
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月11日 23:48 |
![]() |
8 | 5 | 2007年5月11日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月11日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月13日 03:07 |
![]() |
3 | 8 | 2007年5月20日 16:45 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月7日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800を一ヶ月程前に購入致しました。
最近、起動する度にチャンネルスキャンの画面になります。
今のところチャンネルスキャンは「キャンセル」を選択していますが、これを回避する方法はありますか?
初歩的な質問でしたらすみません。
アドバイスをお願い致します。
0点

Mr.L☆nelyさんへ
私もこの症状が鬱陶しくなんとかしたいと思いサポセンに電話しました。
無理です…との回答。
表示したくなければスキャンして下さいと…。
放送局からの何かしらの番組等の更新があるらしいです。
チャンネル設定でいらない局を表示しないようにしても
このスキャンでまた表示されるので設定し直すのが面倒臭くて
イライラしますよね!汗
書込番号:6325173
0点

過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010297/SortID=5873653/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B%83X%83L%83%83%83%93&LQ=%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B%83X%83L%83%83%83%93
再スキャンを完了で出なくなるそうです。
書込番号:6325456
0点

あゆゆんさん、 エンヤこらどっこいしょさん
早速のレスありがとうございます。
こちらで回答が頂けなかったら
私も一度サポセンに電話しようと思いましたが…。
私の場合は「初期スキャン」「中止」しか選択出来できません。
取説をみて「かんたん初期設定」で各項目をスキップせずに
終了させてはあるのですが…。
一度「初期スキャン」を実行してみようと思います。
書込番号:6325645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先週RDZ-D800を購入しました。古いアナログテレビ(一応
D1端子は付いている)に接続しました。
自宅はマンションでCATVやBSアンテナが設置されていない
ため、BS/110°アンテナセットを購入しベランダに設置し
て配線しましたが、BS/CS放送のアンテナレベルがずっと
「0」の状態です。
地デジの番組表は受信しますが、BS/CSとも全く受信できて
いない状況です。ちなみにB-CASカードは正常に差し込んで
います。
なにか考えられる原因があれば教えてください。
0点

>BS/110°アンテナセットを購入しベランダに設置して配線しましたが、BS/CS放送のアンテナレベルがずっと「0」の状態です。
方向をちゃんと合わせましたか?
BSアンテナは、設置すれば映ると言う代物ではありません。精度良く設置しないと受信できません。
TVのアンテナみたいに、大体ではダメです。
推奨の仰角に設定し、TVの受信状況を見ながら、推奨の方向へ向けTVの受信状況を見ながら決めて固定する必要があります。
1から設置し直されたほうが良いと思います。
アンテナの方向がちゃんと決まっているのであれば、BS電源かケーブルの問題と思います。
書込番号:6322554
1点

アンテナの向きは調整しましたか?
方向調整はかなりシビアなので、ちょっとずれるとまったく受信できません。
BSアンテナの方向調整をいままでやったことがないのであれば、少々苦労するかもしれませんが、根気良くやってみてください。
書込番号:6322574
2点

もしBSアンテナの方向調整の経験がないのであれば、HP等でお住まいの土地の緯度経度から、アンテナの設定すべき方位角と仰角を調べ、その通りアンテナを合わせてから微調整をスタートされるのがいいと思います。(方位磁石を持っていないというのであれば、少なくとも仰角だけでも)。
全くのあてずっぽうからスタートすると受信には相当に苦労すると思います。
書込番号:6322618
2点

私も知人宅でBSアンテナの設置を手伝いましたがホントにシビアな角度調整を要求されます。
私も最初はなかなか映像が出てこないので、アンテナ、ケーブル、チューナーのいずれかの故障を
考えた位です。 一度方向を掴んでしまえばなんてことは無いのですよ。 (^o^)/
書込番号:6322660
2点

レスありがとうございました。
そこまでシビアな調整が要求されるものとは思ってません
でした・・・。早速やり直してみます!
書込番号:6322734
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800で録画したファイナライズ無しのDVDを最近出たばかりの
同じソニーのポータブルプレーヤーDVP-FX850で再生できるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

DVP-FX850の仕様表によればDVD-RW/-RのVRモード(CPRM対応)も対応可能ですね。
デジタル放送の番組をDVDに録画したディスクも視聴可能です。
DVP-FX850の仕様表に記載がある再生可能ディスクと同じフォーマットで録画されていれば視聴可能です。
仕様表はこちらをどうぞ・・・。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0409/
ファイナライズの有無に付きましては仕様表から読み取れませんので判りません・・・。
書込番号:6322569
1点

たぶん、大丈夫と思います。HX8、D87、D800と持っていますが、基本的に関係なく再生できます。
ただ、ファイナライズは、互換性を上げるだけでなく、ディスクの内容を保護する目的もあるようですので、面倒くさらずに行った方が良いと思います。追記が多いなら、-RWを使った方が良いでしょう。
-RWなら、ファイナライズしてからも追記・消去が可能です。
書込番号:6322623
0点

chaolanさん、エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございました。録りためていたDVDが多いので心配でしたが、これで安心してDVP-FX850を買えます。
書込番号:6325461
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは、スゴ録の購入を考えています。
スゴ録がついた製品の新製品情報をご存知の方はいらっしゃいますか?春に新しい製品がでるかな?と思っていたのですが、そのような情報も聞かなかったので、もしご存知の方(噂でも)がいらしたら教えてください。
0点

1ヶ月前にも同様なスレあり、それによれば
今回は遅れてるようです。
まだ発表もないし、近日発表されても発売は
来月以降になるでしょう。
書込番号:6320453
1点

デジタル貧者さん。情報どうもありがとうございました。新製品の情報をちょっと待ってみるつもりです。
もし見つけたら、ここに書き込みますね(^^)m(_ _)m
書込番号:6329733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
スゴ録 RDZ-D800を使用しだして1週間。
初日から気になっていたのですが、スタンバイ時にかなり高い周波数のノイズが鳴り続けています。
キーーーーンって感じですね。
起動させたり、録画作動中には止みます。
当然電源を抜くと止まります。
スタンバイ時、常に鳴っているかといえばそうではないですが、ほぼ鳴っています。
小さい音ではありますが、私には気になって。
こういうものなんでしょうか?
この点以外は大変気に入っているので、もし改善策があればと思いまして。
みなさんの機種はいかがですか?
0点

私はこの機種を持っていないので、こちらを参考にしてみて下さい。
[6006169] キ−ン音
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=6006169/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%81%5B%83%93&LQ=%83L%81%5B%83%93
書込番号:6311759
1点

私はD800、D87と使用していますが、高周波音については分かりません。(聞こえません)
過去スレでは、異常とは言えないみたいですが、
一度、販売店に相談して、交換してもらっては如何でしょうか?
仮に直らなくても納得は出来ると思います。
書込番号:6311967
0点

以前に同じ書き込みがあったのですね。
教えてくださいましてありがとうございます。
拝見しましたが、私が感じている症状と同じです、これは。
新品交換しても改善しないということは、こういうものなのですね。
残念です、SONYさん。
確かにテレビをつけていれば聞こえないほどの音ではありますが、無音の部屋ではキーーーーーンと確実に聞こえます。
これは結構不快な周波数だと思うんですが。
ラックで囲って音を小さくする工夫をしてみます。
書込番号:6312005
0点

>ラックで囲って音を小さくする工夫をしてみます。
それだけは止めた方がいいです。
ラック内に熱がこもって壊れる可能性が高くなります。
書込番号:6312011
1点

販売店には一度相談してみます。
個体差なんでしょうか?
ダメもとでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6312029
0点

>ラックで囲って音を小さくする工夫をしてみます。
今ラックってどんなタイプですか?
第2世代のD70を棚板とポールのみのラックから
普通のTV台(ガラス扉あり)に移動したら一時
高周波音が発生した事がありました(今はなし)。
囲むんじゃなく、音を拡散させる方がいいと思います。
書込番号:6312062
1点

今はポールと棚板だけです。
ラック作戦は止めときます。
この音、鳴ってる方と鳴ってない方がいるのかもしれませんね。
販売店に相談することにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6312099
0点

私のもキーンと耳障りな音がなります。
学生でワンルームまんしょんですので、テレビと同じ部屋で寝なくてはいけないので、夜など窓を閉めて寝るときにすごい気になります。
こないだTVでやってたのですが、年齢によって人間も聞こえる音域の幅が変わるらしいです。
10代や20代前半など若い年齢のときには、あらゆる音が聞こえますが、年をとるごとに高音などが聞こえなって行くということでした。
TVで音を鳴らして実験していましたが、年を取った方は全く聞こえないようでした。私はハッキリ聞こえました。
なので、どの機種も絶対鳴っていると思いますよ!
耳年齢で聞こえるか聞こえないかっていうところだと思います。
ためしに、お子さんや年の若い方に聞いてもらえれば鳴ってるって感じられると思います。
参考に
http://d.hatena.ne.jp/coffeeland/20070515
書込番号:6354203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
>チューナーの使い勝手はどうでしょうか
別に問題ないけれど、人それぞれ気になる
点は違うから、店頭で触れるなら試した方
がいいですよ。
過去、使いにくいという書き込みはないですね。
書込番号:6311474
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





