スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイナライズに関するおかしな現象

2007/11/26 02:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます。
3日前に本機(RDZ-D800)を購入し、取説を見ながら使い方を勉強しているところです。
ちなみにDVDレコーダーを購入したのは今回が初めてです。

そんな中、ファイナライズをしておかしな現象が起こってしまったのでどなたか助けて下さい。

地デジの番組をHDDに録画し、それをVRモードで初期化したDVD-RW(CPRM対応)にムーブしました。
その時点で再生してみたらきちんと再生できました。試しに他メーカーのDVDプレーヤーで再生してみたところ、こちらでも再生できました。
再度本機にディスクを戻し、ファイナライズの処理をしました。その直後再生できることを確認しました。そしてこれもDVDプレーヤーに移して再生できることを確認しました。
問題はここからです。再々度このディスクを本機に戻したところ、ディスクが読み取れず“DISK ERROR”が表示されてしまいました。何度入れ直してもエラーになってしまいます。

仕方がないので(このままでは本機では初期化できないので)このディスクをPCで一旦ビデオモードに初期化し、再度本機でVRモードに初期化し直してからまた同様にやってみました。
そしたらまた同じく最終的にディスクエラーになり、『他機では再生できるのに本機では再生できないディスク』ができあがりました。
別のディスクでも同様にやってみました。いちいちDVDプレーヤーに移すのは面倒なので、今度はファイナライズ直後に本機で再生できることを確認し、開/閉ボタンでトレイを開け、すぐにまた閉じてみました。・・・やはりディスクエラーになってしまいます。

こんな現象ってあるのでしょうか?本機なら再生できて他機では再生できないというのならわかりますが、その逆は聞いたことがありません。
何かお解りになる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7030767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/26 08:35(1年以上前)

>こんな現象ってあるのでしょうか?
普通ありません。
ですので初期不良と思います。
使用されたDVD-RWがどこ製の何か、まで書かれた方が
良かったですが、ともかくはメーカーなり購入店なり
連絡して対処して下さい。

書込番号:7031093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/26 10:13(1年以上前)

>デジタル貧者さん

早々のご解答ありがとうございます。

やはり初期不良ですか。。。
今日の夜、会社の帰りにでも販売店に相談してみたいと思います。

ちなみに使用したDVD-RWは、今会社なので手元になく型番はわかりませんが、
TDKとビクターのディスクです。

書込番号:7031293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/11/26 12:27(1年以上前)

ドライブ不良ですが、稀なケースです。

他機で録画したディスクを、D800で追記したりすれば起こり得る事ですが

本来有り得無いです。

書込番号:7031641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/26 20:48(1年以上前)

>陸の孤島の住人白クマさん

ご解答どうもありがとうございました。やはり有り得無いことだったのですね。


先程、購入したお店に行って事情を説明してきました。
そしたらすぐに「初期不良のようですので新品交換致します。」とのことでした。
ただ、私が購入したものがその店舗で最後一つの在庫だったので、他店舗から取り寄せる為、2〜3日かかりますが。
他店舗の在庫がなくなる前に不良に気付いてよかったです。回答して頂いたお二方、本当にありがとうございました。

ちなみに、よくよく考えてみるとおかしいかも?と思ったことがもう一点・・・
これは試し録りしたものだったので、DVDにムーブしたのが5分くらいの短い映像だったのですが、ファイナライズの確認画面で『ファイナライズにはおよそ29分かかります。』と表示されました。で、実際にも開始から終了までそのくらいの時間がかかりました。
なにぶんDVDのファイナライズをするのは初めてだったので、長いけどこのくらい普通にかかるものなのかな?と思っていました。
でも、改めて取説を見てみたらP.98-6に例として“3分”と書いてあったので・・・この時点でおかしいことだったんですよね??

書込番号:7033242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/27 10:31(1年以上前)

>DVDにムーブしたのが5分くらいの短い映像だったのですが、ファイナライズの確認画面で
>『ファイナライズにはおよそ29分かかります。』と表示されました。
>例として“3分”と書いてあったので・・・この時点でおかしいことだったんですよね??

それは正常です。
ファイナライズに時間がかかるのは残容量が多い場合
です。
5分の記録ですからXPでも55分は残ってる計算ですので。
ちなみに0,9G残で8分かかります。
3分というのは0,3G以下の場合ですね。
ですのでファイナライズする場合は残容量を出来るだけ
少なくすることが必要です。

書込番号:7035858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/28 02:00(1年以上前)

>デジタル貧者さん

なるほど。録画時間とファイナライズにかかる時間は反比例するのですね。
てっきりファイナライズとは録画した部分に対して何か処理を施しているのかと勝手に思い込んでいました。
そうではなく、未記録部分に対して処理を入れているというイメージで考えればいいのですね。
ひとつ勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:7039547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

D端子出力について

2007/11/24 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

この商品はD端子で映像を出力する場合、D3でもD4でも1080iで出力なのでしょうか?

書込番号:7024064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/11/24 21:37(1年以上前)

TV側がD4(720P)非対応なら、そうなると思います。

書込番号:7024589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/11/24 21:42(1年以上前)

質問が言葉足らずのような。

「この商品はD端子で映像を出力する場合、1080iのソースは、設定をD3にしてもD4しても1080iで出力されるのでしょうか?」

だと思いますが、その通りですね。

書込番号:7024617

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/11/24 23:14(1年以上前)

すみません。質問が言葉足らずの件おっしゃるとおりです。
ソースは地デジやBSHiのデジタル放送です。
D800はテレビにつなぐのはやめて、自室PCのPCI-EX1に挿している
Monster Xの専用になっています。
専用アプリでプレビューする時やキャプチャした素材の映像サイズが
D3でもD4でも(レコ前面の"D1/D2/D3/D4"ボタンの切替により)1080i
になっているので質問させていただきました。

書込番号:7025137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/25 06:12(1年以上前)

しえらざーど さんのレス通りだと思いますよ。

地デジやBSデジタルの1080iがソースなんだからD4でも1080i出力でしょう。

720pの映像なんて殆ど無いですよね。

1080pのソースだったとしても、解像度を変えた720p出力よりは、解像度そのままの1080i出力の方が良いと思うけど。

書込番号:7026183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VRモードでの再フォーマット!

2007/11/24 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

CPRM対応のDVD-RWを利用しているのですが、D800で作成したタイトルをパソコンで視聴していました。視聴後、パソコン上でタイトルの消去(削除)をしたら、メディアにWindowsモードでのフォーマットが施されてしまったようです。

このDVD-RWのメディア(DVD-RW)は、まだD800上で使用したいと考えているので、もう一度、VRモードでのフォーマットを試みたのですが、D800上ではこのメディアのフォーマットを受け付けてくれません。

D800上で再フォーマットを施すには何かやり方があるのでしょうか?またはD800以外の場所でVRモードでの再フォーマットを施すことが可能でしょうか?

方法をご存じの方がおられましたら、ご教示下さい。

書込番号:7021446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/24 02:44(1年以上前)

ん〜、パソコン上でDVD-RWディスクの消去をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7021467

ナイスクチコミ!0


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2007/11/24 03:08(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、回答ありがとうございます。

しかしながらその
>>パソコン上でDVD-RWディスクの消去
を施してD800上では取り扱えないメディアになってしまったようなのです。

ここから復旧して再度、VRモードでの使用が可能になる手だてを探したいと考えています。

書込番号:7021497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/24 04:19(1年以上前)

ん〜、おかしいですね。
PanasonicのDMR-XW50で試してみましたが、パソコンで消去したDVD-RWはDMR-XW50でちゃんとCPRM対応DVD-VRでフォーマットできましたよ。
ちなみに、DVDドライブはPioneer DVR-110、ソフトはNero 8 BurningROMを使いました。

書込番号:7021550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/24 08:16(1年以上前)

uponさんが実行した「パソコン上でDVD-RWディスクの消去」というのが、どういう操作のことか、が問題ですね。

書込番号:7021802

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/11/24 12:19(1年以上前)

>このDVD-RWのメディア(DVD-RW)は、まだD800上で使用したいと考えているので、もう一度、VRモードでのフォーマットを試みたのですが、D800上ではこのメディアのフォーマットを受け付けてくれません。

パソコンで何でも良いからファイルを一個書き込めばフォーマットできるようになりますよ
ソニーはPCで消去するとフォーマットは受け付けなくなります

書込番号:7022478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/24 17:51(1年以上前)

パソコンで完全初期化すればD800上でビデオモードの-RWとして
認識してくれます。
で、D800でVRモードで初期化すればOKです。
上記がダメならVROさん の書かれた方法しか
残っていませんね。

書込番号:7023580

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/11/24 22:41(1年以上前)

これ以外では他社のDVDレコーダでフォーマットすればソニーでも使えるようになります

ただ僕は2倍速のRW使ってますが一度PCで初期化(消去のことですが)した
RWはソニーとパイオニアのレコーダでは1倍速でしか書き込みできないよう
なのでPCで初期化はしないほうが良いかと・・・

書込番号:7024967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/25 11:43(1年以上前)

>他社のDVDレコーダでフォーマットすればソニーでも使えるようになります
ムーブするならD800で初期化し直した方がいいです。

>ただ僕は2倍速のRW使ってますが一度PCで初期化(消去のことですが)した
>RWはソニーとパイオニアのレコーダでは1倍速でしか書き込みできないよう
私も2倍速を使っていますが、スゴ録デジタル機で
2倍速で使えていますよ。
D800で再度初期化すれば大丈夫でしょ。
アナログのスゴ録でも同様に初期化すれば
2倍速で使えませんか?

書込番号:7026931

ナイスクチコミ!0


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2007/11/25 20:13(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんのアドバイスにより、再度、DVD-RWメディアをVRモードでフォーマットすることができました。

方法は、VROさんさんからご教示頂いたやり方で実践してみました。

>パソコンで何でも良いからファイルを一個書き込めばフォーマットできるようになりますよ

しかし小さいファイルの書き込みでは駄目だったので、家庭用ムービーから編集して作ったDVDデータ(VIDEO_TS・AUDIO_TS)を焼き付けたところ、上手く認識され再生されたので、そのまま初期化(フォーマット)を施しVRモードのメディアに戻すことができました。

「他メーカーのレコーダーで」というご教示もありましたが、他メーカーの機器を持ち合わせていなかったので試していません。何故にSonyのレコーダーは、PCで初期化したものを受け付けなくなってしまうのだろうという疑問は残りましたが、VRモードでのメディアの復旧は実現できたので喜んでいます。

多くの方々からアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:7028855

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/11/26 00:42(1年以上前)

デジタル貧者さん

再度PCで完全消去(1時間半近く掛かりました)後
HX70でフォーマットして正常に戻ったようです
完全消去前は残り時間が減ったり増えたりして一時間近く掛かってたのですが・・・?
どうもRW自体がおかしくなってたようです お騒がせしましたm(__)m
(まだ数枚持ってますが)



スレ主 uponさん

>何故にSonyのレコーダーは、PCで初期化したものを受け付けなくなってしまうのだろうという疑問は残りましたが

疑問というか反対では無いかと思うのですよ
PCで初期化したものは受け付けて PCでデータを書き込んだRWはフォーマット出来なくなるかメッセージで注意を促すようしてくれる良いのですが
(でもPCでデータとして書き込んだ”DVD_RTAV”を再生してくれるのは重宝してます 他社のレコーダだとパナぐらいしか再生してくれませんから

書込番号:7030505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画中の制限について

2007/11/22 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:6件

地デジで録画1でSP録画、録画2でDR録画のW録している時に
ハードディスクに録画済みの番組を見る場合にどのような制限がありますか?

録画2(DR録画)で録画中にDRタイトルが再生できないということは知って
いますが、他にありましたら教えて下さい。

書込番号:7014100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

この機種が製造中止と言うことで・・・

2007/11/17 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:3件

現在RDR-HX70を使用していますが、この機種のようにおまかせチャプターのような機能を持っているほかの機種(他メーカー)はありますでしょうか。教えてください。

書込番号:6993761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/17 11:58(1年以上前)

>おまかせチャプターのような機能を持っているほかの機種(他メーカー)はありますでしょうか
東芝のみです。
でもいまだに「おまかせチャプター」より精度が
劣ると言われてますが。
D700は生産継続ですし、D800もまだ入手可能です。
新BDレコにも「おまかせチャプター」ありますから
嘆く事はないでしょう。

書込番号:6993781

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/17 15:53(1年以上前)

> 「おまかせチャプター」より精度が劣ると言われてますが。

これ、知りたいんですよね。いまだ両機種を持っていて、比較した書き込みを見たことがありません。(それだけ東芝ユーザーが減っているから?・・)

ソニーは、タイトルの最後2〜3分にはおまチャプが入らない制限がありますが、私がS600を店頭で触ったときは、最後まで入る雰囲気でした。東芝が優れている部分もあるんじゃないでしょうか。

書込番号:6994400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/17 16:26(1年以上前)

>いまだ両機種を持っていて、比較した書き込みを見たことがありません。

方向性が逆みたいですから、ダブって持っている人は少ないのではないですか。

A600で何回か試してみましたが、きっちり編集しようと思ったらきつそうですが
見て消す番組でCM飛ばしという使い方なら問題ないと思いますが。

書込番号:6994488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/17 16:42(1年以上前)

>。いまだ両機種を持っていて、比較した書き込みを見たことがありません。

東芝がマジックチャプターを初めて乗せた、2005年夏から秋のころにはけっこうあった。
ソニーのほうが精度が上というのは、その時の結論。

その後、東芝は暗黒の1年に突入するので、チャプターどころではなくなった。

書込番号:6994536

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/17 16:44(1年以上前)

>A600で何回か試してみましたが、きっちり編集しようと思ったらきつそうですが見て消す番組でCM飛ばしという使い方なら問題ないと思いますが。

私もそう思います。少なくても本編が欠けてしまう事は無い様です。(CMが入る事は有りますが。)

但し、歌番組など自分でチャプター分けしたい場合には、自動で打たれたチャプターがかえって作業の支障になります。その場合は「全チャプター結合」で一から作成し直すか、TS2で録画する様にしています。

書込番号:6994546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/17 17:28(1年以上前)

>いまだ両機種を持っていて、比較した書き込みを見たことがありません。
ありましたよ、両機種を持っていてなお「精度はおまチャプが上」
という書き込み(いくつか見ました)。
それが主題ではなかったですが。
ですから「いまだに」という表現なんですよ。
最近のマジックチャプターなら普通にCM飛ばしなら
使えるでしょう。

>東芝が優れている部分もあるんじゃないでしょうか。
そりゃあるんじゃないですか?
前にもそういう意見は出たでしょう?
でも最後は(トータルで)おまチャプの方が少し
優る結論になるのは何故?

書込番号:6994675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/17 19:10(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。東芝だけですか、テレビが東芝がいいと思っているので、
東芝でもいいのですが、ブルーレイディスクはまだ高いですし、すぐ買う予定ではないのですが、
やはり残念です。

書込番号:6995091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/17 20:21(1年以上前)

かっちょす35さん

誤解がありそうなので、ねんのため。

おまかせチャプターのような機能があるのは、ソニー以外では、東芝だけ。

ソニーのブルーレイには、もちろんあります。

書込番号:6995330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/17 20:37(1年以上前)

>いまだ両機種を持っていて、比較した書き込みを見たことがありません。

僕もかなり前に見ましたよ、その時の結論はおまチャプの方が正確だと言う結論でした。
今の東芝のマジックチャプターが、どの程度の精度なのか分かりませんが
余り変わっていないと思います。変わっている可能性が有る機種はA300,A600位ですね。

>(それだけ東芝ユーザーが減っているから?・・)

まあ、確実に減っている印象ですね。僕も東芝の社長の相次ぐワンダー発言で
X1から使用していたけど買わなくなった一人です。

X5を使用し始めた時は、ソニー機を購入する事になるとは思わなかったなぁ...
まだ少ししか試していませんが、X90のおまチャプはBSデジタルだとかなり
精度が悪いと思います。地デジは割と正確ですが。

初めの2,3秒のCMと本編の間と、ドラマなどの終了5分位の所の来週の予告とCMの部分に
チャプターが打たれていない事が多いようです。

(kaju_50さんのブログのD800の報告の通りですね)

かっちょす35さん、D800はまだかなり量販店で見かけますよ?
購入したら良いんじゃ無いですか?

書込番号:6995388

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/18 00:35(1年以上前)

> 見て消す番組でCM飛ばしという使い方なら問題ないと思いますが。

こういう書き込みは、何度も見るんですよね。だから、本当はどっちが優れているんだろうと思っていました。

> 少なくても本編が欠けてしまう事は無い様です。

これなら、東芝の勝ちですよ。ソニーだと、1〜2ヶ月くらいに1回は本編に食い込みますもん(たまに1週間に2回とかあって、おっ、調子悪いなとか思います)。私は見る量が人より多いので、一概には言えませんが。

ちなみに本編が切れるのは、普通の地デジの番組です。ドラマが多いかな。アニメはほとんどない気がする。


> 東芝がマジックチャプターを初めて乗せた、2005年夏から秋のころにはけっこうあった。

2005年夏から秋って、91D/71Dの話ですよね。これは、地デジには対応していなくて、地アナのみの対応という使えない機能でした。(最初に対応したのは、正確にはカンタロウか)

地デジも含め、まともに、マジックチャプターに対応したのは、06年5月発売の92D/72Dからだと思っていましたが、違いますかね。これは91D/71Dと比べて、相当精度が上がったという書き込みも読んだ記憶があるのですが、思い違いかな・・・。

私は06年6月ころから、価格.comに住むようになったのですが、そのころから今まででは、がっつり比較したものはあんまり記憶にないんです。


> その後、東芝は暗黒の1年に突入するので、チャプターどころではなくなった。

これも災いしましたかね。。。私的には、違う意味で、今の方がより暗黒ですが。。。


> 但し、歌番組など自分でチャプター分けしたい場合には、自動で打たれたチャプターがかえって作業の支障になります。

これは、おまチャプもまったく同じです。おまチャプも良し悪しなんですよね。

でも「おっ、これ残したい」と思った瞬間に、全消去してもいいし、番組がまだ最初の方なら、そのままおまチャプで最後まで見て、最後に全消去してから、がんばってサーチして探して抜いてもいい。私は、D800で歌番組もすべて、おまチャプ使ってますよ(残す確率が低いからというのもあります)。


> ですから「いまだに」という表現なんですよ。

という意味では、いまだにソニーは最後の2〜3分はダメなんですよね。何年もやってて、何で進化しないのかしらん。

jimmy88さん、この点、東芝はどうなんでしょう。


> X90のおまチャプはBSデジタルだとかなり精度が悪いと思います。

なぜかBS-iとか苦手です。かなり失敗します。まぁ、こういうのは東芝にもありそうですが。


長文になりました。そもそも、もう東芝は別の世界に行ってしまっているので、おまチャプごときで比較しても意味はないんですけどね。

お騒がせしました。

書込番号:6996661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 00:41(1年以上前)

>なぜかBS-iとか苦手です。かなり失敗します。まぁ、こういうのは東芝にもありそうですが。

その通りです。僕がおまチャプの試しに最初に録画した物がBS-iでした。
CMにチャプター打って無いじゃん?使えねェ〜て思いました。

地デジでは今の所は大丈夫ですが。

書込番号:6996694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/18 09:59(1年以上前)

>これは91D/71Dと比べて、相当精度が上がったという書き込みも読んだ記憶があるのですが、思い違いかな・・・。
思い違いですね。
もしくは「使える」と書いた後、3人から連続で否定された
書き込みがありましたが。
kaju_50さん もいたはずですよ。
「相当精度が上がった」というフレーズはA600でありましたが、
特に反応されることなくスルーされましたね。

>という意味では、いまだにソニーは最後の2〜3分はダメなんですよね。
私の「いまだに」は東芝に対してのモノですが…。
なお「おまチャプ」はアナログ機(HX70)と精度は同一です。
改良はされてないんじゃないかな?
この事はもう飽きるぐらい書いていますよ。
最初のアルゴリズムのままなのに改良したマジックチャプターがなお劣る、
と言われる。
何故なの?って事ですよ。

というかこのスレで書かれてることは昔kaju_50さん を交えて
色々と論議したことの再確認に過ぎませんよ。
全部既出でしょ。
「おまチャプ」はクセがあって完全ではありません。
マジックチャプターについて書き込みがないのは手動でチャプ
打ちするのが好きなRD使いの特性もあるでしょうね。
なお「精度」についてはCMと本編とに的確に打たれるのが「おまチャプ」
1コマずれる(事がある)のがマジック。
ですので編集には使えない、という説明を別の掲示板で見ました。
(A600とD900Aの比較)
ここではそこまで説明していないから?感が強いんでしょう。
私も実際どうなの?ってスレの途中で質問したことありましたからね。

書込番号:6997589

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/18 13:42(1年以上前)

> >これは91D/71Dと比べて、相当精度が上がったという書き込みも読んだ記憶があるのですが、思い違いかな・・・。
> 思い違いですね。

はい。これは、かなーり自信がなかったので、そうだと思います。すいませんでした。

> もしくは「使える」と書いた後、3人から連続で否定された書き込みがありましたが。
> kaju_50さん もいたはずですよ。

私も記憶があります。そういうの何回かありましたよね。

でも、変わらず、今回の財布空っぽ!さんやjimmy88さんのように、CM飛ばしなら十分に使えるという書き込みも多いんですよね。

私はそっちが知りたいんですよ。私の疑問を明確にしていなくて、すいません。


再生時に致命的なのは、チャプターが本編に食い込んで、うっかりCMと思って飛ばしてしまうこと。ソニーD800では、マレにあるんで、それが100回に1回であっても、「また本編が飛ばされていないかな」と心配になります。だから、すごい気に入っている番組だと、私はCMを飛ばした後、10秒戻しをして、確認したりします。東芝だと、jimmy88さんがおっしゃるように、限りなくそれがゼロなら、それはそれで評価してあげないととか思ってしまいますね。


> 1コマずれる(事がある)のがマジック。ですので編集には使えない、という説明を別の掲示板で見ました。(A600とD900Aの比較)

これは東芝のプレイリスト編集という方法と、おまチャプが元々合わないから、特にそういう話になるんだと思いますよ。東芝だと、的確にチャプターを打たないと編集が始まらない。ソニーだとタマにずれてても、A-B消去するときに1コマずらせばOK。だから、東芝だと「使えねー」という気持ちはすごく分かります(非東芝ユーザーには分かりにくい話ですいません)。


でも、その話と、CM飛ばしで使えるかどうかは別なわけで、「CM飛ばしにどっちが精度がいいの」というのは、前から知りたいなぁと思っていました。1フレームずれてもCM飛ばし再生には関係ないですからね。

これも、すべて既出なのかな。


> なお「精度」についてはCMと本編とに的確に打たれるのが「おまチャプ」

D800だと、結構CMカスが残るんですどね。。だから、完全におまかせにしないで、A-B消去で必ず1コマずらして確認しています。



> >という意味では、いまだにソニーは最後の2〜3分はダメなんですよね。
> 私の「いまだに」は東芝に対してのモノですが…。

ここは言葉尻りを取ってしまってすいません。マナー違反を反省します_(._.)_

> なお「おまチャプ」はアナログ機(HX70)と精度は同一です。

は認識しています。だから、最後の2〜3分の問題を、そろそろ改良知れくれないかなーと常々思っていただけです。とくにX90だと、早送りとか15秒飛ばしとかレスポンスがきついでしょ? そのためにも、最後の2〜3分の改良を期待したいですね。

書込番号:6998244

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/18 13:53(1年以上前)

>でも、変わらず、今回の財布空っぽ!さんやjimmy88さんのように、CM飛ばしなら十分に使えるという書き込みも多いんですよね。

>私はそっちが知りたいんですよ。私の疑問を明確にしていなくて、すいません。

これはkaju_50さんも書かれている様に編集を目的とする場合にはかえってマジックチャプターは不便となります。なので多少のズレ等は元から気にしていないからなのかも知れません。

但し、これまで録画してカット出来ないCMが残る事は有っても本編が欠けてしまう事は多分無いと思います。

機種による精度については比較対象がE300とA600しか無いのですが印象としてはやはりA600の方が向上しているのではないかと思います。

書込番号:6998278

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/18 14:30(1年以上前)

jimmy88さん

お返事ありがとうございます。

おまチャプと、マジックチャプターについて

再生用:かなり互角
編集用:東芝はかなり使えない

という風にいってもいいんですかね。検証はできませんが。。

私が両機種持っていれば、毎週録っている番組を両方で録って、1週間ごとに交互で見たり、片方が失敗している場合に、もう片方をチェックしたりして、具体的なデータで比較するのになぁ。これまでの書き込みは、観念的なものが多いんですよね。

jimmy88さんが、BDデビュー(まだですよね?)するときに、ソニーが気に入ってくれたりすることを、勝手に期待しています(^^)

私は、白クマさんと同じで、当面、間違っても東芝は買いませんから。。

書込番号:6998375

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/11/18 16:37(1年以上前)

>編集用:東芝はかなり使えない
>という風にいってもいいんですかね。検証はできませんが。。

マジックチャプターで「シーン」入りにしておくと、場面の盛り上がりで勝手にチャプター分割されてしまい、結局設定し直す事となります。(ライブの曲間でも分割されたりします。)

但し、ドラマ等であれば、そういう分割は少ないので、それ程ダメという事では無いと思います。

私は前者の使い方がメインなのでそういう面で使い難いという評価になりますが、後者の場合には又違った評価となる筈です。

>jimmy88さんが、BDデビュー(まだですよね?)するときに、ソニーが気に入ってくれたりすることを、勝手に期待しています(^^)

未だですけど最近の書き込みを見るといつの間にかBDのスレばっかりになって正直ビックリもしています。

機能で言えばSONYですが、今の機器(A600を購入しているので。)との連携を考えるとパナソニックかなと考えています。

>私は、白クマさんと同じで、当面、間違っても東芝は買いませんから。。

次にX7が発表された時にサプライズが有れば考えるかも知れませんが、当面は様子見です。

書込番号:6998763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 20:16(1年以上前)

>私は前者の使い方がメインなのでそういう面で使い難いという評価になりますが、後者の場合には又違った評価となる筈です。

さすがjimmy88さん、冷静な分析ですね。

kaju_50さんとのやり取りの部分は、同じ東芝機使いとして非常に良く分かります。

>機能で言えばSONYですが、今の機器(A600を購入しているので。)との連携を考えるとパナソニックかなと考えています。

僕も東芝機で編集しBD化するのは、パナしか選択肢は有りませんでしたが
パナは見て残すだけに特化されています。異なるタイトルからチャプターを集め
ディスク化する事も出来ません。プレイリストが有ればまだマシなんだけど...

>未だですけど最近の書き込みを見るといつの間にかBDのスレばっかりになって正直ビックリもしています。

そうですね。パナとソニー以外殆ど見当たらず、不具合の書き込みぐらいですねぇ。

書込番号:6999606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/19 10:43(1年以上前)

>これは東芝のプレイリスト編集という方法と、おまチャプが元々合わないから
いや、そういう話ではありません。
単にコマ送りでチャプターが打たれた位置を確認して
どちらが正確か、という話です。
書き込んだ人はRDユーザーですしね。

>でも、その話と、CM飛ばしで使えるかどうかは別なわけで、〜
>1フレームずれてもCM飛ばし再生には関係ないですからね。
意味が?
矛盾していませんか?
kaju_50さん の疑問は私なりに理解してたつもりですが、
根本的に齟齬があるような気がしてきました…。

>D800だと、結構CMカスが残るんですどね。。
やり方の問題では?
チャプター選択消去で確認できるのも最近知ったでしょ?
私はスゴ録第3世代機まではCMゴミが残ったらHDD上で消せないから
確認して危なそうな時はA-B消去していました。
D700だと残っても消せるので無頓着ですが。
「完全(に近い)」を求めるか「こんなもの」と捉えるか、
にもよりそうですね。

>私は、白クマさんと同じで、当面、間違っても東芝は買いませんから。。
X7はHD Recもあるから買ってもいいのでは?
この件はkaju_50さん が御自分で検証しないと白黒付かないのでは
ないでしょうか?

>ソニーが気に入ってくれたりすることを、勝手に期待しています(^^)
次機種に期待ですね。
今のX90では無理(笑)。

書込番号:7001829

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/19 12:36(1年以上前)

なかなか、東芝の特殊なプレイリスト編集を説明するのは、難しいですね。。白クマさんのような東芝ヘビーユーザー(過去形だけど)同士だと、すぐ分かるんですけど。

A600当たりを、店頭でもまた触ってみたいと思います。店頭での検証では、かなり限界もありますけど。


いちおう、繰り返しますと、編集用では東芝の負けは最初からほぼ決まっているんで、比較してもしようがない。再生用で比較したい。

再生でCMをきちっと飛ばすためには、CMの終わりと本編の始めの間に、ほぼ100%チャプターが入り、たとえ失敗しても、CM側にずれてほしい(ソニーでよくあるのは、30秒CMのあと、本編の前にしょうもない15秒の自局番組宣伝が入っていて、おまチャプが番組宣伝の頭に入ってしまうことがある。でもそれは、最悪OKとしようということ)。
一方、本編側にずれるのは勘弁してほしい(本編を見逃してしまう可能性があるから)。その点で、どっちが正確なのかは知りたいと思っています。


> X7はHD Recもあるから買ってもいいのでは?

本気でおっしゃってますか? 私は、将来性の無さでは、HD DVDとHD Recは等価だと思っていますが(どっちも東芝以外は対応しない)。

書込番号:7002095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/19 13:44(1年以上前)

大丈夫じゃないですか?
多分今までの
>見て消す番組でCM飛ばしという使い方なら問題ないと思いますが。
というのも同じ意味で心配ない、という事ですよ。
しかし、やはり自分で検証しないと納得は無理でしょう。
どうもkaju_50さん は「きちっと」し過ぎてる=こだわりすぎてるから
話が複雑になっていく様です。
私は前からマジックチャプターは「見て消し」には使えるが、編集には
使えない(どのみちRD使いは手動が基本でしょ?)と思っていますし、
「精度」と言っても編集目的で言ってるわけではありません。
ここらへんがかみ合っていないですね。

>本気でおっしゃってますか?
>将来性の無さでは、HD DVDとHD Recは等価だと思っていますが
X7が最後のRDになるかもしれない(最後のXナンバー)。
そういう意味では記念碑的に買ってもいいかも?
将来性はいっそ無視すればとりあえずどんなモノでも使えますよ。
壊れなければ自己録再で行けますし。
私が操作性その他でX90を処分して今更V9を入手しようとしてる
のも将来性なんて考えてもいませんからね。
本気で勧めてるわけではありませんが、現状X90があの出来では
操作性に優れるRDを買うのもいいかもしれません。
X90はかな〜り初心者向けに改悪していますから。
つまり先々RD使いを満足させる方向には向かいません。
もうそんな時代ではなくなった、と言うことですね。

書込番号:7002277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/19 22:15(1年以上前)

>X90はかな〜り初心者向けに改悪していますから。

出来れば詳しく違いが知りたいのですが...そろそろ取り説読むかなぁ...(まだ読んでない)
未だ設置出来ず...HDMIセレクター買っただけで週末は終わりでした。
取り合えず適当に使用してます。番組表のスクロールがトロイ...ファームで何とか
成らんのか?

今週末には設置したいけど風邪を引いてしまい,頭痛いです(-_-;)

書込番号:7004189

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 00:04(1年以上前)

デジタル貧者さん

今回は、単純に、ソニーで不満な点が、もしかしたら東芝では解決されていないのかという疑問です。わたしがこだわりまくるという点は、まったく否定しませんが、今回は簡単な話なのですが。


そこで、おっしゃるとおり自分で検証するしかないと、早速ですが、ちょうど有楽町ビックカメラから徒歩1分のところで、仕事だったんで、A600を触ってきました。

10分くらいしか触ってませんけど、結論から言えば、ソニーより優れているという点は確認できませんでした。個人的には、がっかりな感じでした。デジタル貧者さんはじめ、皆さんにもお騒がせしました、って感じです。。
→ とはいえ検証は十分ではないので、jimmy88さん、間違っていたら訂正してください<(_ _)> また愛機^^;をけなす表現ばかりですいません。


ソニーの弱点、最後の2〜3分がダメというのは東芝でも変わらないみたい。サンプルが1個しかなくて確度は低いですが、ガンダム00が入っていて、やっぱり、最後の予告の部分は認識できなくて、CMに埋もれる形のチャプターになっていました。

容疑者なんちゃら(踊る走査線の2番煎じ)の映画が入っていましたが、容疑者なんちゃら「2」の番宣が、CMと本編の間に入っていて、案の定、番宣を本編と勘違いしていました。これはソニーとかわらなそうというところですね。


すごくがっかりしたのは、フレーム単位の精度が、あまりに甘すぎる点でした。最大20フレームとかずれているケースがありました(ソニーでは全く考えられない。ソニーはずれてても1フレーム)。10フレームくらいは、いくつも見つかりました。10フレーム本編に食い込まれるのは、再生時にも気になりそう。音が一瞬途切れたりしないのかしら(店頭では音は確認できず)。

なんだかねぇ。がっかりです。お騒がせしました。


ただ、再生時のCM飛ばしという点では、結構、十分とは言えるのかもしれません。本編への食い込みがないという点は、店頭レベルでは十分な検証は不可能ですが、それだけは優れているのかもしれません。一応店頭で、5〜6タイトルのCMをざっくり見たところ、本編への食い込み(数十秒とか数分といった単位)はありませんでした。


個人的にもっとがっかりしたのは、マジックチャプターと関係ありませんが、X6のTS再生で不満だった点が改善していなかったことです。

2段階目の早送りは変わらず6〜7秒単位の紙芝居、スローの逆送りは1段階。RDのVRでの快適さを、A600ではTSでも、きっと実現できていると勝手に思っていたのですが、残念ながら同じでした。エンジン変えたんちゃうんかい、と一人突っ込んでしまいました。。


> X7が最後のRDになるかもしれない(最後のXナンバー)。
> そういう意味では記念碑的に買ってもいいかも?
> 壊れなければ自己録再で行けますし。

私にそういう発想はないです。常にできるだけ枯れた、将来に心配がない(勝ち馬)、自分にとってベストの製品を買うのが信条です。好みはあっても、特定のベンダーに思い入れを持たないのがポリシーですから。次はパナかもしれませんしね。

書込番号:7004959

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 10:45(1年以上前)

>X90はかな〜り初心者向けに改悪していますから。

これは、私も知りたいですね。今回は、コストを優先したか、AVCなどの開発がギリギリまでかかってスピードのチューニングまでたどり着かなかったか、単にチップの性能がまだ低い(パナと比べて)、くらいに思っていますが、「初心者向け」という印象はなかったです。

フォルダ(マーク)が2階層になったのは、初心者に分かりやすくするためだろうけど、使い勝手は??と思います。ただ、それほど致命的ではないような。

書込番号:7006021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/20 12:07(1年以上前)

kaju_50さん 
行動早いですね。
>X6のTS再生で不満だった点が改善していなかったことです。
なるほど。A600の評価は「ホント?」かと思ってましたが、
良くない部分もやはり存在する様ですね。

森の住人白クマさん 
>そろそろ取り説読むかなぁ...(まだ読んでない)
読まなくても使えますよ。
読んでも取説はあんまり役には立ちません。

>X90はかな〜り初心者向けに改悪していますから。
これはそんなに大した事ではありません。
DVDのファイナライズでそう感じたんです。
X90はDVD-RWで手動ではファイナライズが出来ません。
(メニューにない)
ダビングした後自動(強制的に)でファイナライズします。
例え1G程度のダビングでも、です。
(その場合、時間は数十分かかる)
ソニーはファイナライズしても追記・編集出来ますから
ファイナライズし忘れ防止の為でしょうが…。
それが「初心者向け」です。
で、過去機種ではCPRM対応DVD-R・RWは自動でVRモード
で初期化してくれていたんですが、X90はしてくれません。
ダビングする前にブランクディスクはVRかビデオか初期化
モード聞いて来ます。
考え方一つですが、昔の方が「合理的」です。
フォーマット済みならダビング前に「追記」か「初期化」か
聞いてきます。
操作的には一手間増えているので煩わしいです。
元々X90を弄っていて操作面で良くなった部分よりこういう
「余計なおせっかい」な部分を感じていたんですが、上記の
仕様でこの「非合理性」の理由がわかった気がします。
「初心者」の質問でも「実際機械を弄ればわかるだろ?」と
思わせる事がよくありますが、今回はその分レベルを下げて
きていますので、「奥に機能を隠してる」部分が少なくなっ
ています。
が、必然的に手間が増えましたね。
そこがどうにも「合いません」。

>使い勝手は??と思います。
それが今回のX90を端的に表す言葉です。

書込番号:7006250

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/20 12:28(1年以上前)

> X90はDVD-RWで手動ではファイナライズが出来ません。(メニューにない)
> ダビングした後自動(強制的に)でファイナライズします。
> 例え1G程度のダビングでも、です。(その場合、時間は数十分かかる)

なんとも、おせっかいな。。数十分も待たされて、初心者は壊れたかと思わないかな。。(画面にちゃんとメッセージは出るんでしょうけど)

ちなみに、マニアックな話ではありますが、RWは、X6に1度でも投入すると、管理情報が悪さするのか、D800では、ファイナライズができなくなります(ファイナライズ・ボタンがグレイアウトして選べなくなる)。このため、私はファイナライズはすべてX6で実行しています(X6でファイナライズしてから、D800で追記というのも、基本的には大丈夫です)。

X6のあと、X90に投入するとどうなるのだろう。無理にファイナライズしようとして、RWを壊したり、エラーで止まってしまうとか。心配な感じです。

RWを違うメーカー間で、交互に追記するということ自体が、本来はご法度なので、マニアックな話ですいません。(最近は、ほぼ何の問題もないと分かってきたので、個人的には、RWもRも、ガンガンX6とD800で共用しています。RWは若干、恐る恐るですが)


さらにヨタですが、以前、D800のVR録画の画質は、X6より悪いと書きました。保存版はX6だーーと。

今はD800でほとんど保存しています。プラズマだと、違いがあんまり分からないからです。D800の方が、全体に甘い感じ(マイルドというか、ぬるいというか)なのですが、まぁ、好みの範囲かと思っています。

なぜX6で保存しないかというと、TSからのレート変換で、チャプタが全部消えるので、また付け直すのが激しく面倒だからです。D800だと、ちゃんと残るので、DRで編集、DVDにVRで等速ムーブというのが、最近のスタイルです。

書込番号:7006301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/20 18:25(1年以上前)

デジタル貧者さん

>そろそろ取り説読むかなぁ...(まだ読んでない)
>読まなくても使えますよ。
読んでも取説はあんまり役には立ちません。

勿論使えていますが、RD使いの性分か取り説を読むのが結構好きなのです(^^;)

>X90はDVD-RWで手動ではファイナライズが出来ません。
(メニューにない)
ダビングした後自動(強制的に)でファイナライズします。
例え1G程度のダビングでも、です。
(その場合、時間は数十分かかる)

そう言う事ですか。-RWのファイナラズで気になった事が有ります。
今更DVD-RWなのですが...ファイナライズに数十分掛かるのは何故でしょう?
東芝機では1分位です(当然-RWの事です)シャープも40分位掛かりました

パナでもそうでした。ソニーは試していなかったのですが、数十分掛かるのですね。

東芝機が特別早い?

書込番号:7007229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/21 13:14(1年以上前)

森の住人白クマさん 
>ファイナライズに数十分掛かるのは何故でしょう?
ソニーの場合は記録容量が少ない(残容量が多い)
と時間がかかります。
残0.9Gで8分、0〜0,2Gで3分と表示されます。
3分以下の表示は見た事ないので3分が最小単位
の様ですね(過去機種)。

>東芝機では1分位です(当然-RWの事です)シャープも40分位掛かりました
東芝のファイナライズは解除できます。
管理情報をロックするだけなので早いのでは?
シャープは話にならない遅さですね。

書込番号:7010435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジの録画について

2007/11/14 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:7件

近々、REGZAのZ3500を購入する予定です。
ただ、現在使用しているパイオニアのDVDレコーダーに地デジチューナーが搭載されていないため、地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーを探しています。
録画してCMをカットして、メディアに落とすくらいの使い方しかしていないので、いたってシンプルかつ安定性がある機種が希望なのですが、SONY製は使い勝手や画質などいかがでしょうか?

書込番号:6983655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/11/14 23:48(1年以上前)

この機種は、HDD以外にHD画質を残せませんが、良い機種です。特に録画1が裏録となっていて録画中でも大抵のことが可能なのが良いです。ダビング中でも番組の視聴・録画が可能です。

CMカットも録画1を使えば、おまチャプが付いてかなり簡単に削除できます。

書込番号:6984640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/15 01:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。

メーカーのサイト見たら、DVDに録画できるのは標準の倍XPまでなんですね。
それでも、地上波を標準で録画してる現状に比べれば格段に高画質なんでしょうけど。
でもCMカットが楽なのはうれしいです。

ブルーレイが普及するまでのつなぎとしては、お手頃な地デジ対応機種かもしれません。
早速、店頭で見てきます。

書込番号:6985018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/15 01:51(1年以上前)

ハイビジョン画質で残すことに興味あるなら
パナソニックのDVDレコも検討されては?

ハイビジョン画質のDVDは現行以降のパナでしか再生できないし
CMカットは完全手作業ですが
DVDにはAVCRECという圧縮したハイビジョンで残せます

書込番号:6985173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/11/15 04:04(1年以上前)

ブルーレイに興味があるなら、一番安い機種でも良いのでSONYかPanasonicのBDレコを買っといた方が良いと思います!
DVDに焼いてハイビジョンTVで観るときっとガッカリします。

書込番号:6985344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/11/15 12:06(1年以上前)

>SONY製は使い勝手や画質などいかがでしょうか?
使い勝手に関しては新型のソニーBDレコよりD800は
優れています。
画質に関してはDVDに落とした場合は同じソニー過去機種
と比較して甘めです。
HDD記録・デジチューナー画質に関しては優秀ですね。
最後のスゴ録、一つの完成型として購入しておくのも
いいですね。

書込番号:6986083

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング