
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月28日 23:05 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月30日 12:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月24日 17:16 |
![]() |
2 | 1 | 2007年12月21日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは
ハードディスクからDVDにムーブするとき、どのメーカーの生DVDを使用するのがおすすめですか?
SONY製を使用して過去に数秒音声が入ってないことがありました。
アドバイスお願いします。
0点

CPRM対応DVD-Rなら「日本製」を買えばほぼ中身太陽誘電製
です。
ですので誘電OEMでお好きなメーカーをどうぞ。
使った限りでは三菱旧パッケージのCPRM対応DVD-R(台湾製)
でも大丈夫でしたよ。
RWならビクターの日本製ですが、今は4倍速しかないはず。
私は2倍速日本製をストックして使っています。
三菱旧パッケージのRW(台湾製)も大丈夫でしたが。
書込番号:7182832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
テレビ(J3000)とPC(VGN-S94S)でSONYをつかっています。
このテレビとPCをDLNAでつないでいます。
レコーダもSONYでそろえればDLNAで3つともつなげると思うのですが、
実際にどんなことができるのかよく分かりません。
レコーダで録画したものをPCから見ることなどができるのでしょうか?
DLNA以外にもSONYでそろえるメリットがあったら教えてほしいです。
テレビの機能で、録画予約や、今すぐ録画、などがありますよね。
これはテレビの操作でレコーダを動かせるのだと思うのですが、こういうのはどんなレコーダをつないでもできるのでしょうか?
HDMIでつないだときだけできるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025763
ブラビアリンクの方は判りませんけど、
J3000ならば、スゴ録とか使ってAVマウスが効くと思います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025784
この場合、SONY機同士の利点は、外部入力の切替が不要な事です。
勝手に切替えてくれます。 タイトルは書き込まれ無いと思います。
デジタルチューナー未搭載でAVマウス対応SONYレコ等には十分かもです。
それ以外では、スゴ録のリモコンならば
TV側の操作も出来るので、こっちに関しては利便性は大ですね。
DLNAに関しては、デジタル放送を配信出来るサーバー型DVDレコは、
僕の知る限り、SONYと東芝RDのAシリーズのみなので、
特にJ3000であれば、V9のVRモードでも受信出来る組合せになりますから、
良い感じになるんじゃないか?とは思います。
但し、DLNAを考えた場合、D800ではこの機能は搭載して無いですし、
D800とであれば、有料放送視聴時にTV側のB-CASで契約する事以外は、
AVマウス自体余りどうか?とも思えたりするので、
その辺はシステム的にどう組むか?になるような気がしますよ。
書込番号:7170495
0点

>レコーダもSONYでそろえればDLNAで3つともつなげると思うのですが、
残念ながらRDZ-D800には、DLNA機能は付いていません。
SONYだけで見れば、本機より古い機種,BD対応の一部機種にのみ付いています。
なお、BD対応の一部機種とJ3000とでは、コピーワンスが付いた映像でもDLNAで視聴出来ます。
>SONYで揃えることにメリットはありますか?
・操作系が同じ(時期にもよるけど)
・不具合発生時に1メーカーへの連絡ですみ、他社の製品の問題にするなどして逃げる率が低い
・何とかリンク(この事例ではブラビアリンク)が使える
>レコーダで録画したものをPCから見ることなどができるのでしょうか?
録画ソースによります。
地デジ等のコピーワンスが掛かった映像は、現時点ではその機能に対応したPCに添付される専用ソフトでのみDLNAにて視聴が出来るそうです。
>テレビの機能で、録画予約や、今すぐ録画、などがありますよね。
J3000の機能のことですか?
J3000に載っている”録画”機能は、外部出力端子から出た信号を外部録画機で録画する機能で有り、現在発売されているレコーダーでは対応機が有りません。
そもそも、S端子等のアナログ信号の録画では画質が良くなく、デジ対応レコーダー側のチューナーで録画した方が良いからです。
書込番号:7170571
0点

どうもありがとうございます!
んーなかなか難しいですね。。。
SONYのDLNA対応なのはちょっと高すぎるのであきらめようかなと思います・・・
いろいろ教えてくださったのにすみません。
他社のものも考えてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:7175144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDDからVRモードでダビングしたDVDをソニーのポータブルプレーヤー(DVP-FX850)や他のプレーヤーで再生するとメニュー画面が表示されずにいきなり再生されます。途中で停止して再生してもまた初めから再生されます。
ファイナライズもしているし、複数社のメディアを試しましたがダメでした。アドバイスお願い致します。
0点

詳しくは知りません
ビデオモードはレコーダー側がファイナライズ時に
メニュー画面とかディスクを入れたときの動作を決めますが
VRモードはビデオモードみたいに決まったメニュー画面そのものが無いし
動作は再生機側に依存します
つまり
いきなり再生したり停止してもまた最初から再生するのは
プレーヤー側の動作であって
レコーダーやVRモードのDVDそのものには関係ありません
書込番号:7160797
1点

ユニマトリックスさん早速の返答ありがとうございます。それが‥どのプレーヤーで再生しても同じ反応をするんですよ‥。
VRモードでもトップメニューは普通は表示されるものですよね??
書込番号:7162027
0点

>VRモードでもトップメニューは普通は表示されるものですよね??
RDZ-D800からダビング(ムーブ)したDVDをRDZ-D800で再生した場合、どんな画面から始まっていますか。恐らく、DVDを作ったときに指定したタイトルだけが画面に表示されて、それを指定すると再生が始まると思います。
したがって、トップメニュー(これが何を指しているのか不明。バックに指定した絵が付いたメニューのことか?)が出るわけではないと思いましたが。
また、RDZ-D800からダビングしたDVDをRDZ-D800で再生した場合、途中で停止させても再生し直すと、停止したその位置から再生が始まりますね。これはRDZ-D800が停止位置を記録しているから、再生し直した場合、そこから始まるのではと思います。
この機能をソニーのポータブルプレーヤー(DVP-FX850)や他のプレーヤーが持っているかは不明ですから、それらのプレーヤーがRDZ-D800と同じ動作をするとは限りません。その機能がない場合は、一旦停止させて再生し直すと、初めから再生することは大いにあり得ることだと思います。
メニュー画面もRDZ-D800と同じものが他のプレーヤーで表示されるとは限らないと思いますが、詳しくは知りません。
この部分はユニマトリックス01の第三付属物さんの言うとおりだと思います。
書込番号:7162276
0点

>VRモードでもトップメニューは普通は表示されるものですよね??
『DVDメニュー選択』にある注意書きに
「DVDメニューは、DVD+RW/+R、DVD-RW(ビデオモード)/-R(ビデオモード)で、作成できます。DVD+R/-RW/-Rメディアの場合は、ファイナライズ時に作成されます。」
とあります。
VRメニューの表示は「タイトル一覧」「メニュー一覧」とか「メニュー」を選択する必要があるのでは?
>途中で停止して再生してもまた初めから再生されます
リジューム機能は再生機・ディスクによって違います。
セルDVDの中にはリジューム機能をわざわざつけてくれないものもありますからね。
書込番号:7162372
0点

janjiさんありがとうございます。Sharpで試してみたところ、メニュー画面が表示されました! でもソニーのポータブルプレーヤーではダメです‥。再生器側の機能のせいだとわかってよかったです。
でもセルDVDで、停止しても同じところから再生される機能のついていないソフトがあるとは知りませんでした。
説明書にも“ソフトによっては同じところから再生されません”と追記してほしいですね。
書込番号:7181555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDDに録画した地上デジタルの番組を、DVDにダビング(ムーブ)したいと考えています。録画したものはSPモードで2時間以上あるので、劣化を防ぐために片面2層のメディアに録画したいのですが、どのメディアを使えばいいのでしょうか?
取扱説明書には、記録可能メディアとしてCPRM対応の片面2層のメディアが載っていないみたいですが、圧縮するしか方法はないのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
0点

>劣化を防ぐために片面2層のメディアに録画したいのですが、どのメディアを使えばいいのでしょうか?
地上デジタルであれば2層DVDは無理です。
>圧縮するしか方法はないのでしょうか?
2枚に分割保存する位でしょうか。
書込番号:7158422
0点

>録画したものはSPモードで2時間以上あるので
CMカットして、2時間以上ですか?
2時間以上と言っても容量で4.6Gオーバーしていますか?
スゴ録で使える2層DVDは+Rメディアですので、
デジタル放送は記録不可です。
書込番号:7160129
0点

jimmy88さん、デジタル貧者さん、ご回答ありがとうございました。
スゴ録では、デジタル放送を2層DVDに録画することができないのですね。
録画したものは、CMをカットしても4.6Gに収まらなかったので、
2枚に分割保存などを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7161222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
CS外付けチューナーを入力1に繋いでいます
日時指定録画予約で録画しています、映画等一回のみの予約だと録画出来るに、毎週録画設定「録画チャンネル入力1」にすると録画出来ません(画像&音声共に真っ黒です)
チューナー側の録画設定は毎週録画にしてありますし、チューナー出力端子2をビデオに繋いで録画もしているのですが、そちらは録画出来ています。
録画設定方法に誤りがあるのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
スゴ録のデジタルチューナーのついていないタイプを使用していますが、デジタルチューナー内蔵テレビからコピーワンスを録画しても編集方法がプレイリストを作成し編集す為にムーブ出来ません。RDZ-D800はCMをカットする場合、オリジナルを編集しプレイリストを作らない為にムーブ出来るという事であっていますか?
もう一つ質問ですが、DVDにダビングした際にチャプターがずれること有りませんか?
古いタイプのスゴ録だと、HDDでCMをカットしてカットした場面でチャプターを切っても、DVDにダビングした後見てみるとCMを編集したときに現れる画像が一瞬止まる所とチャプターがずれてしまいます。このような現象RDZ-D800でも有りますか?
0点

>RDZ-D800はCMをカットする場合、オリジナルを編集しプレイリストを作らない為に
>ムーブ出来るという事であっていますか?
合っていますよ。
>DVDにダビングした際にチャプターがずれること有りませんか?
ずれる場合
・ビデオモードでのダビング(他メーカーも同じです)
・デジタル放送をエンコードムーブした場合(DR→SP等)
アナログ放送をエンコードダビングした場合(HQ→SP等)
ならVRモードでも編集点をエンコードするのでずれます。
ずれない場合
・VRモードでの高速ダビング(ムーブ)
書込番号:7143129
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





