スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

RDZ-D800とBDZ-T50どっちに・・(*_*)

2008/04/04 07:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:14件

初めまして。あまり機械に詳しくない者です。
今までPSXを使っていたのですが、買った当時から全然ダビングが出来ないし、
最近ではリモコンのレバーもきかなくなり、映画DVDも見れなくなりました。
HDDに録画したものは普通に見れるのですがそれだけなので・・
レンズクリーナーを使ってももう壊れちゃっていてどうにもならないようなので
買い替えます(ノ_u。

RDZ-D800(もしくはD700)を買う予定なのですが、知り合いの矢沢永吉さんファンが
「絶対ブルーレイのBDZ-T50の方がいいよ!」と言うのですが、
私はTVもアクオス20インチで小さいですし映像が綺麗とか綺麗でないとか関係ないと思うし、
衛星放送も加入していないし、
ブルーレイ専用のメディアはとても高いし・・・
矢沢さんのファンでもないですし、
RDZ-D800で良いと思ってはいるのですが、
ブルーレイでは普通のDVD−RやDVD−RWには録画したものを焼けないのですよね?!
焼けるのであればRDZ-D800とBDZ-T50は値段もそれほど差がないですから
将来的なこと?を考えてブルーレイかな、とも思うのですが・・・
みなさんはどう思われますか?
詳しい方、ポイントを教えてくださるとありがたいですm(u"u)mよろしくお願いします。

書込番号:7627860

ナイスクチコミ!1


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/04 08:15(1年以上前)

> ブルーレイでは普通のDVD−RやDVD−RWには録画したものを焼けないのですよね?!

RとRWなら、焼けます。RAMがダメなだけです。ざっくり言えば、D800+ブルーレイ−W録画機能=T50です。

ただしソニーのブルーレイレコはDVDへのダビングは、かなりサボっています。RやRWに移した後、タイトル名を変えたり、部分的に消去したりできません。割り切って使う必要があります。

できればW録画機能が付いた(裏番組まで録画できる)T70を奮発して買えば、将来とも幸せでしょう。メディアは安くなりますよ。

書込番号:7627919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/04 08:37(1年以上前)

>RDZ-D800で良いと思ってはいるのですが
D800でいいと思います。
将来的にTVを大型に買い換える、とかならDVD
で残して来たことを後悔するでしょうが、現状
維持が当分続くなら必要性がありません。
それに完成度ではT50等はD800には及びません。

>ブルーレイでは普通のDVD−RやDVD−RWには録画したものを焼けないのですよね?!
焼けます。
ただDVD上では編集やチャプター打ちなど出来ません。

>RDZ-D800とBDZ-T50は値段もそれほど差がないですから
>将来的なこと?を考えてブルーレイかな、とも思うのですが・・・
T50は廉価機なので(買うならば)T70の方が
いいですが、必要はないでしょう。

書込番号:7627965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/04 08:48(1年以上前)

ソニーのブルーレイディスクレコーダーはDVDレコーダーとしても使えます。

RDZ−D700やD800は使いやすい機種だったとはいえ、1年半も前の機種です。
通販店のリストには残るものの、量販店の店頭にはほとんど残っていません。番組表
の使い勝手も最新のブラビアとは異なります。

ブルーレイディスク媒体も機器の普及でお求め安くなると思います。DVDはアナログ
放送並みのメディアです。ハイビジョン時代はブルーレイで決まりです。

書込番号:7627986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 09:03(1年以上前)

こんなに朝早くからお答えいただけるなんて.。゜+.(・∇・)゜+.゜.。
ありがとうございました!

ブルーレイの素晴らしさ、とてもわかりました。

でも、今、1番困っているのが、録画したものをDVDに焼けないことなんです。
今PSXに入っている保存しておきたかった大切な番組はもう焼く事は出来ませんが(T_T)/~~~
今度からはHDDにためておかないで大切なものはすぐに焼いておこうと思います。

それを考えると、DVDへのダビングをかなりサボられるブルーレイより、
スゴ録の方が使い勝手が良いのかなって思いました。
DVDはアナログ放送並みのメディアということですが、私は20インチのTVで普通のTV放送の
映像でも全然映像が粗いと思いませんし、普段目が悪いのに裸眼でぼけたままTVを見ているほどのこだわらなさなのです(。><。)すみません!
TVをいずれ買い替えるにしても、とっても大きい物はこのお部屋には合わないし(^^ゞ
お金持ちの男性と結婚でもない限り(笑)現状維持が当分続くと思いますし、
今買い換えるとしたらRDZ-D800がいいかなと思いました!
きっとそうしますね!

悩んでいて買えないでいたのがスッキリとしました!
kaju_50さん、デジタル貧者さん、じんぎすまんさん、朝早くから
ほんとにありがとうございました!

書込番号:7628007

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/04 09:21(1年以上前)

D800と、T50の上位機種X90を持っていますが、D800はとってもコストパフォーマンスの高いマシンです。買って、損はありません。

問題は店頭で見つけられるかどうか。生産終了してから、だいぶ経っています。オークションとかはなるべく避けましょう。量販店で長期保証を付けると安心です。

他社機ですが、購入1.5年後にDVDドライブが壊れ、2万5000円かかるところが長期保証でタダになりました。

書込番号:7628042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 09:43(1年以上前)

ありがとうございます(^o^)/
そうですよね、SONYはすぐ壊れちゃう(私のPSXは最初からおかしかったしカスタマーサービスは面倒くさそうに答える不親切な人だったし・・・)と聞きますし不安ですから。
楽天などで多分+いくらかで長期保証付けれたりするとこがあった気がします!
あと母親の知り合いで電気屋関係が何人かいるようなので聞いてみます!

こわれたPXSのHDDに録画して入っているものをDVDに焼く方法っていうのは・・・
ないですよねぇ?!
マニア?の方が自分で分解してアルコールでレンズをふいたら一発で治った
などと書いてるのをみたのですが、レンズクリーナーでクリーンする部分とは違う部分
なのでしょうか・・・
レンズクリーナーって正直言って短い毛みたいなのが3本くらい生えているだけで
こんなので磨けるわけながいと思ったのですが案の定でしたから(*_*)

書込番号:7628094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/04 10:05(1年以上前)

PSXは評判の悪い機械ですからね。
スゴ録はあまり壊れませんが、使われてるDVDドライブは
台湾製なので耐久性は唯一?が付くかもしれません。
(Dシリーズはあんまり壊れた書き込みないですが)
通販でも長期保証は\5,250とかですから、付けられるなら
付けておいた方が安心です。
DVDドライブは交換で¥21,000ちょい費用がかかりますから。

>自分で分解してアルコールでレンズをふいたら一発で治ったなどと書いてるのをみたのですが、
>レンズクリーナーでクリーンする部分とは違う部分なのでしょうか・・・
同じですが、直接拭くのと「撫でる」程度では効果が
違います。
もう買い換える気で壊してもいいつもりなら分解して
レンズ拭くのもいいと思います。
ソニーの製品はそんなに簡単な造りではないですが。
探せばPSXの分解行程や写真等はネットにあるでしょう。

書込番号:7628153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 10:17(1年以上前)

PSXはビデオデッキからの買い替え時に、
白くて可愛い♪っていうだけでゲームもしないくせに買いました。
コメントなど見るとみんなこわれてる感じですよね!

>>Dシリーズはあんまり壊れた書き込みないです

ちょっと安心です♪でもつけた方がいいですね!

そうです、PSXの分解行程をブログで書いてる方がいてそこで見たんです。
クリーナーではなでているだけの同じ部分を直接拭くんですね!拭きたいです(。><。)
でも自分では出来そうにないのですが(^^ゞ
3本のあのウス毛でなでてるだけでクリーナーって言うんですね・・・
アマゾンのコメントで一発で読み込みが直ったなどとみなさん書かれていたのでびっくりして買って使ったのですが・・私のPSXには意味がなかったです。
RDZ-D800がきたら定期的に使って汚さないようにしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:7628194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/04 12:13(1年以上前)

地デジが映るならパナソニック買えば良いのでは?
店頭で簡単に見つかるなら別ですが
わざわざ探してまでD700やD800買う必要あるんでしょうか?

決して不人気では無い機種だから
今まで残ってるってことは割高な価格が付いてる可能性高いです

書込番号:7628492

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/04 12:59(1年以上前)

>地デジが映るならパナソニック買えば良いのでは?
>店頭で簡単に見つかるなら別ですが
>わざわざ探してまでD700やD800買う必要あるんでしょうか?

私も基本的にはそう思います。
D800が4〜5万位で手に入るなら別ですが、価格comでも8万円程度なので、その価格でDVDのみでよいのだったら
パナのXW系の方がコストパフォーマンスははるかによいかなと思います。
ただ、BDを選択肢に入れる(T70)ということは、単純に録画の保存だけでなく、プレーヤーの役割もする利点もあるので、
矢沢永吉は別にしてBDの方を本当はオススメします。

書込番号:7628670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/04 13:23(1年以上前)

HDDの中の番組(アナログ放送ですよね?)は、スレ主さんが画質にこだわらない人みたいなのでなんとかなります。

PSXの映像と音声出力を新しく買うレコーダーの入力端子に接続。
新レコをPSXを繋いだ入力端子を選んで録画ボタンを押す。
PSXの録画したい番組を再生。
終わったら録画停止して不要部分を編集してBDなりDVDに焼きましょう。

画質はだいぶ落ちますが、見れないよりマシでしょう。

時間がかかりますから、どうしてもとって置きたい番組だけディスク化した方がいいとおもいます。

書込番号:7628733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 15:58(1年以上前)

色々ありがとうございます(o・・o)♪
仕事から帰宅しましたらちゃんと読んで書きますね。

書込番号:7629096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 20:48(1年以上前)

最初はTVがシャープなのでシャープで探していてDV-AC75など考えていたのですが、
スゴ録の
・使うほどに好みを学習し、見たい番組を自動で録画「x-おまかせ・まる録」
・放送時間が間近でもOK。外出先からケータイで録画予約「携帯電話録画予約」
という機能がいいな♪と思って気が付いたらRDZ-D800に決めていました。
でもそこで知り合いからブルーレイの方が絶対いいから
と言われて、難しいし良くわからないけどどうなんだろうと思ったのです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さんがお勧めする、
パナソニックですが、そちらは全然どういう機能があるとかなど見てもいなくて・・・
また悩んでしまっても時間がかかってしまって
その間にも困ってしまうので今回?はもうスゴ録にしちゃいますね(。><。)
ありがとうございました!

壊れたPSXのHDDから新しいのにつないで焼けるのですか.。゜+.(・∇・)゜+.゜.。
画質はわからない人ですからDVDに残せるだけでも気持ち救われます!!
つなぐためのコードとか入力端子とか何とかどことかわからないかもしれませんが
そこは調べたり職場のマニアックな方などに聞いたりして頑張ってみますo(^-^)o
そのためにも早く買わなくちゃです!!
ありがとうございました!





書込番号:7629917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 18:26(1年以上前)

最後に一つ。

BDは高画質だけじゃなくて、高容量だからDVD画質でイイならメディアの枚数も減らせます。

当然、ドラマなら1クール分を1枚に納められるでしょうから、焼くのも見るのも整理も楽チンです。オマケにGB単位のメディア代もやすくつくはずです。

私は、BDZーX90とRDZーD900Aを持ってますが、DVDで焼くことはなくなりました。

以上のコトから、今はDVDレコを買うべきではないと思います。

書込番号:7647324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/10 20:24(1年以上前)

ありがとうございました!
せっかくだったのにスゴ録の方をもう購入してしまった後でした。
つなぎっていう感じで、今度また買う時になったら
自分ももっと色んな知識を持っていれるように頑張り?たいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:7656191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/04/11 19:42(1年以上前)

RDZ-D800を購入後・・オチがありました(o・・o)

お休みの日に届き、設置・設定をはじめました。
今までPSXは縦置きで使っていました。
RDZ-D800は縦には置けないし、意外と大きくてTVと並べて置くと
TVの首がふれなくなったので、首を振ってもぶつからない様に一時的に
不要になったPSXを台代わりにして上にTVを置きました。

ふと、「TVの重さで0.何ミリ凹んで逆に治っちゃったりして」なんて思って
CD−Rを入れてHDDに残っている番組をタビングしようとしてみたら…
今まで全くダメだったのがスルリとダビングされてしまいました(o・・o)
今までディスクも認識しなかったのに・・・

今まで縦置きだったのを横置きにしただけで…治っちゃったかもです(T▽T)

こんなことってあるんですねぇ・・・

まぁいずれにしてもPSXは3年位は使ったので買い換えて良かったんですけど(^_^;)

びっくりしちゃいました。

書込番号:7660246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:9件

デジタル機器等にあまり詳しくないため、抽象的な質問で申し訳ありませんが、

本機で録画した映像をPCに移すことができるのでしょうか?

たとえば、本機とPCをコードなどをつないで移すとか。

なにか方法がありましたら、どなたか教えてください。

またこのようなことをしようとすることは、違法なことなのでしょうか?

この点もできれば教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:7618039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/01 20:53(1年以上前)

DVDメディア経由で移すしかないでしょうね。
(デジタル放送でなければ。)

書込番号:7618116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

自動調整でのDVDムーブ失敗について

2008/04/01 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:145件

購入して半年弱使用していますが、最近DRで録画した番組を自動調整にてDVD-Rにムーブしたところ『残量がなくなったため、正常にダビングされなかったタイトルがあります』とメールがありダビング失敗します。

状況としては、編集後2時間01分位でSPギリギリのタイトルなんですが、今までは自動調整でSPが指定されたものは、ちゃんとダビング出来ていたのですが今月続けて3タイトルほど失敗しています。
DVD-Rを使用しているのでもちろんメディアはパアです。

今まで、たまたま成功してただけで失敗は当たり前の事なのでしょうか?
DVD-Rは太陽誘電のCPRM対応を使用しています。


あと、D800を使っててちょっと疑問が有るので分かる方はお教え下さい。

(1)DVDにムーブする時、高速ダビングをすると編集点が一瞬止まるので、私はDRで撮って自動調整でわざと実時間ムーブでエンコードさせシームレス再生するようにしています。
編集点が一瞬止まる事を回避する方法は他に有りますか?

(2)録画1で録画すればおまチャプで本編とCMの境にチャプターが打たれるのですが、本来ならチャプター選択消去すればいいのですが、やはり100%でないのでA-B消去でCMカットしています。
すると、編集点に0:00:00のチャプターが残りチャプター編集で消去出来ないチャプターが出来ています。
私は、わざわざリモコンのチャプターマーク消去を使って編集点の全てチャプターを消して再度編集点にチャプターを書き込んでいました。

(3)DRの番組を自動調整でDVDムーブすると、編集点・おまチャプで打たれたチャプターがチョットづつずれているのですが、この様な物なんでしょうか?

最近は、(2)(3)からチャプター編集はムーブ後DVD上でする事にしています。
何か、私は間違った編集の仕方をしているのでしょうか?

ご指導宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:7615375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/01 09:03(1年以上前)

>今まで、たまたま成功してただけで失敗は当たり前の事なのでしょうか?
自動調整は使わないのですが、容量で入るかどうか
はダビング時にわかるので、普通にDR→SPでいいのでは?
容量オーバーならダビングできませんし。
失敗は変ですよ。

>編集点が一瞬止まる事を回避する方法は他に有りますか?
ありません。

>私は、わざわざリモコンのチャプターマーク消去を使って編集点の全てチャプターを消して
私も全部消します。

>編集点・おまチャプで打たれたチャプターがチョットづつずれているのですが、
>この様な物なんでしょうか?
その様なものです。
編集点はエンコードされるからずれます。
私もエンコードダビングする場合は編集点にはディスク上で
チャプターを打ちます。

>何か、私は間違った編集の仕方をしているのでしょうか?
別に間違っていません。
自動調整を使うのが?と思いますが。

書込番号:7616160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/04/02 01:05(1年以上前)

デジタル貧者さんへ

>自動調整は使わないのですが、容量で入るかどうかはダビング時にわかるので、普通にDR→SPでいいのでは?
>自動調整を使うのが?と思いますが。

ダビングモードを自分で残容量を見ながら選んでも、自動調整でディスク残量に応じて機械が自動でダビングモードを選んでも結果は同じなんでは?
DVDに入る一番いい画質のダビングモードを選ぶのが自動調整だと思っています。
何か違いが有るのでしょうか?

>容量オーバーならダビングできませんし。
 失敗は変ですよ。

ダビング前の容量は4.5GBで容量オーバーにならずダビングがスタートし『残量がなくなったため、正常にダビングされなかったタイトルがあります』とダビング失敗します。
やっぱり変なんですかね?
週末にでもサポセンに連絡してみます。

D800を使っての疑問は全て理解できました。
有難う御座いましたm(__)m

書込番号:7619511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/02 10:22(1年以上前)

>結果は同じなんでは?
今回の件は推測ですが、残容量を正確に把握出来なかった
のが原因では?
メディアの品質が原因(ロット不良)、ドライブ不調、等も
考えられますが。

>DVDに入る一番いい画質のダビングモードを選ぶのが自動調整だと思っています。
違うんじゃないですか?
単に容量内で収まる録画モードを選ぶだけ、かと。
スゴ録は記録レート調整など出来ませんから。
それに「たまたま」かも知れませんが、自動調整で
モード選んだ場合にSPでなくLSPになった事があり
ました。
手動でSPを選んだらダビングできましたが。
そういう事もあって私は手動です。

まあ、表現というか認識の差ですが、失敗はおかしい
のでサポートに連絡する、RWで様子を見る、ギリギリ
は控える、等対処して下さい。

書込番号:7620301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/04/03 00:29(1年以上前)

デジタル貧者さんへ

>今回の件は推測ですが、残容量を正確に把握出来なかったのが原因では?
>メディアの品質が原因(ロット不良)、ドライブ不調、等も考えられますが。

昨日の夜、一度本体をリセットし手動でDR→SPを選び容量4.5GBを確認しDVD-RWにダビングしてみましたが、朝確認すると『残量がなくなった為、正常にダビングされなかったタイトルがあります』とダビング失敗してました。
このタイトル以外は、2時間前後の微妙な時間では無いんですが、別段問題なくダビング出来てるんでロット不良、ドライブ不調は考えにくいです(涙)

>単に容量内で収まる録画モードを選ぶだけ、かと。

書き方が悪かったですが、私も同様で容量内で収まる最大の録画モードを選ぶだけと言いたかったんです(汗)
自動調整を選んだのと手動で録画モードを選んで違った事は私は有りません。

>まあ、表現というか認識の差ですが、失敗はおかしいのでサポートに連絡する、RWで様子を見る、ギリギリは控える、等対処して下さい。

平日は帰りが遅いので週末にでもサポセンに連絡して見ます。
取り敢えず容量ギリギリの物は、ダビングせずHDDにほっとく様にします。

色々有難う御座いましたm(__)m

書込番号:7623386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/04/06 10:51(1年以上前)

サポセンに問い合わせしましたので、ご報告します。

○DVDに自動調整でダビング失敗について
DVDのダビング容量は、映像・音声のみの情報から容量を計算している。
しかし、実際にDVDに録画する場合、HDDでCMカット等の編集をしているとその編集情報が映像・音声の記録後、記録されているので映像・音声がギリギリの容量の場合、編集情報が溢れて失敗するとの事でした。
なら2時間2分等編集無しなら失敗しないかと聞くと、多分大丈夫たとゴモゴモ・・・。
詳しい人に聞きに行ってもらっても、絶対失敗しないとは明言出来ないとの事でした(>_<)
この件で、問い合わせが来ているかと質問しましたら件数は把握していないが、問い合わせ自体は来ているそうです。
う〜ん、DVDにHDDでの編集情報まで書き込んでるなんて私には理解できないですが、サポセンが言い切るんで渋々納得としました。
対応方法は、特に無くギリギリの容量の場合は録画モードを下げてダビングして下さいとの事でした。

あと、自動調整と手動で録画モードを選んだ時に違いは有るのかと質問しましたが同じだそうです。
自動調整は、DVDの残容量に対して容量内で収まる最大の録画モードを自動選択するだけだそうです。

ついでに、以下も聞いてみました。

○編集点でのシームレス再生はエンコード以外ないのか?
無いそうです。

○編集点に0:00:00のチャプターが残りチャプター編集で消去出来ないのだが?
リモコンのチャプター削除で消すか我慢して頂くしか無いらしい。

○DVDへムーブするとチャプターずれるのだが?
エンコードする場合、必ず0.5秒位づつずれるのは仕様で仕方ないらしい。
なら、高速ダビングではと聞いたが、やはり僅かずつずれるらしい。

○SPでダビングする場合、DR→SPのエンコードダビングとSPで録画しての高速ダビングでは画質はどっちが良いのか?
2PASS機能が働くのでエンコードダビングの方が良いらしい。

○V9で高速ダビングした時はシームレス再生されるのに、X90では一瞬停止するらしいのだが本当?
X90はD700系の後継機種で動作はD700系と同じとなっている。
V9は高価なチップを使っていてD700系の後継機種でないので仕様が違うらしい。
???仕様が違うのはX90の方だと思うんだけど・・・

結構、納得できない回答が多々有り釈然としない事も有りましたが以上ご報告です。

書込番号:7636983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/06 12:24(1年以上前)

>高速ダビングではと聞いたが、やはり僅かずつずれるらしい。
ずれる、という認識にはならないから実用上は問題なし。
厳密に言えば、という事かな?

>V9で高速ダビングした時はシームレス再生されるのに、X90では一瞬停止するらしいのだが本当?
これBDの話ですよね?
ならV9が一瞬停止(シームレスに近い)、X90が一時停止です。
DVDにはV9、X90どっちも高速ダビング不可。
DVDはエンコードダビングしかしないのでV9で再生して
編集点がどうなるかは知りません。
試してみて後日報告しますよ。
(D700でSPモードCMカット。V9で再生。X90は処分して手元になし)

>???仕様が違うのはX90の方だと思うんだけど・・・
X90です。
V9はシステム的にはD800と同じ。

>結構、納得できない回答が多々有り釈然としない
確かに(笑)。

自動調整については勉強になりました。
報告感謝です。

書込番号:7637318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2008/04/06 19:37(1年以上前)

デジタル貧者さんへ

>ずれる、という認識にはならないから実用上は問題なし。
>厳密に言えば、という事かな?

多分、納得できない回答が多く私がイライラしていたのでこの様な回答になったのかもしれません(汗)

>これBDの話ですよね?

すいません、言葉足らずでした。
もちろん、BDへの高速ダビングの事です。
もう、V9は新品で購入できないのでDVDでのシームレスについては手間が掛かりますし、もしシームレスだったら悔しいので結構ですよ(笑)

>V9はシステム的にはD800と同じ。

そうですよね!
しかし、対応した人は後継機種はX90だと言い張ってました。
まぁ、発売日から言うと同時期発売されたD800とV9なので厳密に言うと『後継機種』はX90かもしれませんが(苦笑)
書き込んでて今ふと思ったんですが、普通ならV9の後継機種『が』X90じゃないのでしょうか?
なんで、サポセンの人はX90はD700系の後継機種なんて言ったんでしょうかね?
不思議です。

いつも的確なアドバイス有難う御座いますm(__)m

書込番号:7638795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:14件

NHKの二ヶ国語放送のTVドラマをSPモード(標準)で録画しました。再生すると日本語しか選択できません。TVから録画した番組を再生する時に、二ヶ国語の切り替えは出来るのでしょうか? 素人の質問ですみませんが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:7606857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/30 10:49(1年以上前)

DRで録画すれば出来ます

書込番号:7606902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/30 11:11(1年以上前)

デジタル放送の場合は、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりでいいと思いますが、アナログ放送で、DVDにダビングをすることを前提とせず、見たら消すという場合は下記の方法をお試しください。(以下、ソニーのHPより抜粋)

ハードディスクに録画するとき [(設定)] から [ビデオ設定] の [HDD二重音声記録] で [主 + 副音声] を選びます。

また、アナログ放送をDVD-R/RW(Videoモード)にダビングをする場合は、どちらかひとつの音声しか記録ができませんので、上記の方法で [主音声] または [副音声]を選ぶか、
[(設定)] から [ビデオ設定] の [DVD二重音声記録] で [主音声] または [副音声] を選びます。

と言った方法です。
これで、いかがでしょうか?

書込番号:7606980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 12:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、
早速の返信ありがとうございます。
もう少し、教えてください。

TVは、地デジ(及び、BSデジタル放送)で見ています。
地デジの場合は、二ヶ国語放送番組は、DRモードで録画した時のみ再生時に二ヶ国語の音声を選択して聞くことが出来る、但し、DRモードで録画した番組をDVDにムーブする時は、どちらかの音声を選択しなければならない、ということでしょうか?
二ヶ国語放送の番組を録画して、DVDにムーブしたものを、日本語、英語の音声を切り替えて聞くことが出来たらいいな、と思ってたのですが。

書込番号:7607238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/30 13:25(1年以上前)

デジタル放送の二ヶ国語にはアナログ放送の時みたいな
単純な二重音声とマルチ音声があります

単純な二重音声であれば
アナログ放送を主+副で録画しVRモードダビングした時と同じで
DRじゃなくてもどのレートでも主/副を切替でき
DVD可しても同じように切替可能です

マルチ音声の場合
主/副を切り替えられるのはDRのみで
DVD化する時はどちらかしか残せず切替出来ません

>地デジの場合は、二ヶ国語放送番組は、DRモードで録画した時のみ再生時に二ヶ国語の音声を選択して聞くことが出来る、但し、DRモードで録画した番組をDVDにムーブする時は、どちらかの音声を選択しなければならない、ということでしょうか?

マルチ音声であればそういう事です

>二ヶ国語放送の番組を録画して、DVDにムーブしたものを、日本語、英語の音声を切り替えて聞くことが出来たらいいな、と思ってたのですが。

マルチ音声ではなく単純な二重音声なら出来ます

書込番号:7607505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 15:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

親切に教えて頂きまして、どうもありがとうございました。

書込番号:7608083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

光接続の音声出力について

2008/03/28 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 cs9さん
クチコミ投稿数:28件

D800に、ONKYOの5.1chサラウンドセットを光でつないだのですが、
地デジ然り、DVD再生然り、TVから出る音とONKYOスピーカーから出る音に、コンマ何秒かの数瞬のズレがでて、音声がエコーがかかったようになってしまいます。

D800の前はDVDを観るときはPS2とONKYOを光で同じように繋いでいたのですが、TVとONKYOスピーカーは全く同時に出ていました。

D800の設定は、
「音声設定」
HDMI音声出力:自動
音声出力ATT:切
音声デジタル出力:入
ドルビーデジタル:ドルビーデジタル
AAC:AAC
DTS:入
48kHz/96kHz PCM:48kHz/16bit

「DVD視聴設定」
〜省略〜
オーディオDRC:ワイドレンジ
ダウンミックス:ドルビーサラウンド

と、とりあえず設定してあります。
TVを消音にしてサラウンドでとも思いましたが、いちいちやるのは不便だし、画面の「消音」表示が消えないので却下しました。

どうしたらズレなく聞こえるようになるでしょうか?皆さんアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7596523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/28 08:37(1年以上前)

回答ではありませんが、テレビのスピーカーと同時に鳴らさない方が良いですよ。
消音マークが出てしまうのはボリュームを0にしては?

書込番号:7597463

ナイスクチコミ!1


exfiveさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/28 18:55(1年以上前)

私もパイオニアの5.1スピーカと繋いで同じような症状がでています。
何か解決策をご存じのかたがいたら是非お聞きしたいです。

書込番号:7599210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングで教えてください

2008/03/22 18:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:6件

ソニーは2台目ながら初心者です。今までHX92WでHDD録画→DVDダビングで快適に使用していました。プラズマモニターがBSデジタルのみで地デジ非対応のため、D800を導入し地デジチューナーとしても使っています。そこで3点ご教示ください。
1.HDDのDR録画をムーブする際にDVD画質レートを選ぶ事ができません。太陽誘電CPRM対応ディスクを使用しています(今までのDVD−Rにムーブできない事初めて知りました)。
2.上記で録画レートを落とすとHX92WのSPモードより画質がダウンするのではないでしょうか?折角地デジにしたのに意味がないのではと思っています。
3.D800で地上アナログを録画してみましたが、92Wより明らかに画質が落ちていました。これはチューナーの性能の違いでしょうか?
以上ネットで検索しましたが、うまく解決できませんでした。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:7570881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/22 18:59(1年以上前)

>HDDのDR録画をムーブする際にDVD画質レートを選ぶ事ができません
ダビング画面で「詳細設定」に入り「オプション」を
押せば画質モード選べます。

>HX92WのSPモードより画質がダウンするのではないでしょうか?
アナログ放送録画のSPよりデジタル放送録画のSPの方が
元が綺麗な分画質は上です。
デジタル放送はクリアですから。
ただD800系はDVD記録画質はシャープではありません
ので、不満を憶えるかも知れませんね。
試して下さい。

>折角地デジにしたのに意味がないのではと思っています。
ならブルーレイ(BD)レコーダーの出番です。

>これはチューナーの性能の違いでしょうか?
そうでしょうね。
92WはGRTチューナーですし。
まあ、私はアナログ放送はもう見てないので画質は
どんなものか知りませんが。

書込番号:7570968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/23 16:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。おかげをもちまして画質モード設定できました。
デジタルムーブは高速で出来ないことが不満(使い勝手として)ですが、仕方ないところですね。92Wはプラズマ(パイオニア43インチ)の画像より綺麗なチューナーでしたので、D800も同様かと思っていましたが、残念でした。92Wはプレーヤーとしてのみ使おうと思っていましたが、高速ダビング画質が捨てがたいので、両機共に接続し番組により使い分けすることにします。本当にありがとうございました。

書込番号:7575659

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/03/23 19:47(1年以上前)

DRはDVDに高速ムーブできませんが
SPなどのレートで録画すれば高速でムーブできるはずですよ

書込番号:7576712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/24 18:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、両機の画質を検証しながら使い分けしたいと思います。

書込番号:7581147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング