スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

「ディスクが汚れています」について

2007/11/01 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:140件

2週間前にこの機種を購入しましたが、パナのDMR-EH50で録画したDVD-R(That's製、ビデオモードでファイナライズ済)を再生しようとしたら「ディスクが汚れています」というエラーが出て再生出来ませんでした。

パソコンでは普通に再生出来、記録面にまったく汚れなど無いので、先程サポセンへ件について問い合わせましたが、市販のDVDビデオやD800で録画したDVDが再生出来ればドライブの不良も考えられるが、最終的にはディスクとの相性の問題と片付けられました。もちろんこの2件の確認も問題ありません。
修理を考えられているならば、再生出来ないDVD-Rと一緒に修理出されたらとのことでした。

この様な不具合(初期不良として)で修理に出され、改善された方がおられましたら是非お聞かせ願いたいので宜しくお願い致します。
 

書込番号:6931730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 21:05(1年以上前)

1969 LOVE & PEACE さん

私もこの機種を3月から使用しています。

他のメーカー機種で作成したDVD-Rが再生されないようで、大変お困りのようですね。

自作したDVD-RとRDZ-D800がうまく合わないことで、エラーメッセージが出たのでしょう。
この場合、汚れが直接の原因ではなく、当てはまるエラーメッセージがなかったので
「汚れ・・・」が表示された可能性もあります。(エラーメッセージの原因、内容は
取説を読んだが探しきれなかったので不明)

ただ、ディスクのエラーの場合は本体表示窓に「DISK ERROR」と出ますので、その辺は
どんな表示が出たのでしょうか。ディスクのエラーなのか記録フォーマットによるエラー
なのか判断できませんね。テレビ画面にエラー内容が出たと思います。

パナのDMR-EH50で録画したDVD-Rの互換性はどうなんでしょうか。パナのDMR-EH50で録画したDVD-Rが、他のメーカー機種でも再生できると説明書に書いてあるのであれば、更に検証して
見る必要もあります。過去ログにも他機種同士の再生でうまくいかなかった例が報告されて
います。

パソコンで正常に再生できると言うことであれば、ディスクそのものには異常はないと
思いますが、フォーマットの違い(ファイナライズ済みでも)や記録速度(16倍速メディ
アまで)による違いなどで、読み取り時にエラーと判断される事もゼロではないようです。

>市販のDVDビデオやD800で録画したDVDが再生出来ればドライブの不良も考えられるが、最終的にはディスクとの相性の問題と片付けられました。もちろんこの2件の確認も問題ありません。


とありますが、「再生出来れば」ではなく「出来なければ」と思いますので、両方とも再生
できるのであれば本機の機能としては正常でしょう。他メーカーの機種で作った物も含めて
全部のDVDが再生出来るのではなく、微妙にディスク(の内容も)を判断しているかも知れません。もちろん本機で作成したDVDが再生出来ないのであれば故障でしょう。

特に最近の機種は、コピープロテクトを解除した海賊版DVDなどを排除するために、厳しい
動きをする場合もあり、私の持っている海賊版では正常に再生できないこともあります。

That's製(太陽誘電)のDVDは大変優秀な製品ですから、正常な記録であればエラーはほとんどないと思います。これらを再チェックしてなお、異常があれば、読み取り不良で修理に
出すことを検討したら良いと思います。もちろん再生できないDVDと一緒ですが。


書込番号:6935504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/11/03 00:18(1年以上前)

はじめましてlinux7jpn2000さん
丁寧にご指導していただきありがとうございます。

サポセンへ問い合わせた際、DVD-Rのロットを訊かれましたが、当方パッケージは処分してしまった為に答える事が出来ず、プリンタブルタイプなので何倍速対応かもディスクからは判別出来ず、ディスク固有の不良という線も踏み込めずにいました。

本機で録画した物が再生出来ればは誤記です。すみませんでした。
やはり読み込みが非常にシビアかと感じました。当方のライブラリ全てを検証していない為、何処までがセーフか未知数ですが、最悪再生出来ないメディアに関しては他の再生機で見るか、府に落ちない時は問題のDVD-Rを添付して修理に出そうかと思っています。

信頼性を買って本機に決めたのですが、まぁこういうこともあるかと不具合を受け入れる気持ちで付き合って行こうかとも思っています。

書込番号:6936627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/11/03 01:30(1年以上前)

DVDの倍速やロットは、普通はDVD自体に記載されています。最外周部か内周の白くない(透明の)部分。
ここで、メーカーとかが解るようになってます。(特に日本メーカー品は)

現象からして、記録の状態が悪いか?個体の問題のどちらかと思います。

本当は、他のDVDレコでも再生可能かどうかを量販店などで確認させてもらってからが良いと思いますが、ディスク添付で修理手配と言うのも良いとおもいます。

私もD800を使ってますが、読めなかったのは台湾製の不良ディスク(-R)くらいです

書込番号:6936854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2007/11/03 07:55(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、外周部を良く見ましたら”That's DVD-R for Video 120MIN 1-8X"と記載されてました。
スレタイから外れた質問をしてすみませんが、スレタイのエラーが出たディスクの
検証は、他機種のDVDレコでなくてはいけないものでしょうか。再生専用機でした
らプレステ2を含めて数台あるのですが。

書込番号:6937275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 12:05(1年以上前)

1969 LOVE & PEACE さん

もう修理に出しましたか?

検証する話をしましたが、どうでしようか。もし、私が検証するとすれば、所詮素人ですから大したことはしません。

1 エラーが出たDVD-Rをプレステ-2(又は他の再生機)で再生してみる。
2 再生できればRDZ-D800の読み取り(再生部分)が怪しい。
3 再生できなければDVD-Rが怪しい。
4 同じ事をパナのDMR-EH50で録画したほかのDVD-Rでも試してみる。
5 4で他のDVD-Rが再生できればRDZ-D800の不具合ではなく、エラーの出たDVD-Rが怪しい。
6 4で他のDVD-Rも再生できなければ、RDZ-D800側にも原因はある。
7 逆にRDZ-D800で作成したDVD-RがパナのDMR-EH50で再生できるか試してみる。
8 7で作成したDVD-RをPS-2など他の再生機で再生できるか試してみる。
9 パソコンで作ったDVD-RがRDZ-D800やパナのDMR-EH50で再生できるか。

これらを行えば、どのDVD-Rがどの再生機で再生できるかが分かり、お互いの互換関係が見えてくると思います。

市販のDVD(映画など)はほとんどの再生機で再生できると思いますが、自作したDVD-RといえどもDVD-RW、DVD+R、DVD+RWなど、本来は厳密な規格の元に作られていますので、メーカー間の互換性は確保されているはずです。

しかし、自作DVDを作成する段階でフォーマットの違いやCPRM対応の有無、DVDの品質、構造(反射素材、溝の構造などが違う)、更にはDVDドライブの読み取り、書き込みピックアップ(レーザー、レンズ、受光部分など)の品質、種類、取り付け精度などの影響により、必ずしも他のメーカー器機すべてに適合する(互換性がある)とは限らないし、メーカーでも市販されているすべてのDVD関連器機(自作PCに搭載されるDVDドライブなどを入れると膨大な数になる)との互換性を検証し、保証しているとは思いません。

少なくとも「市販の映画DVDや自機で作成したDVD(や同一メーカー間)で最低限不自由なく使える事については最大限保証します」としかメーカーが明言出来ないと考えれば、その範囲で活用する事になります。

結論ですが、互換関係を承知でそのまま活用するか、それを拒んで修理に出すか、あるいは他の商品に買い換えるかは本人次第ですので、納得する方法を選んで使い倒すもの一つの方法かと思います。

ちなみに、私は他のHDDレコーダーは持っていませんのでRDZ-D800のみで録画、DVD化して大量に持っています。一度CPRMで作成したDVD-Rを自作パソコンで再生したら、ブルーバック場面が出てシステムがダウンし、あわやクラッシュしたか・・・と焦りました。

RDZ-D800で複製したDVDを他人にくれたことがありましたが、その人が持っている器機で再生できたのかはまったく分かりません。

良い方向に行くことを期待しています。




書込番号:6941821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/11/05 03:07(1年以上前)

本日、SONY販売員さんがDVD−R操作説明をしようとした時です。
松下製のレコから取り出したDVD−Rが次々と  <読み込めません>  の表示。
首をひねる販売員に、「でしょ。」と言いました。

なぜなら我が家でも同じことが起きることがあるからです。
日立で焼いたDVD−RW(ビデオモード)ファイナライズ済みがパイ、PS2で読めない。
又、パイで焼いたDVDは全てPS2で読める。



規格が同じでも読めないことがあります。
私はパイのプレーヤーやPS2やSONYのDVDポータを主に使用しますので、
日立のレコで焼いたり、TDKのディスクは使いません。
ブランドとかではなく、メーカーを統一したほうが有利な点があります。



ですから今後はSONYに統一して行くつもりです。
BD、TV、PS3、プレーヤー、ディスク。
と言う事で、本日798000円で購入しました。









書込番号:6945221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの接続について

2007/10/31 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 miffy1130さん
クチコミ投稿数:2件

素人です。
ハンディカムビデオカメラ(キヤノンIXY DV M2)で撮り貯めたテープをDVDレコーダーでDVD化したいのですが、この製品との接続は可能でしょうか?

ビデオカメラの本体には「ヘッドホン端子」「DV端子」「USB端子」があります。

簡単に繋げる方法があればご教授下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:6928898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/01 01:49(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042245

上記のスペック見る限り 入出力端子の欄に@映像・音声入出力端子とAS-映像入出力端子があるようです。
赤白黄色とかのケーブルですね。
これでアナログ入力録画として取り込んで編集したりDVDに記録したり出来ますよ。

書込番号:6929441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/11/01 02:37(1年以上前)

D800には、DV端子、USB端子はありません。コンビニで働く高校生さんのレスの通り、S端子(または黄色端子)と音声端子(赤白)を繋ぐ方法になると思います。

恐らく、付属のステレオビデオケーブルとS端子ケーブルが使えると思います。

書込番号:6929506

ナイスクチコミ!0


スレ主 miffy1130さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/01 22:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

接続できることが分かってよかったです!!

とても参考になりました。

書込番号:6932048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

番組表について

2007/10/31 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:12件

普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、いざコンセントをいれて電源入れて番組表を押すと全く番組表がでてきません。(番組表のテレビ名 サザエさんとか)
この場合コンセントを抜いて電源を入れていないためはじめからデータ受信しないとだめなのでしょうか?
また時間帯での番組表がでなかったり他チャンネルの番組表が全くでないときがあります。

書込番号:6927187

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/31 16:15(1年以上前)

>普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、いざコンセントをいれて電源入れて番組表を押すと全く番組表がでてきません。

…当然です。
コンセントを挿した上で指定時刻に電源offしていないとEPGを受信できませんから。

とりあえず、コンセントは常に挿しておいて下さい。

書込番号:6927196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/31 16:28(1年以上前)

>普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、

番組表が出ないのは当然ですが、
それ以前にコンセントの抜き差しは、大変危険な行為でレコーダーが壊れる原因です。

コンセントを抜くのは、本体に耳を近づけてHDDや、ファンが回っていないことを確認してからにしてください。

書込番号:6927233

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/31 16:33(1年以上前)

ジャモさん、

> コンセントを挿した上で指定時刻に電源offしていないとEPGを受信できませんから。

アナログチューナー機を使っていた頃、チューナーさえ空いていれば、電源入れておいても取
ってきてくれて、電源を切らないといけないPanasonicさんよりとても便利だったのですが、
最近はダメなんですね...

ちなみにデジタル放送は、電源ONでも大丈夫ですよね。Panasonicさんでも大丈夫ですし。

書込番号:6927247

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/31 16:44(1年以上前)

idealさん

>アナログチューナー機を使っていた頃、チューナーさえ空いていれば、電源入れておいても取ってきてくれて、電源を切らないといけないPanasonicさんよりとても便利だったのですが、最近はダメなんですね...

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=5795217/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EPG+%8E%F3%90M&LQ=EPG+%8E%F3%90M

このスレによると

・電源off時は全チャンネルデータを取得
・電源on時、または留守録中は受信しているチャンネルのみ最新情報に更新

らしいです。

書込番号:6927275

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/31 16:58(1年以上前)

ジャモさん、

そうなんですか...とりあえず受信中チャンネルが更新されるなら問題ないのかな(^^;

書込番号:6927306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/10/31 17:40(1年以上前)

スレ主さん。
ちなみにこの現象は、ソニーのDVDレコに限った話ではありません。
デジチューナー搭載の機器(DVDレコ、TV)は全て同じ原理です。

あと、ソニーの便利機能(おま録)を使うなら、なお更のこと、コンセントの電源は入れておきましょう。(番組表が更新できず、自動録画してくれなくなります)

当然、コンセントOFFは、裏での動作がありますので、故障の原因にもなります。

書込番号:6927435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/31 18:05(1年以上前)

参考になりました。
今後はコンセントいれときます^^

書込番号:6927512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RDZ-D700との差…

2007/10/30 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:21件 東京で遠距離受信に挑戦! 

RDZ-D700との差HDDの容量だけですか?
機能は同じですよね?

書込番号:6921504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/30 00:28(1年以上前)

容量だけです。
相場価格でプラス1万円程度で150GBアップですので断然D800の方がお買い得ですよ。
すでに生産完了になったので買うなら急いだほうがいいと思います。

書込番号:6921631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 東京で遠距離受信に挑戦! 

2007/11/08 21:26(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございます。
やはりRDZ-D700の方が良さそうですね♪

書込番号:6958689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンが動き続ける。

2007/10/26 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 einanさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのDVDレコーダーです。
2週くらい前に購入したんですが、電源オフしてもファンが動き続けています。
取説には『番組表を受信するときや、未登録のB-CASが挿入されているとファンが動くことがあります。』となってますが、地デジが受信できないので現在はB-CASは抜いてあります。
番組表の受信は初期設定のままですが、ファンが動き続けるってのはどうなんですかね?
関係があるかは?ですが、起動に時間がかかることもありません。(高速起動にはしていないのに)
この状態が普通なのかどうか教えてください。

書込番号:6906748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/10/26 07:47(1年以上前)

ファンは、常に回ってますか?
常時回りっぱなしであれば、設置環境が悪いのか?誤動作、故障が疑われます。

設置環境については、閉空間とならないように注意する必要があります。
ガラス扉などが付いたラックに入れると、ファンは冷却のため回り続け、最悪の場合、故障します。

誤動作・故障と考えられる場合は、フロントパネル裏の左端の方に小さなリセットボタンがありますので再起動させてみてください。

あと、番組表はアナログ放送にもあります(使ってますよね)。ですので、勝手に動き出すことはあります(表面上は電源OFF)

それでも、改善しないとか、常に回っていて気になるようでしたら、購入店かサポセンに相談された方が良いと思います。

書込番号:6907093

ナイスクチコミ!0


スレ主 einanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/28 00:49(1年以上前)

設置場所は閉空間にはしていません。
かなり剥き出し?の状態です。

確かにアナログの番組表は使ってるので受信時間はしょうがないとしても、いつ見ても回ってるような感じです。
番組表の受信回数を減らすと良いんでしょうかね?

書込番号:6914077

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/29 17:15(1年以上前)

明後日からアップデートが始まりますけど、地デジか、BSデジタルが観れる環境がないとサポートに電話するしかないです。

書込番号:6919518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/29 18:26(1年以上前)

einanさん

投稿してから数日が経っていますが、まだ解決していないのでしょうか。
私も半年ほど使っていますが、電源OFF時は冷却ファンは普段は止まっています。
(データ受信時は稼動している)

>地デジが受信できないので現在はB-CASは抜いてあります。

BSは見ていないのでしょうか。BSデジタルを見る場合はB-CASカードを入れなければ
何かの注意がテレビ画面に出ていると思います。まったくアナログ放送だけ見ているので
あれば注意書きは出ないかも知れませんが。

>起動に時間がかかることもありません。(高速起動にはしていないのに)

これは常に短時間で起動してるのですか。通常は電源をONにすると40秒か
50秒ほどかかっています。たまに短時間(数秒)で起動することもありますが、
普通はパソコンが起動するときのような1分近い時間がかかっています。
すぐに起動するのは、もしかして主電源がOFFでも内部で作動している証拠かも
知れません。そのためにファンが常時回っているとも考えられます。

設置環境は良いようなので、本体の不具合によるものか、B-CASを入れていない事による
常時作動状態なのか判断できませんが、試しにB-CASカードを入れて(受信可能であれば)
BS放送を受信し、本体がどんな動作をするのかを試してみるのも一つの方法と思います。





書込番号:6919748

ナイスクチコミ!0


スレ主 einanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 17:42(1年以上前)

どうやらファンもたまには止まってるようですが、やはりスグには止まることはないです。
横浜でありながらも受信環境が悪く、多摩センターの中継局を利用しているので地デジは受信できないのです。。。よって残念ながらupdateも出来ません・・・
また、BSも古いマンションなのでアンテナが無く視聴不可。
更に1階なのでベランダにBSアンテナつけるのも無用心かと思い設置してません。
まぁテレビ環境は悪いのです。

今のところ起動は常に早いですね。数秒で視る事が出来ます。
(まだサンプル数は少ないですが)
遅かったのは購入後に初めて電源入れたときくらいです。

書込番号:6923708

ナイスクチコミ!0


chibikoloさん
クチコミ投稿数:67件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/10/30 19:04(1年以上前)

起動が数秒ということは明らかに内部は通電状態ですね。
B-CASを抜いていることが関係しているかどうかはわかりませんが、ひょっとしたらカードの認識作業をし続けているのかもしれません。
試しにB−CASカードを入れてみてはどうでしょうか。
それでもだめならサポセンを頼るしかないかもしれませんね。
不確かなことしか言えなくてすみません。

書込番号:6923938

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/30 19:12(1年以上前)

【お問い合わせ先】
お客様ご相談センター
(下記にご連絡いただき、ガイダンスに従い2番をご選択ください)
●ナビダイヤル・・・0570-00-3311
(全国どこからでも市内通話料でご利用いただけます)
●携帯電話・PHSでのご利用は・・03−5448−3311
(ナビダイヤルがご利用できない場合はこちらをご利用ください)

受付時間: 9時〜20時(月曜〜金曜)
9時〜17時(土曜、日曜、祝日)
*年末年始を除く
これは、アップデートのサポートです。

書込番号:6923951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 23:26(1年以上前)

私の機器もファンがいつもではないのですが、夜中だろうがなんだろうが動き出し、画面表示もWeitなんたらとなります。そして画面のみ消えてファンが回ります。もちろん起動も即です。機器故障なのですかね?番組表をそんなに頻繁にとりに行くとも考えられないです。夜の12時に常に起動するので、そのときに番組表を取得していると思われます。明日SONYの品川センターに持っていくかも・・・・

書込番号:6963141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/10/23 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 miginiさん
クチコミ投稿数:4件

ご質問いたします。


当方、CATVのパススルー方式でデジタル受信をしており、付属のアンテナケーブルで接続しています。テレビはKDLー32V2000でHDMIケーブルで接続しています。

テレビでデジタル放送を見る時と、当機を接続して見る時では画質が異なります。当機で録画してもやはり画質が荒い感じです。

接続やケーブルに問題があるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:6898968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/10/24 00:01(1年以上前)

画質が違うとは、同じ番組でですか?
デジタル放送なら、明らかな差は普通で無いと思います。私も同じ組み合わせですが、気になったことがありません。
確かにチューナー自体の性能はTVの方が優れていると言う話は良く聞きますが。

D800からの入力はV2000でどうなってます?1125iとなってますか?(TVの画面表示で確認できます)
もしかしたら、映像設定が、D1〜D4優先で出力がD2になっているのかもしれません。
HDMI接続なら、出力映像解像度設定をHDMI優先にすると良いと思います。
確認してみてください。

書込番号:6899230

ナイスクチコミ!0


スレ主 miginiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 01:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

もう一度全ての接続を初めからやり直し、仰るとおりに映像設定をHDMI優先にしてみたところ、画質が改善されました。

本当にありがとうございます。

私みたいな初心者にご丁寧なアドバイスをしていただき大変感謝しています。

書込番号:6899578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング