
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月8日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月11日 19:23 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月9日 07:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月3日 09:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月2日 20:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月1日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
おでかけ・おかえり転送はPSPに対してのモノ。
書込番号:5729088
0点

ついでに質問です。
先日初めてPSPにおでかけ転送で映画(東京ゴットファーザーズ)を転送したのですが、PSPの画面にフル表示が出来ませんでした。
フル表示を可能にするテクニックがあるのでしょうか??
書込番号:5729166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
RDZ-D900Aのi.LINKに他メーカーのハイビジョンデジタルムービー キャノンHV10を繋いで、フルHDそのままで録画はできるでしょうか?
それとも録画形式の違いにより、やはりSONY製のHDビデオカメラからしかできないのでしょうか?
もし使っておられる方あれば教えて下さい。
0点

うちは、古いハンディーカムを接続しているけど本機からのコントロールで自動的に巻き戻し再生が始まるね。
うちは、ハイビジョン対応ビデオカメラでないから分らないけ
どSONY製でも対応してない機種が明記されているから注意
が必要だ。
SONYは、他社HDV機は接続出来ないと書いてあるけど本
当のところどうなのか気になるな。HDV1080i準拠であ
れば対応してそうな気がするが出来なければSケーブルで接続
してバックアップ取ればいいんじゃない?それか使ってるビデ
オカメラとDVケーブル持って店頭で試した方が自分で納得出
来るよ。SONY買い物相談センターだって他社のカメラ接続
まで内部検証はしているかもしれないけど公開はしてないだろ
う。
書込番号:5745124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
映画などのDVDからPSPへの転送は可能でしょうか?
可能でしたら、2時間の映画は何分くらいで転送完了するのでしょうか?
あと、縦横比や字幕、音声など問題は出ませんか?
よろしくお願いします。
0点

映画とかだったらどの様な物でも転送は不可能じゃないいんでか。レンタルでも市販物でも。
書込番号:5725658
0点

本屋で一冊その手の本を買ってくれば詳しく書いてある
そのくらいの出費と汗はかきましょう
書込番号:5725796
0点

せっかくのお怒りのところ、あれなんですが、Mygenさん、ちょっとよろしいですか?
スレ主さんのやりたい事が、所謂「消費者の本音」というヤツだと思います。
最近のアナリストの中には、こういった公共の掲示板が「消費者の本音」を聞ける良い場所だと活用している人達もいるそうです。
メーカーは独自にアンケート調査を行い、分析して、商品に反映させてるつもりのようですが、その内容が危うい(コピーガードがあるから初めから違法という前提有りきで、合法な範囲だけの回答になってるんじゃないか?)と思うので、いくら要望通りに作ったから売れると思っていても、思いの外売れなくて、「何が悪かったんだろう?」と原因が分からず仕舞いで終わってしまってるんじゃないかと思うんですが・・・或いは、間違った結論を出してしまっているとか?。
「コピーガードがあって不便だから、だんだん面倒臭くなり興味が無くなる」→「市販ソフト買わない、レンタル借りない、関連機器も買わない」→「マーケットの縮小」
この理屈が何故、理解出来ないのかな〜?著作権団体は・・・!!
ヒットのカギは、「今までに無かった物・今まで不便に思っていた事の解消・・・つまり、こりゃ〜良い、こりゃ〜便利だ」と思える物でしょ?
なにも、わざわざ今までより不便になるような物を進んで買う奴はおらんやろ?
書込番号:5733128
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
NHK紅白歌合戦を後日HDD→DVD−Rへムーブしたいんですが、キレイなモードで残したいと思ってます。
片面2層215分録り可能なブランクメディアって書き込みエラ
ー発生がするとかどこかのBBSで見たことがあるんですが、
実際のところどうでしょうか?
紅白のような長時間番組を録画する時は、中間のニュースで分割した方がいいでしょうか?
紅白を録画される方は、どのようにされますか?
0点

少し前にここの板でもマクセルの純正DLでの
焼きミスが報告されていましたね。
PCのドライブでRICOHのDLで失敗した事があります。
三菱とそのOEMでは失敗はないですね。
ところでD900Aは+R DLのみ対応ですから
デジタル放送のムーブは出来ませんよ。
>紅白のような長時間番組を録画する時は、中間のニュースで分割した方がいいでしょうか?
分割して1枚に収まるならそちらの方がいいでしょう。
書込番号:5704249
0点

分割してますね
XP録画なので
いらない歌手でぶった斬りもしてます.
D−VHS時代に録画したものはSTDで丸々録画保存してます.
余談ですが
今年からBDに任せてしまおうホトトギスなので問題ないなぁ
失敗すると泣くに泣けないので
謎箱噛ませてまずはHDDにコピーした方がいいかと・・・・.
書込番号:5704279
0点

御両名ありがとう!
やっぱり危険そうなので片面2層は様子見ることにします。
>ところでD900Aは+R DLのみ対応ですから
>デジタル放送のムーブは出来ませんよ。
まだ使用開始2週間なんで言葉をよく覚えてないんだけど
デジタルの丸々コピーは出来ないという意味ですね。
アナログやハンディーカムのはいいんですよね。了解です。
コピーワンスって厄介ですな。まあ今までもビデオテープ
で他へダビングとかなかったけど1回録画したらHDDか
ら消えてしまうって完全にコピーが済むまで心配です。
例えばBSデジタルや地デジをHDDへ録画したものを
別のS−VHSビデオ機へアナログで録画することは可能?
コピーワンスは、コピーガードとは意味が違いますよね?
書込番号:5705252
0点

似て非なる物です
ワンスは1回だけ録画はOKですが
ガードはコピー禁止ですから
S−VHSへは画像安定装置で検索です
書込番号:5708338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDレコーダーの購入を考えているのですが、
DLのディスクを中心にHDD録画後使うことになります。
そこで、+のディスクと、−のディスクの違いを教えていただけませんでしょうか?
通常は、−でないと互換性がないと聞いたことがあります。
今はどうなのでしょうか?
0点

互換性は後発の−の方が低い(対応機が少ない)と思います。
ただし+の方はCPRM非対応なので(規格を作っているところが違う)
コピワン物のムーブは出来ません。
書込番号:5703148
0点

DLとは、デュアルレイヤー=片面2層DVDのことですよね?
でしたらスレNo,5659296の、petitmackyさんのスレにわかりやすく書かれていますよ。
書込番号:5703157
0点

DLは+がダブルレイヤー、-がデュアルレイヤー
2層の意味です。
片面1層の場合は-Rの方が互換は高いですが、2層の場合は事情が異なります。-R DLはDVDフォーラムの正式規格ですが、最近出来たばかりなので古いDVDプレーヤーやレコーダー等では規格外のメディアだとドライブが判断して見れない場合が多いです。
+R DLはDVD+RWアライアンスの規格、正式にはこの団体の物はDVDとは呼べないそうです。+R DLはPCではROM化と言う事が出来ます。
ROM化とはドライブを騙し、市販のDVD ROMビデオに偽装する事が出来ます。そうする事で多くのプレーヤー等で再生出来ますが、コピーワンスはDVDフォーラム作成した規格なのでCPRMに対応させてもらえない。
別の説では、+RWや+R等は書き換え不能領域(DVDの一番内側の部分)でさえ書き換え出来るので、コピーワンスをコピーフリーにする事すら可能なので、著作権保護の技術が確立されない限りコピーワンスの物は記録出来ないと言う説です。
参考にして下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
書込番号:5703653
0点

補足です。
僕が言ったのは、メディアとPCでの話しなのでD900AがROM化出来るかどうかソニーのレコーダーを持っていないので分かりません。ROM化出来ると言う事を聞いた事無いので出来ないと思います。
ROM化出来なければ、-R DLより互換は低いと思います。
書込番号:5703666
0点

焼いた時点でROM化する仕様だそうです。
未検証なので保証は出来ません。
書込番号:5704212
0点

デジタル貧者さん
ソニーのレコーダーはROM化するんですか、その仕様はスゴ録の初期からなんですか?。
書込番号:5705474
0点

初代機RDZ-D5からDLはROM化する仕様です。
書込番号:5705618
0点

デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。ROM化出来るなら-R DLより再生互換が遥かに高いですね。でも地デジ等のコピーワンスがムーブ出来ないので、余り意味無いような・・・。
X6も-R DLのVRモードとCPRMに対応して無く、Videoモードのみなのでコピーワンスがムーブ出来ず意味無し・・・。
書込番号:5706083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
現在ソニーのブラビア(チューナー内蔵)を持っていますが、テレビを買った後に、DVDレコーダがないと、録画ができないことに気がつきました。 そこで、DVDレコーダを新しく購入することを考えています。今、購入を考えているのはチューナー付きのDVDレコーダです。 もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。 チューナー同士が競合(?)しあうとう事態にならないか、不安です。 チューナー付きではないものを買った方がいいでしょうか。 おしえてください。
0点

”チューナー同士が競合”って、どういう状況を想像してるのかよくわかりませんが、問題ないですよ。
レコーダー側にもデジタルチューナーが付いてれば、録画中でもTV側のチューナーで録画してるチャンネル以外の番組も観られますし、より便利になるかと思います。
ちなみにこの機種は2つずつデジタル(W)チューナーが搭載されてるので、一度に2番組同時に録画できます。ま、下位機種のD800の機種でも同様にできますが。
書込番号:5690844
0点

ビデオデッキの時代だって
テレビとビデオと2つあったんだよ。
ビデオがDVDに、アナログがデジタルに変わっただけで
おんなじですよ。
それとチューナー付きでないものって
どういうものなんだ?
書込番号:5690898
0点

>もし、それを買った場合、既存のテレビについているチューナーが2つあることになります。
何か勘違いされているようですね。
ちょい不良オヤジさん がコメントしてくれているようにDVDレコーダーは、基本的にビデオと同じです。
ですので、DVDレコーダーはTVに組み込むのではなく、外に付けることになります。
思うに日立の録画できるTV(Wooo)と言うのが混乱の元では?
あれは、テレビデオと一緒です。ただ、内臓のHDDに記録するため、録画したものが持ち出せない(DVD化出来ない)と言う欠点があります。
書込番号:5691065
0点

持ち出せないことはない
さておき地デジチューナーが近接して3台ぶんあるんだけど
競合してる状態をみてみたい(笑)
まもなく4、5台といっきになるのに
どうするオレ
ライフカード
続く
書込番号:5691811
0点

チューナー付きのテレビと、
チューナー付きのDVDレコですか・・・
多分、競合するのは貴女の思惑?
良い意味で。
書込番号:5692646
0点

問題ありませんよ
TVとDVDレコーダーはセットで使用するものです
DVDレコーダーの説明書通りにHDMI接続すれば
綺麗なハイビジョン映像が録画で見る事が出来ます
書込番号:5694785
0点

書き忘れましたので追伸です
私もTVはブラビアです
DVDレコーダーはRDZ−D900Aです
何もご心配にありません
書込番号:5694832
0点

みなさま
何も考えずとりあえずテレビを買うだけ買ったので、みなさまのコメントで助かりました。では、DVDレコーダの購入を本格的に考えようと思います。
書込番号:5696950
0点

不良オヤジさん、教えてあげるよ、
HDDレコーターだよ、ソニーVRP−T3を使用しています。
書込番号:5700589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





