スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:2件

RDZ-D800またはDIGADMR-XW31の購入を検討しています。
ところが我が家は地デジの電波が届きにくく、チャンネルによってうまく視聴できません。
(アンテナやブースターで増強してます。)

このためDVDレコーダーのチューナー性能は大いに気になります。
店員に聴いても「そんなデータは入手していない」と冷たい返事・・・・
上記の機種のどちらがいいんでしょう。また他に信頼性の高い機種はご存じでしょうか。



書込番号:6787808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 09:35(1年以上前)

どっちかがいいかは知りませんが

機種と言うか使ってるチューナー基盤によって差は出るでしょう
ただしアナログほど差は出ない(出にくい)
あとはメーカーの様々の味付け次第

こればっかりは店頭で見比べるしかないでしょうね
店員もそこまでのデータを貰ってないのも当然な話でしょう。

冷たい返事と言うか 愚問だからでは?
うちのは感度悪いデータですとは言わないでしょ普通?

書込番号:6787853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/23 10:25(1年以上前)

地デジチューナーに関してはXW31が若干受信性能は
良いのでは?
TVはビエラ、レコはソニーでそういう報告が何件か
ありますよ。
(ビエラのチューナーと同一性能とは言えませんが)
BSデジタルでは反対に松下は良くないのは昔からです
が(受信性能)。

>我が家は地デジの電波が届きにくく、チャンネルによってうまく視聴できません。
>(アンテナやブースターで増強してます。)
実体験ですが、アンテナは新品、ブースターも装着されていても
受信レベルが低くて仕方ないかと思っていましたが、接続ケーブルの
先端処理をやり直したら全放送の受信レベルが改善した事があります。
周囲の受信状況を確認して問題ないならケーブルも交換してみたら
どうでしょう?

書込番号:6788034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2007/09/23 10:51(1年以上前)

>ところが我が家は地デジの電波が届きにくく、チャンネルによってうまく視聴できません。
>(アンテナやブースターで増強してます。)

そこまで認識しているのでしたらアンテナ・ブースター・アンテナ整合器/混合器も新調されては?
アンテナは素子数の多いものに。
ブースター等は対応周波数帯域に注意して。
デジタル貧者さんが書かれた様にケーブル回りも考慮しましょう。
壁のアンテナ端子も含めて。

もともとレコーダーのチューナーはTVのそれより感度が悪いのと、まだまだ各社で試行錯誤の状態の様です。
初めから弱電界がわかっていてトラブルが予想されるならレコーダーのチューナー性能に期待するより、環境改善を考えた方がいいと思います。
もしお金がかかるのが嫌でしたら近所の人に聞いてみるのも手です。

書込番号:6788102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/23 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
地デジはアナログに比べチューナーの性能差が出にくいとは少し残念です。
アンテナ2本と混合機を新調し、ブースターは集合住宅用を使ってるので、
同じ買うなら少しの差でも期待し松下にしようかな?

ケーブルは交換してないのでやったほうがいいかな。
でも壁のなかのケーブル交換てどうすればできるの?

書込番号:6788385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PSXを使ってるのですが

2007/09/23 03:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:227件

同じメーカーのレコーダーでDVDに録画したものなら問題なく見れるのでしょうか? この機種かシャープの今年発売した500GBの機種かで購入考えているのですが別メーカー同士でも録画したやつ見れるのかどうか気になりまして… 宜しくお願い致します。

書込番号:6787306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/09/23 07:12(1年以上前)

ファイナライズ済のDVDならば、だいたいどの機種でも再生可能だと思います。
それより、PSX→SHARP機への買い替えは辞めといた方が良いと思います。きっとPSXと比べても、扱いづらく不便に感じる事でしょう。
私が思う、SHARP機の方が優れている点は、
◎i.LINK(TS)搭載
◎録画モードをより細かくマニュアル設定可能
以上の二点のみで、それ以外は全ての面においてSONY機の方が優秀だと思います。
私はi.LINK(TS)が必要だったし、当時特価だった事もあり、覚悟の上SHARP機を購入しましたが、我が家の四台のレコーダーの中で一番不便です。
番組検索の『キーワード』という概念すらありませんし、文字入力方法等は論外です。
それでも無知な消費者がテレビと揃えて購入する為、かなり売れちゃってるんですよね〜。売れてるとランキングだけを見て、さらに無学な消費者が買っちゃう…という悪循環です。

書込番号:6787485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/23 07:17(1年以上前)

PSXの対応メディア(DVD)でファイナライズしていれば、基本的に何処のメーカーでも見れます。
注意点としては、デジタル放送はCPRMという著作権保護のための機能が付いていますので対応している必要があります(PSXではたぶん再生できません)。ソニー機でDVD-RWに記録した場合は、再生できる可能性があります(他社はたぶん無理です)。
アナログ放送の録画品をDVD-R(Video)にダビングするのでしたら、問題なく再生できると思います。

あと、このD800とシャープのACWは、似ているようで性格は正反対です。見て消しや簡単編集、DVD化程度なら、ソニー機の方が使い勝手が断然上です。ましてやPSXを使っているのでしたら、なお更と思います。(シャープ機では、出来ないことが多いです)

書込番号:6787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/09/24 09:21(1年以上前)

お二方お返事ありがとうございます。
とりあえず互換性という問題は解決したのですが世直し豊さんがおっしゃっているi,rink機能というのはどういうものなのでしょうか? あとそのシャープ機の方が容量が確か100GB多く500GBでランキングでは7位だと思ったのですが容量の割にD800より一万五千円位安いのですがその点は使い勝手が優れてるという意味で値段が高いのでしょうか?

書込番号:6792006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/09/24 13:09(1年以上前)

値段と使い勝手は関係ありません。コスト(卸値)の問題でしょう。
ブラウン管TVを思い出してください。同等商品で比較して、昔からSONY製品は一番高価で、SHARPは今でこそ液晶のお陰でイメチェンに成功しましたが、私のイメージでは、安さが売りの庶民派メーカーで、SANYOとかと同クラスです。
私が初めて買ったビデオデッキはSHARP製でした。理由はHiーFi(死語)国産メーカーの中で一番安かったからです。特に問題なく、満足して使えたので良い買い物でしたが。

量販店に行けば、何処もAQUOSフェア開催中で、店員はやたらとAQUOSを薦めてきます。店としては一番AQUOSを売りたいみたいです。
この事から考えても、たぶんコストは今でも比較的安いのではないかと思われます。しかもイメージ戦略(フルスペック・亀山)が成功して人気があるので、他社より高く売れたりする。店がなるべく儲かるモノを売りたがるのは当然の事ですから、消費者が賢くならなければいけません。

レコーダーは、メーカーや機種ごとにかなり差があるので、カタログ等でよく違いを理解した上で、あなたにとって最適な機種を選択する事をお薦めします。

i.LINKはご自分で検索してみてください。
i.LINKには外見は同じでも(TS)と(DV)の二種類あり、SONY機に搭載されているのは(DV)の方です。

書込番号:6792750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/24 18:08(1年以上前)

>あとそのシャープ機の方が容量が確か100GB多く500GBでランキングでは7位だと思ったのですが容量の割にD800より一万五千円位安いのですがその点は使い勝手が優れてるという意味で値段が高いのでしょうか?

ある意味、正しいです。安定性と使い勝手だけなら、ソニーの方が良いと思います。だから、高くても売れるとも言えます。

ただし、先にも簡単に書きましたが、DVDレコーダーは、メーカーによって性格が全く異なります。当然、シャープに搭載のi.Linkを目的に買われる方も居られますし、ファミリンクのために買われる方も居られます。

ここで言う、i.Linkの目的は、HD画質で録画したものを将来的にBDなどのHD記録可能なメディアにムーブすることを予定にしています。
DVDレコーダー単体では、SD画質となるDVDにムーブするしかありません。(ソニー機はそういう仕様です)

ただ、HDD間ムーブも確か実時間が掛かると思いますので、手間を考えるとどちらが良いか悩み何処です。
ひとつ言えるのは、今の32インチを超える液晶などの大画面で、SD画質を見るとHD画質との差が歴然と分かります。この辺を割り切るかどうかと思います。実際、SD放送も未だ多いのが実情です。

あと、i.Linkには、一種の相性みたいなものもあって、”簡単にムーブ”と行かない場合もあります。その辺も考慮されると良いと思います。(過去ログを探せば、色々と出てきます。パナのBW200のスレが面白いかも)

書込番号:6793717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/09/25 08:21(1年以上前)

お二方ありがとうございます。 細かい機能やその他複雑な仕組みはよくわからないのですが基本ハードディスクに頻繁に録画してその中で保存したいものはDVDに録画するという感じになるのですが今現在使っているPSXの容量が160GBで録画でいっぱいになっていてDVDに録画しようとしてもファイナライズに失敗しましたとなり再度録画しようとしてもこのディスクは認識出来ないディスクですという感じになりRWなのに上書きする事も出来なくなり困っているのでもう一台買って二台使おうと考えているのですが

書込番号:6796513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

STBとの接続について

2007/09/22 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

一度はパナのXW−31と決めたのですが、掲示板を見ているうちにスゴ録と迷ってしまいました。
パナに決めていたのは、CATVユーザーでSTBがパナ製品だったためIrシステムが使えるという点と容量の多さ(500GB)でした。
Irシステムは連動予約が出来るというのが魅力でしたが、実際はWOWOWくらいの録画予約だけなので、そのくらいならSTBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと思い始めました。あと容量は400GBあれば十分(我が家には)かなと思いまして。

うまくいえないのですが、疑問に思っていることがあります。
我が家のTVは地デジ対応ではないので、STBの電源を入れて地デジを見るという状況です。
そこで質問なのですが・・・

STBの電源を入れないで、スゴ録から地デジを視聴・録画をすることは出来るのでしょか?たぶん壁からのアンテナの接続の方法がいまいち理解できないためだと思うのですが・・・
電気屋さんの店員さんが言うには「分配器がなんたら・・」でした。
ただBSとケーブルTV番組はSTBの電源を入れないと視聴できないのでWOWOWなどの録画はSTB→デコーダーという感じになるらしいです。
あとCATVはパススルーです。
あとやはり「Irシステムはかなり便利だよ」というお声があれば聞かせてください。

書込番号:6784118

ナイスクチコミ!0


返信する
fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/22 12:33(1年以上前)

http://www.dpa.or.jp/chideji/about/index.html
此処で色々調べられたら良いと思いますよ。


書込番号:6784338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/22 15:04(1年以上前)

fuukaさんありがとうございます。
見てみたのですが接続についてがよく分かりませんでした。
ソニーの接続ガイドも見ましたが、これで私が思うような使い方が可能なのかがわかりませんでした。
CATVユーザーにとってはレコーダーの良さが100%使い切れないとの助言も過去に受けているため、レコーダー選びに慎重になってしまいました。
実際、CATVユーザーの方で不満に思われているところがあれば教えて頂きたいです。


書込番号:6784764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/22 16:35(1年以上前)

イマイチ状況が良く分からないのですが、以下疑問点。
1.現在、地上デジタル放送はSTB経由で見られているのですか?
2.衛星は、デジタルですか?アナログですか?
3.衛星放送用のアンテナは設置されてます(受信可能です)か?

ハイビジョン放送をそのままHDDに保存するためには、レコーダー自身に受信させる必要があります。外部入力の場合は、全てSD(標準)画質になります。
STBがパナなら、XW31を使うとiLinkでHD画質録画が可能になります。(持っていないので詳しくはわかりません)

>実際はWOWOWくらいの録画予約だけなので、そのくらいならSTBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと思い始めました。

デジレコの場合、B-CASで契約を行いますので、受信できればデコーダーは不要になります。
と言うより、CATV(デジタル契約)でBSにデコーダーを使うのが良く分かりません。

もし、衛星(BS)受信が可能で、CATVがパススルー対応で使用可能なら、アンテナをデジレコにそのまま繋ぎ、WOWOWをデジタル契約に切り替えれば、DVDレコーダーで簡単に受信録画が可能となります。Wデジなら、2番組同時録画が可能になります。

書込番号:6785008

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/22 17:28(1年以上前)

panasonicのIrシステムを使わずとも、スゴ録でも外部入力で予約録画自体は可能です。

> STBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと

此処の壺を理解されてるなら、正に仰る通りなので、
STBは番組表から、スゴ録は時間指定で双方に登録を施す事でokです。

タイトル打ちが余りにも面倒なので、僕はDIGAを追加購入しましたが、
シリーズモノであれば、一度スゴ録側に語句登録をしてしまえば、
次からは語句を呼び出して使えば楽になりますから、
突き詰めれば、やはり問題となるのは、録画機能を使用する頻度になります。

スゴ録の場合、このタイトル打ちをやらずにそのまま放置しておくと、
タイトル無しの録画番組がフォルダーの中にズラリと並ぶ事になりますから、
この辺はコマ目に手作業で処置を施す必要があります。

スゴ録のフォルダー機能はかなり整理機能に長けてますから、
この場合、きちんとした性格の人には向くけど、そうでない人には逆に微妙なんです。
・・・ どうしてかと言うと、完全に外部入力モノだけを纏めて納めてくれちゃうから
ズボラな性格だと、こうした整理機能に甘えがちになるからです。

例えば東芝のRDで同じような条件で外部入力をしちゃたっとします。

そうすると、連続モノだと同じような場面のサムネイル表示が
同一フォルダー内に複数の頁に跨って表示される事になります。
勿論、日付と時間で追えますけど、外部録画経由だとメモでもしてない限り
そのまま放置状態で寝かせておけば、自分の首を締めちゃう事が判るので
意識的なコマ目さが、半ば強制的に強いられます。
これによって、常に録画番組はチェックする癖が身に付く事になり、
外部録画モノに対して、この辺りの作業をしないという選択肢はまず確実に減る。

逆にスゴ録の場合だと、複数頁に跨るような事は無く、
縦に録画した分だけのサムネイル画像がズラリと並んでくるので、、
非常に観易いが故に、放置癖が生じてしまう場合が多々有るんですよ。
・・・ 要するにスゴ録の整理機能にユーザーが頼っちゃうから
逆に使っているうちに慣れちゃうって事なんですけどね。。

この辺はDIGAのIrシステムであれば、外部録画であってもタイトルも記録するので、
サムネイル動画の見易さ云々は別として、こうした事で頭を悩ます事はまずありません。

∴ この辺を精査させると、やはり使用頻度に依存するという意見になります。

つまり、番組タイトル打ち優先ならばDIGAのIrシステムでのタイマー予約、
CM抜きが優先しそうならスゴ録。 そんな感じで大概は括れるような気はしますよ。
観て消し用途だけならば、組合せ的にはどう考えてもDIGAでしょうけどね。


> 我が家のTVは地デジ対応ではないので、
> STBの電源を入れないで、スゴ録から地デジを視聴・録画をすることは出来るのでしょか?

パススルー対応との事なので、地デジならSTBに頼らず観れると思う。

同軸の引込みに関して言えば、505って結構に古いから、間にデジタル機挟むと
何故か?TV側のアナログ放送にパルスノイズが入る可能性はあるかも知れないので、
安全を期す意味で言えば、系統は二つに分けた方が良いのかも知れない。
前に500を使ってた時、どうしてもコレが回避出来なかったから僕はそうしました。

EAC-DSD12とか、SONYでも二分配器は売ってますから、
壁からの同軸線を一端此処で分配する格好にして、
一つをTZ-DCH505の入力して出力を → アナログTVのアンテナ入力に繋ぎ、
もう一方をDVDレコーダーのデジタルアンテナ入力に繋げば何とかなります。

特にDIGAの場合であれば、地上波はデジタル用とアナログ用と二つあるので、
最初にデジタル側に入れて、その出力をアナログ入力、出力 → TVでOKだと思います。


> レコーダーの良さが100%使い切れない

これは多分Hi-Vision番組の録画機能の事じゃないですかね?

此処に関しては、ハッキリ言ってその通りですし、
但し、使っているSTBが505で、尚且つDVDレコーダーを買う以上は、
どこのDVDレコーダーであっても同じ事です。

それらを回避する為にH.264エンコが求められているワケで、
少なくともブラウン管とかを使っている環境であれば、DIGAでもスゴ録でもまずまずです。
数年もすれば、モンスターTVが出て来る事は規定路線なのであり、
STBユーザーであれば、無理にTVまで買い換える必要は無いと思う。

使用頻度と同じく、何処で割り切れるかが肝要に成るはずですよ。

今の流行の大画面TVならば、もはや是非も無く次世代機ですけどね。

書込番号:6785159

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/22 17:59(1年以上前)

此処も参考になれば
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm4_subtop.htm

*WOWOWなどの録画はSTB→デコーダーという感じになるらしいです。
自分的には、Irシステムは便利だと思いますよ。
DZ-D800 シンクロ録画機能があれば良いのですが。
エンヤこらどっこいしょさんが言われてるようにWOWOWをデジタル契約されたら別にこだわる機能でもありませんね。

書込番号:6785251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/22 18:36(1年以上前)

個人的に、SONYは予約時にタイトル入力が出来ないのが辛いですね

僕は、レコーダーに一ヶ月分纏めて仮予約するので、予約画面にタイトル無しが並ぶと、いざSTBの予約をする時に何を録画するか分からない事もあります
なので、外部録画は他社機でする事が多いです

逆にタイトル入力を済ませるとXMBの使い心地が良いのでものすごく楽です
暇な時にホームボタンを押すと今現在放送している番組と録画番組を上下左右に移動する事で簡単に選ぶ事が出来るので普段はSONY機での録画が多いです

タイトルを小まめに入力する気なら使い易いと思います

書込番号:6785381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/22 19:54(1年以上前)

VR録画のCMカットならパナの方が良い時もあると思います

外部入力なので強制的にVR録画になります

D700を使っていますがVR録画だとフレーム合わせの時、少しもたつきます
D700はおまチャプがありますが、それでもVR録画に関して、僕はパナの方が短時間でCMカット出来ます(僕がパナ機に慣れている&おまチャプの位置からずらす事が多いのもあると思います)
あと、外部録画×デジタル放送録画の最中に再生もするならパナはDR録画、VR録画どちらも再生出来ますが、SONYはVR録画した物のみになります

書込番号:6785627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/22 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます

エンヤこらどっこいしょさんへ

>1.現在、地上デジタル放送はSTB経由で見られているのですか?

 はい、我が家のTVは地デジ対応のではないのでSTBを介して地デジを見ています

>2.衛星は、デジタルですか?アナログですか?

 WOWOWはデジタル契約をしました


>デジレコの場合、B-CASで契約を行いますので、受信できればデコーダーは不要になりす。
 と言うより、CATV(デジタル契約)でBSにデコーダーを使うのが良く分かりません。

 我が家はイッツコムという横浜市東部のケーブル会社なのですが、BSアンテナを立てないかわりにSTBを介して視聴できるのです。他の地域はどうなのかよくわからないのですが・・・
ちなみにWOWOWはオプションという形でデジタル契約をしています。
他の有料物もオプションという形で視聴出来るみたいです。
そこで、ケーブルTVはそのままで、BS/CSアンテナだけ立てるのが一番良いらしいというのも掲示板などから情報を得ました。(ハイビジョン録画が出来ないとか)

あと配線ですが、zinn zinnさん、2分配の意味が少し理解できました。
つなぎ方を丁寧に教えて下さってありがとうございました。



書込番号:6786653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 13:01(1年以上前)

一ツの選択肢として書かせてもらいます。
1.イッツコムのSTBをパナTZ-DCH500に代えてもらう(J:COMは有料で代えてくれるとTELで聞いた)。
2.パナXW31を買ってi.Linkで繋ぐ。

書込番号:6788504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

番組表 取得不具合について

2007/09/22 10:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 crawlerさん
クチコミ投稿数:2件

奈良在住で、D-800購入当初からなのですがNHKと奈良テレビのみ番組表の取得が非常に不安定です。
まったく表示されていないか、表示されていても現時刻より3時間先までとかです。(予約録画に失敗します)受信レベルはどちらも60位です。その時点でのテレビ側の番組表を確認するとBRAVIAですが番組表は問題なく1週日間分取得できています。
アンテナ線の繋ぎ方は壁面よりD-800に入りBRAVIAに繋いでいます。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6783955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/22 13:59(1年以上前)

アンテナ受信設定とか,EPG設定は完全に出来てますか?。

書込番号:6784594

ナイスクチコミ!0


スレ主 crawlerさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 15:13(1年以上前)

>アンテナ受信設定とか,EPG設定は完全に出来てますか?。

受信設定は かんたん設定にて設定しています。
EPG設定とは どういう風に行うのでしょうか?
初心者ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:6784793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2007/09/21 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

一度はこの機種の購入を決めたものの・・・
SONYはやめたほうがいいのでは?
と知り合いに言われ少し悩んでいます・・・

SONYというかこの機種を多機種や他社などと比較して
どのような点が優れており、どのような点が劣っているのか教えてください。

書込番号:6782132

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/21 21:44(1年以上前)

>SONYはやめたほうがいいのでは?と知り合いに言われ少し悩んでいます・・・

根拠が知りたいですね(笑)
もし、ソニータイマーと言うことなら、DVDレコーダーでは当てはまりません。
むしろ、パナと並んで安定性ではピカイチです。

優れている点。
操作性、おま録、おまチャプなどの便利機能DRとVRの同時録画、ダビング中のデジタル番組視聴とDR録画など。

欠点
I-Link端子が無い。録画2の制限がキツイ。DVD-RAM,DVD-R DLの録画が出来ない。(DLは再生も不可)

書込番号:6782237

ナイスクチコミ!1


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/21 22:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
知らなかったです。
安定性ピカイチなんて凄いですね。。

録画2の制限がキツイとはどのようなことでしょうか?
ちなみに録画中の予約変更などは出来るのでしょうか?
すいません。質問ばかりで・・・

書込番号:6782477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/21 22:45(1年以上前)

そのお友達に、SONYはやめたほうがいいと言う理由とメリット/デメリットを聞くのが まずは1番だと思いますヨ。

ここで聞くということは、そのお友達を信用していないということなんですよね。

書込番号:6782487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/21 23:04(1年以上前)

過去スレを見れば判ると思いますが、
録画2の制限
視聴が録画2の番組に制限される。録画はデジタル放送DR限定。HDDの視聴はVR録画したものに制限される。おま録・おまチャプは機能しない。

可能なこと。
録画予約、HDD-DVDダビング、タイトル名変更など。

基本的に録画1(裏録=DR〜VR録画)を主録画としており、おま録・おまチャプもこちらのみ。録画2(デジタル表録画)は、予備録画の位置付け。
録画1実施中は、録画品の追っかけ再生や部分消去が可能。(自由度が高いです)

書込番号:6782584

ナイスクチコミ!1


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/21 23:19(1年以上前)

えっと・・・友達によりますと・・・
SONYは東芝に比べたら使い物にならないそうです。
理由はお前に言っても分からないからあえて言わないだそうです・・・。

まぁ皆さんの意見を聞く限りやっぱり自分はSONYでいいような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:6782670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/21 23:39(1年以上前)

>SONYは東芝に比べたら使い物にならないそうです。

ああ、東芝機の機能や使い勝手が気に入っている人だったら、他社製は気に入らないかもしれませんネ。

HDD/DVDレコーダは、特にデジタル放送対応になってからは、使い勝手や機能・制限がメーカによって大幅に異なります。
レコーダを使ったことのない人であれば、そういう人に違いを説明するのは難しいかもしれません。

書込番号:6782762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/22 03:37(1年以上前)

人それぞれですよ、レコーダーって。

●多機能を好んで、東芝を選ぶ方
●簡単操作で録画、再生できれば良い松下
●見て消し、おまちゃぷやおまろくなど録画機能充実のSONY
●結構、マイナーな三菱。
●アクオスを購入した場合連帯機能が優れている、SHARP
●不良が多いから、止めておこう、ビクター&日立

他のメーカーは思いつきませんが(笑)
自分に合ったレコをお勧めしますよ!
SONYもデメリットでiLinkが挙げられていますが、見て消し用に
使うなら必要ありません。
将来、Blu-rayに移したいのならおとなしく松下のXW31をお勧めしますが。

書込番号:6783411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/22 07:13(1年以上前)

>SONYは東芝に比べたら使い物にならないそうです。

アナログチューナー機で比べる限り、(安定性を除けば)そのとうりでした。

書込番号:6783587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/22 08:19(1年以上前)

>SONYは東芝に比べたら使い物にならないそうです。

確かに機能面ではね。デジタルではコピワン制限が強く機能がかなり制限されてます。
デジタルDVDレコでは、機器の故障が頻発しており、特にWデジでは、買ったは良いものの修理で殆ど使えない報告続出でした。悪名高いのが日立全シリーズ、東芝XDシリーズです。
現在、
日立は、DVDレコからは撤退状態。
東芝は、Sシリーズで起死回生中?状態。
ちなみに
パナとソニーは、非常に安定しており、ここでも使えるレコーダーとしてお勧めになってます。
シャープは、仕様に癖があるのと、故障率(小トラブル)が多いです。

編集機能最優先なら、東芝(SシリーズかAシリーズ)。
録画・再生便利機能等使い勝手なら、ソニー(D800系)
簡単操作、録画品の他機(BD)へのムーブ優先なら、パナ(XW31系)
を奨めます。

書込番号:6783706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表の拡大・縮小表示について

2007/09/17 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

予約録画時の番組表について質問があります。
リモコンの黄色ボタンで3段階に表示変更できますが、横にかなりスクロールしないと放送局が全て見ることが出来ません。
取説の51頁の番組表のサンプルのような感じです。
私が主に予約録画するのは地上デジタル放送ですが、一画面に、
1,2,4,5,6,7,8ch全てが人目で見られるような縮小表示はできないのでしょうか?
縦の時間軸のスクロールは仕方ないとは思いますが、横もいちいちスクロールしているとかなり不便に感じます。

また、同じ放送局がなぜか2・3表示されるているので横スクロールが大変です。
1,1,2,2,4,4,5,5,6,6ch...というような感じです。

書込番号:6765236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/17 12:41(1年以上前)

>同じ放送局がなぜか2・3表示されるているので横スクロールが大変です。
なぜかって自分で手動設定でいらない放送局を消さなければ
それが正常な状態です。
地デジなら「いらない」から放送受信設定に入って消して
下さい。

書込番号:6765429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2007/09/17 14:22(1年以上前)

同じ放送局が番組表に2つ以上表示されるのはマルチ放送(一つの放送局で異なる番組を標準画質で最大3つまで同時に放送できる)に対応するためです。現状マルチ放送が行われているのは、地デジの場合、私の知る限りではNHK教育、NHK総合(プロ野球中継時のみ)、関東の東京MXテレビぐらいです。したがって、それ以外の放送局は**1CHのみを登録しておくと良いでしょう。たとえば関東の場合、日本テレビは041〜043CHですが、041CHのみ登録しておくという具合です。

ただし、もともとスゴ録シリーズは番組表の一覧性が低いので、この方法を使っても最大4チャンネルまでしか表示できません(11月に発売される新型ブルーレイレコーダーは表示数が改善されるそうですが)。

書込番号:6765722

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/18 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。
無事いらない放送局を非表示にできました。
しかし横表示が最大4チャンネルというのは不便ですね。

書込番号:6768252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング