
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月20日 13:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月17日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月4日 12:51 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月14日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月3日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
こんにちは。ブルーレイ機が欲しいけまだ、買えそうにないので質問です。
皆さんはデジタル番組(2時間以上)をHDDで録画し、消したくないのでメディアに
録画するとしたらどうされていますか?
本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。
DVD-R DLに対応していませんし。やはり、複数枚のDVR-Rメディアにコツコツ
落とすしかないのでしょうか?
0点

>本機は、書き込みDVD+R DLには対応していますが、CPRM対応のディスクはほとんど
見当たりません。
CPRM対応のDVD+R DLは規格上ありません。
(残念ながら、CPRM対応はDVD-D DLの方だけです。)
書込番号:9564361
1点

複数枚のDVD-Rに落とすしかないです
ちなみにはらっぱ1さんのレスにありますように
+(プラス)の付いたメディアはCPRM非対応です
ていうかビデオモードでしか記録できないから
CPRM対応ってコト自体ありえません
書込番号:9564480
1点

早速の回答ありがとうございました。
やはり、複数枚に落とすしか無いのですね。
どうして、DVD-R DL規格対応にしなかったのですかね。。
コツコツと貯めてブルーレイ機購入計画を進めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9564518
0点

★涼さん、
DVD-R DLも、この掲示板で少々不安定だという書き込みを過去に散見しましたので、もし使える仕様だったとしても、あまり使用しないのが得策だと思いますヨ。
書込番号:9564769
1点

はらっぱ1さん
貴重な情報ありがとうございました。
そうなるとDVD−Rで複数枚が一番安全なのですね。
購入当初はダビングはほとんどしないと思っていたのですが
どうしても残しておきたいのが出てきまして。
2時間超えでライブなので本当はディスクを分けたくなかったのです。
なんだか、早くブルーレイが欲しくなってきました。
まだ、様子見になりますが。。
書込番号:9569468
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
検索しても同じ内容が見あたらなかったので質問させてください。
地デジ・BSデジタルは基本的にコピーワンスになっているのでダビングは出来ず、ムーブしか出来ないと思っていましたが、先日来「1→」のマークが消えて、全てのデジタル録画が普通にダビング出来るようになっています。
これは規制緩和に伴い、ファームウエア等が変更になったせいでしょうか?
一緒に使っているD97Aは今まで通りの様です。
0点

>これは規制緩和に伴い、ファームウエア等が変更になったせいでしょうか?
>一緒に使っているD97Aは今まで通りの様です。
下記のファームアップが出来ているかいないかの違いだと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_080630.html
書込番号:8526266
0点

SONYはD900A等2006年秋モデルからファームウエアの
バージョンアップによってコピワンからダビ10に変更
されています。つまり9回までコピー可能で10回目が
ムーブになります。それ以前モデルD97A等は従来どおり
コピワンのままです。
書込番号:8526275
0点

jimmy88さん、軽二郎さん、
早速のご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたwebにある説明通りになっているようです。
2008年7月初旬からの番組がダビング可能となっていましたので、自動的にファームウエアがアップデートされた様ですね。
どうせなら、D97Aも対応してくれると良かったのに・・・
書込番号:8526372
0点

SONYとパナは、2006年秋モデルから、
シャープは、2007年夏モデルから
東芝は、2007年夏モデルでもだめで、2007年秋モデルから。
書込番号:8526686
0点

ダビング10対応に関しては、900Aで対応してくれているだけラッキーです。
パナ機も同世代型からの対応です。
残りの他社は、ここまで対応してません。
ちなみに、ダビング残回数は、番組情報欄の一番下にあります。
書込番号:8526714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
先日発売されたメモリースティック PRO DUO(Mark2)「MS-MT8G MARK2 」を購入しようと考えているのですがPSPを使用して、おでかけ転送は可能でしょうか?
Memory Stick™ Formatter Ver.2.5” for Windowsで可能なのでしょうか?
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/format/top.html
メモリースティック対応表http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index_networkav.html
では未検証になっていますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお知らせ願えますようよろしくお願いいたします。
ちなみにPSPはVer5.00です。
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=30394&KM=MS-MT16G
可能なはずです
機種は違いますが、以前X90を購入した時におまけで付けて貰ったのがこのMSでした
私は問題なく使用しています
書込番号:8523316
0点

早速の返信ありがとうございました。
おまけで付けて貰ったとは羨ましいですね。
使えるのではないかと思ってはいたのですが確証がなかったので不安でした。
実際に使っている方の意見が聞けて助かりました。
X90より1年程前の機種なのが多少不安は残りますが、購入してみようと思います。
テークCさんありがとうございました。
書込番号:8528753
0点

RDZ-D900A + PSP2000 + MS-MT16G MARK2 で普通にお出かけ転送できてますよ。
8GBでも大丈夫でしょう。
書込番号:8654291
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
HDDレコーダを買い換えようと思っています。
現在、RDZ-D900Aを持っていますが、PSPへのお出かけ転送のメリットが薄れたので、
HDD増設できる機種をベースに移行を検討しています。
しかし、現在まで撮り貯めした番組をどうやって移そうか思案中です。
300GB近い容量の番組を全て、DVDに焼いて、移すことしか思いつかないのですが、
効率的な移行方法をご存知でしたら、教えてください。
0点

HDD増設可能なレコーダー自体存在しません。(現在市販されていません)
過去、パイオニアが出しましたが、コピー制限の関係で制約がキツくあまり使い勝手は良くなかったようです。
現在、可能なのは、PCだけのはずです。
RecPotをHDDと解釈すれば、i.link(TS)対応の機器で移動は可能ですが、サポートしているのは、パナ、東芝、シャープでそれぞれ、互換性を確認しながら使用する注意が必要です。
(移動可能な録画はDR録画品のみです。実時間かかります)
ソニーは対応していないので、DVDのみですが、デジタル放送はコピー制限の関係でPCでの吸い上げが出来ません。
DVD化して保存しておく程度しか方法はないと思います。
コピーフリー品は、DVD経由で可能です。(高速が使えれば、早いと思います)
書込番号:8166742
0点

保存したい番組は、DVDにムーブです。
HDDに入れておくと、万一、HDDが故障した時に悲惨ですので。
書込番号:8166834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
WOWOWの番組で朝7:30から「POCOYO」という番組が8分間あるのですが、
番組表に表示されません。なぜ表示されないのですか?
子供がとても楽しみにしているので録画したいんですが
表示させる方法ありましたら教えてください。
0点

そこにカーソル持って行っても表示しませんか?
書込番号:7806280
0点

ソニーは使った事無いんですが
という事は
EPGの情報自体に「POCOYO」が無いのでは?
外からパナのDIMORAの番組表を見てますが
これには明日7:30〜7:38で
とうめいにんげん ぽこよPOCOYO #81で載ってはいます
でもパナだからG-GUIDだろうしレコーダーではなくパソコン上だから
ソニーの番組表と同じかどうかまでは分かりません
書込番号:7806625
1点

>番組表に表示されません。
番組表を拡大表示すれば表示しますよ。
これはスゴ録の伝統的仕様です。
書込番号:7806687
1点

皆さんありがとうございます!解決いたしました。
デジタル貧者さんの言われたように拡大表示してみると
表示・選択もできなかった「POCOYO」が表示されました。
この伝統の仕様はどうなんですかね?w
ありがとうございました。
書込番号:7808576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D900A
判らないことが2つ有ります。
HDDの残りの容量が判らないので、撮りたい番組を
取り損ねてばかり、残っている容量ってどうやれば
判るのですか?
その原因は、NHKの番組を録画すると1つで良いのに
再放送やBSなど同じ番組を3つくらい自動録画するのです
どうすれば1つだけになるのでしょうか?
よろしく御願いします
0点

>残っている容量ってどうやれば判るのですか?
この機種は、オプションボタンでいろんな機能が出てくるので、いろいろと試してみると良いと思います。
本題ですが、放送視聴中にオプションボタンを押せば、右上にHDD情報と言う項目が出てきます。
あと、番組予約を行う際も、予約画面の下に数値が表示されます。
消去可能容量とあるのは、タイトルに★マークが有るおまかせ機能で勝手に録画した物です。これは、HDDが一杯になってくると自動的に順次勝手に消去されます。消されなくするためには、何らかの編集を行うと消えます。
>どうすれば1つだけになるのでしょうか?
おまかせ設定で、録画の曜日や時間を設定(制限)してやれば、良いです。
個人的には、放置しておけば勝手に消されるタイトルなので、停電や番組重複などの録画ミスがあった場合のサブ受けとして、放置しています。後で、予約してあったのにと泣くことも減ります。
また、おまかせ録画はレコーダーが勝手に録画番組の選択を行います。
録り落としを防ぐには、おまかせ予約リストやおまかせ・まる録で録画したい番組を確認し、「予約」確定しておいた方が良いです。
もっといろいろと試して下さい。そうすればもっと快適に使えるようになります。特にソニー機はオプションキーが肝です。マウスの右ボタン感覚でいろんな場面で押してみて下さい。
場面によっては、便利な機能が出てきます。
最後になりましたが、おまかせ・まる録のおすすめデジタル(録画)をONにしておくと、知らない番組が録画されっぱなしになります。慣れてきたら切って置いた方が良いと思います。
書込番号:7736778
1点

>残っている容量ってどうやれば判るのですか?
放送画面でリモコンの「画面表示」押せばわかります。
エンヤこらどっこいしょさん が解説してくれていますが、
特に取説見なくてもリモコン弄れば大抵の事はやり方わかり
ますよ。
わからないなら取説読みましょう。
書込番号:7736999
1点

初めまして!おはようございます、ハードディスクの容量は設定関係にあると思いますよ、後3番組を取ってしまうと言うのは、おまかせまる録が設定してはいませんか?そのおまかせまる録を全部切れば、1番組だけ取る事が出来ると思いますね。
書込番号:7890264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





