
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月13日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月10日 20:45 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月13日 18:11 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月21日 13:06 |
![]() |
4 | 14 | 2007年6月5日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

>この機種は録画予定しない番組まで、自然に録画してしまうのですか?
おま録機能を使って自動録画をさせてませんか?
これが、このレコーダーのウリの一つです。番組表の見落としで予約を忘れても、この機能で救われることが多々あります。
おま録では、基本的におま録予約で設定したキーワードによりヒットした番組が録画されます。
ヒットした番組は、おま録の候補一覧で確認できます。さらに録画予定番組は、おまかせ予約リストで確認できます。
ですので、自分の指定の番組だけを録画するためには、おま録の検索条件を絞るか、自動録画を「切り」にして、検索リストや番組表から自分で予約するしかありません。
おま録の条件には、キーワードの他に、時間帯、放送波(チャンネル)を指定できますので有効に使うと絞込みが簡単に出来ます。
ただ、おま録で勝手に録画された番組にはタイトルの頭に★マークが付き、HDDが一杯になった場合の録画継続のための自動タイトル消去の対象となります。(録画可能容量への影響はありません)
★マークを後から付加することは出来ませんが、簡単な何らかの編集を行うと消すことができ、勝手に消されないようになります。
と言っても容量には、限界がありますので、通常録画(★マークなし)タイトルを残しすぎると録画不能の状態になりますので、注意が必要です。
書込番号:6428314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
はじめまして。
まったくの初心者です。なんで、専門用語もよくわかりません。RDZ−D800が欲しくて購入しようか迷ってる者です。
現在、デジタル未対応のTVと、今では懐かしいVHSデッキを使用してます。こんなアナログ環境で、RDZ−D800はもったいないでしょうか?
今のとこデジタル放送対応のTV買換え予定はないです。
TVの録画が出来て、お好み録画?(お気に入り番組が勝手に録画されてく機能)があるスゴ録が気に入ってます。
電気屋で店員に説明も聞いたんですが、よくわからず・・・。
現状だとアナログ対応のスゴ録でも十分なのかぁ。。。って思ってしまったりで、購入に踏み切れない状況です。
もし、他機種で十分って事であればお勧め商品があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

アナログ放送とデジタル放送のどちらを重視するかが問題です。
この機種にもアナログチューナーが内蔵されていますが、アナログチューナーのみのスゴ録に比べると、アナログ放送の2番組同時録画ができない等の機能的に大きな制約があります。よって、アナログ放送メインでの使用には不向きです。アナログ放送の録画のみをお考えなら、デジタルチューナー非搭載のレコーダーにした方が良いでしょう。
ただし、各社ともアナログチューナーのみのレコーダーはすでに新規では開発していないので、店頭で新品を見つけるのは難しいかもしれません。
次に、デジタル放送を受信できる環境にある事を前提にデジタル放送の録画をメインにする場合です。デジタル放送はワイドテレビでの視聴を前提としているので通常の4:3のテレビだと、上下に黒帯が入ったり、上下に加えて左右にも黒帯が入ってしまいます(いわゆる額縁状態)。さらにテレビにD3以上の入力端子がついていないと(4:3のテレビだとほとんどついていない)、ハイビジョン画質では視聴できません。
ゴースト(二重映り)やスノーノイズがないなど、通常のテレビでもデジタル放送の恩恵を受けることはできます。しかし、上記のような欠点もあるので(結構大きな欠点です)、この機種のようなデジタルチューナー内蔵レコーダーを購入するならテレビも買い換えた方がよいでしょうね。
なお、おまかせ録画ですが、ソニー機は高い精度で自動録画してくれますが、100%確実ではありません(大事な番組は手動で予約した方が良いです)。
書込番号:6427282
0点

りんご煮さん 今晩は、
D800でいいと思います。
無条件で人に進められるDVDレコーダーは他にありません。
もちろん、細かい条件が分かればほかをすすめることもありますが、「デジタル未対応のTV、お気に入り番組が勝手に録画されてく機能」ということであれば、対抗しておすことができません。
>現状だとアナログ対応のスゴ録でも十分なのかぁ。。。って思ってしまったり
現行のアナログのスゴ録は、薦められないレコーダーの筆頭です。
おまかせチャプター、ダイジェスト再生が無いうえに、信頼性もイマイチですから。
>こんなアナログ環境で、RDZ−D800はもったいないでしょうか?
そんなことはありません。
>今のとこデジタル放送対応のTV買換え予定はないです。
このTVがワイド画面なら、ベストマッチです。
ところで、UHFアンテナ(13〜30チャンネルが受信できるやつ)は、有りますよね?
書込番号:6427383
0点

お返事ありがとうございます。
UFHアンテナは多分あると思います。
(なんせ知識がありませんので、正直申し上げてよくわかりません。。。すみません)
もし、UFHアンテナがなかった場合、何か不具合でもあるのでしょうか?
ほんとくだらない質問で申し訳ないです<m(__)m>
書込番号:6429964
0点

UHFアンテナは、地上デジタル放送を受信するために必要なものです。レコーダーの購入前にきちんと確認しておいたほうがよろしいでしょう。
りんご煮さんのお住まいは、一戸建て、共同住宅のどちらですか?もし、共同住宅にお住まいなら、管理会社に確認すればすぐに分かると思います。
書込番号:6430019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
皆様こんばんは。しょうもない質問なのですが、RDZ-D800とRDZ-D700 のどちらを購入しようか迷ってます。どちらを購入するべきでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点

迷うくらいなら上位機種(D800)を買いましょう
比較した上で下位機種を買うときは
確信を持って買わないと後悔の種です
書込番号:6423277
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
やはり上位を購入すべきですよね(^O^) 本当参考になります。感謝です( ̄―+ ̄)ニヤリ
書込番号:6423306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先週購入しました。
地上波アナログ放送で利用しているのですが、
番組表が使用できません。
Gガイド設定で全ての時間帯で取得すると設定して
24時間以上電源を切ってみるというのを
2回チャレンジしてみたのですが、
全く番組表を取得しておりません。
他に何か設定は必要なのでしょうか?
0点

Gガイドの取得チャンネルが、合っていないと思われます。
本局でなく、小規模の中継局からの電波で視聴する場合、違うチャンネルで放送されています。
書込番号:6421391
0点

基本的なところで、受信地域は合っていますか?
あと、確認されているとは思いますが、アナログの番組表はホスト局のTBS系(関西は毎日系だったかな)から、深夜帯に受信していたはずです。TVが正常に受信できるか確認された方が良いと思います。(ホスト局が受信できないと番組表は作成されません)
詳細は150ページに記載されています。
それでも受信されない場合は、初期不良の可能性があります。
販売店か、サポセンに相談された方が良いと思います。
書込番号:6421401
0点

・地域設定が正しいか?
・ガイドチャンネルで表示chと受信chを合わせているか?
・番組表取得chをTBS/MBS系にしているか?
(取説の取得chにしているか?)
大抵はこのアナログ番組表取得で戸惑うので取説とは別に
要点をまとめた紙が付いています。
それで設定に間違いがない、と確認できれば本体の問題かも。
書込番号:6421859
1点

取得ホストが6チャンネル(TBS)になっておりませんでした。
やっと使えるようになってホッとしています。
みなさん書き込みありがとうございました。
書込番号:6432781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、この機種を買いました。
それまでは同じSONYのRDR-HX50という機種を使っていましたが、RDR-HX50に比べ電源ON時とOff時の時間が長い(1分ぐらいかかる)と思いますがこれって正常なのですか?
購入した店の店員に聞いてもこんなものですって回答だったのでこちらで質問させていただきます。
0点

たぶん、正常です。
普通、DVDを入れないで30〜40秒くらい、DVDを入れておくと1分くらいかかります。
起動を高速に設定すれば、早くはなります。(消費電力は増します)
他社も似た様に時間がかかります。(おおむね1分以内と考えれば、正しいと思います。
書込番号:6420406
0点

正常です。
アナログ機と違ってデジタル機は起動・終了に
時間がかかるものです。
書込番号:6421593
1点

さっそくの書き込みありがとうございました。
今まで使っていたレコーダと比べてかなり遅かったので故障かな?って不安がなくなりました。
書込番号:6457352
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
現在NEC製のAX300Hを使っていますがHDDが
壊れかかっているので新しい物を探しています。
J電気の人に聞いても詳細な使い勝手がわからなかったので
特選街という雑誌を見つけて読んだところ、録画中にデータの
視聴が出来ないとのことでした。
あまりにも当たり前と思っていた機能が使えないことに
ショックでしたが本当なのでしょうか?雑誌記者の間違いなら
良いのですが。
もし本当だとした場合皆様はどのような対策で使われている
でしょうか?
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800
追いかけ再生 / 同時録画再生はHDDにできる。
ただし『録画2』で録画中に、DRモードで録画したタイトルの再生はできません。
書込番号:6401347
0点

あの特選街の記事は明らかに間違いです。ソニーも東芝と同じです。TS1(ソニーでは録画1)で録画しているときはDRモードで録画したタイトルも再生できます。
書込番号:6401363
0点

特選街って ・・・ 何でしょうね。。
そうゆう雑誌に評価されたく無いとは思いますね。。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023216
W録画の内、「録画2」で録画してる場合、
本体のHDD内に「DRモード」で録貯めた番組の再生が出来ません。
それと、メディアにダビングをしてる時も再生は出来無いはず。
つまり、その組合せ以外は、ほぼ完璧って事じゃないでしょうか?
もっと詳しい事は、過去ログに有るかと思います。。
書込番号:6401377
0点

数ヶ月前のことなので詳細は覚えていませんが、特選街ではXMBが使いにくくてGUIを他社のようなものにした方がよいというようなばかげた記事もありましたね。明らかにXMBを使い込んでいないのが明白で、ハイビジョン機対決では笑っちゃうほどpanaに対して甘い記事になっていたこともあり、全く信頼できません。
あの操作性やリモコンの反応の悪いpana機の方が操作感が良いような事が書いてあり、XMBはなれないと使いづらいなどとかかれていて本屋で立ち読みして怒り心頭になった記憶があります。改良の余地はあるもののXMBは最近のsonyの中では唯一の(?)傑作だと思っていますからね。
スレ主さんの質問に関することはsonyはHDD録画の先駆者でHDDの使い勝手は他社より融通が利く方です。前に持っていた東芝機(2年前の機種なので最近のではありません)などは録画中には撮りだめたリストの削除ができなかったり追っかけ再生ボタンやHDD、DVDなどのボタンを押さないと切り替わらなかったりすごく面倒でした。
sony機は追っかけ再生などの言葉がないかのようにXMBでサムネイルをクリックすると再生できます。また個人的には録画中に電源の入・切るができるのも(チューナーの電源と主電源が独立している為)Goodです。他社では予約録画が始まり、終わるまで主電源が切れないとか多いですよ。
書込番号:6401611
0点

また「特選街ネタ」ですか…。
過去にも「特選街」の記事の信憑性を巡って
質問スレがいくつもありましたが、記事の内容
が正しかった事はありません。
ファッションやトレンド重視の一般誌の
AV機器の紹介コーナーの方がよほど正確
です。
「ネタ」にはなる雑誌ですが、内容は参考に
してはいけません。
無駄です。
機能に関してはカタログの注意書きを全て
読むだけでほぼわかります。
書込番号:6401748
1点

特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街という雑誌を見つけて読んだところ
特選街
~~~~~~
20年以上も前から大したこと書いてるわけでもないので
カタログ程度の感覚で読まないと(笑)
鵜呑みにすると、ロクな事になりませんよ(笑)
書込番号:6401881
0点

特選街ね…
まあ、デジタル家電のように自分がある程度知識を持っている製品だと「この批評家バカか?」と思う記事ばかりで笑わせてくれるけど…
自分が詳しくない分野の製品だと、まあ、とっかかりで見る分には役にはたつね。
書込番号:6402932
0点

皆様ありがとうございました。やはりあの記事は間違って
いたのですね。安心しました。
詳細な仕様の違いを把握しておきたいので各社の取扱説明書を
ダウンロードして確認いたします。
ありがとうございました。
書込番号:6403032
1点

すべてがそうじゃないでしょうが、
人間の目で見ての評価なんて、ソースが違ったり、微妙だったり、個人の好みにもよるでしょうから、余程同意見があちこちで見られない限り鵜呑みに出来ません。
この掲示板で言う、松下・SONYは安定とか…ならまだしも。
それに個人的には広告主に不利益になることはなかなか書けないんじゃないでしょうか?
表紙めくった一面に「A社 大画面テレビ」と広告を載せてあるのに、記事中に「A社 テレビ 今後の改善に期待」と本当に書けるのか疑問です。
評論家と言ってもやっぱり家で使っているメーカーもあれば、その時だけ触っている機種もあるわけで、誤解が出てくるんでしょうね。
スゴ録マニアの評論家とスゴ録サポートのリーダーが同席していれば、間違いも無いのでしょうが?
(そこまでする必要も無いけどね)
私はXMB使用したことがないのですが、使ってみたいと思います。V9の後継が2層 ILink付になったら、多分飛びつきます。BRAVIAユーザーだし。
書込番号:6403079
0点

私も明日買おうか明後日にしようか迷ってる最中に従来の商品情報で信頼してきた特選街で800がメタメタ書いてあったんで エッツ、録画してる最中はテレビもなんも見えなくなるっていう最新情報にビックリ、松下にしようと決断し電気屋に行くところでした。
カメラやテレビも全て特選街情報で選択してきたんですが あの雑誌はそんなに信用出来んものなんですか。
技術に詳しい方は別として一般人にはあの雑誌は新製品については信仰みたいな気持ちでしたが。
モノクロDVDにもう我慢出来なくなりデジタルDVDにするって決断して毎日みてたんですが 日々値段が下がっており 何時買ったらいいんかいなと迷う日々です。ソニーの800で買って損は無いですよね、誰か背中を押して下さい、即、買います。
書込番号:6404014
0点

また、特選街の間違いですか。
書いているライターが良く分かっていないし、チェックしてる奴も分からない。だから改善しないのでしょう。
書込番号:6404018
0点

> ソニーの800で買って損は無いですよね、誰か背中を押して下さい、即、買います。
損はないです。ぜひ買ってください(^^)
私も買いました。
書込番号:6404119
0点

特選街は、わたしも25年くらい前からよく読んでますが、けっこう笑わしてくれることが書いてありますネ。
メーカのちょうちん記事かもしれませんが、あんまり技術力のあるライターさんが書いていないのは、簡単に分かると思いますよ。
書込番号:6404563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





