまひとつ文章の意味が捉えにくいのですが…。
>ゴースト軽減機能が省かれているようですが、ゴーストの発生する番組では、PSXのようにきれいに録画できませんか?
地デジを録画すれば問題ありません。
地アナを録画したいが、ゴーストが発生してるなら
ゴースト軽減機能がある旧機種を買うしかありません。
(PSXは処分?)
>ハイビジョン番組をSP画質で録画した際、ブラウン管では、アナログのようにきれいに見れますでしょうか?
アナログより遙かに綺麗に見えるはずですが?
今アナログが綺麗に映るTVなら問題ないでしょう。
ただし、D1端子位は欲しいところです。
でもS端子でも十分綺麗だと思います。
書込番号:5757182
0点

書き込みありがとうございます。
私の使用環境では、BSデジタルは映りますが、地デジ放送は、CBC放送くらいしか映りません。
やはり、この機種では、地アナのゴーストは軽減されないと理解してよさそうですね。
アナログ放送はPSXで録画するのがよさそうです。
アナログ放送を液晶37インチのFACEで見た場合、
かくかくぎざぎざしてひどい画像になるため、
10年前のシャープのブラウン管テレビで見た方が、きれい。
BSハイビジョンを録画画質をSPに落としても、
ブラウン管でみれば、ハードディスク容量も
少なくてすむしよさげだということでしょうか?
あとは、シャープのブラウン管テレビにD1端子があれば、
なおよいという理解でよろしいでしょうか?
PSXとRDZ-D900A をテレビに2台つなげて、
アナログ放送はPSXで録画し、
ハイビジョン番組は、RDZ-D900AでSP画質で録画するということが
できるという理解でよろしいでしょうか?
液晶では、汚いアナログ放送やSP画質のハイビジョン放送も、
ブラウン管でみれば、きれいに見れるという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5757261
0点

話がよく見えないんですが、
なぜ地デジがCBC放送しか受信できないんでしょう。
書込番号:5757347
0点

失礼ですが文章何度読んでも解りにくいですね。
我が田舎も12月からデジタル放送が始まり、STB経由で地デジを15年以上前の29インチブラウン管で見てます、アナログ放送より綺麗ですけど画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります。この状態ではデジタルチューナーのDVDレコーダー購入してもあまり意味無いかなと思案中です。
デジタル放送を堪能する為年内に42から52インチくらいの液晶&ハイビジョンDVDレコーダーの購入を予定してます。
書込番号:5757419
0点

あまりよろしくない理解です。
まず、
>アナログ放送を液晶37インチのFACEで見た場合 かくかくぎざぎざしてひどい画像になるため
アナログはブラウン管TVでみるべきです。
37インチのFACEにD900Aを接続するのがいいと
思いますが?
37インチならフルHDのはずですし。
SPにこだわってるようですが、DRで録っても
400Gですからすぐに一杯にはならないでしょ?
と、いうことからPSXはブラウン管。
D900Aは37インチのFACEでHD画質を見るべきでしょう。
また同じSPと言っても外部入力録画のPSXと
内蔵チューナーから録画するD900Aとでは
違います(機器も進化していますし)。
購入したらそれぞれ試してみて最終的に判断しても
いいのでは?
なお地デジに関してはアンテナや内部配線など
見直せば改善する場合あります。
周辺の受信状況等、調べて電気屋さんなどに
相談されたらどうでしょうか?
書込番号:5757499
0点

あまり日本語がうまくなくて申しわけありません。
なぜ地デジがCBC放送しか受信できないんでしょう。
に関してですが、
私のマンションのアンテナの方向が、
あってないか、電波が弱いためだと思われます。
(みどり電気に調節してもらいましたが改善されず)
CBC以外にもいくつかの番組は見ることができますが、
ノイズが入ってしまいます。
29インチブラウン管で、アナログ放送ですけど画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります。ということは、
私のシャープのブラウン管TVでもBSハイビジョン等は、
縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
てっきり、上下に黒い帯が出て映るものと思っておりました。
37インチのFACEには、160GBのハードディスクが内蔵されているため、シャープのブラウン管TVにRDZ-D900A(D800に変更しようかと)
を接続しようかと思っています。
意外とBSハイビジョンや地デジ見たい番組がかぶります。
いずれにせよ、RDZ-D800を購入して、あれこれやってみてもよさそうな感じです。
私自身、少し勘違いしていたところもあるようですし。
おそらく、しばらくすれば、マンションのアンテナも改善される
可能性もありそうです。
書込番号:5757688
0点

>あまり日本語がうまくなくて申しわけありません。
ちょっと思うままに書かれすぎ、書き込みは整理された方が^^;
また他の方の書き込みからの引用は行頭に「>」をつけて下さい
ご自身の発言と混ざってしまい、読む人が混乱します
>アンテナの方向があってないか、電波が弱いため
たぶん電波が弱いのだと思われます
デジタルへは壁のアンテナの口から直にとっていますか?
他の機器を経由している場合は電波が弱くなりますので、
ブースターも試してみて下さい
>縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
これはレコーダー側の接続するTVの設定で回避できます
デジタル放送はアナログ放送より遙かに精細な画質ですので、
デジタル放送用の液晶TVでアナログ放送をご覧になると、
荒い画質を拡大しているので画質が悪く感じてしまいます
録画時のSPモードはアナログ用の画質なので上記と同じです
アナログ用のブラウン管TVの場合はその逆で精細な画像を
縮小しているような案配になるので画質がよく感じます
書込番号:5760001
0点

>私のシャープのブラウン管TVでもBSハイビジョン等は、縦に引き伸ばされてしまうということでしょうか?
レコーダーの設定を「16:9」にして、後TV側に
「ワイドモード」という設定があればオンにします。
「ワイドモード」というのは4:3TVで上下黒帯の部分は
信号走査せず「16:9」の部分のみ走査しますので
高密度再生出来ます。
呼称は様々ですが、ソニー、東芝、松下にはあります。
書込番号:5760824
0点

たまたま多治見のK’S電気がオープンというのをネットで見つけました。
RDZ-D800がオープン特価で95,800円でした。
店員さんに、いくらまで安くなるかをたずねたところ
83,000円までとの回答。
結局、80,000円まで下げてもらい購入しました。
5年保障つきだそうです。
不具合がなければ満足できそうです。
書込番号:5761437
0点

遅れましたが追記です
>画面構成比の違いからか画像がやや縦長に映ります.....
居間においてあるSTB経由でデジタル放送見れるのですが(CATVでの視聴、地デジはバススルー方式)今日始めてSTBのリモコンを色々いじくった所画面設定で通常のアナログ画面の画面構成比に出来ました。
居間のテレビは古いブラウン管のため、ワイドモードとかの設定には出来ませんが自分の部屋のソニー製29型平面ブラウン管はワイドモードに設定できますので、とりあえずこのテレビでナンチャッテデジタル放送をデジチュのDVDレコーダで楽しもうかな。
書込番号:5763093
0点

>私のマンションのアンテナの方向が、
あってないか、電波が弱いためだと思われます。
そんな馬鹿な・・・・・・・・
亀山でも平気で瀬戸タワー受信できたのに・・・・・・・.
書込番号:5778036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A

過去ログだと1分15秒かかると報告があります。
D800だと50秒程度らしいですが。
数分かかるというのはトレイにDVDとか入れて
いませんか?
シングル機に比べると遅いですね。
書込番号:5756969
0点

デジタル貧者さん
早速に有り難う御座います。トレイにはDVDを常時入れていますが。
家電機器もだんだんPC並になってきたと言う事でしょうか?
他のメーカのレコーダーもこの程度に時間が掛かるのでしょうか?
(DVDレコーダは今回が初めてです。)
書込番号:5756999
0点

どこのメーカーも僅差ありません
おおむねデジタル機とはそんなものです
書込番号:5757049
0点

>トレイにはDVDを常時入れていますが。
DVDを入れなければローディングする時間が省略できます。
>家電機器もだんだんPC並になってきたと言う事でしょうか?
今回ソニーにとっては初のデジ×2の機種ですから
時間がかかります。
チューナーシングルの従来機では35秒。
DVD入れていたら+10秒〜+15秒位でした。
>他のメーカのレコーダーもこの程度に時間が掛かるのでしょうか?
デジタル機は起動に時間かかります、今のところ。
書込番号:5757128
0点

[5757043] カラスコ坊主さん
[5757049] K’sFXさん
[5757128] デジタル貧者さん
いろいろご教授 有り難う御座いました。
クィックスタートについて勉強したいと思います。
書込番号:5782385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
すごいですね。
どのような交渉の仕方なのですか・・・
よかったら教えていただけたら
幸いです。
書込番号:5759392
0点

私が購入した時は、多分オープニングセールの兼ね合いもありましたので
うまく交渉できたのかも知れませんが、私の場合は、「他店では(この地域だと、例えばミドリ電化やケーズ電気等)¥86,000で最終OK頂いています。(実際はこの金額では頂いておりません)ただ、この値段は今日限りと言われてます。できればヤマダ電機さんで、しかも今日中に買って帰りたいので、値段合わす事はできませんか??」という感じで交渉しました。待つ事10分、「今日買っていただけるのであれば、何とか値段合わします!」との回答でしたので、びっくりするぐらいあっさりな回答でしたので決めようと思ったのですが、ダメ元であと¥1,000値引きしてほしいと頼むと、待つ事15分で「わかりました。今回だけですよ!」ということで、その日の内に購入しました。
聞いた話ですが、どの店舗に限らずオープニングセール時に他店に客を取られてしまうことは一番問題なので、通常よりも多少無理な交渉には応じてくれやすいらしいです。他店も負けじと「他店オープニングに徹底対抗します!!」みたいなチラシをドカドカ打ってましたし、どの店も大変なんでしょうね。
書込番号:5762501
0点

すごいですね。
実は、本日k-panelさんの購入価格の85000円で
ヤマダに行ったのですが・・・
まったく無理そうでした。
ブラビアが12/30に届くのでそれまでに
がんばって購入します(涙)
書込番号:5762687
0点

たくくんPさん こんばんわ!
ヤマダ電機の店員さんはどんな対応でしたか??
もう絶対無理って感じでしたでしょうか?(最初から相手にしてもらえませんでしたか?)
ヤマダの黄色いハッピを着た店員さんはほとんどがメーカーからの応援の方なのですが、ヤマダ電機側に交渉する際に上手・下手が多少あると聞いた事があります。店員さんが違えば意外とすんなりOKが出ることも少なからずあるそうです。
>ブラビアが12/30に届くのでそれまでに
がんばって購入します(涙)
プラビアX 40Vよくあそこまで交渉できましたね!?
RDZ-D900Aの方も交渉の方頑張って下さい!
私はちなみに予算の関係で、ブラビアV2500 32Vを少し前に購入しました。¥135,000のポイント19%で約¥110,000で購入致しました。本当はそれ欲しかったんですよ。40X2500いいなぁ〜!
書込番号:5763095
0点

特価かどうか微妙なところですが、ここでレスさせてもらいます。
京急川崎ヨドバシアウトレット店で95700円+ポイント10%(一台限)
金曜の20時30分頃の話です。
ちなみに、ここは展示品を主に扱う店ですが、このレコーダー正面の開閉部分の両横がテープ留めされ、中には薄いクッションが。ってただの開梱品???。
これで箱があれば完璧でしたが、なぜか箱なしです。
スレ主さんの価格には届きませんが、興味ある方如何ですか?
私は、悩んだ挙句、パスしました。
書込番号:5763882
0点

k-panelさん こんばんは!
なんとか今日中に決めたかったので
LABI難波に行ってきました。テレビの時と
同じ店員さんだったので話はしやすくて
k-panelさんの価格85000円を希望金額と伝えましたら
さすがにびっくりしていました・・が
テーブルには着いてくれて店員さんのがんばりもあり
105,000円で18%付けてくれました。
86100円になりました。
書込番号:5768006
0点

たくくんPさん 購入おめでとうございます!
交渉の方かなり頑張られたみたいですね!
あとは、ヤマダ電機でたまにやるポイント1.5倍キャンペーンまで
ポイント残せればもっといいですね。でも、ポイントは
すぐ使いたくなりますけどね。とにかくおめでとうございます!
書込番号:5771861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
本日、昼休み中に寄ったミドリ電化御影店にての情報です。
30台限りですが¥99800のポイント1%で販売しておりました。
しかし在庫は無い模様で「この商品は配達いたします。」
との注意書きがありました。
私のD900Aは順調に稼働中ですが思わずググッとなりました。
神戸市東灘区にお近くの方は一度覗いてみては・・・
と思い、書き込みさせて頂きました。
0点

HAT神戸のヤマダでは早速他店対抗価格で97800円の2%に
なっていました。明らかにミドリ御影店のことですね
もう少し様子を見てみようと思います。
因みにLABI1宝塚で85000円ポイントなしで
購入された方はすごいと思います。
書込番号:5762657
0点

そうですね、HATのヤマダは たくくんpさんの仰る通りのプライス
になっていましたね。
神戸という所は比較的に電化製品のコストが高いのでしょうか?
少し足を延ばせば大阪まで行けるのですが労力を考えると
「まぁ、いいかぁ〜」なんてなってしまいます。
ちなみにミドリ御影店ですが
現在、歳末特別ご招待として特別割引チケットなる物があります。
\80000以上の買い物なら、\5000値引きしてくれます。
基本的には台数限定商品は対象外なのですが!!!
昨日、商談した店員(店次長さんでした。)の感じからすると
D900Aの\99800から\5000の値引きは(即決なら)何とかします!
という感じでした。
オープニング対抗とはいえ、\85000で購入されたk-panelさんは
とても良い買い物をされましたね。
たくくんpさんも、頑張ってD900Aをゲットして下さい。
書込番号:5762983
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900AのHDD録画時の動作音は静かでしょうか?現在、東芝RD-X3を使用していますが、深夜の録画時等に動作音がうるさく感じられます。デジタルチューナーが付いてないので乗換えを考えていますが、HDDの動作音は店頭で確認しても周辺の騒音で良く判りません。すでに使用されている皆さんはどうお感じですか、教えてください。ハードディスクだからある程度動作音は仕方ないと思いますし、音の感じ方は個人差があって一概に静かだとか、うるさいとか判断するのは難しいとは思いますが・・・。
0点

他のDVDレコーダーを使用した事がないので比較は出来ませんが
私の感覚ではとても静かです
録画中聞き耳をたてないと動作音が聞こえない程です
VHSビデオデッキの回転音よりずっと低いです
D900Aを置いてある部屋では寝ませんので
睡眠妨害については解りません
書込番号:5742099
0点

皆さん、ありがとうございます。ワンルーム、加えてテレビ台がガラス扉のないオープンタイプなので、録画時の動作音が結構聞こえています。RDZ-D900Aは動作音が静かそうなので期待が持てそうです。10日(日)にヨドバシで見た時には、クリスマスセールで通常\148,000.が、\112,800.(10%point)、配送料\1,155.になっていました。これから年末にかけて価格も期待できそうです。
書込番号:5747783
0点

静かですよ。
もし煩いと感じるのなら置き場所を移動するか耐震吸収シリコン製マットを4隅に敷くのがいいかもしれませんよ。
何と言っても他メーカーよりデザインがよくCEATEC行って
見たときから欲しかったから。
それより、初めてDVDレコーダーを買った俺としては、電源ONから立ち上がりが遅すぎてな〜〜〜
書込番号:5752377
0点

現在使用している東芝RD-X3(4年前の製品)ですが、電源オンから立ち上がってHDDから再生できるまでに約25秒かかっています。ソニーの立ち上がりが同等以下で、音が静かであれば私的には問題ないです。
書込番号:5754016
0点

冷や水を被らせる様で申し訳ないのですが、
参照↓
[5604207] 起動時間について
長い・・・です。
デジ機では、ソニーに限らずですが、
ただ、起動中の操作レスポンスはトップクラスに良いと思います。
書込番号:5754990
0点

とっっってもうるさいです。
D77AとD900Aそれと、パナソニックの同様機種を3台保有しております。
始めは、ビビリ音が有るのかとおもったのですが、振動ではなくファンの音です。
寝室にD900Aを置いているのですが、寝る時にとても気になります。
PANASONIC DIGA DMR-BW200やDIGA(ディーガ) DMR-EX350の起動している
時と同じ位うるさいです。
PSPへの転送がしたくて購入したのですが、寝室に置くのは止めた方が良いです。
量販店でも後ろを見れればわかります。電源を切ってもファンが、ずっと動いていますので。
電源管理でクイック起動を設定出来るのですが、切っても入れても音には変わりが
ありません。
ソニーに何とかならないのかメールを送りました。
何か対策があれば書き込みます。
ほんとうにうるさいですよ。PSPを重視しないならば辛いでしょう。
予約などの機能は、とても使いやすいです。
因にブラビアにHDMIでつなぐと、外部入力の切替えがいちいちボタンを
押さなければならないため、大変です。
常時モニターで使用するならば問題有りませんが、起動していると更に
うるさいですよ。(笑)
一度、確認してからの購入をお勧めします。
因にビクターやシャープのテレビは外部入力を一覧から選んで切り替えられるので、
便利です。
書込番号:5755740
0点

騒音は、固体差か?。感覚の差か?難しいですね。
ブラビアにも入力切替はありますよ。(32V2000使用中)
メニューの中にあります。
出先なので正確にコメントできませんが、確か接続機器設定(か接続機器を楽しむ)を選択するとリストが出てきます。
間違っていたら、後で訂正します。
あと、未使用入力端子のスキップ機能もあります。参考まで。
書込番号:5757493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
先日購入しました。デジタルハイビジョンの製品を初めて購入したので、画面のきれいさには驚いています。
さて、当方、Sonyのブラウン管WEGA(KV28DX650)につないでいますが、TVをオートワイドにしているにもかかわらず、地上波デジタルの4:3が16:9になってくれません。取り説やSonyのQ&Aに方法が載っていたので実施してみまいしたが、うまくいきません。特にCMでこの現象が発生します。同じような状況の方、いらっしゃいますか。また、回避方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願えませんでしょうか。
0点

もしかして
4:3モードにすると細長くなりますか?
無理です
それと何人も地上波デジタル放送と書いてますが
正式には 地上デジタル放送 です
地上波というのはアナログ方式の事を指します
書込番号:5732680
0点

機種からして、接続はD端子(D4)ですよね。
だとすると、多分、TV側での変更は出来ないと思います。(操作禁止のコメントが出ると思います)
レコーダー側の映像設定をオリジナルにしていますか?
これで、大抵の放送はフル画面で表示されると思います。
ただ、放送自体が両側に帯を付けて4:3映像を送信している場合があるので、この場合は、どうしようもありません。
一応、D87とブラビアをD端子接続しての確認結果です。(途中でタイマー録画がかかり、確認できなくなってしまいましたが・・・苦笑)
確認してみてください。
書込番号:5732686
0点

>放送自体が両側に帯を付けて4:3映像を送信している場合があるので、この場合は、どうしようもありません。
恐らくスレ主さんが言われているのはこの事でしょうね。
人それぞれなんでしょうが、
私の場合、4:3の地デジを横長にしてまで16:9で見ようという気には到底なりません。
書込番号:5732770
0点

むりやり横長にして家族善哉を見てみたい気もするwwwww
書込番号:5733089
0点

K’sFXさん
>地上波というのはアナログ方式の事を指します
これは違うのでは?地上から出ている電波は基本的に地上波のはず。
アナログなら地上アナログ放送でいい気がします。
書込番号:5734390
0点

どうでもいい話ですが(笑)
地デジは地上波デジタル放送とは本来言わないので
(言うのは実は間違い←言ってる人は間違ってるんだなと思うと面白い)
参考まで
地上波
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2
地上波(ちじょうは)、地上放送(ちじょうほうそう)は、放送送信形態における、衛星波、衛星放送の対義語。
日本においては、基本的にアナログ方式・デジタル方式を問わないが、慣例からアナログ方式の放送をさすことが多い。放送を送り出す送信所が地上にあり、近隣のエリアを対象とする。衛星放送が日本広域をカバーするのに対し、放送地域が限定される。
だから問わないけど慣例的に地上波=アナログ放送
地上デジタルテレビジョン放送
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
地上デジタルテレビジョン放送(ちじょうデジタルテレビジョンほうそう)は地上(陸上)のデジタル方式の無線局により行われるテレビジョン放送の事。地上波デジタルテレビ放送の日本に於ける名称で、地デジと略される事もある。
呼称
地上系による放送に於けるテレビジョン放送について、デジタル放送の決定以来巷間では「地上波デジタル放送」と呼称していた。しかし、総務省が「地上デジタル放送」を呼称とした事により、2002年12月頃より放送事業者側では「地上デジタル放送」と呼称を変更している。その他メディアでは語感が良い、使い慣れているなどの判断から現在でも「地上波デジタル放送」と呼んでいるところもある(「デジタル放送の一覧」の項目も併せて参照のこと)。
略称の「地デジ」は、公式な読み方は「ちデジ」(「ち」が濁らない)となっているが、一時期には「ぢデジ(じデジ)」(「ち」が濁る)という読み方が用いられていた[1]。
正式には地上デジタル放送
運用的には地上波デジタル放送も使ってる
と言う事になるわけです.
個人的には半分以上ネタとして
地上波デジタル放送と書き込みがあると
【お約束の地上デジタル放送ね(笑)】
とレスする訳ですw
だから店員でも
地上デジタル放送と地上波デジタル放送でそれそれ呼称すると
前者はわかってるな 後者はちょっと・・・・・.と一応の目安になります(かな)
まあタモさんもいいともで12/1 地上波デジタル放送と言ってたけどw
結局は通じればいいんでしょうけどね
書込番号:5735470
0点

みなさん、ありがとうございました。横に文字などが入っている帯が出ている場合は無理なんだろうなと思っていましたが、黒いままの場合も無理なんでしょうかね。これまで、ワイドズームで見ていたということと、28インチなので4:3だと画面が小さくなってしまうので違和感があったため、できれば16:9で見たかったのですが…。それにしても、なぜ帯をつけているんですかね?今売られているほとんどのTVが16:9なのに、地デジで4:3放送をする理由がわかりませんね。
書込番号:5741903
0点

>なぜ帯をつけているんですかね?
素材が4:3だからではないですか?
放送局側としても、全ての設備をハイビジョン規格にするには莫大な費用がかかりますよね。
地デジ放送が始まった段階でそれを要求するのは無理だと思います。
それとも、昔のドラマの再放送等、4:3の素材を無理矢理横に引き伸ばして16:9で放送して欲しいのですか?
書込番号:5742080
0点

> 素材が4:3だからではないですか?
確かにそうですね。素材が4:3では仕方がないですね。
ですが、帯をつけずに放送してもらえれば、今までと同じようにTV側で16:9に引き伸ばせるのにと思ってしまいます。
書込番号:5742512
0点

ちゅんきちぱぱさん
言われている意味がわからないのですが。
地デジの話ですよね?
>帯をつけずに放送してもらえれば、TV側で16:9に引き伸ばせるのに
帯をつけずに4:3の素材を送るには、予め横方向に引き伸ばして16:9にしたものを送信するしかないと思いますが?
(実際、そういう送信はあり得ないですが)
帯をつけずに地デジで4:3を送るとは?
書込番号:5742755
0点

地デジやBSデジタルは、TV側で画面サイズの切替ができないと思っていましたが、可能なTVもあるんですねー。
左右黒帯の地デジ放送で「ワイド」を選ぶと黒帯なしの横に引き伸ばされた画面になりました。
書込番号:5745693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





