スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おまかせHDV/DVダビング

2006/12/11 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 regareeさん
クチコミ投稿数:1件

昨日、RDZ-D800をコジマにて購入したのですが、購入してから、iLink入力の端子がないことにきずきました。当方、ハンディカムで撮ったDVテープの映像をDVDに焼きたかったので、D-900Aに替えてもらおうか悩んでいます。でも価格差が結構あるし....S映像入力とiLink入力とでは取り込まれた映像に結構差がでるものなのでしょうか?両方試した事のある方是非教えていただけないでしょうか

書込番号:5742994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/11 08:08(1年以上前)

画質の差は無い。
ここの検索機能から「DV端子」とでもいれば
くさるほどスレが出てくる。

書込番号:5743238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

RDZ-D800か900 迷っております

2006/12/10 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:34件

RDZ-D800か900で迷っております、理由が4年前に今は亡きプラズマベガを購入したのですがその当時HDMI端子がなくILINKが存在してました、地デジをきに購入を考えているのですがやはりHDMI端子で接続したほうが画質はきれいなのでしょうか(ベガにはありませんが)?
それともILINK端子対応の900Aを購入したほうがよいのでしょうか?

書込番号:5742139

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2006/12/10 23:24(1年以上前)

i.LINK端子の使い方についてよく調べた方がいいと思います。
DVDレコのi.LINK端子はTVに接続して見る為のものじゃないです。
HDDのHDタイトルを再生しても、i.LINK端子からは出力されませんよ。

書込番号:5742183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/12/10 23:24(1年以上前)

>それともILINK端子対応の900Aを購入したほうがよいのでしょうか?

D900のILINK端子ってビデオカメラからの入力専用です
TVには繋げません

書込番号:5742189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/10 23:35(1年以上前)

お持ちのプラズマベガですが、D4入力は付いていませんか?
あれば、HDMIと同じですのでそのまま使えます。
TVの型番まで書かれると確認が取れるのですが、
おっと音声は、別に繋ぐ必要があります。

書込番号:5742260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/10 23:43(1年以上前)

わざわざ900Aを購入しなくてもよいですね、因みに800と900の差はほどないように感じますが価格差が激しいですよね?
ビデオをのみしか使用してませんでしたのでその差がまったくわかりません・・店員にきいても・・

書込番号:5742317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/10 23:51(1年以上前)

D900AはPSP転送・復帰、i-linkが売り、他は殆ど一緒。
念のためカタログで確認を。

書込番号:5742369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/10 23:59(1年以上前)

パナのXW30についても、接続に関しては同じはずです。

画質(解像度)は、プラズマの入力次第です。D4ならベストだが。

書込番号:5742421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/11 01:01(1年以上前)

Pベガにも色々あるので...機種を書いて頂かないと、答える方も憶測になってしまいますよ。どうやらHVXでは無い様ですが。

XW30(50)にはi.LINK(TS)入出力端子がついてますが、ムーブ専用だったかと。

どうしてもi.LINKが使いたいなら、アイオーデータ社製RecPOTがあります。メーカーHPに対応表があるので、お持ちのベガが対応しているか確認してみて下さい。
ただし、RecPOTには"チューナー""DVDドライブ""i.LINK以外のあらゆる端子"がありませんので注意。
特にシングルチューナー機だと裏録できないので、RecPOTはお勧めできません。

書込番号:5742752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/11 09:35(1年以上前)

i.LINKを使うってのはプラズマベガのチューナー
を使うって事。
プラズマベガのチューナーは旧世代。
スゴ録Dシリーズのチューナーは新世代。
画質差は歴然です。
わざわざ旧世代チューナーで見る必要はないでしょ。

書込番号:5743403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/11 18:38(1年以上前)

今使用している品番がKDE-P42HV2になります
近くのKsさんに確認した所やはりSONYはいいです、売れてます!だそうですやはり岩手ではまだSONYは人気があるみたいです

書込番号:5744944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/12 01:44(1年以上前)

やはり、D4入力(コンポジットかな)ついていますね。
であれば、性能的にはHDMIと同じ入力(1080i)が可能です。

D800かXW30で良さそうですね。
D800は、やっと値段が落ち着きつつあるって感じですので、首都圏でも価格にばらつきがありますから。価格交渉頑張ってください。

書込番号:5747175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/12 09:01(1年以上前)

HC3のカメラを使用しているのですがRDZ-D800に取り込む際にILINK端子以外の接続方法でILINK端子と同じ画質で取り込む接続方法はあるのでしょうか?やはりHC3であれば900Aがよいのでしょうか?

書込番号:5747696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/12 11:34(1年以上前)

>やはりHC3であれば900Aがよいのでしょうか?
900Aですね。
ただDVDに焼くとなればDVD画質(SD)になりますので、
そのままの画質でディスクにも残したい、とかであれば
BDZ-V9になりますね。

書込番号:5748080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/12 12:36(1年以上前)

ILINK端子でDVDに焼くのと、通常の端子でDVDに焼くのでは画質はかわらないのでしょうか?

書込番号:5748259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/12 16:47(1年以上前)

理屈で考えれば通常端子経由でHDDに取り込んだ
時点で既に劣化しています。

書込番号:5748906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/12/12 17:30(1年以上前)

HC3画像はILINK端子経由でDVDに焼いたほうがまだ画質はいいようですね、やはり900Aのほうが確実ですかね?

書込番号:5749034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画中の停電事故

2006/12/10 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

誤って電子レンジと食器洗い機でブレーカ飛ばしてしまった。

D800は停電解消後、W録画を再開してくれたのですが、
再生すると、両番組とも停電前の部分がなく、
停電再開後の部分だけ録画されていました。

前半が影もカタチないのですが
こんなもんなんでしょうか?




(あと、親切にも、”停電のため ・・・・番組は正常に録画できませんでした。”という自己メールが2通届いていました。 これには感心しました。)





書込番号:5739893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/12/10 16:09(1年以上前)

アナログ機(HX)でも録画中に停電した場合は録画中タイトルが
消えましたから、ソニーはそういう仕様なんだと思います。
録画中の停電でも再生可能にする為には、書き込み毎に
ファイルを閉じる処理が必要になり、この処理には時間がかかる
と共に、その時間に何かあるとHDD全体がぶっ飛ぶ危険性が
飛躍的に高まります。
従ってこういう仕様もアリかと思います。

書込番号:5739933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/10 16:57(1年以上前)

>こんなもんなんでしょうか?
そんなもんです。

書込番号:5740116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/10 17:25(1年以上前)

パナでも同じですね


録画中にブレーカーが飛ぶと飛んだ時点の前の録画は消え
セルフチェックの後 録画再開です.

録画終了時点で管理情報を書き込むので
録画終了まで停電がないようにしないとなりません.

書込番号:5740247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/10 17:50(1年以上前)

ビデオデッキみたいに直接に書き込みしませんからね。

書込番号:5740341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/10 19:20(1年以上前)

こういう短い停電対策にPCとかに使われてるUPS(無停電電源)を使うって方法も有りますよ?。

たまにブレーカ落とす可能性が有りそうだったら考えられてみては?

書込番号:5740754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/12/10 19:31(1年以上前)

UPSを買うか、契約A数を上げるか。
私はアパート住まいの時は40A契約にしてました。
40Aにしてからはエアコン・ビデオ3台・セレクタ・パソコン・
冷蔵庫・電子レンジ(500W)・照明でとんだ事ありません。
今はマンションでエアコンが3台になったので50Aです。

停電対策ならUPSしかありませんが、ブースター機器の電源が
落ちたらパァなんでウチは入れてません。

書込番号:5740807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/10 19:48(1年以上前)

ブースターって放送波増幅用のブースターですか?
一緒にUPSに繋ぐって出来ないんでしょうか?

書込番号:5740881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/12/11 02:19(1年以上前)

プチ録画さん
一軒家もそうですが、集合住宅ですと各家庭に配信する為の
大元のブースターにもUPSが付いてないと無意味って事です。

書込番号:5742942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/11 02:22(1年以上前)

りょうかいです。

大家さんにUPS勧めるって手は・・・だめですか?・・・・

書込番号:5742949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/11 06:51(1年以上前)

UPSはねぇ…。個人的にはお勧めしません。
定期的なメンテナンスが必要だし、メンテフリー品もありますが
それでも定期的にバッテリー交換は必須。

おまけに安物だと、きれいな正弦波が出ない品もあるし
日本の電源(電気)事情はかなり優秀なので、かえって環境を悪化
させる危険性を私は懸念しちゃいます。

企業に設置したUPSでも、故障したと連絡があって修理/点検を
したら、実はバッテリ交換を忘れて液漏れして故障…とか聞くし
余計なもんを付けて、手間と壊れる可能性を増やしてる気が^^;


書込番号:5743144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2006/12/11 21:39(1年以上前)

いろいろ返信ありがとう。



電子レンジでは今まで何回かブレーカー飛ばしていますので、
なんか対策を考えます。

書込番号:5745751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ(スキップ)ボタン

2006/12/10 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

RDZ-D800のスキップボタンとバックボタンは何秒ですか?
マニュアルをダウンロードして読みましたが
「少し前に戻る、または先に進みます」としか書いてませんでした。
この機種を持ってる方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5737745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/10 01:50(1年以上前)

D87での確認ですが、フラッシュと言う機能で約10秒戻しと約15秒送りでした。
ただ、この機種(ソニー)は、おまチャプが優秀なのでCMスキップ程度ならチャプタースキップの方が便利と思います。

書込番号:5737864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/10 09:03(1年以上前)

RDZ-D800買って2日目です。

実測で
エンヤこらどっこいしょさんの言う通り
”約10秒戻しと約15秒送り”でした。


よくよく見ましたが付属の”取説”にも、”操作ガイド”にも
スキップの時間は載ってないようですね。
結局
時間が載ってたのは、 ”カタログ”でした。
(総合カタログ 2006.10 P19 :約15秒先・・・、約10秒前・・・)




取説より、カタログのほうが、わかりやすいとは、・・・・・これいかに?




書込番号:5738489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/11 22:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、 さっぱりワヤやがなさん
御返事ありがとう御座いました、とても参考になりました。
(お礼の返事が遅くなってすみません)

書込番号:5746252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

メーカーの統一

2006/12/09 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 nanomugenさん
クチコミ投稿数:31件

友達が、SONYの液晶テレビ・SONYのDVDレコーダー・PS2と、全部SONYで統一化しているのですが、メーカーが一緒だと、綺麗に映る・接続がしやすい・PS2・3の映像が、他のメーカーより綺麗(SONYの場合)などの大きな変化ががあるのでしょうか? 僕自身、テレビもレコーダーも今すぐ買うわけではないのですが、2011年のアナログ放送終了までには購入をと考えていまして、参考にしたく、皆様からのお返事お願いします。

書込番号:5734585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/09 14:54(1年以上前)

別に大きな違いはないと思います。

シャープのアクオスリンクやパナのビエラリンクで、操作が若干簡略化されるくらいでしょう。

書込番号:5734644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/09 15:08(1年以上前)

メーカーの統一については、あまり考えなくて良いと思います。
多分、欲しい機能なり、デザインなり、操作性なりを自分で判断した結果、ソニーで統一されてしまったと言うことではないでしょうか?
ま、ソニー好きなら、仕方ないと思いますが・・・、
あと、リモコンの設定がそのまま使える等の多少の利点があるとは思いますが、

書込番号:5734692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/09 15:39(1年以上前)

昔は、ビジュアルに関してはSONY原理主義者でしたが(笑

今はいいメーカーならば選択するです。
1995年以後は他メーカーもいろいろ買ってます。

買ってないとするなら三菱ぐらいかな シャープもW-ZERO3だの買ってるので(ビジュアルは買う気0)ホント三菱は買ってないですね

結論言うと合わせる必要はない


書込番号:5734811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2006/12/09 15:52(1年以上前)

何もわからなくてトラブル時に自分で対処できないのであれば、サポートへの武器としてメーカーを揃えておくのも1つの手です。
TVもレコーダーもメディアもケーブルも全部ソニー製にすれば強く出れますから(^^)
「全部ソニー製使ってるのに動かない。何とかしる」
って言われれば、サポートも真剣にならざるを得ないでしょう(^^;

書込番号:5734858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/09 16:10(1年以上前)

sony製品ばかり持っていると製品の機能比較ができないなくて無難なブランドのsonyを買ってる初心者と思われて恥ずかしいので, できる限りsony製品を買っていません
あっでもラーニングリモコンとスカパー!チューナーはsonyだ

また価格.comでsony製品を薦めると,数年前価格.comで書き込み者のホストを表示していた頃, しきりにsonyを誉めていたGatekeeper.sony.co.jpから書き込んでいる人と思われるのも厭なのでsony製品は薦めません

書込番号:5734937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/09 17:19(1年以上前)

昔のソニーだと初心者と言うより新し物好きだったんですけどね
いつのまにか(と言うか汚泥が元凶)大衆メーカー化しちゃったってな感じですね

DVDレコーダーは3年遅れで参入だし
昔のようにカッコイイイメージがないので
買ったとも言いたくないメーカーになってるかも

書込番号:5735268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/09 18:02(1年以上前)

pipe dreamさん が書かれてる
>「全部ソニー製使ってるのに動かない。何とかしる」
ってのは確かに効果的です(笑)。

うちはAVアンプ以外は全部ソニーだけど、
別段メリットって別にない。
リモコンは確かに共通で使える。
レコーダー、TV共に「ソニーの画」が
好きなら揃えるのもいいかも。

書込番号:5735475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2006/12/09 23:52(1年以上前)

たしかにソニー信者っているけど、ソニー製品を所有していて恥ずかしい思いなんてしたことないし見たこともない。いったいどのメーカーを選択すれば、恥ずかしくないと思っておられるのかな?
それと家電品メーカーで大衆を相手にしていない(非営利企業ですかね?)会社ってあるんでしょうか?少なくてもソニーは昔から大衆に買ってもらえる商品を作っていましたよ。

書込番号:5737272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/10 00:07(1年以上前)

>ソニーは昔から大衆に買ってもらえる商品を作っていましたよ

オーディオやトリニトロンの頃のソニーのイメージって、割高だけど性能はいい、っていうものじゃなかったのかな。
で、大衆向けにはソニーではなくAIWAのブランドで売ってたような。
どっちかっていうと、図体がでかくなった分、松下よりに体質をシフトしたように思えますね。
まぁ、天外だの茂木だのトンデモな奴らを抱えているだけに、まだまだフロンティア・スピリットは失ってないのかもしれないけど(笑)

書込番号:5737376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/12/10 10:39(1年以上前)

私の事かと思いました(笑)
いつの間にやらソニーで統一・・・
でもソニー信者ではありません。
デザインを重視していたら何となくそうなってしまったのです。
ナチュラルなインテリアを威圧するような黒い家電が苦手で、
かつデザインも気に入る物がたまたまここの製品だったと言うだけです。
(カッコイイ黒家電はモノトーンのインテリアにはマッチすると思いますが。)

最近では他のメーカーもデザイン等マシになってきていますが、
まだまだいかにも家電って感じで買う気にならないのです。
そんな私のような人も結構いるかも!?
反対に主人なんかはスペック>デザインですけどね(苦笑)
いつも私が押し切っています(^^;

書込番号:5738819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/10 12:00(1年以上前)

ベータが敗北した時点で大衆向けに転換した
印象がありますね。
S-VHS全盛の頃にごく楽VHSとか作ってたし。

デザインで考えるとソニーしかないとも言える。
性能的には変な自己縛りが少し前まで邪魔してた
(今も?)。
最近は保守的だよね。

書込番号:5739130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2006/12/11 23:15(1年以上前)

ソニー製品のデザインは、前衛的で遊び心があって見た瞬間カッコいいなと思いますが、個人的にはその分飽きがくるのも早いような気がします。
10年前後使うことを考えるものでしたら、スタンダードで落ち着いたデザインのものの方がいいのかも・・・。

また、耐久性を考えれば以前のあの折りたたみリモコンはあり得ないと思いますし、オーディオ製品として考えれば白フチもあり得ないと思います。なんかデザインを優先するあまり、家電製品としては不完全である気がして僕は敬遠してます。

書込番号:5746402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/12 14:56(1年以上前)

3年くらい前まではSONY製品が一つもなく、高いイメージしかなかったのですが
PSXを買ってからなぜかSONY製品がふえてしまいました。

PSX(DVDレコーダー)
→PS2とDVDレコーダー付で、処分価格で安かった。
今思えば別々に買ったほうが良かった。

HDR-HC1(ハイビジョンハンディカム)
→家庭用ハイビジョンカメラはこれしかなかった。

DSC-R1(サーバーショット)
→処分価格で安かった。値段の割にはキレイに撮れる

BRAVIA KDF-50E1000(リアプロジェクションテレビ)
→50インチ20万円。処分価格で安かった。

あまりSONYに統一しようというつもりはなく、そのときの型落ち品ばかりねらって購入したらこうなってしまいました。
とくにメモリースティク縛りも感じなかったですし。
でも最近買ったリアプロジェクションテレビだけは「ちょっとメーカー統一してみようかな」と意識してしまいました。

あとお金があればPS3、VAIO type R master VGC-RM50かBDZ-V9あたりも欲しいのですが・・・

書込番号:5748607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/12 17:08(1年以上前)

以前、ソニー製品は他社製品と組み合わせるとどうも具合が悪い、とよく言われていたようですが、今はどうなのでしょう。全部ソニー製であっても動かない事例もあるんですね・・・。

メーカーを統一することの利点は、やはりシステム・コントロールや、デジタル家電の場合はデータのやりとりが容易な場合がある、というところでしょう。


ちなみに今うちにあるソニー製品というと、ラジオ2台、オープンリール・デッキ1台とテープ1巻、カセットテープとビデオテープ多数、単三Ni-MH電池の充電器1台、コードレス・ヘッドフォン1台、ヘッドフォン1個、壊れたウォークマン1台、イヤフォン1個・・・こんなところです。以前は「ドデカホーン」なんかもありましたが。
 

書込番号:5748964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2006/12/12 19:02(1年以上前)

好みの画質、音質、仕様、デザインで買えばいいと思います。じっくり試してみられることをオススメします。テレビだとずらりと並んでるので容易に比較できますが、例えばDVDプレーヤなんかも候補を絞っておいて、販売店で実際にテレビに接続して見せてもらえばいいと思います。ある程度の融通は利くでしょう。そう言うのを嫌がるようなところでは買わない方がいいかも知れません。

私は画像モニタとテレビだけは未だにソニーしか買ったことないですね。今も大昔のトリニトロンハイビジョンを見てますが、トリニトロン管はやっぱりきれいだと思います。そのうち大きなCRTはなくなってしまうのでしょうね。液晶やプラズマはどうも好きになれません。

失敗したのは、VAIO。VAIOも何台か買いましたが、これまでリカバリしないで済んだのは一台もないです。VAIOはリカバリしてから使え!というのはある意味当たりかも。同じCPUパワーだったら、他メーカーに比べて格段に遅いことは実感してますし。他がUSB2.0を標準搭載していたときに、なんでUSB1.1なんだよ!?これはパナのCF-R3を買ったときに、速い!トラブらない!一度もリカバリしてない!ということを初めて経験して思いました。(個人的にはパナは好きではないのですが、ファンレス、電池の持ちがいいということで買ってしまいました)

最近、メモリウオークマンを買ったのですが、これは良かったかも。

一部トピずれ失礼しました(^^ゞ

書込番号:5749383

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/13 13:06(1年以上前)

PS2はソニーからしか出てないですよね^^
うちはデジ機器に関してはレコーダーは東芝、TVはシャープ、PCはソニーです。
実は基本的に最初に買ったメーカーから動かしてないだけw
決め手はその当時は品質の高さと必要な機能があるか・・・
しかしいまや東芝は不安定、シャープは他社に追いつかれつつあり、ソニーPCに関しては^^;
いや、どれも機嫌よく動いてますけどね。

アナログ機はわりとバラバラですね。


書込番号:5752455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/14 00:06(1年以上前)

うちはつい半年までソニー製品ばかりだったのですが、サイバーショットが3つとも同時期に壊れてしまい、決別?を決意しました。リコールで直ったのですが、もうリコールで直したのは二回目くらい。それも3機種同時になんてちょっと悲しかったです。昔のソニーのラジカセは未だに現役なのに(停電のときに使うぐらいw)・・・。ただ、決別を決意と言っても、昔のカッコイイソニーが忘れられず、つい電化製品はソニーを買おうとしてしまう自分がいます。

これってソニー信者ってことですかね(´・ω・`) ただ、液晶はソニー以外にしようと思っていますけど・・・。

書込番号:5755201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2006/12/14 22:55(1年以上前)

グロバールスタンダードを強引に推し進めていた頃が懐かしい。
もう、このハンドル名も伝説のなごり・・グズン。

書込番号:5758988

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/16 11:44(1年以上前)

 みなさん「デザイン」でソニーを選んでいるのですか。私は「機能」で選んでいます。別にソニーが特別好きなわけではないのですが、使いたい機能を備えている製品という事で探すとなぜかソニーに行き着く(笑)。

 とはいえここのところそうした「ソニーらしさ」が薄まってきてさびしかったのですが、現在「DSC対応のHi-MD」などというあらゆる意味で“ソニーらしい”(^^;製品を使っています。
* Hi-MD ミニコンポはオンキョーですが。

書込番号:5765142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/17 00:26(1年以上前)

>以前、ソニー製品は他社製品と組み合わせるとどうも具合が悪い、とよく言われていたようですが、今はどうなのでしょう。全部ソニー製であっても動かない事例もあるんですね・・・。


今でもアナログ音質については違いがあると思います。
デジタルではそうか分かりませんが。
ワタシ、オーディオ沼にも嵌まっているけどソニー製品はチューナーしかないわ。
他のものはそれそれ吟味した中で気に入ったものを購入しています。

きっとこれからもよっぽど優れた製品が出ておない限りソニーは買わないわね。

・・・ここで終わるとソニーの悪口で終わってしまう印象がぬぐえないわね。

システムを組むのなら同一メーカーの方安心よ。
nanomugenさん ソニーでと考えるならその方がいいわ。

ワタシにはこだわりがあるからね。
好きにやらせてちょーだい♪




書込番号:5768109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/17 07:28(1年以上前)

結局趣味の問題で決着が着いているようですが。
nanomugenさんの質問のなかの、接続面での問題は無いんですかね?

私はPANAなのですが、テレビからの録画連動等、他メーカーの場合
に制約があったのですが。

書込番号:5768860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/12/17 13:47(1年以上前)

SONYの液晶テレビにはAVマウスという機能がありまして、赤外線マウスにより録画予約するというものなのですが、
これが同じSONY製品でもハイビジョンレコーダー「スゴ録」(RDZ-D90、D70、D50)“PSX”には対応していないようです。
同じメーカーなのにイタタタタ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/support/avmouse/index.html

この板の機種は記載がないので大丈夫なのかな??

書込番号:5770102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2006/12/17 20:53(1年以上前)

私もAV関係は“SONY”になっていますね。
いいなと思うものがSONYって感じです。
友人のを使ってみたり、店頭で見比べるとパナソニックのAV関係に抵抗があって一つも持っていないのですが、家電関係はナショナルになっています。
個人的には「見る目があるな」と我ながら感心しています。

書込番号:5771836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CSデジタル受信について

2006/12/08 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:23件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

BSデジタル放送は問題なく受信できるのですが、CSデジタルが受信できません。スカパー!110メイトの画面だけは出てくるのですが、プロモーションCHへ切り替わりません。チャンネル名は全て出てくるのですが、画像、音が全く出ません。どこが悪いのでしょうか。

書込番号:5732112

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/12/09 01:00(1年以上前)

アンテナはCS110対応ですか?
そうであれば、アンテナからD800への接続はどの様になっていますか?

書込番号:5732598

ナイスクチコミ!0


コモ+さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/09 19:42(1年以上前)

110度CSデジタル放送は、BSデジタル放送と同じ軌道位置(東経110°)に打ち上げられた通信衛星(JCSAT-110)を使って行われているデジタル放送サービスなので、今まで使用していたアンテナでも写るCHはあります。
しかしアンテナ・ブースタ・分配器等がCS帯域(2,150MHz)まで対応していないと、全CHは見れません。
110度CSデジタルアンテナは通販等なら7千円弱で購入できます。

書込番号:5735928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング