
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年8月28日 13:05 |
![]() |
11 | 10 | 2010年7月26日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月9日 15:53 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月16日 17:47 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月23日 01:12 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月7日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
おまかせ録画で、毎週放映している番組1つだけに絞ってキーワード設定して録画してます。
が、たまに録画しなかったりします。
(アナログ対応のスゴ録(RDR-92W)では毎週きっちり録画してました)
番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

自分も使ってましたが、この機能は「絶対」の機能ではないです。
落としたくなければ、本予約に切り替えておくべきです。
>番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
理由は、分かりませんが、番組表はアナログ時代の様に定期更新ではなく、常時更新になってます。ですので、更新時に何らかの理由で予約が外れることはあります。
定期的放送なら、毎回録画にしておいた方が良いと思います。
ちなみに、これ以降のソニー機のおまかせは、機能的に軽くなって、正直使い難くなってます。(この機能でのおまかせ検索結果が表示出来ない)
その代わり、番組検索機能自体は非常に便利になってます。
自分の場合、最近は、次回予約や番組名予約を多用しています。
書込番号:11825618
1点

番組情報が再更新された場合、録画情報はリセットされ、もう一度拾い直すので放送までに間に合わない場合が多々あります。
書込番号:11825707
0点

テジョンくんさん、
そうですねぇ。
他社にも「おまかせ」何々という機能がありますが、基本的にはネーミングの通り機械におまかせです。
なので、たとえ失敗(または自分の思い通りできない)しても、おまかせしたご自分の責任ということになります。
究極の対応策(解決策)は、「おまかせにしない」ということしかないですネ。
残念ですが。
書込番号:11825973
0点

3人様方、有り難う御座います。
おまかせに頼らずケースバイケースで使って行こうと思います!
有り難う御座いました!
書込番号:11826024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、このDVDレコーダーとプレステ3を
HDMI切替機(HDMIセレクター)で接続したのですが、うまく動きません。
プレステ3のみ表示されて
DVDレコーダーは表示されませんでした。
HDMI切替機(HDMIセレクター)は
型番:SEHDMI3SW
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=37626&IMG_ROOT=/webshop
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-SEHDMI3SW-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/dp/B0012QH1QC
になります。
どなたか解決方法をご存知でしたら
教えて頂けませんでしょうか。
0点

セレクターのつなぎ方でPS3とRDZ-D800を逆にしたらどうなりますか?
あと、セレクターのリモコンの電池を新しいものにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:11676950
1点

どういう繋ぎ方をしてるのか分かりませんが、例えば入力1にPS3
入力2にレコを繋いでいるが、セレクターのリモコンで入力2に切替えても
レコの表示に切替わらないと言う事なのでしょうか?
書込番号:11677121
1点

HDMIセレクターには相性があります。
DVDレコーダーで一度でも見れたときが有る場合は、
電源の入力順を“ディスプレイ”→“セレクター”→“DVDレコーダー”で試して見てください。
もう一つの手順としては、セレクターを一度プレステに切り替えてから再度DVDレコーダーに
切り替えて見てください。これでもし映っても、アスペクト比がおかしい場合はリモコンで
メニューなどをオンオフして見てください。これで駄目なら、申し訳ないですが判りません。
書込番号:11677785
2点

isikunさん
のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございます。
リモコンは動きますので電池は大丈夫だと思います。
ポートやHDMIケーブルをいろいろ差し替えて試したのですが、
やはりDVDレコーダーのみ映りません。
セレクタのスイッチを切り替えたり、
DVDレコーダに電源を入れた瞬間は
画面を切り替えるような現象(画面枠が紫色に光って揺れる)が現れるのですが、
そのあと真っ暗の状態になります。
DVDレコーダをテレビにHDMIケーブル直差しした場合は問題無く映るので、
やはりセレクタとの相性が悪いのでしょうか。
ちなみに使用しているHDMIケーブルは3,4年前に1m500円程度の無名メーカーのものを
オークションで購入しました。
もしも有名メーカーの数千円するような高性能HDMIケーブルを使用したら改善する可能性は
ありますでしょうか。
書込番号:11677864
1点

TVに直接だと表示するということですが、
RDZ-D800の出力解像度設定はHDMI解像度優先ですよね。
本体前面のD1/D2/D3/D4切り換えボタンを押しても表示がでないでしょうか。
このセレクターですが、ネットで探した限り、どこにも評価の情報がないので、
どの程度のものかわかりませんでした。少し心配ですね。
どうしても動作しないならば購入先またはメーカーに相談でしょうか。
書込番号:11678399
0点

スレ主様
私も同じような症状がありました。
今、携帯からの返信なので型番は見れないのでとりあえず私が試した解決方法を教えます。
詳しくは家に帰ってパソコンから返信します。
私の場合もセレクターが切り替えようするのですが一瞬だけ映りその後真っ暗なりました。セレクターのポートの差し替え・テレビ側のポートの差し替えやるも駄目でした
そこでテレビの電源スイッチ長押しリセットで映るようになりました。
ただ暫くすると(2、3日)また同じ症状になります
その都度リセットをかけると映るのですが何回もリセットするのはテレビに良くないと思いセレクターを買い替えました。
その後は症状がでてないのでセレクターとの相性かなと思ってます。
では
書込番号:11679505
2点

実は、私もHDMI切替機の相性問題に悩んでいますので、再度レスさせて頂きます。
私が使用しているHDMI切替機はエスケーネットの“SK-HDMIS (AV)ver1.3”です。
HDMI切替機に相性があるとレスしましたが、接続する“レコ”などの機器の方との関係もあるようです。
ちなみに、入力(1)にシャープのHDW35、(2)にソニーのBDZ-RX50、(3)に同じくソニーのBDZ-T75、
(4)にシャープのDV-ACW85を接続しています。
結果、(1)はノイズが酷いので電源入れ直しで正常に映ります。(2)と(3)は、この(2)と(3)に合わせたまま電源を
入れると何も映りません。その対処として、一旦他の(1)か(4)に切り替えて戻すと正常に映ります。
(4)に合わせて電源を入れると映るには映りますが、アスペクト比が正しくなりません。
画面の天地が詰まって表示されます。その対処として、ACW85のリモコンで録画リストボタンを2回押すと
どういう訳か正常に映ります。他にパナのDMR830がありますが、HDMI-DVI 変換ケーブルで
ダイレクトに繋いでいるためか正常です。これは偶々映っていますが、これにも相性問題があるようです。
という訳でありまして、私もストレスがたまる状態です。
後は、他のHDMI切替機「ver1.3a又はver1.3b」を慎重に調べて購入しようと考えています。
また、相性問題なので期待は出来ませんが、購入店でアドバイスを受けて見ようと思います。
決定的な解決方法でのレスは出来ませんでした。何かのヒントになればと思いレスさせて頂きましたが、
他の方のレスをお待ちし、私も一緒に参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:11680183
3点

私はほんの1ヶ月ほど前までは、このセレクターにPS3と東芝のX8を繋いで
使用してましたが、相性とは無縁で問題なく使用できてました。
今はアンプがセレクター代わりになっており、使い道がないので永眠させていますけど…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/uma-hdmi301r.html
書込番号:11680365
0点

スレ主様
以前使用していたセレクターは捨ててしまったので型番はわからないのですが
不具合があったときはテレビが東芝40A8000(HDMIポートが2個)でポート1にBW680・ポート2に型番不明のセレクターでそのセレクターにPS3・RD−S1004k・LT−H91LANを接続していました。
なぜかRD−S1004kだけが映らなかったです。PS3もLT−H91LANも問題なかったです。
現在はアマゾンで購入したプラネットコミュニケーション株式会社のHDMI-SW0401を使っています。
購入して1ヶ月ほど経ちますが今のところ問題ありません。
ダメ元で購入してみました(2500円位だったので)
書込番号:11680684
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
・電源の入力順を“ディスプレイ”→“セレクター”→“DVDレコーダー”で試して見てください。
もう一つの手順としては、セレクターを一度プレステに切り替えてから再度DVDレコーダーに
切り替えて見てください。
・本体前面のD1/D2/D3/D4切り換えボタンを押しても表示がでないでしょうか。
・そこでテレビの電源スイッチ長押しリセットで映るようになりました。
・ちなみに、入力(1)にシャープのHDW35、(2)にソニーのBDZ-RX50、(3)に同じくソニーのBDZ-T75、
(4)にシャープのDV-ACW85を接続しています。
結果、(1)はノイズが酷いので電源入れ直しで正常に映ります。(2)と(3)は、この(2)と(3)に合わせたまま電源を
入れると何も映りません。その対処として、一旦他の(1)か(4)に切り替えて戻すと正常に映ります。
それぞれ試してみましたがダメでした。
今はメーカーにメールで問い合わせをして回答待ち中です。
ただ、このメーカーは他のメーカーと合併(吸収?)され、
商品も製造終了になっているので
きちんとした回答をもらえるか疑問ですが。。。
・現在はアマゾンで購入したプラネットコミュニケーション株式会社のHDMI-SW0401を使っています。
HDMI-SW0401はまさにこの製品に切り替えるまで使用していました。
問題なく映ったのですが、
オートセレクタ機能があり、自動的に接続機器を切り替えてしまう仕様?なので、
PS3でオンラインゲーム中にいきなりDVDレコーダーに切り替わってしまう現象に
耐えられなくなったため、この商品を買ったという経緯です。
書込番号:11681814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんばんは。
2年くらい使っていて、今まで快適に使っていました。
HDDに録画したものを見る事が多いのですが、
今日久しぶりにDVDを見ようと思いDVDを入れたのですが、
「NO DISK」と出て、何の反応もありません。
ホームのビデオのところにも、DVDのアイコンが出てきません。
入れたDVDが悪いのかと思い、
市販のDVD、このレコーダーでコピーしたDVD、
PCでコピーしたDVD・・・色々試しましたが、どれも反応がありません。
検索してみたのですが、見つからず困っています。
どなたか同じ症状になった方などいましたら教えて下さい。
1点

症状としては頻出ですが
基本的に「市販DVD」を読み込まない場合は
DVDドライブの故障を疑っていいです
とりわけ2年間問題なく使えていたのなら
もうそろそろ…って気もします
ダメもとを覚悟でするならレンズクリーナーをって手もないわけではないけど
メーカーによってはレンズクリーナーを使わないでって説明書に書いてある場合もあるから
レンズクリーナーをお試しをって提案はしません
素直に修理を依頼したほうがいいような気がします
書込番号:11055253
0点

>入れたDVDが悪いのかと思い、
>市販のDVD、このレコーダーでコピーしたDVD、
>PCでコピーしたDVD・・・色々試しましたが、どれも反応がありません。
ドライブの不具合でしょう。
SONYはレンズクリーニングをしないで下さいと説明書に記載していますので、クリーニングディスクは使わず、修理等考えた方が良いでしょう。
書込番号:11055850
0点

アドバイスありがとうございました。
先程SONYに電話しまして
リセットをしても症状が変わらず
やはりレンズ?部分の故障らしいです。
5年保証に入っていたので修理に出す事にしました。
2週間ほどかかるとの事で…
その間かなり不便ですが…
アドバイスありがとうございました!
書込番号:11058788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
何方かサポート願います。
この機種で、DVD(-VR)→HDD→DVD(-Video)と変換したいのですが、
HDDへのコピーまでは、画面いっぱいに映像が表示されるのですが、
それをDVD(-Video)に落として観ると、
いわゆる超額縁映像になってしまうのです。
何か設定の変更で可能かと思い、
いろいろと設定を変えてみましたが、効果はなかったです。
更に、この録画したDVD(-Video)をほかのDVDプレイヤーで
再生して観ましたが、やはり超額縁映像でした。
尚、HDD→DVD(-VR)とすると、HDDで再生するのと同じように映ります。
問題は元の映像のアスペクト?
それともこの機器の仕様でしょうがないの?
どうすれば、コピー元のディスクと同じようなディスクが作れるのか
教えてください。(もちろん-VR→−Videoで)
0点

>いわゆる超額縁映像になってしまうのです。
超額縁映像というのは四方が黒画面(黒帯)で
中心に映像が浮いてる状態ですが、それで合って
いますか?
それ以前になぜVR→ビデオに変換する必要がある
のでしょうか?
>問題は元の映像のアスペクト?
>それともこの機器の仕様でしょうがないの?
ビデオモードの仕様+この機器の仕様、かな?
超額縁になるのなら。
普通は4:3の両端黒画面になるはずですから。
書込番号:10767065
0点

デジタル貧者さん お返事ありがとうございます。
>超額縁映像というのは四方が黒画面(黒帯)で
>中心に映像が浮いてる状態ですが、それで合って
>いますか?
そうです、映っている映像の周りが黒くて
丁度画面より一回り小さくなっている状態です。
>それ以前になぜVR→ビデオに変換する必要がある
>のでしょうか?
元々の映像がDVD-R(VR)で残してある物を知人に
観せようと思いまして。その相手の視聴環境が、
PCのみであり、(-VR)に対応していないので変換
する必要があったのです。
>ビデオモードの仕様+この機器の仕様、かな?
>超額縁になるのなら。
>普通は4:3の両端黒画面になるはずですから。
4:3の映像なら左右が黒くなるだけで全然問題無いと
思うんですが、16:9の映像だと、左右の他に
更に上下に黒い画面が追加され、映像が小さくなって
しまうんですよね。
試しに、他の場所にあるBDZ-T70で同じように、
DVD(-VR)→HDD→DVD(-Video)と変換しても、
最終のDVD(-Video)は全く問題なく画面いっぱいに
映されるDiscが作れますが。
書込番号:10768711
0点

>試しに、他の場所にあるBDZ-T70で同じように、
>DVD(-VR)→HDD→DVD(-Video)と変換しても、
>最終のDVD(-Video)は全く問題なく画面いっぱいに
>映されるDiscが作れますが。
ならばD700の仕様という事になりますかね?
それ以前のスゴ録でのVR→ビデオはなっても
4:3になったぐらいしか経験はありません。
D700ではアナログはもう受信していません
でしたし。
過去スレに似た話が一つあったようにも思い
ますが、探せたら書き込み番号貼っておきます。
書込番号:10771912
0点

D800でしたね。
私の持ってたのがD700だったので。
今手元にあるのがV9ですので、VR→ビデオを
検証した方が早いかもしれません(V9とD***は同系)。
書込番号:10771921
0点

>その相手の視聴環境が、PCのみであり、(-VR)に対応していないので
>変換する必要があったのです。
PCでもVR未対応というのはかなり古い環境ですが?
再生ソフト変更で対応できませんか?
ところで超額縁になるのは何の番組ですか?
スカパー!とか、かな?
超額縁になる(元の映像のアスペクトがそう)
というのはそれ系でしか思い当たりませんが。
ソニー機は他社機では超額縁になってしまう
放送でも16:9で見たままに一応記録・再生する
事が出来ますが、ビデオ変換でそれが無効になる
のかもしれません?
でもT70で大丈夫なら上記は違うんですが、試した
のは同素材でしょうか?
書込番号:10772032
0点

たぶんもう誰も観てないと思いますが、一応解決しましたので最後に報告します。
Sonyのサポセンにメールで問い合わせたところ、
「※取扱説明書P66の記載観ろ!!」←(実際はこんな言い回しではないですが、
意味的にはこういう事。)的なメールをいただきまして、
その部分のDVD録画横縦比の設定項目を変更したところ、
無事、16:9の映像も同じようにDVDにダビングすることが出来ました。
XMBの一番左側ばかり見ていて、放送の視聴中の画面でそんな設定が
出来るとは、気が付きませんでした。
自分ではそれなりに取説を読んでいたつもりですが、まだまだです。
しかし、五日ぐらいは悩みました。
最後にコメントをいただいた デジタル貧者さん
ありがとうございました。
書込番号:10790667
0点

>DVD録画横縦比の設定項目を変更したところ、
へ〜この設定が悪さする事あるんですね。
良かったですね、お疲れ様でした。
書込番号:10793221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
いきなりです。
電源が入りません。
リモコンON出来ず、本体でもON出来ず・・・
リセットもしましたが、PLEASE WAIT 点滅のまま。
TVの画面はオープニングの青い画面のまま先に進みません。
サポートセンターに連絡しましたが、やはり修理とのこと。
購入して2年ちょっと。ハードディスクの不具合なのでしょうか?
記録されているデータは無事なのでしょうか?
また、ハードディスクの交換となった場合、データを取り出す方法はあるのでしょうか?
2点

ご愁傷様です。
おそらく、最悪の結果になりそうに思います。
実家に送ったD87が似た状況になり、HDD交換で3万円だったそうです。
ちなみにHDDの中身はほとんど無かったので、被害は修理費のみでしたが。
書込番号:10174971
1点

Milkyway1211 さま エンヤこらどっこいしょ さま
ご返事ありがとうございます。
本日ソニーより連絡ありました。
ハードディスクの不良とのことで、交換になるそうです。
費用は2万ちょっと。
費用はともかく、データがなくなってしまうのが哀しい。
(こまめにバックアップしていなかった私が悪いのですが・・・)
思い返してみると2年ほど前にも同じような現象がありました。
(そのときも書き込みしていたと思います)
そのときは確か、しばらく様子を見てみると現象が起きなくなったので、
ソニーに連絡していませんでした。
それから今まで無事?使用できていたのですが・・・
(「停電の為〜」のメールは時々ありました。ほとんどは録画できていましたが、
2度ほど録画できてない時がありました。)
諦めるしかないのかなぁ・・・
書込番号:10197198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
予約録画中の番組が、終了時間になっても停止しないことがあります。
この場合、リモコンで録画停止の操作を行っても、
本体の録画停止ボタンを押しても効きません。
また、それ以降に予約している番組も録画されなくなってます。
録画時間が終了し、HDDの記録中になんらかの不具合が発生していると推測します。
HDDには200GB以上空きがあるはずです。
本体のリセットボタンを押せば、停止できるのは知っていますが、
録画中の番組は記録されないので、どなたか対処方法をご存知の方がいらっしゃれば
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>予約録画中の番組が、終了時間になっても停止しないことがあります。
どう言った予約をしての現象ですか?実際の予約と動作の関係が分からないと判断が難しいです。
話を見る限りは、不具合っぽいです(リセットを行った経緯はあるようですので)
>この場合、リモコンで録画停止の操作を行っても、本体の録画停止ボタンを押しても効きません。
通常の停止ボタンは利かないはずです。誤操作防止のため。
方法は大きく2つ
1.XMBの録画番組上でオプションボタンを押すと、録画に関するメニューが表示されます。そこで停止操作が可能です。
2.番組表の録画番組上でオプションボタンを押しても同じ事が可能。
あと、上記オプションボタンの代わりに下部蓋内の録画停止ボタンでも停止すると思います。
状況を見る限り、どうもファームの不具合っぽい感じがします。
念のため、一度停止状態(予約録画中でない状態)でリセットを掛けてみて下さい。
>また、それ以降に予約している番組も録画されなくなってます。
これも不思議です。通常は後予約が優先されます。前予約を優先にすれば、確かに後予約は前半が切られます。
リセット後でも改善しないなら、サポセンに相談されてはどうですか?
書込番号:9205335
1点

エンヤこらどっこいしょさん 早速回答ありがとうございます。
>どう言った予約をしての現象ですか?
番組表から選択して、毎回録画を毎週にしたり、番組名にしたりして録画してます。
>1.XMBの録画番組上でオプションボタンを押すと、録画に関するメニューが表示されます。>そこで停止操作が可能です。
これは、やってみましたが録画停止しません。
下部蓋内の録画停止ボタンもダメです。
今日は、フジのめざにゅーが停止しなくなりました。
録画終了時間になって、最後にHDDにファイル情報かなにかを記録する際に
ファームウエアがハングしている感じです。
この場合、既録画済タイトルの再生もできません。
TVチャンネルの変更もできません(録画1を録画中なのに)。
録画予約はできました(完全に死んでる訳ではなさそう)。
2週間に一度くらいの頻度で発生してます。
(1週間に30番組位録画、視聴、消去してるので、頻度は低いです)
不具合発生に番組名や時間の規則性はありません。
>リセット後でも改善しないなら、サポセンに相談されてはどうですか?
今まで、6回位発生しています(そのたびにリセット)。
とりあえず、サポセンに相談してみます。
長期保証期間中なので修理に出せますが、
現象がなかなか再現しなくて修理できないってことがないか心配です。
またその間、スゴ録を使えないのが痛いので・・・
書込番号:9206190
0点

ご愁傷様です。
明らかに故障のようです。初めて聞きます。
修理は、サポセンとする場合は、代替え機が頼めます。ただし、正式のものでは無いので、お願いする形です。応対者によっては、無いの一点張りです。
対応してくれる方と代わってもらい、スケジュールをソニーに合わせる形で頼むと上手く行く可能性が高くなります。
代替え機の場合、玄関先での交換となりますので、その点は注意しておいた方が良いです。
書込番号:9206296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





