
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2007年3月16日 18:00 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月22日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月18日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月19日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月18日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日RDZ-D800を電器屋さんの勧めにより購入しました。
地上デジタル放送をHDDに録画し、
DVDにムーブしたところ、ファイナライズをしても
以前に購入した、ソニー製とビクター製の自宅にあるDVDレコーダーで
再生できませんでした。
説明書を読んだところ、VRモードで録画したものは
それに対応した再生機でないと再生できないというような
趣旨のことを書いていたので、新しいDVDレコーダーなら
再生可能なのかと思い、比較的最近購入したという周りの人
数人に
再生してもらったのですがすべて無理でした。
単純に、自分が録画したものを友人に貸して見せてあげたいと
思ったのですが、やはり大多数のデッキで再生はできないので
しょうか。試したのはRとRW(CPRM対応)のみですが
他のDVDで可能なものはあるのでしょうか。
この機種を購入されたみなさんは
貸し借りの場合、どうされていますか?
(デジタル放送をVIDEOモードで録画することは不可能と
いう理解は合っていますか?)
また対応しているという機種は具体的にどの機種なのでしょうか。
DVDレコーダーのことが全然わかっておらず、
検索機能がついているのを希望したところ
この機種を勧められました。
ですので、初歩的なミスがあれば、ご指摘ください。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
どんなことでも結構ですので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

最初に確認ですが、使用されたDVD-R,RW(CPRM対応)は海外製の激安メディアではないですよね?これだと機器が再生に対応していても
再生不可になる場合もあり得るので。
>また対応しているという機種は具体的にどの機種なのでしょうか。
>DVDレコーダーのことが全然わかっておらず、
>検索機能がついているのを希望したところ
>この機種を勧められました。
地デジ等のコピワンタイトルをムーブしたDVDを再生するには、VRモード対応+「CPRMメディアの再生」に対応している必要があります。
ご友人の所有されている機種がデジタル対応機なら再生できるはずですが、アナログ専用機ならCPRMに対応していない場合もあるので、機種が分からないと何とも・・・(最近購入されたようならおそらく対応しているはずと思いますが)
あと、DVD-R(VR)は他のメディアと比較すると再生互換性がかなり低いので、貸し借りにはあまり向いていません。
>(デジタル放送をVIDEOモードで録画することは不可能と
>いう理解は合っていますか?)
その通りです。
>初歩的なミスがあれば、ご指摘ください。
この機種を気に入っておられるのでしたら、何もミスは無いと思います。ご安心を。
書込番号:6030000
0点

再生するDVDプレイヤーがCPRM対応製品でなければなりません。ちなみにCPRM対応のDVDプレーヤーを持っているのは私の周囲には1人しかいないので、その友人には番組を録画したDVDを時々貸していますが、あとは見せてあげたい番組がある場合、家に呼んで見てもらうしかありません。
書込番号:6030022
0点

すみません補足です
>試したのはRとRW(CPRM対応)のみですが
>他のDVDで可能なものはあるのでしょうか。
この機種はDVD-R,RW(CPRM)にしかムーブできませんから、他のDVDメディアは使えません。
+R,+RW,+R DLは著作権保護仕様が策定されていないのでデジタル放送の録画用途には使用できません。ご注意下さい。
書込番号:6030038
0点

不思議な現象ですね。-RWでだめですか?
私はD87とD800を所有しており、どちらも問題なく使用できています。
さらに、初期型のHX8が生きており、SPモードで録画させた-RWを再生させたところ、問題なく再生できました。
-RWは、何処の製品を使用されましたか?お勧めはビクターの日本製です。(日本製と唄っているほうです)
あと、ムーブしたディスクですが、現在もお手持ちのD800で問題なく再生できますか?質の悪いディスクですと、直後は問題なく再生できても時間が経つと再生できなくなることがあります。
書込番号:6030106
1点

>新しいDVDレコーダーなら
再生可能なのかと思い、比較的最近購入したという周りの人
数人に
再生してもらったのですがすべて無理でした。
確認したわけではありませんが
パナのレコーダーなら昨秋発売の
デジタルチューナ機じゃないと
デジタル放送を録画したRWは
再生できないかもしれません
書込番号:6030150
1点

みなさん、ありがとうございます。
シャモさん
早速DVDを見たところ、ーRはマクセルの10枚入りのもので
電気屋さんがデッキを購入したときにおまけでつけてくれたものです。
残念ながら包んでいたフィルムを破って捨ててしまっていて、
どこで製造されたかわかりません。
ーRWはSONYの同じく10枚入りでデッキが同じメーカーだからと
何も考えずに安いと思って買いました。台湾製です。
ーRも日本製ではないかもしれません。最低でもDVDは日本製にする
必要があるのですね。
友人のレコーダーのメーカーですが、わざわざ品番まで尋ねることも
おこがましく、そもそも再生ができないなどの現象がおこったことが
ないという人ばかりで(自分が希望してその機種を購入したわけ
ではない女性ばかりなので、ファイナライズができていないのでは?のような
ところで話が進まなくなってしまい)ここで教えてもらえないかと
おもったのです。新しいと私が判断しているのはこの2年ぐらいに
購入した400GB容量がある東芝と松下製のレコーダーです。
だいだい10〜15万円ぐらいしたそうです。
しゅうぽん08さん
やはり不都合はあるのですね。それなりのものを買えば、なんでもできる
と素人考えがよくなかったのかなと反省しています。
エンヤこらどっこいしょさん
どうもどちらも外国製みたいです。ビクターの日本製ですね。
よく見ないで買ってしまいました。
先に書き込んだ文章中のムーブした映像は、800で問題なく
再生できます。まだ繰り返し使用していないので心配です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
新しいといっても、本当に同じ時期にでたようなレコーダーしか
無理なのですね。
この話をまだここに相談するまえに周りに相談したとき
ソニー製とそれ以外のメーカーについて相性が悪いなどの
話を聞きました。
これから先発売される機種はどのメーカーでも
CPRMやVRモードに相互に対応するようになるのでしょうか。
いずれ貸せる日が来るのでしょうか?
書込番号:6031858
0点

マクセルのRなら問題ないでしょう
ソニーのRWは問題ありですが
今回は再生機側の問題だと思います
再生機の型番が分かれば
イッパツで解決しそうなんですが・・
一応念のために買ったお店に
ムーブしたRとRWを持ち込んで事情を話し
再生させてもらえばいいです
書込番号:6031990
1点

>新しいと私が判断しているのはこの2年ぐらいに
>購入した400GB容量がある東芝と松下製のレコーダーです。
だとすると考えられるのは
東芝:RD-XD91,RD-XD72D
パナ:DMR-EX300,DMR-EX350
といったところでしょうか。
もしこうなら
東芝:DVD-R,RWのVR+CPRM再生に対応しているので通常は再生できるはず
パナ:DVD-R(CPRM)には対応しているが、DVD-RW(CPRM)の再生には対応していないかも・・・
なんですが、もうちょっと古い機種の可能性もありますし。
やっぱりちょっとよく分かりません・・・
書込番号:6032076
0点

>これから先発売される機種はどのメーカーでも
CPRMやVRモードに相互に対応するようになるのでしょうか。
いずれ貸せる日が来るのでしょうか?
今後は対応になります
こういう規格は後の機種になれば対応してるのが普通です。
取り急ぎなら
出力→画像安定装置→入力で接続して
外部入力をで録画開始
HDDなりDVDを再生させて
終わったらRなりRWに焼いてそれを渡せば見れます
書込番号:6032521
0点

EX150ユーザーです
EX150ではRWのVRモードでの録画は出来ませんが、再生はRWのVRモードでコピワン付きでも出来ます
友人の機種がデジタル機かアナログ機かも確認出来ませんか?
アナログ機種であれば、RのVRモードは見られない可能性の方が高いと思います
書込番号:6032663
0点

ありがとうございます
ユニマトリックス01の第三付属物さん
つぎに用意するDVDがわかっただけでもよかったです。
プレーヤーはすべてvideoモードで録画したものに限るという説明を
確認しました。
レコーダーの問題は一度教えていただいたとおり電器店にいってみようかと
思います。
ジャモさん
松下、東芝とも該当機種ではありませんでした。友人が思ったよりは
いずれも古いかもしれません。もう一人東芝のレコーダーを持って
いる人を見つけたので、再生できるか試してもらう事にしました。
K’sFXさん
画像安定装置というのを購入すれば、video方式のDVDが作成できるの
ですね。それはとても高価なものなのでしょうか。
それがあれば他に便利なことはありますか?
それから相談をした当初勘違いしていたのですが、
自分の機種だけが(正確にはまわりにまったく購入した人がいない
SONY製だから)こういった現象が起こるのかと思っていました。
テークCさん
友人のレコーダーはいずれもデジタル放送が録画できるタイプのものです。
でも、品番で調べると、他の方が教えてくださったように
VRモードに対応していないようでした。
書込番号:6035735
0点

ピンキリです
5000円程度のものから
定価49800円ってのもあります。
ワイド信号はカットしない方がいいので
2万円前後のものが望ましい
他の機能についてはここでは語ることが出来ません
リンク先のHPや検索で自分で調べてみてください
書込番号:6036338
0点

DVD-RWを買うときは、Victorの日本製と決めています。
やはり、海外製のDVD-RWは、失敗する確率が、私の場合
50%以上(10枚中5枚失敗、ムーブなので録画した番組は
消失しました。)あったこともあります。
DVD-RもCPRM対応だからと思って使わない方が良いと思
います。シャープがBDプレーヤに、シャープ製DVDレコー
ダーからのムーブを可能にしたのは、BD-REの1層2倍速
メディアだけです。新しいBDレコーダーで、BD-Rが2倍
速から4倍速対応になった場合、4倍速のメディアは、
BD-RE 1層2倍速のメディアより、高くなるはずです。
DVDの場合は、DVD-RW 2倍速の日本製メディアを使用する。
と言うのが、コスト(価格とムーブ成功確率)を考えた上で
最良ではないでしょうか。
話は先のことになりますが、BDにしても、BD-R 4倍速
対応機が出てくることによって、BD-RE 1層2倍速の価格
が、妥当な物になってくると思います。BDは、Sonyの型
落ちが狙い目なんでしょうか? Panasonicは、編集でき
ないので、型落ちも魅力がありません。新型も2層に対応
していれば、安いBD-RE 1層2倍速を買うのも気が引けます。
デジカメや携帯電話でPanasonicを選びましたが、BDに関
しては、Sony製品を安く買うのが正解かなと思います。
録画メディアは、安いBD-RE 1層2倍速を買えば、互換性に
も対応できそうです。
ベスト1の機種と言うことで口コミを拝見していました
が、本体の性能にばかり目がいってしまって、メディア
の将来(BDレコーダー、BDプレーヤでの再生)を考えてい
ない購入者も多いと思います。
ムーブしたDVDをお友達に貸すなら、私のコストの考え
方を理解して欲しいと思います。ムーブを失敗したくな
い、友達にも貸したいなら、海外製メディアやCPRM対応
のDVD-Rは日本製でも避けてください。当然、私も失敗
しているわけですから、適正な対処を考えて、実行して
いるだけです。その結果、将来買うかもしれない、BDレ
コーダーやBDプレーヤでの再生も保証されます。
DVD-Rは値段は安いですが、デジタル放送には、ムーブ
失敗と言う危険があり、HD DVDレコーダーはそれを引き
ずっていると思います。安心を買うなら、日本製DVD-RW、
日本製BD-REが良いと思います。本体の性能を生かすと言
うことは、将来の機種でも安心して視聴できるメディア
に残すことだと思います。
書込番号:6053757
0点

ミッチ188は、ネギ磨の分身です。ミッチ188は削除しました。
この時、1行抜きしてたんですね。
書込番号:6116958
0点

非常に重要なことなんですけど、ムーブした機器(D800?)では
正常に再生できてますよね?所謂、自己録再OK?
ちなみに、アナログ放送をDVD-R/RWにVRモードでダビングした
場合も同様でしょうか?
書込番号:6117028
0点

K’sFXさん
お返事が遅くなりすいません。
なんとなく意味がわかってきました。
色々考えて新たに機器は買わないようにしたいと思いました。
でも、この先まだまだ貸したいDVDがたくさん出てきたら
その機器を検討しようと思います。ありがとうございました。
ネギ磨さん
長いお返事ありがとうございました。
ブルーレイのことなんて考えてもいませんでした。
知識が全然なかったのです。
どんどん規格は変わっていくのですね。
買ったばかりで次のデッキの購入も考えられませんが
もう一台購入するときはまたご相談するかもしれません。
ただ、DVD-RWはネギ磨さんの助言どおり
日本製のビクターのものにします。
inter_specさん
問題なく再生できています。
一人だけですが、私が貸したDVDを再生できる人を見つけました。
ですので、やはりそのモードで対応しているかどうかが
重要だったのだと思います。
初めの私の思っていたことは、操作段階で私がどこか
間違っていると思っていたことで、みなさんの助言もあって
今の機器だけではどうも無理そうだと思ったところに
落ち着いています。もし、そうではないのなら
教えていただきたいです。
ところで、このVRモードで録画したDVDを
パソコンで再生できる機種というのはあるのでしょうか。
パソコンも調子が悪くなり、できたら再生したいのですけれど・・・。
書込番号:6121419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
どうしても欲しかったので、買う気満々でお店を回りました。
以前液晶テレビを購入した際に、ポイントが付いてデジカメを購入したもののまだ3万円分ぐらいポイントが残っていたので、ビックカメラで買うつもりでした。
液晶テレビを買った際も同じ方法だったのですが、ヨドバシ、ヤマダ電機の値段を調べたあとで最安値をビックカメラにぶつけて購入する作戦です。
場所は大阪ですので、激戦区だけあって対抗価格で同じ値段か+αの値引きは今までしてもらっていました。
しかしヨドバシでの最安値をビックにぶつけたところ8000円もの開きがあり「もうこの値段が限界です」との事でした。
「他店より1円でも高い場合は〜」と大々的に宣伝しているのに、8000円も高いっておかしくないですか?
以前ヤマダが「過大広告?」か何かで行政処分か何かされていたと思うのですが、これもそれに近いようなものではないでしょうか?
それとも電気屋さんってこんなもんなのですか?
ヨドバシ→ヤマダ→ジョーシン→ビック
という風にワザワザいったのにホント時間の台無しでした。
今まで液晶テレビやデジカメの購入する際も満足のいくお値段を提示していただきかなり好印象な電気屋さんだっただけに残念です。
あと販売員いわく、この機種はかなり売れる商品で、在庫も無いのでそこまで値段を下げて売りたくも無いそうです。昨年末に1日で70台近く売れたとか。
余談ですが、時間があったので「ケーズデンキ」「ミドリ電化」「コジマ電気」も時間があったので回りましたが上記の3社には到底及ばない値段でした。元から期待はしていませんでしたが・・・・展示コーナーに販売員はいないし、売る気も感じられなかったです。
皆さんの場合交渉とかどのようなものでしょうか?
0点

>それとも電気屋さんってこんなもんなのですか?
電気屋さんだけでなく
不動産屋さん
自動車業界
どこでもそれに近い宣伝文句は見ます
TVのCMをちょっと見てるだけでも
美しくなる・痩せる・健康になる・幸せになる
臭いが消える・汚れが落ちる
そんなのはただの「セールストーク」で
せりふの後に「こともある」って
つけた状態が真実です
>「他店より1円でも高い場合は〜」と大々的に宣伝しているのに、8000円も高いっておかしくないですか?
高い場合は相談してください
相談後可能なら下げることもある
ってことです
書込番号:6029901
1点

〉という風にワザワザいったのにホント時間の台無しでした
これが理解できません。
こうして足を運んだからこそ今回はヨドバシが最安だという事が分かったのですよね。
ポイントは次の機会に使えばいいだけですよ。
書込番号:6030055
0点

>「他店より1円でも高い場合は〜」と大々的に宣伝しているのに、8000円も高いっておかしくないですか?
別におかしくはないと思います。
「〜」の内容次第です。「その値段まで下げます」と言っているならば、その通りにする必要があると思いますが。
書込番号:6030060
0点

ここでやらずに店でやればいいのに
徹底的に論破して下げるなら
そこで買えばいいし
下げないその程度の店だと言う事です。
>皆さんの場合交渉とかどのようなものでしょうか?
提示して下げないなら
あっそで終わり それ以上会話する時間が無駄と割り切ります。
書込番号:6030215
0点

ヨドバシの最安値とはいくらだったのでしょうか?
私、先日、ここで質問させて頂いた結果、購入決定。
で、買う気満々で今日、秋葉原のヨドバシに行きましたが、98900円→89800円の10%との事でした。
他店にも行きましたが、似たり寄ったりの値段でしたので、見送りました。
遠いですが、下に載っていた、ヤマダ青葉台店へ明日行きます。
書込番号:6030791
0点

皆さんお返事頂き有難うございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
大手の電気屋さんは、他店でも1円でも高い場合は、同額またはそれより安くいたします的なものをよく見たので、
てっきりどこも対応してもらえるのだと思っていましたし、今までいろいろ電化製品を買ってきたのですが、この方法を使ってきましたので今回はショックでした。
近所のジョーシンでも昨日覗きましたら同じ額まではOKとのことでした、ただ在庫切れでいつ入るかわからないとのことで、NG。
小さな店舗のジョーシンでも同額まで出せるのに、ビックがだあせないなんて何かふに落ちないってのが正直な気持ちです。
>デジタル苦労人さん
学生で収入が限られてますので、たまった3万円のポイントが使えるかどうか、これは重要な要素なんです。それでも8千円も高いとポイント使えてもかなり痛手です。
> 玉露茶茶茶さん
80800円にポイントが10%でケーブル類3割引だそうです。
提示が89800円はどこでも同じようですね。
ヤマダ青葉台店の値段はかなりいい値段ですね。このまま行けば7万ぐらいに10%で実質6万+αで買えるんじゃないかと期待してしまいますね。
もう買われたのでしょうか?非常にうらやましいです。
書込番号:6033670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
使い始めて3ヶ月でやっと気づいたのですが、
番組のCM切り替わり目に打たれるチャプタ情報について、
どうもDR2で記録した番組ではうまく本編とCMの間にチャプタが打たれないみたいです。
同じ番組をDR1で記録するとうまくチャプタが打たれるのですが。
こんな症状、うちだけでしょうか。。
0点

とだP さんへ
SonyDrive FAQ
Q&A スゴ録 D800 「録画1」と「録画2」について教えてください
「ご注意」の第2↓ 参照
「 録画2 」 で録画した場合、次の機能は働きません。
録画したタイトルを再生やダビングする際に、これらの機能を使いたい場合は、「 録画1 」 に録画してください。
* おまかせチャプター
* ダイジェスト再生
* PSP (R) ★★★転送用動画ファイルの自動生成
* 「 ダイナミックVBRダビングPRO 」 のための情報取得
書込番号:6019641
0点

凛と元気!さん
早速の回答ありがとうございます。
まさか、DR1とDR2でおまかせチャプターの制約があるとは思いませんでした!
すっきりしました。どうもありがとうございました^^
書込番号:6019795
0点

ソニーの録画2は、あくまで予備録画機能と考えましょう。
そうすれば、便利に使えます。
基本の録画は録画1でお任せ便利機能が全て対応します。
録画2では、デジタルDR録画制限で6分チャプターです。
録画1使用中は、実質的な使用制限は殆どありませんが、録画2では、録画1未使用でも制限付きまくりです。
書込番号:6019821
0点

エンヤこらどっこいしょさん
補足説明ありがとうございます。
以前、同時録画予約していたものの、現在は片方の予約が消えて
DR2のみが残っている状態でした。
全部DR1へ設定し直したのでこれからは安心です^^
書込番号:6019927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
はじめまして。機械音痴です。
このたびDVDレコーダーを購入しようと考えています。
問題になるのはもちろん接続です。
今ある機械としては
@テレビ
Aプレイステーション2
Bシネマ用オーディオ
です。
大丈夫でしょうか?
0点

テレビとシネマ用オーディオ(TSS-15?)の型番がわからないと何とも言えません。
書込番号:6019440
0点

S端子
赤
白
アンテナ
電源
これの接続が出来るなら
可能では?
あとは取説が読んで理解できればOK
書込番号:6019454
0点

1.テレビ:黄・白・赤の映像と音声の入力端子がついているテレビなら大丈夫です。
2.プレイステーション2:DVDレコーダー経由での接続だと、ゲームの画像が一瞬
遅れるようになり、アクションゲームなどでは遊んでいられないケースがあります。
DVDレコーダーにつながず、テレビに直接つないだ方がいいでしょう。
3.シネマ用オーディオ:デジタル光音声入力端子があるのなら、大丈夫でしょうが、
映像と音声にズレが生じるケースもあるので、購入するDVDレコーダーの型番が
決まったら、シネマ用オーディオのメーカーに問い合わせてみた方がいいでしょう。
書込番号:6019530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D700を使用していますが、アナログ放送やスカパー!をD3で見ているとテレビ側の画像がフルで固定されてしまいます。 映像設定はオリジナルです。 これをD2で見ると、テレビ側でノーマルやジャストなど切り替えができます。 フル画像だと少し横に伸びた映像で見苦しいです。 このような症状にあわれている人はいますか? 使用テレビ パナソニック TH-28D55 D3まで対応しています。 ちなみに以前は日立のDV-DH160Dを使用していましたが、フルで固定される事はありませんでした。 ソニーに聞いてみましたが、そういう仕様といわれ、テレビとの相性といわれました。 ハイビジョンを見る時は手動で前面パネルのD切り替えボタンをD3にして、スカパーを録画して見る場合はわざわざD切り替えボタンをD2に切り替えなければいけない面倒ができます。 ご教示お願いします。
0点

D700の映像設定を16:9にした方が良いと思います。
一応取説の最後の方に見え方一覧表が付いています。
試してみてください。
書込番号:6020083
0点

ご返事ありがとうございます。 16:9に設定も試しました。 アナログ放送やスカパーは左右に帯びが出ます。テレビ側で画面モードを変えようとしても、フルのまま固定されてしまい変更出来ません。 アナログ放送はほとんど見ないのですが、外部入力でスカパーの録画はよくしています。 スカパーの画像も4:3で固定されて変更出来ません。 ちなみに以前所有していた日立機でDVDにダビングしたスカパー映像で見てもフル画像で固定されてしまいます。PS3でもD3接続していますがPS3で見る場合は固定されず、ノーマルやジャスト・ズームなど画面変更ができます。 ちょっと理解に苦しみます。 こういう仕様なら、わたしの場合はハズレをひいてしまったようです。 D2なら問題ないのですが、地デジやBSデジの鮮やかさは落ちます。 対処はありませんか?
書込番号:6020316
0点

質問の意図は、TV側での画角の切替を行いたいと言うことみたいですね。
先ずは、原因の切り口を明確にされた方が良いと思います。
1.TVで、1125i(D3)入力での画角変更が可能かどうか?
私は、コンポーネント(RGB)端子を使ったD端子接続をD87で行っていますが、TV側での画角変更は禁止されます。(1125i信号)
2.PS3や日立機では、D3接続と言いつつ、信号は1125iになっているのか否か?DVD再生では525p(D2相当)になっている可能性があります。
ソニーのレコーダーでは基本的にDVD一般ソフトを除き、1125iに変換して出力します。
この辺に理由があるように思います。
先ずは、TVに来ている信号がどのタイプ(1125iか525pか)を確認された方が良いと思います。
なんとなく、ソニーの自動UPコン(1125i化)が影響している気がします。
書込番号:6020716
0点

>アナログ放送やスカパーは左右に帯びが出ます。
元が4:3の映像なので、正しく16:9の画面に表示するとこうなると思いますが、不都合ですか?
私はアナログ時代のワイドTVが不自然に4:3の映像を横一杯に表示する(どこかを伸ばしている)のがキライで、左右に黒帯出したまま見ていました。
書込番号:6020731
0点

>アナログ放送やスカパーは左右に帯びが出ます。
ブーちゃん芸能人とかさらに悲惨になるから
4:3は黒帯は仕方ない
しかしなんでもかんでもフルってのは面倒な仕様ですね・・・・。
普通は画面表示で切り替えだと思うのだが・・・・。
書込番号:6020857
0点

レコーダーの出力をオリジナルにすると、TV側は、フル表示になります。
16:9設定であれば、4:3映像は両側黒帯となります。
通常の使用では、好みで設定しておけば問題ないと思いますが、スレ主さんは、どうも再生中に自分の好みで画面のサイズをこまめにTV側で切り替えたいみたいです。
1125iの入力では、TV側の切り替えが禁止されるようなのでこの辺に問題がありそうです。
書込番号:6021319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
メディアへの書き込み速度について教えてください。
SPの映像(コピーワンス制限なし)をDVD-RWにダビングする時の
書込速度は何倍速になるのでしょうか?
SONYの6倍速対応DVD-RW(CPRM)を使用してますが、等速になってしまいます。
VIDEOモード,VRモードどちらでも等速になってしまいます。
マニュアルを見る限り、この組合せなら等速にはならないと
思うのですが・・・。
0点

ダビングメニューの詳細設定でダビングモードが「SP→高速」になっていますか?
「SP→SP」では、1倍速になります。
普通、初期設定では高速のはずですが。
自動調整のボタンを押すと1倍速設定に切り替わったと思います。
書込番号:6019901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





