
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年11月9日 02:58 |
![]() |
3 | 7 | 2007年11月9日 07:45 |
![]() |
0 | 8 | 2007年11月17日 20:40 |
![]() |
9 | 13 | 2008年9月2日 07:59 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月8日 23:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月4日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800からDVD化する際にソニー製のDVD-RWを使用していたのですが、本日、
PCで見ようとしたらPCのDVDソフトが再生開始後、数秒で止まってしまいました。
勿論、PCのDVDドライブ、ソフト共にCPRM対応です。
ファイナライズができていないのだと思い、DVD-RWメディアをD800に戻し、ファ
イナライズを掛けようとしたところ、ファイナライズのボタンが選択できなくな
っていました(薄い表示)。
そこでこのメディアをD800上でフォーマットして、再度、別のタイトルを指定して
詳細設定を行おうとしたら、フォーマット直後のメディアにも関わらず、やはりファ
イナライズのボタンが選択できなくなっていました。
このようにDVD-RWのファイナライズが選択できなくなる原因についてご存じの方が
おられましたらご教示下さい。このメディアでの書き換え回数は5回程度です。
0点

HDDからDVDにダビングするときに、タイトルダビング画面で右の方に実行、終了、詳細設定、など項目がありますが、そのなかのファイナライズ設定が、完了後にファイナライズ「する」になっていませんか?
他の−RWメディアでも同じ症状ですか?
書込番号:6958699
1点

コンビニで働く高校生さん、アドバイスありがとうございます。
先ほど新しいDVD-R、DVD-RWの両方で試してみましたら、両方とも
「ファイナライズ」の選択が可能になっていました。しかしながら
やはり先ほどのメディアでは、「ファイナライズ」の選択ができな
い状態です。
設定は、「完了後にファイナライズ「する」」になっています。
書込番号:6959612
0点

ソニー機は、-RWのファイナライズを外す機能はありません。初期化しても一度ファイナライズしたメディアはファイナライズされたままです。
また、たしかkaju50さんが検証されてましたが、ソニー以外のレコーダーで何らかの編集作業(書き込み等)を行ったメディアは、D800ではファイナライズ済みとして認識されるようです。-RWにおいては、D800での書き込みには影響はありません(実施できます)。
私は気にせずに使ってます。
書込番号:6959681
1点

コンビニで働く高校生さん
済みません。先ほど「設定は、「完了後にファイナライズ「する」」になっています。
と書き込みしましたが、当該メディアでは、「ファイナライズ設定」も選択できなく
なっていました。(薄い表示)
エンヤこらどっこいしょさんが、ご教示下さいましたように、一度、ファイナライズした
メディアはファイナライズ項目は選択できなくなるのかもしれませんね。私はメディアを
フォーマットしたら、再度、ファイナライズが必要なものと勘違いしていたようです。
書込番号:6959879
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご教示ありがとうございます。
D800を使うようになって、初めてDVD-RWを使用したので勘違いしていたようです。メディアのフォーマット(初期化)を行ってもファイナライズは残るものなのですね。大きく勘違いしていました。D800では、一度でもファイナライズが施されたメディアに対しては、「ファイナライズ設定」の項目などは対象外になるという理解で宜しいでしょうか?
ファイナライズしたメディアに録画されたタイトルがPCのドライブで見ることができなかったので、ファイナライズの有無を問題点として捉えていました。そこでファイナライズの項目が選択できないことに気がついたので、てっきりファイナライズの有無が問題だと思いこんでいました。
ファイナライズの問題ではなく、録画されたタイトルが再生されない他の原因を検討してみます。またご教示をお願いすることがあるかと思いますが、また宜しくお願いいたします。
書込番号:6959903
0点

>一度でもファイナライズが施されたメディアに対しては対象外になるという理解で宜しいでしょうか?
VRの場合、そうですね。
VR(CPRM)の場合、ファイナライズしなくても他機で読める場合もありますが、セオリーとしてはファイナライズしたほうが互換が高まります。
ちなみにスゴ録はビデオフォーマット(デジタル放送以外の録画)の場合は解除できます。
それともう一つ勘違いしやすいポイントとして、
DVDを再生したままXMBを出し(背面下で映像は流れている)DVDアイコンをオプションでDVD情報に入ると、解除とか、初期化の項目が実行できません(薄い表示)。再生してないときでないとダメ。
書込番号:6960020
1点

コンビニで働く高校生さん、ご教示ありがとうございました。
お二人のご教示を聞いて、今まで知らなかったファイナライズの特性について理解することができました。残ったのは、どうしてファイナライズされているメディアに焼いたタイトルが、PCに装着されているCPRM対応ドライブで再生できなかったかという点です。同じDVD-RWを使ってそれまでは再生されていたのに、今回は再生ができませんでした。
そのDVD-RWは初期化してしまったので、再現性を確認することができません。5回程度の初期化&繰り返し利用でしたが、念のために新しいDVD-RWメディアを利用しようと思います。
書込番号:6960034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
アクオスのLC-GX2Wを使用しています。レコーダーを購入しようとしてますが、アクオスレコーダーは酷評なので、知識にうとい私はD800評判よさそうなので検討しています。そこで、質問です。「DVDに直接録画はできるのでしょうか?」直接DVDに録画できる機種がいいなぁと思っています。よろしくお願いします
0点

[録画1]はHDDとDVDを選択可能ですが、[録画2]はHDDのみです。
予約録画の時には上記の[録画1][録画2]を選択可能ですが、直接録画の時にはアナログ放送は
[録画1]、デジタル放送は[録画2」になります。
書込番号:6954116
1点

補足
直接録画の時(予約でなく今見てるのをすぐDVDに録画開始)には、アナログ放送でもデジタル放送でも「録画1」で開始できます(リモコンのHDD/DVDボタンで切換)。HDDに直接は「録画2」です。
とにかく、どんなときでもDVD+HDDまたはHDD+HDDで録画できます。
書込番号:6954233
0点

コンビニで働く高校生さん、
デジタルの直接録画を[録画1]可能なんですか...
失礼しました。 > 群馬のイナカものさん
書込番号:6954265
1点

群馬のイナカものさん
idealさん
ごめんなさい、私が間違っていました。
>直接録画の時(予約でなく今見てるのをすぐDVDに録画開始)には、アナログ放送でもデジタル放送でも「録画1」で開始できます
↑デジは「出来ません」
idealさん のおっしゃるとおりでございます。なにやら勘違いしていました。
群馬のイナカものさん すみませんでした。あなたのやりたいことは問題ありません。ただデジ放送がワンボタン(録画ボタン)で始められないだけです。今見てるのをDVD録画まで最短3ボタン、時間にして5秒。
idealさん には他でもたびたびご迷惑おかけいたしまして申し訳ございませんでした。
発言にはもっと責任を持つよう自重します。
書込番号:6960037
0点

コンビニで働く高校生さん、
> 今見てるのをDVD録画まで最短3ボタン、時間にして5秒。
デジタル放送であっても3ボタンでDVDに直接録画できるなら、十分に群馬のイナカものさんの
目的にあっているのではないかと思いますけれど...
書込番号:6960238
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初めて書き込みさせて頂きます。
本日、ポイントがあるのでヤマダでD800を購入したいと思っていたのですが、店員の方に調べて頂いたのですがヤマダではどの店舗も展示品しか無いということでした。
ヤマダで、もし在庫のある店舗、もしくは、展示品がある店舗知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

@TOMO@さんはどちら方面にお住まいでしょうか?
ウチは埼玉ですが大宮・浦和近辺では大分厳しいようで、自分は大宮のビックカメラで購入しました。
池袋のビックカメラはまだ在庫が積んでありましたよ。
ちなみに価格は73800円にポイント5%でした。
書込番号:6946018
0点

Q吉さんありがとうございますっ!しかたなくD700を取り寄せしてもらってたのですが、やはりD800が諦めきれず探して貰い見つかったのでポイント使用のポイント無しで\67000で一週間後に届く予定です。
書込番号:6946868
0点

私も最近ずっとほしいほしい病にかかってまして、本日購入いたしました。
難波のLABIで71800円のポイント10%でしたよ!
まだ在庫はたくさんありましたが・・・
関西圏ではなかったのかな?
ごめんなさい。もっと早く返事できてたらよかったです。
まだブルーレイは要らないと思ってたので、在庫がなくなる前に購入できてよかったです。
書込番号:6948365
0点

びっけちゃんさんもありがとうございますっ!
自分もまだブルーレイは金額的にもいらないと思ってます。D800が、PSXみたいな感じで使用出来ればと思ってます。
書込番号:6948471
0点

Q吉さんの情報でビック渋谷東口にて購入してきました。
73,800円+5%でしたが、同時にテレビも購入したのでほぼポイントだけで差額4千円程度で買えました。 ありがとう御座いました。
書込番号:6953955
0点

bob60さん
ご購入おめでとうございます♪
世間の目は新型BDレコに向いてしまってますが、同じ機種購入仲間としてがんばって使い倒しましょう♪(^-^)b
テレビも一緒に購入イイですね〜(^▽^)
ウチはテレビの方はしばらくガマンの日が続きそうですゎ(-""-;)
書込番号:6956424
0点

@TOMO@さん
もう遅いかもしれませんが。在庫を探してもらって67000とのことですが、どちらの店舗で対応してもらったのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:6982082
0点

ヤマダ南行徳店です。
結局、取り寄せを取りに行った時には値段が下がってたらしく\65900だったかな?で購入出来ました。
必ずまだどこかにあると思うので探してる方頑張って下さい。
また、いろいろと情報をくださった方々ありがとうございました!また何か合った時には宜しくです。
書込番号:6995396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
ブラビア32J5000を購入しました。ついでに今使っているビクターのルパンがエラー頻繁なんで買い換えようかと。
今後どんどん出てくるだろうブルーレイか、D800かで悩んでます。
D800は、リモコンがジョイスティなのが好みです。ブルーレーイでもジョイ復活希望です。
個人的に、録画したTVは見たらすぐ消去する人です。とっておきたいのもRWに書き込んでPCに保存したりしますので、ブルーレイである意味は無いように思えます。
こんな状況ですが、ブルーレイを購入する利点はあるのでしょうか?高画質での録画くらいでしょうか?
0点

貴方の使用方法なら、BDにする必要は全くないと思います。
HDD容量が同程度のBDレコーダーはD800の倍近い金額ですので、現時点でそれだけの投資をする意味はないと思います。
将来的に、もっとBDが普及して値段もこなれてきてから考えればよいのではないでしょうか。
書込番号:6943915
4点

ありがとうございます。
ブルーレーの必要は無いですね。D800に落ち着きます。
早速在庫があるうちに買ってきます。
書込番号:6943926
0点

(D800は、リモコンがジョイスティなのが好みです。)
デジレコはBDにして,リモコンだけ取り寄せて使えば(完全に動作するか保証しないけど)
旧機種リモコンで操作出来ない場合に付属リモコンで操作すれば良いのでは
(まるっきし使えない事は無いはず)
書込番号:6943930
0点

そのリモコンはブルーレイ用に作られたリモコンではないですよね?D800とか用に作られた訳ですよね。そういったリモコンを使うのは怖いですね;たしかに色んな機能が使えなくなりそうで。
書込番号:6943968
1点

(旧機種リモコンで操作出来ない場合に付属リモコンで操作すれば良いのでは)
少し書き間違えた
正解: 旧機種リモコンで操作出来ない所は付属リモコンで操作すれば良いのでは
書込番号:6943998
0点

メーカーからちゃんとリリースされれば絶対買うでしょうけど、旧機種のをばくちで使うのは怖いですね。ほとんどの機能を使えればいいけど。
現況で、高画質でも普通画質で録画しても、さほど違いを感じません。ブルーレイだと、やっぱり体感で全然違うのでしょうか?
書込番号:6944102
1点

デジタルのコピワン番組はPCに保存できないので注意して下さい。
アナログで録画。
書込番号:6944283
0点

リモコンに関して、私もスゴ録リモコンが気に入っていたので、きっと新型(BDZ−)でもある程度互換あるかな〜、と動作を期待していましたが、D800のリモコンコード1〜3変えてもX90はウンともスンともいってくれなかったです。
>現況で、高画質でも普通画質で録画しても、さほど違いを感じません。ブルーレイだと、やっぱり体感で全然違うのでしょうか?
やはりお持ちのテレビがハイビジョンを余すことなく表現できるスペックを備えているか?に尽きます。
たかだか20、30インチそこそこのテレビではあまり体感できないです。むしろ大型に比べてDVDが綺麗に見えるかも。
書込番号:6944364
0点

>D800のリモコンコード1〜3変えてもX90はウンともスンともいってくれなかったです。
当然ですよ。ソニーはBD用にリモコンコードを用意していますのでDVDレコ用は使えません。
手に入れるのであれば、V9用を買えば、たぶん問題なく使えます。(笑)
逆にX90のリモコンでD800の操作は可能です。
書込番号:6944774
3点

激オソの書き込みですが、
>ソニーはBD用にリモコンコードを用意していますのでDVDレコ用は使えません。
実は使えます。
>逆にX90のリモコンでD800の操作は可能です。
リモコンに並ぶセレクトボタン、
BDレコーダーの場合
BD DVD AMP TV
DVDレコーダの場合
DVD VTR AMP TV
と、なっておりDVDレコーダでBDは使えないように見えます、
しかし、最初のBD(DVD)ボタンが専用になっているだけで、
真ん中のふたつ、DVD、VTR、AMPのボタンには、
ソニー製BDやDVDのリモコンモードをセットできます。
追記
以上はD50のリモコンでできたことです。
D800のリモコンで実際に試したわけではありません。
書込番号:8034436
0点

おおおっ。できましたよ。D800で。
ちょっと感動です。
ちなみに操作は,D800のリモコンで,たとえば「VTR」ボタンを押しながら,「番組説明」,そこで,VTRボタンが点滅するので,「503」と入力。そのあと,決定です。決定のあと,VTRボタンが2回,点滅したら成功です。
書込番号:8288970
0点

一部,訂正。
なぜか,スティックの下の,「早送り」,「巻き戻し」ボタンだけ,反応しません。ほかは全部OKのようです。
D50のリモコンでは,どうですか?
書込番号:8288988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
今更ながら昨日こちらの機種を購入しました。
以前に撮ったVHSの映像をDVD化しているのですが、外部入力でHDDに録画はできたのですが、
50分程度のモノをDVDにXPで高速ダビングを始めたら、3時間経った今でも98%程しかダビングができません…
90%くらいまでは非常に順調にダビングできていたのですが、何故でしょうか。。。
もし何かしら知ってる方がいたら教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

使用メディアのメーカーと型番は何でしょう。
書込番号:6943307
0点

TDKのDVD-R120PWX50PKという1〜8倍速対応の日本製のものを使っています。
未だ99%でダビング続いております(汗)
書込番号:6943668
0点

たぶん、ダビングの失敗です。といっても私は同型で失敗がないので、断言できませんが。
もし、予測以上に時間が掛かっているようでしたら、
操作で、強制中断が可能なら終了してみてください。
動作しないようでしたら、フロントパネル裏の左端の方に小さなリセットボタンがありますので、再起動させるとよいと思います。
コンセントは抜かないでください。(下手をすると壊れます)
ただし、DVDは問題なく使えたら御の字程度に考えた方が良いと思います。
原因は分かりませんが、
同じパッケージのDVDで再発しなければ、「たまたま」発生したもの。
同じパッケージのDVDで再発し、
別のパッケージのDVDで発生しない場合、TDKのパッケージロットが不良品か相性が悪い。
別のパッケージのDVDでも発生する場合、恐らくはドライブ不良です。
と考えれます。この程度は確認されると良いと思います。
書込番号:6943957
0点

無知蒙昧Limitedさん、エンヤこらどっこいしょさん、昨日は返信ありがとうございました。
結局、あれからもダビング終了せずに途中で止めてみたところ『ディスクが汚れています』とのメッセージが出て、チャプターひとつ分がダビングできていませんでした。
その後、新しいディスクで等速ダビングしてみた所、無事にダビングできましたので、ただ単にディスクの不良だったようです。
お騒がせしてどうもすいませんでした(^-^ゞ
書込番号:6945343
0点

そういえば、ダビングしてみて気になった点がひとつありました。
ダビング中に地デジのチャンネルを視聴していたのですが、ダビングし終わったDVDを観た所、一番最後の所に視聴していた番組がチラッと入いり込んでいました。
ダビング中に視聴するとこうなってしまうのは仕様でしょうか…?
書込番号:6945990
0点

気のせいです。と言ってみたり(笑)。
ふつーにありえないことです。ダビングと言われてる状況をくわしく知りたいですが。HDDからDVDとか、DVDにそのまま記録とか。
CMがたまたま一緒とかではなくて、録画した覚えのない番組が入っているのですか?
最後に見ていたチャンネルと録画したチャンネルは別、同じ?
書込番号:6948281
0点

コンビニで働く高校生さんお疲れさまです。
ダビングの内容は、BSアナログで撮ったサッカーを、VHS→HDDに外部入力にてXPで録画。
その後余計な部分をカットしてHDD→-Rへ前・後半1枚づつに分けてダビングって感じです。
終わった後に確認の為D800で観た所、ダビング中に視聴していた番組が最後に1秒程度入っていて『アレ?』って思いました。
勘違いなら良いのですが、もう1度今日帰ってから確認してみたいと思います(^-^;
書込番号:6949092
0点

自己レスです。
先日、最初に質問した高速ダビングの不具合について、気付いた点がひとつありました。
昨日また同じようにVHS→HDDと外部入力にて録画してタイトル分割・CMカットしてDVDにダビングしたのですが、
タイトル分割した前半は普通に高速ダビングできたのですが、後半を編集しようとしたら、タイトルを選んで表示したり、普通に再生もできない状態でした。
先日の高速ダビングできなかった時も、後半側タイトルを選択したりする時にやたら時間がかかっていたような事を思い出し、
先日調子がワルかったのはディスクの不良ではなく、外部入力でHDD→タイトル分割という操作が原因だったのかと思いました。
このような使い方をして『普通に使えてるよ〜』って方はいらっしゃいませんか?
あと、DVDにダビングした際に最後に余計なものが入る件ですが、昨日高速ダビングしたディスクにも入っていました(汗)
DVDにダビングした最後の所に、地デジのチャンネルを選択した際に画面上に出る番組情報が入る感じです。
昨日はダビング中は地デジは視聴しておらず、HDD→DVDの進捗画面を出していました。
ビデオモードでダビングしているのがよくないのですかねぇ…
書込番号:6952903
0点

何か、初期不良っぽいですね。
私は、約1年使ってますが、経験がありません。
(もう?)一度リセットされてみては如何ですか?
それでも同じなら、サポセンに相談されるのが良いと思います。
引き取り修理を頼まれる場合、DVDレコ(代替機)を貸してもらえる場合があります。
>ビデオモードでダビングしているのがよくないのですかねぇ…
判りません。私は編集時のCMゴミ残りが嫌いなので、今は-RWでVR記録しか行っていません。
ただ、普通ではあり得ない現象と思います。
書込番号:6952938
0点

エンヤこらどっこいしょさんおはようございます。
一度リセットしてみた方がイイですかね(^_^;)
幸いまだ使い始めたばかりなので、HDDにもほとんど映像は入ってないので、一度リセットしてみようと思います。
書込番号:6953074
0点

Q吉さんの3つ前のコメントにレスです。
>先日、最初に質問した高速ダビングの不具合について、気付いた点がひとつありました。
>
>昨日また同じようにVHS→HDDと外部入力にて録画してタイトル分割・CMカットしてDVDにダビングしたのですが、
>タイトル分割した前半は普通に高速ダビングできたのですが、後半を編集しようとしたら、タイトルを選んで表示したり、普通に再生もできない状態でした。
>
>先日の高速ダビングできなかった時も、後半側タイトルを選択したりする時にやたら時間がかかっていたような事を思い出し、
>先日調子がワルかったのはディスクの不良ではなく、外部入力でHDD→タイトル分割という操作が原因だったのかと思いました。
>
>このような使い方をして『普通に使えてるよ〜』って方はいらっしゃいませんか?
>
残念ながら小生も「普通に使えてないよ〜」のコメントなのですが、Q吉さんの
場合と全く同じ現象でして、
1回目 外部入力1(スカパー!→画像安定装置)の6時間くらいの番組を
30分ずつに分割していったところ、5つ目に分割した後半の番組
が全く見れなくなった。
2回目 上記同様に別に録画した1時間の番組を30分ずつに分割したとこ
ろ、後半の番組が黒画面数秒+最後のフレームのみの映像になって
しまった。(なのでサムネイルも最後のフレームです。)
という現象です。1回目の時はまあ仕方ないかな、と思ったのですが同じ現
象が続いたので、どうもバグっぽい感じがします。(同じソニーのRDR-HX92W
も持っており3年ほど使い込みましたが、このような現象は一切ありません
でした。ただし同じ基本構成と思われるD700やD900Zの口コミもみましたが、
同様の現象は出ていないようなので、D800固有の問題なのかもしれません。)
とりあえず対策としては、なるべく分割を使わず、録画時点できっちり時間
を設定するしかなさそうです...
書込番号:7088246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
色々見たのですが結局どれが自分に最適なのかわかりませんでした… 使い方としては普通にTV番組を録画して保存したいものはDVDに残しそれ以外は見たら消すようにしていくような使い方ですがこの機種はこれだけで地デジが確実に見れるのでしょうか?
今現在はアナログで全然綺麗に見れて問題ないのでアナログで二番組同時録画でも問題ないのですが先々の地デジチューナーがないとTVが見れなくなる事を考えると地デジ・アナログ ではなく地デジ・地デジ の 二番組同時録画が出来るやつがいいと思うのです…
あとはDVDに残すさいに余分な部分を編集して残したり、それをしてる時や録画してる時にハードディスクに録ったやつ見たり出来るやつがいいです… こういう使い方で最適な機種ありましたら宜しくお願い致します。
0点

>この機種はこれだけで地デジが確実に見れるのでしょうか?
できますよ。家がデジタル受信しているならこのレコーダのチューナーを使ってチャンネル切り換えできます。
ダブルチューナーだから1つ録画中も他の番組みれます。
特にチューナー代わりに使う人にとって、これがテレビのリモコンとして使うことになるのでスゴ録のリモコンのように1〜12ボダンが前面にあるやつでないとかなり不便。他社によっては内蓋にあるから。
>余分な部分を編集して残したり
余分な部分なのにわざわざ残すのですか?余分な部分を消去するの間違いですよね?
ソニーでは「チャプター単位で要らない部分がカット」できてしまうヨ!
おまかせチャプターですでにCMとかが区切られているのでその「CMをまとめて選んでポイッ!」
>それをしてる時や録画してる時にハードディスクに録ったやつ見たり出来るやつがいいです
それ=編集 編集は編集画面で映像を見ながら確認しながら実行できます。
1つ録画中なら録画済タイトルを再生することは可能ですが、ダブル録画中に録画済タイトルを再生することはできません。
このスゴ録でいいと思いますよ。
書込番号:6940778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





