スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

CATVの録画

2007/05/31 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

DVDレコーダーの購入を考えています。
TV版でこちらのレコーダーをすすめられてやってきました。
初歩的な質問ですみませんが、3点ほどよろしくお願いします。

1. CATV番組の録画は可能なのでしょうか?
  ちなみにCATVは現在アナログ放送ですが近々デジタル放送に
  申し込みを変えるつもりです。

2. D700との違いはHDD容量のみのようですが、この違いは大きい
  のでしょうか?
  TV番組録画はせいぜい週に2時間程度の利用です(現在)。

3. 現在VHSビデオデッキを使用しています。
  このVHSデータをDVDに落とすのには時間がかかりますか?
  ケーブルさえあれば出来るというのは過去の書き込みで
  読みました。

<(_ _)>よろしくお願いします♪

書込番号:6389691

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/31 16:02(1年以上前)

1、地デジはパススルーですか?
パススルーじゃないと外部入力での録画になるから
W録も出来ないし番組表も使えないし
おまけにハイビジョン画質では録画できません

BSとCSはCATVではパススルーできないから
BSアンテナ立てない限り外部入力での録画です
W録できず番組表使えずハイビジョンでは録画できません

地デジがパススルーなら
地デジとBS(外部入力)のW録はできます

2、大きいです
ハイビジョン画質で録画すれば
D700でHDDを全部使い切って
地デジ29時間またはBS(HD)20時間
D800では地デジで48時間またはBS(HD)34時間

これからも週に2時間程度の録画なら十分ですが
D700ならおまかせチャプターで
CMを簡単に飛ばせます

留守時だけじゃなく
見る番組は在宅してても
全部録画して見たほうが便利って事に
気づけば足らなくなるかもしれません

3、2時間のVHSをHDDにダビングに2時間
それを編集してDVDにダビングだから
まあ2時間半から3時間ってとこです

ところでどんなTV使ってますか?

書込番号:6389744

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/31 16:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。<(_ _*)>

使っているTVはビクターのEXE LT-32LC85です。

CATVは調べてみたところ↓

ケーブルテレビで【地上デジタル放送】を視聴するには、『地上デジタル放送対応のテレビや録画機器を直接接続する方法(パススルー方式)』と、弊社のデジタルコースでお貸し出ししている『デジタルCATVチューナー【STB】を設置して視聴する方法(トランスモジュレーション方式)』があります。

パススルー方式ではないようです(´エ`;)
という事は映像は綺麗に見えても録画はアナログ放送並にしかできないということですかね?^^;

書込番号:6389806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/31 17:01(1年以上前)

>『地上デジタル放送対応のテレビや録画機器を直接接続する方法(パススルー方式)』と

これがパススルーです
地デジチューナー内蔵のTVやレコーダーで
直接受信する方法と

>弊社のデジタルコースでお貸し出ししている『デジタルCATVチューナー【STB】を設置して視聴する方法(トランスモジュレーション方式)』

地デジチューナー内蔵のTVや
レコーダーじゃない場合に使う
STBを貸し出しする方法の2つがあって
選べるって事では?

CATVってあまり知らないんですが
契約は今のままでも単にTVやレコーダーを繋げば
地デジが入るのでは?

いまTVはどうやってみてるんですか?
TVにCATVのアンテナ線を繋げば
TVのチューナーで地デジが見れませんか?

書込番号:6389844

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/31 17:10(1年以上前)

STBとDVDレコーダーとの接続パターン(1) … IR連動
IRシステムケーブル(リモコンと同じ信号を出すケーブル)経由にて、STBよりDVDレコーダーを制御します。
STBのEPG上での録画設定のみでDVDレコーダーの録画予約は不要です。
現時点では松下・パイオニア製のDVDレコーダーのみ対応。


CATVのサイトにこんな記述がありました。
意味がよく分からないのですが、つまりD800では無理という事のようですね^^;

書込番号:6389855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/31 17:38(1年以上前)

それは
1、地デジがパススルーでは無い
2、地デジはパススルーだけど
  地デジチューナーが無いレコーダー
3、地デジはパススルーだけどBSやCSを録画する

つまりどれかの理由でSTBを利用して録画する場合です

・地デジはパススルー
・レコーダーは地デジチューナー内蔵(D800等)
・BSとCSは録画しない
という条件ならSTB自体不要だし関係ありません

どっちにせよSTBがいるかどうか?です

友人が最近アパートで一人暮らし始めたから
TVの設置だけ手伝ったんですが
そこはCATVで何の契約も機械(STB)も無しで
パススルーで地デジが来てて
ポンとアンテナをTVに繋いだだけで地デジが見れました

書込番号:6389919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/31 18:37(1年以上前)

説明をご覧になったように、Irシステムでは松下、パイオニア以外は作動しません。(おそらく松下のSTBでしよう)
ビデオ(VHSデッキ)は東芝やSONYも可能なのですが、DVDレコーダーのリモコン信号を持っていません。

地デジはパススルーの様なので地デジ対応のレコーダー(TV)であればそのままチャンネル設定のみで、地デジがHD(ハイビジョン画質)で見られます。
TVが対応であれば是非試してみてください。
(CATVはマンション契約ですか?もしそうであれば個人でのCATV契約を退会しても地デジは見られるのがほとんどです。この場合地デジを含むNHK+民放と場合によってはケーブルのショッピングチャンネルくらいは見られることが多いです。)

折角のHDデビューですから、(ポイントなどででも)BSアンテナを付けることをお勧めします。一万円未満で午後2時の太陽を目安にチャレンジして見てください。もしTVの設置がまだなら電気店で設置を交渉できたのですが…。

・Irを使用してSTBからCATVを面倒無く録りたいというのであれば松下がお勧めです。(長所短所はこちらのサイトを参考にしてください)

・やっぱりSONYというなら、地デジはOK、BS/CSはアンテナ次第、CATVはSTBの番組表からの予約とレコーダーの外部入力での時間設定という2種類の操作が必要です。

・ちなみにCATVを頻繁にDVD化しないのであれば、デジタル契約に変更時HDDレコーダータイプにするという選択もあるかも知れません。
(ケーブル会社にHDR<ハードディスクレコーダータイプ>が無いか問い合わせてください。あればプラス1000円程だと思います。)
もちろん、DVD化も出来ますが接続や操作にちょっと考えさせられるかも…。

書込番号:6390043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/31 18:55(1年以上前)

色々と情報を収集するのも大切ですが、訳も分からず集めると「さくらやの宣伝」よろしく、爆発しますよ(笑)

先ずは、ユニマトリックス01の第三付属物さん のアドバイスに従って確認された方が良いと思いますよ。とても詳しい方ですので。

>いまTVはどうやってみてるんですか?
>TVにCATVのアンテナ線を繋げば
>TVのチューナーで地デジが見れませんか?

に答えれば、方向性が見えてきます。

ところで、どのような番組(地上波?衛星?CATV限定?)を録画する予定ですか?

書込番号:6390086

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/31 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(u_u*)m

>いまTVはどうやってみてるんですか?
TVにCATVのアンテナ線を繋げば
TVのチューナーで地デジが見れませんか?

現在TVチューナーで普通に地デジが見れます。
CATVのチャンネルにするとアナログ放送です。
CATV対応の集合住宅なのでCATVのアンテナは部屋まで来ている状態です。

>ところで、どのような番組(地上波?衛星?CATV限定?)を録画する予定ですか?

地上波とCATVのanimax等を録画したいと思っています。

書込番号:6390601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/31 22:09(1年以上前)

>現在TVチューナーで普通に地デジが見れます。

でしたら、地デジは、アンテナをD800に繋げば、視聴も録画も出来ます。

アニマックスは、スカパー(正確にはe2byスカパー)で放送されてます。衛星放送(BS/110°CS)を受信できるようになれば、契約で見れるようになります。
参考HP
http://www.e2sptv.jp/anime/

CATVとの契約は不要になります。アンテナのみ使用。

あと、集合アンテナにBSアンテナは付いていませんか?
ためしに、TVのBS入力に繋いでBSデジタルが見れるかどうか確認されると良いです。
もし視れるのでしたら、分波器を買ってきてそれぞれの入力に繋げばBSデジタル110°CSデジタルも視れる様になると思います。

視れないときは、BSアンテナを設置されると良いでしょう。

ここまでなら、レコーダー単体で予約録画が可能になります(簡単です)

設置が不可能な場合は、CATVと契約し、連動させるしか無いと思います。(結構面倒です)

書込番号:6390767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/06/01 07:55(1年以上前)

>BSとCSはCATVではパススルーできないから
BSアンテナ立てない限り外部入力での録画です

私もCATV(光テレビ)を契約して、セットアップボックスを設置しているのですが、このセットアップボックスの後ろ側には、ビデオ用と思われる「ケーブル出力端子」があります。この端子からは、地上デジタル・アナログ波のみ出力で、BS/CS波は出力されていないのでしょうか?教えてください。

書込番号:6391866

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/01 10:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

お返事ありがとうございます。
TVの裏を見てみたら、やはりBSは繋がっていませんでした。
現在CATVアンテナでアナログ放送でBSが見れるのみです。

頑張って自分でBSデジタルにケーブルをつないでデジタル放送で見てみようと思います。

そしておすすめのようにCATVをやめてe2byスカパーに変更しようかと考えています。
D800を購入時にe2byスカパーに入ればキャンペーンもあるようですし・・・(^-^;) (スカパーHPによると)

e2byスカパーですが、このD800を購入すれば室外のアンテナは必要ないんですよね?

初心者的質問ですみません^^;

書込番号:6392138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/01 10:51(1年以上前)

>ビデオ用と思われる「ケーブル出力端子」があります。この端子からは、地上デジタル・アナログ波のみ出力で、BS/CS波は出力されていないのでしょうか?教えてください。

少なくともレコーダーが受信できる状態(周波数帯)では
出力されていないから
BS/CS波は出ていないと思われていいと思います


涼金魚さん

e2byスカパー!は共同でも自前でも良いけど
BSアンテナが必要です
CATVだけではTVやレコーダー直接は無理で
STBを経由の外部入力になります

いまTVの地デジ用端子に繋いでるアンテナ線を
BS/CSに繋いでチャンネル設定してみてください
見えなければBSアンテナは繋がっていません

その場合は別途BSアンテナが必要です

書込番号:6392174

ナイスクチコミ!1


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/04 10:10(1年以上前)

やはりBSは映りませんでした(T-T*)
・・・ということはアンテナが必要になるんですね。

ケーズデンキに見に行ったところ今DVDレコーダーを購入するとe2スカパーのアンテナ&設置工事費が無料になると言われました。

しかも本体も¥5,000値引してくれるそうです。
D800が、¥79,800-値引¥5,000=¥74,800
地方ですのでこれくらいの値引で限界ですかね(^-^;)

それとスカパーのアンテナがあればBSも映るんですか?
初心者的質問ですみません(ノω`;)ペチッ

書込番号:6401931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/04 12:04(1年以上前)

>>スカパーのアンテナがあればBSも映るんですか?

BS/110°CS対応のアンテナであれば、e2byスカパー、BSともに受信できます(同じ衛星を利用して放送されているため)。

なお、2つの衛星を使用して放送されている通常のスカパーについては、専用のアンテナ・チューナーがなければ受信できません。

書込番号:6402157

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼金魚さん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/05 09:14(1年以上前)

BAYERNファン様ほか皆様

どうもありがとうございました<(_ _*)>
今週末にケーズデンキで決めて来ようと思います。
目標予算¥73,000くらいで。無理だろうけど^^;
そのときにe2スカパーも入る予定にしています。

最近のD800の特売情報ってありませんね。
店頭価格は¥90,000前後ですし、ネット購入だと長期保証がないし・・・
悩むところです(´エ`;)

書込番号:6405224

ナイスクチコミ!1


風譚さん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/13 20:45(1年以上前)

いままで デジタル録画できなかった パイオニアSTB採用のCATV会社もこの秋ぐらいから採用するんじゃないですかね?
私の地元で内定してるみたいです
http://kamezo.cc/keyword/24528

書込番号:6433160

ナイスクチコミ!1


風譚さん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/13 20:53(1年以上前)

http://kamezo.cc/blog/1235/こちらも

書込番号:6433198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

コピーに時間がかかりすぎ?

2007/05/30 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:35件

4,2GBのDVDからハードディスクにコピーする際、コピーに3時間近くかかります。それくらいが標準なのでしょうか?それとも故障ですか?それとも何か設定を変えれば、少しは早くなるのでしょうか?解る方教えて下さいお願いします。

書込番号:6387237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/30 20:26(1年以上前)

そのDVDは、DVD-Video形式でしょうか?

でしたら、HDDに取り込むには実時間かかります。(ファイル容量には関係ありません。)
そのDVDは3時間近くの番組が録画されているから、HDDへの取り込みには3時間近く掛かるのではないでしょうか。

書込番号:6387257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/30 20:30(1年以上前)

あ、そーゆうことですか?ありがとうございました。

書込番号:6387271

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/30 20:33(1年以上前)

DVD→HDDに高速ダビングできるのは 特定のメーカー・機種に限られます
たしか SONYは出来ません

書込番号:6387283

ナイスクチコミ!1


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/05/30 20:57(1年以上前)

なるほど、参考になります

書込番号:6387371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル録画について

2007/05/30 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

デジタル放送を録画するとどうしても4:3でしか録画できません。
録画じゃなく普通に見るのは問題ないのですがどうすれば16:9で録画できますか??

書込番号:6386438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/30 16:39(1年以上前)

いまいち、状況が分かりません。

録画の番組は?
一応モードは?
録画を再生すると画面が縦長になるのですか?

16:9で視れているのは、16:9番組ですか?それとも4:3番組を引き伸ばした状態ですか?

16:9で視ている時のチューナーは、D800のチューナーですか?それともTVのチューナーですか?

一応気になるところを列記してみました。
取説の最後の方にTVの種類とD800の設定での画面の見え方の違いが一覧で記載されていますので、一度チェックされてみても良いと思います。

書込番号:6386713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/30 16:57(1年以上前)

VR録画した16:9の映像を4:3のテレビを使用して映像設定で出力映像縦横比を4:3にしてDVD設定でワイド画像表示をパン&スキャンにして見ると、左右の切れた4:3の映像が全画面表示されますがこの事とは違いますか?

書込番号:6386745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/30 17:50(1年以上前)

D800のチューナーで見て画面いっぱいに表示されていても番組表から普通のバラエティ(金スマ)などを予約録画すると横が黒くなったり4:3になります。テレビはソニーのブラビア40型を使用しています。素人なので詳しくわかりませんがたぶん4:3の番組を引き伸ばしていると思うのですが録画されたものを見るとテレビのワイド切り替えをしても画面いっぱいに表示できません。

インターネットが実家にしかなく今確認できないのですが説明書をみたりテークCさんのおっしゃっているのをメモして帰って試してみます。

書込番号:6386863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

録画失敗&映像の乱れ

2007/05/30 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして。
かなり初心者なので、専門用語もあまりわかりません。

つい先日の日曜日にD800を購入したばかりです。
TVはブラビアX1000です。

この数日D800の番組表からいくつか録画予約したのですが
5件中3件がエラーで録画されてませんでした(泣)
自己メールには「雨の為・・・」とか「停電の為・・・」とか出ていました。
昨日は雨は降ってなかったと思うのですが。

そのうちの1つは3分の2くらいは撮れていたのですが、
途中で切れていて、一時停止マークが出てそのままフリーズでした。


予約のうち残り2件は大丈夫でしたが、
1時間番組で3〜4回は画像が乱れて、ひどいと音声も途切れます。


何か設定や接続が悪いのでしょうか?
あまり詳しくないのですが、私が自力で接続&設定しました。
主人は全くの無知なので、頼りになりません(泣)

接続はHDMI端子と赤白黄のものを使いました。
よろしくお願いします。

書込番号:6385864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/30 10:48(1年以上前)

>5件中3件がエラーで録画されてませんでした(泣)
これは地デジ?
それともBSデジタルですか?

失敗した番組(局)の受信レベルを記載して下さい。
またBSアンテナのアンテナ供給電源の設定が「連動」
になっているかを確認して下さい。

わかるようならアンテナ線の接続、分配状況も書かれた方が
いいですね。
情報は多い方が解決は早いですよ。

書込番号:6385917

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/30 11:23(1年以上前)

早いレスありがとうございます!!

>これは地デジ?
 それともBSデジタルですか?

地デジです。


>失敗した番組(局)の受信レベルを記載して下さい。

どこで見れるのでしょうか?
教えて頂ければ見てみます(汗)

>わかるようならアンテナ線の接続、分配状況も書かれた方が
 いいですね。
 情報は多い方が解決は早いですよ。

すみません。全くわからなくて(泣)
アンテナ線の接続はD800→TVに繋いで、
TVにもう1つアンテナの接続部分があるので、それは壁へ繋ぎました。
分配状況はよくわかりません。

情報は沢山書きたいのですが、言葉がわからずすみませんが
よろしくお願いします。

書込番号:6385989

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/30 11:57(1年以上前)

先ほど受信レベルを調べてみました。

平均40前後でしょうか。
1つだけ50になってました。

D800で地デジを見ると見れないチャンネルがありました。
NHKはどちらか見れず、すごい映像が乱れてその後に
このチャンネルは休止してます。みたいなメッセージが出ました。

D800でホームボタンを押して地デジを見ようとすると
同じ局が3つずつor2つずつ表示されるのですが、普通でしょうか?

レコーダーの購入はこれが初めてなのでわからない事だらけですみません。

書込番号:6386085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/30 12:22(1年以上前)

D800での受信状態が悪いと考えられます。
X1000では正常に視れますか?(受信してますか?)

アンテナはどのように繋いでいますか?(出来るだけ具体的に)

書込番号:6386139

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/30 12:34(1年以上前)

一先ず、繋いでるアンテナ線の口をBRAVIAの接続マニュアルp.26と照合です。

X1000側はVHF/UHF端子のだけ壁の口から取れば良いです。
BRAVIAに付いてるという、もう一つはBS/CS用なので、こっちに繋ぐのであれば

(1).マンションなのか?自宅なのか?  その切り分けが必要なので、
(2).今現在、BRAVIAでBSを観れているか?  ← こちらを教えて下さい。

マンションの場合だと、BS用の壁端子はBSだと判るようになってるし
仮に地デジ・BSの全部を複合してるようなものであれば

(3).その辺がどうなっているか?は、管理会社に確認する事が必要になります。
その時は分岐器が必要になるし、BS用の電源設定はoffにする必要があります。

更に言えば、地デジがパススルーに対応してる場合なら
SONY機器の場合には、受信設定をCATVから追わないと行けないので
既に受信出来てるという事ですから、何となく何らかの設定が
DVDを加えた事で、上手くリンクしてないのか?
それか、受信レベルが下がってしまっているかだと思います。
この場合、自宅でのアンテナ環境であれば対応策を講じなければならない。


まず、最初に確認したい事は現在の受信環境です。

(4).CATVを使っているのか? それとも自宅でアンテナを立てているのか?
更にBS用のパラボナを使っているか?

その辺の情報が欲しいですね。

その次に配線状態と設定手順の見直しになると思います。


1.〜4.の情報がまず必要です。

書込番号:6386179

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/30 12:46(1年以上前)

早いレスありがとうございます。
本当に助かってます!!

X1000の設置は電機屋さんにやってもらいました。
家は戸建で、BS・CSは入ってません。


D800のアンテナはX1000のもう1つのところへ繋いだのですが、
そちらはBS・CS用なのでしょうか?
そこに繋いでありますが・・・間違ってる様ですね(汗)

ではD800のアンテナはどちらへ繋げばいいのでしょうか?
壁のアンテナの口はX1000と繋がっています。


CATVも契約してないので見れない環境です。
自宅の屋根に普通にアンテナが立ってます。

書込番号:6386217

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/30 13:17(1年以上前)

この場合、一番良いと思われるのは、
壁にある二つ端子をD800とX1000で別々に繋いでみて
その上で、D800の方の再スキャンを試してみて下さい。

それでも変わらないようであれば、
次ぎのステップが再度の受信レベルの確認と
使用ケーブルの規格の確認と見直しです。

それでも改善しないようであれば、
此処で初めてブースター等の話になると思います。


> 同じ局が3つずつor2つずつ表示されるのですが、普通でしょうか?

こっちは普通だと思いますから無問題です。

書込番号:6386291

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/30 13:23(1年以上前)

>この場合、一番良いと思われるのは、
 壁にある二つ端子をD800とX1000で別々に繋いでみて
 その上で、D800の方の再スキャンを試してみて下さい。


壁にはアンテナの口が1つしかないのですが、
その事とは違うのでしょうか?

1つしかないので、TVと繋がっています。
分配器などいるのでしょうか?

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6386307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/30 13:31(1年以上前)

X1000を先に購入されて問題なく地デジは
見れてたんですよね?
その前提で接続は単純に言えば
アンテナ線→D800→X1000でいいです。

X1000の入力端子に繋いだアンテナ線をD800の
「地上デジタル/VHF/UHF」の入力端子に繋いで
出力端子から別のケーブルでX1000の入力端子に
繋げばOKです。
入力端子は何がどの端子かは文字で書かれていますよ。

上記の接続をして再度受信レベルを確認して下さい。
何なら受信設定を初期化して再度やり直してもいいです。

>D800でホームボタンを押して地デジを見ようとすると
>同じ局が3つずつor2つずつ表示されるのですが、普通でしょうか?
普通です。
表示は1つのみに設定できますから、それは手動で設定が
必要です。
取説にあります。

書込番号:6386334

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/30 13:34(1年以上前)

coco☆さん

ゴメン。 壁は一口ですね。

最初にD800 の UHF/VHF 入力 
D800の出力からX1000です。

書込番号:6386339

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2007/05/30 14:02(1年以上前)

レス頂いた意味が一瞬で理解できなかったので
何度も読みながら、
壁→D800→X1000と配線を繋ぎ直してみたら
ちゃんと映る様になりました!

チャンネルスキャンもやって、アンテナレベルを見てみたら
さっきまで平均40だったのが
今は全部のチャンネルが60前後となりました。


映像の乱れや録画を失敗していたのも
私が配線を間違って繋いでいたからでしょうか。。。

後でテスト録画してみます。


今は買ったばかりで予約録画しかやってませんが、
他の事でスレ立てる事があるかと思いますが、
その時はよろしくお願いします。


初心者で用語もあまりわからない私に
親切・丁寧に教えて下さったみなさま、
本当にありがとうございました^^

書込番号:6386396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

録画データの移行

2007/05/29 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:47件

「RDZ−D800」の購入を考えています。現在、「RDR−HX90」を使用していますが、現在のレコーダーに録画したデータを、購入する新しいレコーダーに移行することは可能なのしょうか?どうか、教えてください。

書込番号:6384068

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/29 20:44(1年以上前)

HDDからHDDに直接移行することは出来ません。
DVDに保存するしかないです。

コピーワンスの録画制限のない番組なら、VRモードの
DVD-RWを使えば新しく購入した機種に無劣化で移動
できます。

コピーワンスの録画制限がある番組は無理です。

書込番号:6384083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/29 22:13(1年以上前)

さっそくのご教示を、ありがとうございます。たいへん参考になりました。データ移行の準備をしたいと思います。

書込番号:6384435

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/29 22:53(1年以上前)

>コピーワンスの録画制限のない番組なら、VRモードの
>DVD-RWを使えば新しく購入した機種に無劣化で移動
>できます。

横レスですみません。
こちらのスレに「ソニー機は全機種DVD→HDDの高速書き戻し不可」というデジタル貧者さんの書き込みがあるのですが、D800は可能なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010218/SortID=6004312/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83S%98%5E%81%40DVD%81%40%8D%82%91%AC%8F%91%82%AB%96%DF%82%B5&LQ=%83X%83S%98%5E%81%40DVD%81%40%8D%82%91%AC%8F%91%82%AB%96%DF%82%B5

書込番号:6384625

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/29 23:11(1年以上前)

>現在のレコーダーに録画したデータを、購入する新しいレコーダーに移行することは可能なのしょうか?どうか、教えてください。

HDDは基本的に一時保管の場所です。

移動にはDVDへのダビングが必要となるのですから、HX90でDVD化した後はそのままにしておけば良いと思います。

書込番号:6384716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/29 23:16(1年以上前)

ソニーは無劣化では戻せません
必ず実時間ダビングで劣化ありです

パナとか東芝ならHX90からでも
RW(VRモード)使えば無劣化の高速でHDDに戻せます

HX90はアナログ機で250GB

D800でデジタル放送を
そのままの画質で録画すれば
(今までHX90でSPメインに使っていたなら)
アナログ機換算50GB〜80GB相当の時間しか
録画できません

HDDに余裕はありません
HDDに戻さずDVDのままで再生すればいいのでは?

書込番号:6384746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/29 23:28(1年以上前)

訂正です

>アナログ機換算50GB〜80GB相当の時間しか

間違えて250GBで計算してます
400GBの場合正しくは

アナログ機換算80GB〜130GB相当の時間しか

書込番号:6384810

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/29 23:44(1年以上前)

>ジャモさん
あー、SONYは出来ないんですか・・・。確認しないで返信を
書いてました。ご指摘ありがとうございます。


>JUN110さん
すいません、高速・無劣化では出来ない、ということです。

書込番号:6384884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

故障?熱暴走?映像が出ない。

2007/05/28 18:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:319件

RDZ-D800をシャープのアナログTV(25インチ)につなげて使っております。
RDZ-D800は、設置は、TV台箱型で扉がガラスになっているものに
入れてあります。
ちょっと通気性が悪いです。
この組み合わせで、RDZ-D800経由でBShiを見ていたら、
突然、画面が暗くなり、音だけになってしまいました。
黄色、赤、白のケーブルやアンテナの差込などの接触を
確認しましたが、特に緩んでいる様子はありませんでした。
本体を触ってみるとちょっと熱かったです(45度くらいかな)。
冬に買ったので、まだ、夏は経験しておりません。
本体を軽くたたくと写るようになりました。
最後に、コンセントを確認したところ、
RDZ-D800側の差込が少し甘く、抜けかかっていました。
また、壁側のコンセントにはきっちり刺さっていました。
この現象は、熱によるものなのか?、それとも、
コンセントの刺さりが甘かったためなのか?
ほかの原因で故障してしまっているのか、
どのように考えたらよいでしょうか?
今のところは、画面は写っていますが、
これから、完全に壊れてしまうのが不安です。
シャープのアナログTVは問題なさそうです。

書込番号:6380689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/28 18:58(1年以上前)

恐らく、熱によるものと思います。
>本体を軽くたたくと写るようになりました。

これは、分かりませんが、正直、勧められる行為ではありませんので、止めた方が良いと思います。(下手をすると本当に壊します)

ソニーのレコーダーは、他社に比べ、十分に静かですので、ガラス戸で閉められるラックには入れないほうが良いと思います。

書込番号:6380795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/05/28 23:50(1年以上前)

一部訂正
>ガラス戸で閉められるラックには入れないほうが

は、
ガラス戸は外しておいた方が

です。

書込番号:6381917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/29 09:06(1年以上前)

>ちょっと通気性が悪いです。
>本体を触ってみるとちょっと熱かったです(45度くらいかな)。

「ちょっと」どころじゃないですね。
今の時期に45度になるようならほとんど密閉状態です。
真夏には壊れてしまいますよ。
TV台は裏板外して下さい。
強度が問題になるなら俳風ファンの部分だけ切り取るとか。
それで前面ガラス扉は付けていても普通は支障無いはずです。
通気性を改善してもまだ熱くなるようならファンに異常が
あるかもしれませんよ。

書込番号:6382638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2007/05/29 22:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえず、ガラス扉をはずしてみました。
まだ、本体は暖かいですが、今のところ、
画面が暗くなることは、
ないようです。
暇なときを見計らって、
裏板もはずそうかと思います。
以前は、PSXをこの環境で、使っていましたが、
問題なかったので、大丈夫だと思っていました。
PSXもかなり熱かったです。

書込番号:6384445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング