スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

おでかけ転送機能について

2007/09/16 06:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 revicさん
クチコミ投稿数:14件

この機種には「おでかけ・おかえり転送機能」という機能があり、
録画したものをPSPに高速転送し、外での視聴が可能というものなのですが
それをPSPではなく携帯電話で行ないたいのです。
そのようなことができる機種をご存知のかた是非教えてください。
他メーカーのものでも構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:6760136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/16 07:08(1年以上前)

>この機種には「おでかけ・おかえり転送機能」という機能があり、

誤解が無いように
この機種にはありません。付いているのは、D97A、D77A、D900AとV9だけだった筈です。

携帯電話については、解りません。

書込番号:6760211

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/16 11:03(1年以上前)

>それをPSPではなく携帯電話で行ないたいのです。

多分無理でしょう。

「おでかけ・おかえり転送機能」は、コピワンという複写(コピー)不可の著作権保護機能下で、元データを残しながらレート変換などを行いながら接続されたPSPにコピーし、再度PSP接続状態でPSPからコピーから削除することによって、コピー後見えない状態になっている元データを見える様にする機能です。

重要な点は、レコーダーとPSPを直接繋ぐという点と、PSPが著作権保護機能に遵守する機能を持っている点です。

この機能は、現在の携帯電話には無いでしょう。
(可能性が有るのは、Sony Ericssonぐらいか?)

Q 「おでかけ転送」「おかえり転送」とはどんな機能ですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019908


他の注意点としては、RDZ-D97AとRDZ-D77Aは「おでかけ転送」のみ対応。
この場合は、コピワン等の保護データはムーブ扱い。
元データは消去されるか、再生出来なくなるので注意。

RDZ-D900とBDZ-V9と今度発売されるBDZ-X90のみが「おでかけ・おかえり転送機能」を持っていて、おかえり転送すれば元データを問題無く再生出来ます。

書込番号:6760830

ナイスクチコミ!2


スレ主 revicさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/16 14:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん m-kamiyaさん ありがとうございます。

「おでかけ・おかえり転送機能」はこの機種にはなかったようで大変失礼致しました。

現在DVDレコーダーに録画したものを携帯で視聴しようとした場合、
Panasonic製のDVDレコーダーにSDカードを差し、ASFファイルとして
SDカードに書き込みを行なうことによって携帯で視聴することができます。

しかし書き込むのは等倍速で1時間番組を書き込むのに1時間かかり、しかも
その間はDVDレコーダーは使えないという効率の悪さのため、その「SDカードに
書き込んで携帯で視聴する」ということはテストでやった時以外は1度もしたことが
ありません。

今回DVDレコーダーの買い替え(買い増し)を考えていまして、せっかくなので
携帯へのファイル転送が効率良く行なえるものはないかと探していました。
そしてこのおでかけ転送機能(高速転送)に目がとまり、これでPSPじゃなく
携帯バージョンがあればいいなぁと思いました。

自分でも他メーカーも探してみましたが携帯への転送は見つけることができず
どなたか知ってる方いらっしゃらないかと質問するに至りました。
お伺いしたところ現在は著作権保護の規制が厳しくなったのかデータ転送も簡単に
できなくしてるみたいですね。

PSPで見るにしてもQ&Aを見ますと録画時には初めからPSPで見る用の
設定で録画しなくてはいけないみたいで(後で変換可能のようですが)録画物が
溜まってきたのでちょっと外に持ち出して視聴しようということも少し手間が
かかりそうでなかなか臨機応変にという訳にはいかないようです。

現状のDVDレコーダーでは気軽に携帯へ高速転送というのは難しいみたいですね。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:6761371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/09/16 17:52(1年以上前)

現在お持ちの機種はパナソニックのDMR-E100HやE200Hですか?
それでしたら、録画時に同時にSDカード用のMPEG4録画を行うので、録画後HDDからSDカードへのダビングは1分とかからないはずですが。
もっともデジタル放送には対応できませんが。

書込番号:6762021

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/16 18:00(1年以上前)

返信書いていたら、しえらざーどさんの投稿が有りました。
まあ、そのまま投稿します。

>書き込むのは等倍速で1時間番組を書き込むのに1時間かかり
>Q&Aを見ますと録画時には初めからPSPで見る用の設定で録画しなくてはいけないみたいで

元データと携帯用データでは、再生可能フォーマットが違うので、”エンコードをしないといけない。”ということ。
更に、今の技術ではこのエンコードに時間が掛かっているということ。

違っているかもしれませんが、そのパナの事例では、書き込むのに実時間が掛かるのでは無く、エンコードに実時間が掛かるのだと思います。

また、PSP+おでかけ転送を事前に設定するということは、録画時又は録画後に時間の掛かるエンコードを先に行っておくことにより、外部転送時間のみだけになること。

あえてこの説明をしたのは、今後レコーダーを選択する際、使いたいフォーマットに高速エンコードが出来る機能に注視することです。
また、携帯電話もどんなフォーマットが再生出来るかも重要ですね。


>現状のDVDレコーダーでは気軽に携帯へ高速転送というのは難しいみたいですね。

高速転送は先に書いた様に別としても、現在変更作業が進められているコピワン見直しが終了すれば「おかえり転送機能」は不要になり、もう少し使い勝手が良くなるでしょう。(決定している訳では無いので、希望を含め)
また、「おでかけ転送機能」の方も、現在している特別な処理(見えない状態にする等)も不要となりそうですし、何より特別な処理が不要になる以上、他メーカーも外部携帯機器への出力を充実して来る可能性が有ります。

買い替え(買い増し)を延期出来るのならコピワン見直しを待つのも手です。


コピワン見直しの話題は、DVDレコーダースレで過去何度も出て来てる内容です。
現在、仕様を策定中で有り、どのメーカーも対応時期を含め決まった対応内容を発表していません。

直近では、下記スレかな?

[6750611]コピー回数緩和は?

なお、文中に有る「今後のアップデートで何とかできるみたいですよ」は、BDZ-V9の次機種でSONYが対応予定として発表されたことから来ています。
それでも、「新しいコピー制御の具体的な規格(仕組み)が最終確定していないため、詳細については未定」が正しい状況です。

また、SONYは今後Blu-rayに注力するということで、DVDレコーダー次期種を開発しないと発表しています。

総合的に判断してください。

書込番号:6762040

ナイスクチコミ!0


スレ主 revicさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/16 19:02(1年以上前)

しえらざーどさん m-kamiyaさん ありがとうございます。

現在使用している機種はおっしゃる通りパナソニックのDMR-E100Hです。

MPEG4としてSDカードにダビングする場合は1分ほどでできるのでしょうか?

現在使用している携帯電話(auのW43H)ではおそらくASFファイルにしなくては
再生できず、m-kamiyaさんのおっしゃる通りエンコードに実時間が掛かって
しまっているのだと思います。
そしてこのW43HではMPEG4の再生は無理だったように思います。

MPEG4の再生ができる携帯電話は結構あるのでしょうか?
だとすると今のDMR-E100HでMPEG4ファイルをSDカードに高速ダビングし、
MPEG4の再生ができる携帯電話で再生するというのが一番理想的に思えます。

MPEG4の再生ができる携帯電話がありましたら携帯電話の買い替えも検討したい
と思いますのでもし知ってましたら教えてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6762222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/09/17 00:48(1年以上前)

私はDMR-E200H、携帯電話はP902iSですが、E200Hで録画したMPEG4動画(ASFファイル)はP902iSのiモーション機能で再生できます。
通勤の帰りの電車内などで見たりしています。

携帯の動画再生機能は詳しくないので自分の持っている機種以外はわかりません。

書込番号:6763930

ナイスクチコミ!2


スレ主 revicさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/17 06:36(1年以上前)

しえらざーどさん ありがとうございます。

MPEG4動画を携帯で再生できるのですね。
MPEG4=ASFファイルというイメージになるのでしょうか。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6764405

ナイスクチコミ!0


スレ主 revicさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/18 16:09(1年以上前)

しえらざーどさん

昨日は一日仕事だったためテストできなく、高速ダビング先ほどテストしてみました。

DVDレコーダー内のMPEG4動画を、SDカードへ高速ダビングし、携帯電話のASFファイルとして再生

ができました!

現状の設備で理想の操作ができて大変助かります。ありがとうございました!
これでm-kamiyaさんのいうようにコピワン見直しを待って買い替え(買い増し)の延期が
出来そうです。

それとスレ違いかもしれなく申し訳ないのですが知っていたら教えてください。

テストしてみてちょっと思ったことなのです。
DMR-E100Hで通常の録画物は視聴したら小まめに消去しています。
MPEG4のファイルを見ましたら7月に録画したものも残っておりました。
随分古い録画物が残っていたんだなぁと驚くとともに、これはもしかしてHDD残量の圧迫に
なっちゃたりしないのかなぁと思いました。

しえらざーどさんはこれをどうしていますか?
放置で自動で消去させてますか?

よければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6770007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レコーダーのチューナーについて

2007/09/13 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

アンテナの接続について質問です。
アンテナケーブルを壁面コンセントからD800とアナログチューナー搭載テレビにそれぞれつないでます。
家族がテレビを見るときはD800の電源を入れるのが面倒なので、テレビの電源だけ入れて地上アナログ放送を見ているようです。
ここの掲示板を見ていて気づいたのですが、壁面コンセントからテレビにアンテナをつなげないで、
D800からテレビにアンテナをつなげば、D800を起動させなくてもテレビで地上デジタル放送を見れるのでしょうか?
もし地デジが見れるとしたら、D800側でなにか設定が必要でしょうか?

書込番号:6750752

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/13 20:19(1年以上前)

>壁面コンセントからテレビにアンテナをつなげないで、D800からテレビにアンテナをつなげば、D800を起動させなくてもテレビで地上デジタル放送を見れるのでしょうか?

話が破綻してますよ。(笑)

・D800にアンテナケーブルが行っていない。(地デジどころか地アナも写らない)
・テレビにアンテナケーブル2本は直接接続出来ない。

提案内容は別として、地上デジタルチューナーがD800にしか無い以上、D800の電源を入れて、D800経由で映像を出さない限り、地上デジタル放送は見れません。

書込番号:6750911

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/13 20:28(1年以上前)

R_Nakajiさん、

壁面コンセントというのはアンテナなのですよね。これをつなげなければ何も見れませんし、
録画もできませんよ。

現状でテレビが見れるのはRDZ-D800につながっているアンテナ線の信号が(電源を落としてい
ても)RDZ-D800からテレビに流れているからです。テレビの方に地上デジタルのチューナーが
あるなら現状の接続でもおそらく見れるはずですし、テレビの方に地上デジタルのチューナー
がないならRDZ-D800のチューナーを使ってみるのでしょうからRDZ-D800の電源を入れないと
いけません。

書込番号:6750947

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/13 20:41(1年以上前)

m-kamiya さん ideal さん
ありがとうございます。
つたない日本語でした。失礼いたしました。
箇条書きにしてみます。

現状
1.壁面コンセントにはアンテナ端子が二つあります。
2.アンテナケーブルも二本あり、二つある壁面コンセントのアンテナ端子からそれぞれのアンテナケーブルをテレビ、D800につないでいます。
3.テレビのアンテナ端子は壁面のアンテナ端子から直接つないでおり、D800からはつないでいません。

しかしながら、お二人のレスでテレビに地デジチューナーがないのでD800を起動させないことには地デジが視聴できないことは分かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6751000

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/13 20:49(1年以上前)

勘違いしてしまって申し訳ありません。

結果的に理解していただけたようなので助かりました_o_

書込番号:6751029

ナイスクチコミ!1


童心さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/13 23:41(1年以上前)

壁面アンテナ端子がふたつ有るとの事ですが BSアンテナ と 地上波アンテナ の端子ではないでしょうか  通常地上波アンテナ端子がふたつ着いている又はBSアンテナ端子がふたつ有るとは考えにくいですね   接続は壁からのBS・地上波それぞれのアンテナをD800に繋いでD800からTVにはビデオ用の黄色・赤色・白色のケーブルを接続して下さい
BS・地上波のアンテナ端子の確認はTVに接続して見れば解ると思います
他にも方法がありますが簡単な設定を書きました

書込番号:6751840

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/14 07:16(1年以上前)

童心さん、

その可能性もありますが、わたしが今まで住んできたところ(2か所)は壁面アンテナ端子は2つ
口でどちらもVHF/UHF/BS/CS混合でした。

ので、こちら(価格.COM)で話の流れの中で端子ごとに異なる端子が出ていることをお聞きする
までは、そのような配線があることも(当然あると考えるべきなのに)失念しておりました。

もちろん、R_Nakajiさんの場合がどちらなのかはわかりませんが、現状R_Nakajiさんが分波し
ないで、テレビとRDZ-D800それぞれにつないでらっしゃるのであれば、どちらにも地上波(U/V
混合?)が来ているように思います。

BS/110°CSはどうなさっているのかは文章からはわかりませんが...

書込番号:6752626

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/14 09:50(1年以上前)

童心 さん ideal さん
ありがとうございます。

D800にはアンテナケーブルを1本(BS/110度CSの入力端子にはつないでいません)
デジタル3波と地上アナログはこれだけで受信できてます。
少し前の過去ログにも似たような事例がありましたが、私の場合CATVの設置工事の時の工事の人が配線してくれました。
壁面のアンテナ端子については
「こっちは(アナログ)テレビ用、こっちはDVDレコ用です」と言われました。

書込番号:6752828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

録画消失

2007/09/11 05:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

初歩的な質問ですが、何日か前にHDDで録画した古いものが消失するのはなぜですか?
この機種は、自然に録画した古いのが消えるのか???
これを防ぐには、どうしたらよいのでしょうか?
私なりに取説を読んだら、保存したいものに、プロテクトをかければ良いのか?
よろしくご教授を。

書込番号:6741250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 07:39(1年以上前)

録画予約の時に更新の所を入にしていませんか?入だとその番組が新しくなるたびに古い方を消して録画されます。残しておくには切にしておかなければなりません。

書込番号:6741349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/11 08:08(1年以上前)

消えたタイトルは、おま録で自動録画させた番組ですか?

ソニーの自動消去の条件は、
1.予約録画(自動録画を含む)を実行する際、HDD容量が不足した時。
2.録画タイトルが自動消去対象となっている場合。
*自動消去対象タイトルの見分け方:タイトル名の先頭に★マークが付いている
*自動消去対象から外す方法:タイトル名変更など簡単な編集を行う。(★マークが消えます)
の両方の条件が成立した場合です。

自動消去対象タイトルがなくなった時点で録画が実行されなくなります(レポートは残ります)。
何回再生したとかは関係ありません。

逆にこの条件が無いと、どのタイトルを自動消去するかが不明確になり、自己防衛として消されたくない番組を片っ端からプロテクトする必要が出てきます。

ただ、HDDは一時保管場所ですので、如何しても残したいタイトルは、DVDにダビングしておくことを奨めます。

私は、初代アナログ機から3代(台)使ってますが、今まで勝手に消されたことは有りません。

あとは、自動更新の場合(先レスありますね)
初期設定はOFFになっている筈ですが、

書込番号:6741396

ナイスクチコミ!2


スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/12 02:24(1年以上前)

うすらさん、エンヤさん、大変参考になる返事感謝します。
早速、指摘された事を実行して見ます。

書込番号:6745034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

購入して1週間位です。地デジデビューして大満足のところトラブル発生しました。
真ん中に決定ボタンがある上下左右を操作するスティックなんですが、上に行ったまま戻ってこないとか、右に行ったまま戻ってこないという事態になってしまいました。
パソコンのキーボードのように矢印ボタンが他にないのでへこんでいます。
買ったばかりだしサポートに電話してみようとは思いますが、スゴ録 RDZ-D800をお持ちの方でこんな経験ありませんか?
乱暴には扱っていないと思うのですが・・・

書込番号:6739125

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/10 20:07(1年以上前)

ジュースをこぼしたりするとそうなることがあります。
修理依頼の費用は新品購入より掛かることになりますので、概ね新規部品購入ということになります。分解掃除は慣れてない方には難易度が高いのでお薦めできません。

書込番号:6739283

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/10 20:38(1年以上前)

お答えありがとうございます。
ジュースをこぼしたりはしていませんが、無償修理にはならないものですか?

書込番号:6739408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 20:50(1年以上前)

戻ってこないって、具体的にどんな状態ですか?

指を離しても自然?と中央に戻ってこなくて、軽く指で中央に戻せる状態?
それとも引っかかってるような感じで、軽く指で戻す事も出来ないような状態?

決定(押し)は問題ないですか?

書込番号:6739461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/10 21:57(1年以上前)

リモコンの初期不良で交換してもらっては?
購入1週間で、特別何をした訳でもないなら、たぶん、可能です。
先ずは、販売店かサポセンに相談されると良いと思います。

書込番号:6739809

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/12 09:32(1年以上前)

上下左右いずれかに押すとその方向に行ったまま引っかかって戻ってこない状況です。
あらためてスティックを中央に戻してからまた捜査したい方向に持っていく。また戻す。オール手動です。

サポートセンターに電話したところ、まずはリモコンを送ってくださいとのことでした。

書込番号:6745526

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/12 11:10(1年以上前)

スゴ録とは関係ありませんが、新発表のBDレコーダーのリモコンはジョイスティックをやめてカーソルになるそうです。(泣)

書込番号:6745778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 21:11(1年以上前)

うちのリモコンも同じような状態になりました。
誰かが踏んづけたのだと思われます。
ためしに決定ボタン(一番出っ張っている部分)を指でつまんで
引っ張ってみたら直りました。
あくまで自己責任でお試しください。

書込番号:6747685

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/17 11:12(1年以上前)

新しいリモコンが昨日宅配ボックスに届いていました。
対応が早かったので良かったです。

書込番号:6765139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/09/09 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:5件

ビデオデッキが壊れたので、DVDレコーダーを買おうと思いますが
SONY RDZ-D800 と TOSHIBA RD-S600とで、悩んでいます。
全然何がいいかわからない状態なのですが、一応SONY党ですけど
ハードの容量でTOSHIBAがいいかなぁでもって感じで・・・
カタログを見てもいまいち解らなくて
使いやすさ・画象とかいろいろ違い・利便性とか教えてもらえませんか?

書込番号:6735648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/09 20:13(1年以上前)

ホワイトユーザーなら.細かい事考えずにソニーでヨロシ.でもHDD容量があって.DVD焼きもそこそこするなら.パナの方が向いている.RDは分厚いマニュアルを読破出来る根性あるなら.後からアレが出来無いとか考える必要が無くなる分便利ではあるけど.キー動作が上の2社より遅いのでそれは覚悟すべし。

書込番号:6735727

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/09 21:31(1年以上前)

見て消しならSONY。キーワード設定しての自動録画が評価されている。

DVDに残すのが目的なら、東芝。CMカット程度ならどこのメーカーでも
可能だが、フレーム(1/30秒)単位で、複数の番組から自分の好きなシーンだけを
取り出して好きな順番に編集の上、DVDに10分刻みの最適のレートを自分で設定して
保存できるのが強み。

安定性ではSONYか。TOSHIBA RD-S600も過去の東芝機よりは安定しているようだけど、
それでも編集操作中のフリーズの報告なんかはある。
フリーズの他、多少のトラブルがあろうと東芝の編集機能が必要と思うなら
東芝買えばいいし、逆にトラブルが少ない機種ということなら、パナソニックかSONY。

書込番号:6736041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/09 21:36(1年以上前)

ビデオデッキから、いきなり東芝は難しすぎて、DVDレコのイメージがつぶれる
かもしれませんので、スゴ録やDIGAから入った方がよろしいかと思います。

書込番号:6736071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/10 10:04(1年以上前)

>使いやすさ・画象とかいろいろ違い・利便性とか教えてもらえませんか?
私はソニーしか使ってないから過去の事例で
「ここが変」とか違和感を覚えた事を書きます。

・D800はCPRM対応DVD-R・RW(新品)を挿入すると
自動的にVRフォーマットしてくれます。
S600は手動でフォーマット。
・S600はD端子、HDMIがD1解像度に出荷時設定されてるから
それを知らない人から「映り悪い」と質問スレが多発します。
D800は出荷時設定でD3。
取説にも明確に書いていますね。
・私はソニー機合計6台使ってきましたが、フリーズは未経験。

>ハードの容量でTOSHIBAがいいかなぁでもって感じで・・・
価格やHDDの容量が多いから初心者が東芝を買うのは無謀です。
こだわりたいから頑張る!と言うのならいいけれど。

書込番号:6737728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/11 07:37(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
SONY RDZ-D800のほうにしたいと思います。
また何か、分からないこと等ありましたら、ご教授してください。

書込番号:6741345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

VRモードのダビング

2007/09/08 12:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:3件

説明書を読んでもよくわからないのでどなたか教えて下さい。

実家のHDDからDVD−RWにダビングした番組(1回のみ録画可能の番組ではありません)を我が家のスゴ録のHDDに落とそうとしたのですが、ダビング中の画面は出るものの、ダビング終了後HDDにはその番組が落とされていません。
これまで、ほかの機械で作成したDVDの内容をHDDに落としたことは何度かあるので、何が原因なのかよくわからないのです。
落としたいDVDがVRモードとなっているのですが、それは何か関係ありますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6730202

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/08 13:22(1年以上前)

VRモードとは何かを以下の検索結果から学んでみてください。
なんでHDDにコピーできないか理解できると思いますよ。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%56%52%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:6730361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/08 13:25(1年以上前)

解りませんが。恐らくは不具合と思います。
再生は、問題なく出来るのですよね。

一度、リセットしてみた方が良いと思います。(リセットボタンは、フロントパネル裏左端の小さなボタンです)

で、同じなら、修理と思います。

書込番号:6730371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/08 13:41(1年以上前)

>彩[SAE]さん 

ソニーの取説104ページにコピー制御のかかっていないディスクのダビングが可能な旨、明記されています。(-RW(VR)も入ってます)
参考まで。

ただ、ダビングに高速(無劣化)が使えないので、あまり意味があるとは思えないですけど。
むしろ、-RWを多用した方が良い気がします。

書込番号:6730424

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/08 13:50(1年以上前)

まずは、自己診断メールが届いてるか確認した方が良いですよ。
それが届いて無いようならば
どっかのフォルダーに隠れてないか?確認する事。

それとHDDの中に落としたい理由があれば別ですが
単純にダビングしたいだけならば、まるごとコピ−を使えば済みます。
コピフリモノであれば、VIDEOだろうがVRだろうが
短時間で複製メディアが一枚仕上がりますよ。

書込番号:6730453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/08 13:56(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

SONY機は、VRモードのDVD-RWからHDDへの高速ダビングができないんですか?

メーカや機種によって、出来ること出来ないことにけっこうな差があるんですねぇ。

書込番号:6730477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/08 14:15(1年以上前)

はらぱさん

クソニーは.こんなだから.見て消しにしか使えない訳よ.RD使いのオリから見たら.

シンジラレナーイ(古っ)

つ〜かいつまで立ってもパイの80ギガと変わら無い
ってどうなのよ.いい加減DVDの高速書き戻し位出来る様にシロ.クソニーよ。

書込番号:6730516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/08 14:17(1年以上前)

>SONY機は、VRモードのDVD-RWからHDDへの高速ダビングができないんですか?

出来ません。等速でモード選択のみです。ただ、高速のディスクコピー機能が有るので使い分けは可能と思います。

>メーカや機種によって、出来ること出来ないことにけっこうな差があるんですねぇ。

そうですね。
パナは確かVR記録が高速可能で、ビデオモードは等速だったと思います。
東芝は両方高速可能だったかな。
シャープ、三菱は自己(メーカー?)録画品のみ。他社は不可能だったと思います。

私もここで沢山勉強させてもらってます。

書込番号:6730524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/08 14:24(1年以上前)

VRモードDVDからの高速書き戻しが出来ても
デジタル放送環境ではほとんど使い道が無いんですが
個人的にはビデオカメラからの映像があるので
その一点だけでソニーを選択肢から外しています

まるごとDVDコピーも「本機で記録したDVD」と
「ソニー製DVDデジタルビデオカメラのDVD」のみと
説明書には明記されています

実際はソニー製DVDレコならほぼ大丈夫だろうし
他メーカーでも大体出来るだろうとは思いますが
あまり情報が無いのでなんとも言えません

書込番号:6730540

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/08 16:40(1年以上前)

ん。。 余り話をヤヤコシクさせる気はないし、
前にもマトリックスさんと相違した事はあるんですけど
僕が持ってる97Aのマニュアルには、出来ない可能性があるケースを指し、
それは「ディスクのメーカーが異なると」と前置きとして書かれてます。

最近の機器でレベルダウンしてるならば話は別ですが、
アナログRD機器にてVR録画したDVD-Rで
エラーが起きた事は経験上ありません。

僕はVIDEOモードで試した経験は無いですし、、
もしかしたら存外にカバーエリアが狭い機能かも知れませんが
4種6フォーマットに対応してるとハッキリ書かれているし、
なんとも言えないなんて事は、
・・・ ん。。余り有得無い気はするんですけどね。

書込番号:6730896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/08 17:10(1年以上前)

>zinn_zinnさん

確かに本文側には
ユニマトリックス01の第三付属物さん コメントの”まるごとDVDコピーも「本機で記録したDVD」と「ソニー製DVDデジタルビデオカメラのDVD」のみと説明書には明記されています”
があります。

ただし、その下に「他の機器で記録したDVDで本機能が動作しない場合は、タイトルダビングを行ってください。・・・」と有りますし(97頁)、104頁の但し書きにはその辺のことは一切触れられていません。
ですので、恐らくは他社レコーダーでの録画品に対しては機能を保証しないという程度だと思います。(先ずは、試してみろ!!とも読めます・・・笑)
私も試していないのでこれ以上は解りません。

書込番号:6730990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 17:32(1年以上前)

HDDからRWにダビングしたのがビデオモードっぽいような気もするが・・・・。

コピワンものでないならPCで吸い出して
VRに戻して(無劣化変換かけて)
RWに焼き直してHDDに戻せば?

(ペガシスだとRAMだけなので他のメーカーのソフトが必要だが・・・)

書込番号:6731051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/08 17:55(1年以上前)

>zinn_zinnさん 

まるごとDVDコピーに関しわたしの知ってる情報は
ここ(価格)のスレと
D900A/D800/D700の取扱説明書P96〜P97だけです

ここのスレで他メーカー作成のDVDから
まるごとコピーしてるってレスを見たことありません
(出来る出来ないって話ではなく情報として見てないって意味です)

取説P97には
・読込先のディスクと書き込み先ディスクのメーカーが異なる場合には
 出来ない場合がある
・「まるごとDVDコピー」は本機で記録したDVDおよび
 ソニー製DVDデジタルビデオカメラレコーダーで記録したDVDのみ行えます
・他の機器で記録したDVDで動作しない場合はタイトルダビングを行ってください
以上3つの事しか書いてありません

で先のレスのようにソニー機で録画してればほぼ大丈夫だろうし
他メーカー録画のDVDも大体大丈夫だと思うけど
実際やったというレスを見たこと無いから
あまり情報が無いのでなんとも言えません・・・と結んでます

>アナログRD機器にてVR録画したDVD-Rで
エラーが起きた事は経験上ありません。

まるごとDVDコピー出来たって意味ですよね?
わたしにとってたぶんこれが
他社録画のDVDをまるごとコピーできたって初めての情報です

>エンヤこらどっこいしょさん
フォローありがとうございます

書込番号:6731156

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/08 18:49(1年以上前)

> マトリックスさん
> エンヤこらどっこいしょさん

了解です。  

・・・ で、、論より証拠で今DVD-RのVIDEOモードで試しました。

97Aの場合、RDシリーズで問題無く出来る事は既に判っているので、
今回はDMR-HS1のFRモードで、マクセルのDVD-R(型不明)に
VIDEOモードフォーマットでファイナライズしたタイトル、
数年前に放送されたフジテレビの「北の国から2002 前編」を試しました。
コピー先の相手は富士フィルムの8倍速DVD-Rです。

コピー自体に問題はありません。
掛かった時間は、読取に13分。 書込みに10分です。

一応、そのままRD-XS38にて再生させてみましたがこちらもOKです。

先程記述した段階では、
この機能はD800でも同じだと思って書いたのですが、
確かに機種や環境が違ってる事は事実です。

スレ主さんにおかれては、この点だけは御理解下さい。

書込番号:6731367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/09 01:46(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました!

自己メールを確認してみたところ、
「録画禁止の信号があったため、正常にダビングされなかったタイトルがあります」
とのメールが来ていました。

実は、ダビングしようと思ったタイトル(番組)はDVDに2つ録画してある番組のうちの1つなのですが
もう1つの番組が「1回のみ録画可能」の番組なのです。

この場合、録画したい、1回のみ録画可能というわけではない番組もダビングは出来ないということでしょうか?
DVDまるごとコピーも、1回のみ録画可能番組を含むDVDのため不可能なようで……

持っているパソコンでDVDを再生しようとしても
「このファイルを開くには、作成元のプログラムが必要です」
とのメッセージが出るのみで見られませんでした……

こうなるともう、このタイトルを別のDVDにダビングするのは無理と言うことでしょうか?

書込番号:6733175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/09 13:30(1年以上前)

>この場合、録画したい、1回のみ録画可能というわけではない番組もダビングは出来ないということでしょうか?

ダビング出来てもおかしくないケースではあるんですが
実際はダビング出来なかったんだから
結果論としてダビング出来ないってことだと思います

何度か試すか違う個体で試せばはっきりします

個人的にはコピワン物とコピーフリー物を同じディスクに混在させて
何か問題が起きたら嫌だからやったことありません

>こうなるともう、このタイトルを別のDVDにダビングするのは無理と言うことでしょうか?

・違う機種や違うメーカーの機種で試す
・DVD再生してる映像を外部出力し
 それを外部入力から取り込んでダビングしてみる
・別のDVDプレーヤーで再生しそれを外部入力で取り込みダビングする
を試して無理なら無理です

zinn_zinnさん 
検証ありがとうございます

書込番号:6734554

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/09 13:40(1年以上前)

追加

ファイナライズしてるならファイナライズを解除して試す
ってのもありますが解除できるかどうかは分かりません

ファイナライズ解除して万一何か起きても自己責任でお願いします

書込番号:6734582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/09 15:33(1年以上前)

>実は、ダビングしようと思ったタイトル(番組)はDVDに2つ録画してある番組のうちの1つなのですが
ダビングしたいタイトルを選んでHDDにダビング出来る
はずです。
選択できないなら無理です。

>ファイナライズしてるならファイナライズを解除して試す
解除は出来ません。

書込番号:6734869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/09 16:35(1年以上前)

>解除は出来ません。

確定的に出来ないんですか?

取説P98には
>他のDVD機器でファイナライズしたDVD-RW(VRモード)の
録画や編集ができないとき「ディスクがファイナライズされています。
ファイナライズ解除してください」と表示されることがあります
その場合DVD情報画面で「ファイナライズ解除を選びます」
ファイナライズを行った機器によっては
本機でファイナライズ解除出来ない場合もあります

・・と
まるで出来るケースが多いみたいな雰囲気で書いてあります

書込番号:6735030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/09/10 09:16(1年以上前)

>実家のHDDからDVD-RWにダビングした番組
とあるので解除できる可能性はありますね。
見落としていました。
訂正します。

書込番号:6737640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング