
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月30日 14:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月22日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月20日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月18日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月17日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
現在PSXを使用していてD端子をTV、RA端子をロケフリに繋いでいます。D端子をプログレッシブにすると、RA端子の映像信号が出力されないという仕様になっています。
スゴ録 RDZ-D800のHMDI端子でTVに接続したとき、普通のビデオ端子やオーディオ端子(RA端子)にHMDI端子と同じ信号は出ているのでしょうか。(HMDI端子とRA端子で別々のTVにつないだ場合、同じ映像を見られるのでしょうか。)
0点

D87使用者です。
ソニーのDVDレコーダーは、基本的に全端子出力されています。
たぶん、D800系も大丈夫と思います。
ただし、同じ映像が見れるだけで、当然解像度は各端子相応となります。
メニューも大丈夫です。
当然、出力されないメーカーもあるようです。
たとえば、
東芝は、どちらかだけらしいです。(先日のスレにありました)
シャープは、メニュー画面がどちらかだけに制限されます。(痛い目に合いました。メインで旧型TVへS端子、サブで液プロへD端子接続使用でメニューが見れない)
書込番号:5687078
0点

(これも参考情報です)
日立はD端子接続有り無しでの自動選択です。
D端子出力状態でも、
メニュー以外はコンポジットに出力されます。
その画像は一見正常に見えますが、
白レベルが広範囲で高い場面等では画が異常になります、
ので、
録画する時は必ずD端子からケーブルを外す必要が有ります。
(それかD端子のプラグ挿入検出ジャンパーを切る)
[5636502]参照
です。
書込番号:5688550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
今日、この機種を買いました。
早速取り付けをしたのですが、画像/音声ともに
まったく反応がありません。
配線は、アンテナの入出力、[赤白黄]の接続のみです。
アンテナは、テレビ側が見れているので問題ありませんし、
[赤白黄]のコードも、今使用しているDVDレコーダーで問題ない
ことも確認しています。
何か、わかることはありますか?
その他必要情報等あれば、お知らせします。
0点

状況が全く分かりません。
何が正しく何が間違っているか判断しかねます。
考えられるのは、正しく接続されていますか?ってことだけです。
失礼な話、D800の入力端子にTVの入力端子を「赤白黄」で繋いでいませんか?
正しくは、D800の出力端子をTVの入力端子に繋ぐ必要があります。
普通、初期(新品)から絵も音も出ないってことは、考えにくいので。
あとは、分かりません。
書込番号:5683316
0点

う〜ん、、まずは
メニュー等含めて全く画が出ないのですか?
[赤白黄]の接続はちゃんと「出力」側に繋がってますか?
パワーランプや前面表示とかは?
AC電源がちゃんと入っていますか?
くらいかな??
書込番号:5684065
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
ゴメンなさい!一部質問ダブってましたね。
書込番号:5684752
0点

エンヤこらどっこいしょさん
プチ録画さん
回答ありがとうございます。
基本的な接続はまったく問題ありません。
不良品をつかまされたかもしれませんね。
ソニーのサポートセンターに電話してみましたが、
本体の不具合かもしれません・・・とのことでした。
週末に購入店に行って、修理・・というか取替交渉を
してみようと思います。
書込番号:5686447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
W録するとき、録画1でVR(SPなど)、録画2でDRという録画はできますでしょうか。
ちなみに松下XW30/50は、DR×DRのみ対応で、VR×DRはできません。
cf. http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんばんわ、初投稿させていただきます。
デジデジW録時の制限について調べています。
やはりお店で聞くのが一番と思い、今日ヤマダ電機で聞いてきたのですが、
・デジデジW録時でも全ての録画済番組を再生できる。(SONYに限らず最近の機種は全部だそうです。)
・デジタル放送の録画はすべてDRモードとなるので、録画1,2あわせて48時間しか録画できない(SPモード、XPモード等はアナログ放送専用)
と教えられ、やはり自分で調べようとおもいました。
こちらの過去ログ・メーカーHPを見させていただいて、RDZ-D800 では
録画2はデジタル放送をDRモード録画することしかできず、その際には
録画1あるいは録画2でDRモードで録画した番組を再生できない。
ってことですよね??
そこで、RDZ-D90等の一世代前機種デジチューナー×1の機種では、デジ×アナでW録することに
なると思いますが、この場合はこういった制限(W録時の再生制限)は気にしなくてよいでしょうか?
もしそうなら、RDZ-D800でもデジ×アナでW録対応すれば同様でしょうか?
あと、他社機( 東芝RD-XD92D 日立DV-DH500S)でもW録時の制限は同様な感じでしょうか?
私の利用スタイルとしては、
・録画モードはそれほど気にしない。(DVD保存できるくらいの画質ならOK)
・ゴーストが激しい環境なので出来ればデジ×デジW録したい。(デジ×アナでもOK)
・CS110でスカパーも録画したい。(地上放送×2あるいはCS110×地上放送で録画)
・W録画しながら、別番組を再生したい。
といった感じです。こういったことなら最新RDZ-D800である必要はないでしょうか??
過去ログは十分読んだつもりですが、すでに同様の質問があったらすみません。
0点

ひどい店員はいるものです、横で他人の商談を聞いていると(かってに耳から入ってくるの、信じて)客が可哀そうになるほどです、これほど不勉強なのも珍しくないから困ります。
>録画2はデジタル放送をDRモード録画することしかできず、その際には
>録画1あるいは録画2でDRモードで録画した番組を再生できない。
私もこれを知ったときは、???? と思いましたが、
録画1はSPで録画しろ、と言っているものと理解しました。
D50に37型をつないで使っていますが、何とかSPでも持ちこたえるので、32型以下のテレビを使う限りVRモードの使用でも問題ないでしょう。
>こういったことなら最新RDZ-D800である必要はないでしょか??
ころわんわんさん の利用スタイルを充たすには、ソニー製ではRDZ-D800など最新のものだけでしょう。
もっとも、
>・W録画しながら、別番組を再生したい。
W録中はSPなどVRモードで録画されたものだけでしょうが。
D800を持っているわけではないので、その点 あしからず。
書込番号:5652976
0点

D87(ソニーのデジ×アナ機)の録画時制限が、ひとつあります。
デジ録をDR以外のモードで行っている時、DR記録された番組の再生が不可能となります。アナログへの制限は特には無いようです。(アナログ受信は、使わないので検証していません)
D800の場合は、以下の注意書きがありました。
「地上アナログ放送は2番組同時録画できません。RDZ-D900A/D800/D700では2番組同時録画は『録画1』『録画2』へ行います。『録画2』ではデジタル放送のみをDRモードで録画します。『録画2』で記録した映像は「ダイジェスト再生」、「ダイナミックVBRダビング PRO」は適用されません。また、「おまかせチャプター」は機能しません。『録画2』で録画中は、DRモードで録画したタイトルは再生できません 」
参照先
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/tokui/tokui_01.html
つまりは、デジ×デジW録時の制限と同じ上、アナログは録画1に行われるみたいです。
他社(東芝・日立)は、もう少し使い勝手の良い(制限の少ない)W録仕様になっているようです。その分、故障率も高いようですが。
HDD上での編集(A-B間消去など)をしなければ安定すると言う話もありますので、詳しくはスレで確認されると良いと思います。
あと、操作感(レスポンス)は、ソニーが一番良いようです。
個人的には、D800をお勧めします。地アナは、デジタル放送を見るようになると使いたくなくなってくると思います。
書込番号:5653295
0点

詳しくは取説をDLして見てもらうのが
一番です。
制約についてデジ×デジW録、デジ×アナ
W録の条件は書いています。
>・ゴーストが激しい環境なので出来ればデジ×デジW録したい。(デジ×アナでもOK)
地アナにゴースト低減機能があるのはD70・D90で
最後です。
地デジを見慣れると地アナは見る気が起こりません。
TVがHV非対応ならまだ価値は出てきます。
書込番号:5653596
0点

操作感(レスポンス)は、ソニーが一番良いというのは良く色んな掲示板で見ます。
やはりレスポンスはかなり重要ですよね。
色々アドバイスありがとうございました。
やはりRDZ−D800で行こうと思います!
また購入後レポートさせていただきます。
書込番号:5658704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800をテレビSONY KDL-40S2500にHDMIで接続しています。
時々の症状なんですが、テレビの入力切替をHDMIにしてRDZ-D800
を起動してもTV側に信号がいかず、画面も変わらない。
HDMIケーブルをぬいて差し替えると認識する。RDZ-D800は問題なく
起動しているようです。サービスに電話して設定なども確認しましたが直らず。時々の症状なので確認しずらいが、ビデオをKDL-40S2500の外部1につないでいて、ビデオを見た後どうもこういう症状がでるのかなーとも思います。40S2500、RDZ-D800、HDMIケーブルのどれかに問題があるかが、はっきりしないので非常に厄介です。
どなたか同じ症状で困っている方いませんか?
0点

HDMIはケーブルによる相性が有ると言う報告もあるので、別のケーブルで試して見ないと分からないですね。
SONYのHDMIケーブルは評判いいみたいです。
書込番号:5649059
0点

私もケーブルに一票。
でもHDMIケーブルって高いから、気軽に買って試してみるって訳にもなかなか行きませんね。
"HDMIケーブルが怪しい"って、買った店に相談して見るのも手。
ちなみにケーブルは何処製でしょうか?
"SONY製なら確実"とは言いきれませんが、ウチはTV・レコーダー・ケーブルをSONYで統一して不具合有りません。
もしそれで不具合出ても、"全てはSONYが悪い"で済みますから(笑)
書込番号:5649354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
皆さんのご説明でおまかせチャプターの機能は大体理解できましたが、1点教えて頂きたいのですが以前作っていたチャプター無のDVDをHDに録画した場合もおまかせチャプターが付きますでしょうか?宜しくご助言お願い致します。
0点

DVDからHDDにダビングしたときには、DVDのチャプターが
そのまま引き継がれてしまいます。
なので、チャプターなしなら、そのままチャプターなし。
ダビング時に必ず再エンコするので、おまかせチャプターを
つけるモードがあってもいいと思うんですが、残念ながら
そうはなってません。
あと、別のDVD機を用意して外部入力からHDDに録画した
ときには、おまかせチャプターがつきます。
ただし、前の方法より画質が悪くなってしまいます。
書込番号:5647183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





