
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年6月21日 23:25 |
![]() |
7 | 12 | 2007年6月22日 13:42 |
![]() |
5 | 5 | 2007年6月22日 16:24 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月20日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月19日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
現在、フルスペックハイビジョンのアクオスにこの機種をHDMI接続で使用しています。
アクオスのチューナーだとアナログ放送も16:9の全画面に映りますが、RDZ-D800のアナログ放送だとテレビの両端が黒くなり4:3の画面になってしまいます・・・
RDZ-D800のアナログ放送でも全画面で表示ってできないんでしょうか?
お手数ですが、ご指導お願いします。
0点

D端子で繋げばTV側の設定で全面表示できたような・・?
とにかく
本来4:3で放送されてるのを
16:9で写したいってのは
悪い意味ではありませんが
異常な事をしたいってことです
書込番号:6457440
1点

基本的に設定で「出力映像縦横比」をオリジナルにすれば、可能な範囲でフル表示されます。アナログ放送もです。
しかしながら、放送自体に黒帯が含まれている場合は、無理です。
取説143ページ参照
アナログ放送をワイドで見てもね〜〜。
書込番号:6459040
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
すみません。
RDZ-D800を購入しようと思っております。
が、超初心者のため聞きたいことが山ほどあります。
@デジタルビデオカメラで撮影したテープ(miniDV)を
DVDにダビングしたい。
Aケーブルテレビに加入していますが、音楽番組を
DVDに録画したい。
録画後、曲別にチャプターしたい。
B妻がよくドラマ等を録画するのですが、
簡単に録画-再生をしたい。
この三つは必ずしたいなと思っています。
ちなみに、テレビはアクオスのデジタル放送?が見れます。
テレビは関係ないのかな。。。
この機種は上記3つを行うにあたって、私の要望に応えてくれますでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

カタログの一つは読みましたか?
超初心者を自認するなら
まずそこからです
取りに行くのも面倒なら
メーカーのサイトぐらい見る
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800
書込番号:6455081
2点

>デジタルビデオカメラで撮影したテープ(miniDV)をDVDにダビングしたい。
S端子を使って録画すれば可能です。
この機種にはDV端子はありません。ハイビジョン録画ダビングでなければ、S端子でも画質はほぼ同じみたいです。
DV端子が必須と言うのでしたら、D900Aになります。
>ケーブルテレビに加入していますが、音楽番組をDVDに録画したい。 録画後、曲別にチャプターしたい。
この場合も外部入力(S端子)を使えば可能です。
チャプターも打てます。
ただ、e2byスカパーで放送されているものでしたら、BSアンテナを設置して受信させた方が何か(予約録画、画質など)と便利です。
もし、アクオスで衛星デジタルが見れているのでしたら、そのアンテナをD800に繋ぎかえれば、良いです。
>妻がよくドラマ等を録画するのですが、 簡単に録画-再生をしたい。
「おま録」機能が重宝すると思います。この点ではお勧めです。
上の2点は、他社機でも可能(ほぼ同じ)です。
書込番号:6455114
2点

参考:
http://www.e2sptv.jp/
e2byスカパー視聴には、BSアンテナ受信とB-CASでの契約が必要です。
デジタルの番組だけで視聴が満足できるなら、CATVの契約を止めるのも一つの方法です。
書込番号:6455158
2点

K’sFXさん☆
そうですよね。自分なりに調べるべきですよね。。。
HPは見たのですが、言葉の意味すらわかりません。。。笑
エンヤこらどっこいしょさん☆
プラスαの情報まで頂きありがとうございます。
この機種に決めました。
あとは、どこでいつ買うのが一番良いのかを
調べて購入に踏み切ります。
買ったあとの使い方を考えると怖いですが、
取説見ながらやっていきたいと思います。
また質問させてもらうことになると思いますが、
よろしくお願いします^^
書込番号:6457010
0点

ケーブルTVは、外付けのSTBで見る形態ですか? それだと、ソニーはお薦めできません。e2byスカパーに変更できるなら、そのほうが便利ですし、ソニーで全く問題ありませんが、ケーブルのままなら、ベストの選択ではないと思います。
ケーブルTVでも、便利に予約できるのは、東芝です。S600が同レベルの機種になります。ソニー(や他社の機種)だと、ケーブルは、録画の日付と時間を手動で設定しないといけません。東芝だと、唯一、番組表から簡単に録画予約できます。
ただし、S600をインターネットに接続することが条件です(番組表をインターネットから取得するため)。有線ケーブルが届かないなら、無線LANを設置するなどの投資が必要です。
書込番号:6457066
1点

kaju_50さん☆
STB?
調べてみました。
はい。そうです。ジェイコムなんですが、STBですよね?
手動での録画設定ですか。。。
東芝にしてもインターネット回線の接続が必要。。。
いろいろ悩みますね。
参考にしますね。ありがとうございます。
書込番号:6457126
0点

ジェイコムのSTBにはいくつか種類があります。
メーカーと機種名を教えてもらえますか? それによって選択肢も変わってきます。既存のユーザーから回答がある可能性も高まります。
東芝は、機能満載だがとっつきが悪い、故障が比較的多いという特徴^^;がありますので、その辺も加味して判断が必要です。
STBからの予約が毎週4〜5件とかなら、ソニーでも問題ないと思います。毎週10〜20件とかになると大変になるでしょう。
私はSTBと、東芝X6、ソニーD800を持っていますが、CATVのチャンネルは東芝ですべて録っています。便利なのは東芝です。
書込番号:6457506
0点

kaju_50さん☆
アドバイスありがとうございます。
東芝は故障が多いんですね。。。
型番調べてみました。
NECのCM4230Tです。
http://necmagnus.jp/catv/pro_sys/product/ht_stb/cm4230t.html
色がちょっと違いますが↑で間違いないです。
録画回数ですが、
私は一週間に1回の音楽番組の録画を考えていますが、
嫁がたぶん数回は録画すると思います。
ただ、慣れてくれば、週に何回も録画とかしてしまうかも
知れませんが。。。
どうぞ、アドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:6457549
0点

STBがパナ製だと、パナのレコーダーと連携できたりするのですが、難しいようですね。
> 私は一週間に1回の音楽番組の録画を考えていますが、
嫁がたぶん数回は録画すると思います。
それくらいなら、D700で問題ないでしょう。
そらくんりらちゃんさんは、DVDレコは初めてなのでしょうか。その仮定で話しますと、要するにD700でCATVを録る場合、いまのVHSと同じインタフェースになるということです。いま、そんなに困っていないなら、問題ないです。
VHSで予約リストを覗くと、チャンネルと録画時間の羅列でどれがどれか分からなくなりますよね。D700はCATVのみ、そういう状態になります。とはいえ、週に数件なら、どれがどれか覚えられると思います。
一方地デジなどは、どの機種を買っても、新聞の番組表のようなインタフェースで、番組を選んで録画できます。予約リストには、そのまま番組名が付き、さらに、録画した番組にも名前が付きます。D700だと、CATVは時間とL1(外部入力)しか付かないので、探すのは大変になります(録画した後、自分で名前をつけるのは可能です)。東芝だと、地デジとCATVを同じように予約できます。
今後録る番組が増えるかどうかですが、実際はDVDレコを買うと、すごく増える傾向になります^^; これは、人によりますから、やってみないと分からないです。
東芝は、現行のS300の前の機種で、大量の不具合を出し、昨年末は、店頭から引き上げて、修理するということまでやっています(既に買ってしまった人は無視)。ところが、S300になって、相当安定したようで、不具合の報告は減りました。
家電が好きで、色々いじりたいなら、S300を薦めます。
でもすごろくも相当、高機能ですから、いじりがいはあります。
書込番号:6458339
0点

>言葉の意味すらわかりません
わかんなければここで説明しても理解できんでしょう
わかんなければ一言一句ググって
調べて理解するしかありません
http://www.google.co.jp/
偉そうに言ってるかも知れませんが
自分もわからない言葉が出てきたら
まずは調て理解するようにしてます
それでもわからなければ人に聞きますが
まず聴いたことはないですね
(あえて釣りで聴くことはあるけど)
書込番号:6459888
0点

NECのSTBに I.LINKが付いてるようなので パナXW31でも良いのでは?
書込番号:6460301
0点

うちはSTBからS端子でD700に接続してますけど外部からでもおまチャプがそれなりに有効なので割と便利だと思います
(東芝S600/300は外部のマジックチャプターはほとんどダメでした)
CATVとデジタル放送の2番組同時録画中だとD700はDR(TS)録画したものは再生出来ませんがS600/300だとTS(DR)録画したものも再生出来るので魅力的です
ただS600/300はデジタル放送を2番組同時録画すると制限の多いTS2を使う事になるので注意が必要です
予測しずらいですがCATVの録画がどのくらいあるかも考えないと後々不便になるかもしれません
書込番号:6460444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
現在、パイオニアのDVDを使っているのですが、スカパー見れないし、キーワード録画できないし、等の理由で買い替えを考えています。キーワードを拾って番組を撮る。CMカット機能がある。使いやすい。チューナーが豊富等、トータルでソニーのDVDレコーダーにしようと考えています。
RDZ-D800はどのような機種ですか?
そして、液晶TVを一緒の購入したく思うのですが、メーカーを合わした方が良いのでしょうか?「〜リンク」って、ありますよね。
1点

>RDZ-D800はどのような機種ですか?
ピクルスうにさん が挙げた条件に当てはまる機種です。
「CMカット機能」とは「おまかせチャプター」を指してる
のでしょうが、自動的にCMをカットして再生するものでは
ありません。
CMと本編にそれぞれチャプターを自動で打ってくれて
CMに入ったら「送り」ボタンを押せば本編に飛ぶ、という
使い方になりますよ。
>「〜リンク」って、ありますよね。
ソニーではその機能は対応していません。
これからですね。
画質傾向が同じ、ぐらいしかTVと合わせるメリットは
ないですね。
書込番号:6450883
2点

ご回答ありがとうございました。
CMについてですが、チャプターを打つということは、
DVDにダビングするときにはCMカットの処理をしてくれるのですよね?
ソニーが、私の要求に照らして、最適なのでしょうか?
他に良い機種があれば教えてください。
あと、DVDレコーダーの購入にあたり、次世代のことは考慮しなくても大丈夫なのでしょうか?今の時期の購入が損を産むことはないのでしょうか?
書込番号:6454382
0点

>DVDにダビングするときにはCMカットの処理をしてくれるのですよね?
自動的にCMカットしてくれる製品はどこにも存在しません。
手動でCMチャプターを消去すればOKです。
>次世代のことは考慮しなくても大丈夫なのでしょうか?今の時期の購入が損を産むことはないのでしょうか?
正直今DVDレコを買うのは個人的には無駄だと
思っています。
もう既にBDレコが出ていますから。
・HD番組を「そのままの画質」で保存したい
・DVDより高精細なBD-ROMを見たい
・予算が倍以上かかるが、許容範囲(本体)
等、希望されるならBDレコを買うのが正解です。
BDレコでもDVDは焼けますからね。
その場合、BDZ-V9という製品になります。
機能的にはD800と同じです。
書込番号:6454604
1点

実際に使っている人の報告がほとんど無いのが気になる所ですが、
このような物もあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/funcion_new/digi_autocut.html
書込番号:6455055
0点

デジタル貧者さん、バカボン2さん ご回答ありがとうございました。参考になりました。
もう少し購入時期を図り、BDを購入するのがベターな選択なのでは?と考えてます。
おそらく、ここ半年から一年で、規格も統一の方向に随時偏り、各社よりレコーダーが出てきますよね?そしてBDが優勢なのは、ほぼ確実ですよね。
書込番号:6460776
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDDに録画された映像や、レコーダーを通して見ている地デジ番組が突然砂嵐状態になることがあります。このとき音声は出ていません。
音声が途切れたり仕始めるとこの状態になります。
同じ症状が出た方、改善されたという方ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみにケーブルはパナのHDMIでTVはアクオスです。
0点

正常に録画されたものが再生時に砂嵐になるのですか?
録画自体がその状態と言うことですか?
前者なら、接続かレコーダーの問題。
後者なら、受信状態の問題。
と思います。
あとは、情報不足です。録画品(タイトル)自体の良否くらいの情報は必要です。
通常の視聴で映像にブロックノイズは出ますか?
書込番号:6448670
0点

>地デジ番組が突然砂嵐状態になることがあります。
同じ場面で必ず砂嵐になりますか?
地デジの受信レベルはどれぐらいですか?
書込番号:6450753
1点

>突然砂嵐状態になることがあります
HDMI伝送の同期がこけたものと思われます。
まずはソニーに、テレビのメーカー型番をはっきり言って「HDMI視聴時に砂嵐になった」と言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:6453597
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、購入し性能ともに満足しております。
が、しかし・・・。
市販のDVDや他機で録画したDVDを再生しようと思ったところ、ディスクをまったく認識してくれません。
空のDVD−ROMなど色々試しましたが、ディスクが入っていませんの表示が出てしまいます。
交換でしょうかね?
設定や修復方法など、わらにもすがる思いです。
お助けを。
0点

初めて聞きます。
市販のDVDソフトが再生できないのでしたら、初期不良の可能性が高いです。
一応、フロントパネル裏左端にあるリセットボタンで再起動してみてください。それでも復帰できないときは、初期不良交換だと思います。
書込番号:6446803
0点

ありがとうございます。
交換するしかなさそうですね。
運がわるいのかなぁ・・・。
書込番号:6447152
0点

全く同じ初期不良でした。
SONYではなく、パナのBW200ですが。
サービスマンの話ではRAMドライブのコネクター部分の接触不良だそうです。ドライブ交換で直ります。
書込番号:6451146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800では、キーワード入れても全然うまく行きません。
ずっと、コクーンCSVE77を使ってきました。キーワードによるおまかせ・まる録が便利でした。
番組名のみ完全一致すれば録画されますが、番組内容や出演者では全くヒットしません。
コクーンのようなキーワード録画やトレーニングによる向上は無いのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点

D800を使っていますが、番組内容で引っ掛けて普通に録画できていますよ。出演者は設定したことがないのでよく分かりません。
録画できていないときは、番組表から手動で予約した番組とぶつかっているときです。またおまかせは録画2には入りません。録画1の予約とかぶっていると、その予約が優先され、おまかせは無視されます。
コクーンは、キーワードを設定しない完全おまかせに関しては、ぐっと精度が良かったと聞いていますが、キーワード予約でも違いはありそうなのでしょうか。
書込番号:6447137
0点

kaju_50さん
どーも、コメントありがとうございます。
キーワードでも差が歴然です。
「ラーメン」ってキーワード入れてもラーメン特番が全く引っかかりません。好きなアーティスト「浜崎あゆみ」とかもヒットせず。
「ぐるナイ」入れても番組名「ぐるぐる・ナインティナイン」にかかってきません。
書込番号:6447210
0点

> 「ぐるナイ」入れても番組名「ぐるぐる・ナインティナイン」
こういう短縮は、アナログのころのスゴ録はそこそこ対応していたのですが、デジタルでは機能ダウンしているかもしれません。デジタルの番組表ではあまり番組名が短縮されなくなったので。
東芝のキーワード予約では、「笑い飯」(お笑いのコンビ)と入れておくと、ちゃんとNHKのスペイン講座が録れていて(レギュラーだった)笑いましたけど。東芝はスゴ録より精度が悪いとよく言われます(個人的にはほぼ同じ)。
コクーンはこの手の機能は別格だったと思いますので、こんなものかと思うしかないように思います。
番組内容という話では、関東の土曜深夜にやっているアニメ「スカルマン」は、番組名は「DO☆深夜」とかいう名前になっていて、番組説明に「スカルマン」が出てきます。それでも「スカルマン」のキーワード予約で録れていました(もうだいぶ前に見るのを止めてしまいましたが)。
ラーメンくらいは普通引っかかるはずだと思いますが、なぜなんでしょう。
書込番号:6447290
0点

「ラーメン」(長音記号)が「ラ−メン」(全角マイナス記号)になっていたりしてませんか?
自分はD900を使ってますけど、かなりの精度で引っかかってくれていますよ。
書込番号:6447331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





