
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

TS->VRへの変換が必要なので、実時間(つまり2時間の番組なら2時間)掛かると思います。
書込番号:5906571
0点

実時間です。
高速を使いたいのであれば、DVDに記録するモードでHDDへ録画しておく必要があります。
何処のレコーダーも同じです。
後は、高速対応しているかどうかだけです。
書込番号:5906584
0点

早速のご教授ありがとうございました。大変よくわかりました。購入の検討材料とします。インフルエンザでダウンしていたためお礼が遅くなりました。
書込番号:5918609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
同機種でデジタル放送を録画して、気に入った番組はDVDにダビングしているのですが、ソニーのDVD−RW120分録画を使っていますが、パナソニックのDVD−RW240分(?)のデジタル対応DVDでもダビングできますか?
0点

DVD-RWの240分は以下が使用可能です。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-w240hg5/index.html
両面タイプですから、片面120分で連続しての録画は出来ません。
手動で裏返しが必要です。
Panasonicの240分はDVD-RAMですから、当機では録画は出来ません。
書込番号:5904254
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
お伺いします。
以前はダブアナ機で
データ用DVD−Rを使用していましたが
この機種を購入したため
地デジやスカパーのコピーワンスを録画するため
CPRM対応のDVDーRを初めて購入したいと思います。
メーカーは大手でどのメーカーでも良いでしょうか?
相性とかありますでしょうか?
お詳しい方のご回答よろしくお願い致します。
0点

大手メーカーのものではないので参考になりませんが、
リーダーメディアテクノのZEROブランドのZERT47-CP8X50PWを使っています。
http://www.lmt-inc.jp/
http://www.lmt-inc.jp/products/zero_01c.html
動作確認リストに所持してるRDZ-D90があった為、50枚スピンドルを購入し使ってみたところ、ムーブに失敗することも一度もなく、追加購入したRDZ-D800でも問題なく利用できています。現在200枚程度ムーブしましたが失敗はありませんでした。
ムーブしたディスクはPS3・PCでも再生できました。
とりあえず見れれば良いという程度であれば利用してみてはどうでしょう。
焼き品質・保存品質に不安があれば国産をお勧めします。
自分はPCにアナログHDキャプチャ後に消すよりは保険の為にムーブしてます。
書込番号:5903598
0点

スペック重視様
早々のご返答ありがとうございます。
個人的にはTVドラマを長期保存したいですので
やはり書き込みと保存品質で国産でと思っています。
しかしご紹介頂いたメディアは激安ですね。
50枚で1500円とは目からウロコです。
バックアップ用で一度購入して見ようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:5903796
0点

Rの保存性は懐疑的ですね
格安のRWでもいいような
どうしてもな物は国産で
書込番号:5903820
0点

RWで「TDK・DVD-RW120CPMX5U」を購入
初期化すら出来ず5枚全滅でした
格安メディアはダメなのかも
(単なる相性でしょうが)
書込番号:5904284
0点

TDKのは格安とは言わないような・・・・・・(笑)
結構、いい値段しませんでしたか?
国内メーカーのRWだと国内RAMと良い勝負なので
安売りしてるのしか手を出しにくいですね
書込番号:5904730
0点

5枚パックなのですが¥697です
この金額でしたら「格安」ですよね?
本日SONYのRW購入してみました
「これでダメならレコーダー返品してやる」なんて思いでしたが無事使用できました
「さすが純正(?)」と妙な納得してしまいました
書込番号:5905124
0点

SONYはOKですか。
ありがとうございます。
やっぱりRよりRWのほうが耐久性が高いんですね。
私もRWにしてみようと思います。
書込番号:5905154
0点

697円ですか
RAMだとせいぜいあきばお〜で
土日にマクセルのRAM5枚パックぐらいしかないですからね
安い方ですね
TDKは最近台湾だからその辺が合わないのかなぁ・・・・。
パイオニアの640HだとTDKでも十分焼けるんですけどね
もっと言うと台湾製の10枚399円のRWでも平気で焼いてますが(笑)
書込番号:5909045
0点

コジマ名古屋鳴海店でマクセルの日本製(もちろんCPRM対応)の
10枚+1枚(お試し用)が1280円で売っていました。
お試しがないのでも同価格でした。
最後の1セットでしたが、買ってみました。
まだ使ってないのですが、安いほうではないでしょうか。
書込番号:5912386
0点

すいません。追加します。
SONYのDVD-RWは5枚組みが日本製で、10枚組が台湾製です。
DVD-RWの日本製で安いのはVictorの20枚組です。
ヤマダ電機で4280円(ポイント10%)でした。
日本製で200円切れば御の字と思います。
台湾製安いのありますが、後で見えなくなったりしましたので、
もう2度と私は使いません。
書込番号:5912447
0点

>DVD-RWの日本製で安いのはVictorの20枚組です。
>ヤマダ電機で4280円(ポイント10%)でした。
高いですね。
神戸のミドリで平常価格¥3,800円。
特価(週末やセールで)\2,950円〜¥3,000円位
で変動しています。
1枚¥148円位が最近の平均かな。
メディアは地域差が大きいですね。
書込番号:5918145
0点

デジタル貧者さん
有益な情報ありがとうございます。
実は名古屋と伊丹を行ったり来たりしており、
伊丹の方の拠点の近くにミドリ電化があります。
あまり、安い印象がなかったんですが、
今度チェックしてみます。
(電話かけてとりあえず、聞いてみようかな)
書込番号:5918742
0点

デジタル貧者さん
ミドリの塚口電気館で買ってきました。
その場でなれる会員になって2950円でポイントが
148円分つきました。びっくり激安ですね。
いいこと教えていただきありがとうございました。
書込番号:5922318
0点

スペック重視さんへ。
僕もZEROのDVD-Rメディアを使おうと検討中です。
ところでこのDVD-RWは試されましたでしょうか?
試されたのであれば2倍速、4倍速どちらが良いのでしょうか?
よろしければご返答お願い致します。
書込番号:6006922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDMI出力のある機器が増えてきたのでHDMI切替機の購入を
検討しています。
サポートに問い合わせたのですがHDMI切替機につないだ場合、
映像が出力されるかは保証していないとのことでした。
HDMI切替機にD800をつないで使っているという方がいましたら、
切替機のメーカーと型番を教えていただけないでしょうか。
0点

使ってませんが参考にしてみては?
[5889120] HDMIセレクター
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5889120/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI&LQ=HDMI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm
書込番号:5903106
0点

返信ありがとうございます。
その機種は安すぎて何か不安なので、
発売されたら購入した方の情報を探してみます。
書込番号:5903339
0点

液晶WEGA KDL-L32HVXにEVERGREEN製のEG-HDMI301で
PS3とRDZ-D90とRDZ-D800を繋いでいます。
動作にはまったく問題ありません。
週アスでも直で繋いだ時と遜色ないと評価されてました。
リモコン付で価格も低めでお勧めです。
当方、Sofmap.comにて29800円のポイント10%で購入しました。
参考リンク
http://www.everg.co.jp/
書込番号:5903358
0点

スペック重視さん、ありがとうございます。
既に使われているとのことで安心して購入できます。
5入力のものもあるようですね。
書込番号:5903562
0点

現状で、HDMIセレクタであまりケチるのはやめたほうがいい。
・RADIIENT(5万くらい〜)
http://www.saec-com.co.jp/product/movie/radiient.html
・Gefen(4万くらい〜)
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/index.html
あたりが無難。
>EVERGREEN製のEG-HDMI301
D700,BW200,PS3(やXD92D)をEG-HDMI301経由でBRAVIA X2500やPJ
に繋いでたけど、他の機器のノイズを拾いやすいのか?in1端子
以外の誤動作や、ブラックアウト(認証エラー?)が頻発する個体
もあります。
家では古い機器ではOKでも、新しい機器では耐え難い不具合が
何度交換しても解消されることはなかった。
購入したのが近所の店だったので、何度も交換してもらったけ
ど結局返品して別な店でRADIIENT注文した。
少なくとも手持ちのGefen HDMI Switcher 4X1/6x2では発生し
なかった問題が、EG-HDMI301では沢山発生している。
まぁ、そのうちHDMI1.3対応のセレクタが出たら買い換えるって
ならいいけど、長く使いたいならEG-HDMI301は考え物かも。
書込番号:5903921
0点

inter_specさん、返信ありがとうございます。
1.3対応の切替機がでたら買い換えるつもりはあるので
使うのはそれくらいまでだと思います。
Gefenの6x2は欲しいとは思うのですが、1.3対応ではないので
つなぎに買うのはちょっと高いかなぁと思っています。
手持ちの機器との問題が出た場合ショックも大きいですし。
ちなみにD700とGefenの6x2をお持ちのようですが、
その組み合わせでは問題なかったでしょうか?
D700で大丈夫ならD800でも大丈夫そうな気がするので
参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:5904009
0点

>ちなみにD700とGefenの6x2をお持ちのようですが、
>その組み合わせでは問題なかったでしょうか?
今のところうちのリビングでは、
・D700,BW200,PS3、BRAVIA X2500
他とGefen HDMI Switcher 4X1の組み合わせで常用してます。
同6x2は別室の別環境で常用してます。
ちょっと前に、リビングにTA-DA3200ES(AVアンプ)導入時に、
10日ほどGefen HDMI Switcher 6x2を上記環境にて使用しましたが、
その間取り立ててD700に起因するの問題はありませんでした。
(たまたま遭遇しなかっただけの可能性も…)
関係ないですがPS3と6x2には1080p+LPCMでの相性?問題
らしきものがあります。
(実は、この対策のためにすでに6x2は改造してます。D700
と繋いだのは改造前です。)
>Gefenの6x2は欲しいとは思うのですが、1.3対応ではないので
>つなぎに買うのはちょっと高いかなぁと思っています。
買ったのは半年くらい前(個人輸入で諸々で9万)でしたが、
自分も今だったらちょっと6x2は買いませんね。
ただ、家の場合プロジェクタがHDMI1.3に対応してないので、
6x2はプロジェクタの買い替えまでと割り切ってます。
書込番号:5906706
0点

inter_specさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
何を買うかしばらく検討してみようと思います。
書込番号:5910591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800を購入して1週間赤白黄のコードで接続してますが
D端子がTVにあるのでコードをD端子ケーブルにかえようかと
おもってますが、画質がよくなるのでしょうか。
ちなみにD2までしか対応してないんですが。
0点

良くなると思います。
D1とSは実感として殆ど変わりませんが、RCA(黄色)とSはかなり違います。故にRCAとD1ではかなり違います。
D1とD2の差ですが、これはレコーダーのIP変換回路とテレビのIP変換回路の優劣が関わり合ってくるので、どちらが綺麗であるかは一概には言えませんが。
書込番号:5902868
0点

見比べるとわかると思いますが
S端子より解像度が上がりますよ
D端子があるなら生かした方がいい
書込番号:5903183
0点

D2ならDVDがプログレッシブで見られるし、コンポジット
で繋ぐのはD800が余りにもったいないですよ。
ケーブルに¥5,000円以上は高い!と言われるかも
しれないけど、あえてそれ位のグレードを買うのを
お勧めしますね。
書込番号:5903367
0点

D2しか無いテレビでしょう。つまり小画面の液晶テレビですよね?
ならばSとD1の解像度に明らかな差が出るとは思えないのですが。
32型を越えたテレビでは差が出ますが、二十数型で差は出ないと思うのですが。
実感として37型のプラズマでは差が出ますが、28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです。
書込番号:5903574
0点

>D2しか無いテレビでしょう。つまり小画面の液晶テレビですよね?
ブラウン管のTVかも知れませんよ。でもD2だと僕も画質の差が感じられないと思います。
実際に知人の家のTVが同じ条件でしたが、S端子と差は変わらないと言っていました確か21型だと言っていました。
書込番号:5903753
0点

ありがとうございます。
早速D端子ケーブルに変えてみましたが、きれくなったのかな?
まあそんなとこです。
テレビが小さいので予算が出来次第大きなものに変えようと
思ってますので、辛抱しますわ
書込番号:5903830
0点

>28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです
個人差なのかな・・・・・・.
28インチD4だけど 差はわかりますよ
さすがに21インチだと差は少ないかも・・・.
書込番号:5904797
0点

>28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです。
私が今使ってるのがソニーKD-28HD900。
差は歴然ですが?
1Fで使ってるD1TV(KD-25DR1)でもD端子
(コンポーネント3ピン)とS端子で差はわかり
ましたが。
ビクターの定価¥3,800円のD端子ケーブルと
テクニカの定価¥4,000円のS端子ケーブルと
の比較ならS端子の方が良かったな。
単に接続するだけじゃなく、V圧縮設定や画質調整
等はしてるので。
差が解らないならそれはそれでいいでしょう。
書込番号:5906423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
CS番組録画終了間際に既に録画済だった番組再生を行うと全てのキーが利かなくなりフリーズのような状態になってしまいました。
手順は、
@録画終了間際に録画済番組再生開始
A再生開始直後に速見ボタンを押す。画面に速見表示を知らせる表示は出るが速見状態にはならない
B不審に思って本体、リモコン(電池抜き差しも実施)を押すが反応せず
再生を開始した番組は最後まで再生されましたが終わっても画面遷移は行われず画面は止まったままです。
HDのどこかに不正アクセスでもしたのか、組み込みソフトのバグなのか。もうこれは電源コンセント抜くしかないのでしょうか?
0点

現象が分かりませんが、
フリーズなら
コンセント抜くよりも、本体パネル裏の左端のリセットボタンを押すのが先でしょう。
書込番号:5901058
0点

>速見ボタンを押す。画面に速見表示を知らせる表示は出るが速見状態にはならない
これは「1.5倍速再生」?
「ダイジェスト再生」?
録画済番組が「録画2」なら「ダイジェスト再生」は
働きませんよ。
>終わっても画面遷移は行われず画面は止まったままです。
?それで正常では。
書込番号:5902349
0点

11月に購入後、一回だけフリーズしました。
どういった操作をしてフリーズしたか忘れましたが、
Xバーのメニュー画面?から動かなくなり、
本体の電源オフもイジェクトも出来なくなり、リセットボタンで復旧させたところ、番組表は全て消えていました。
毎日12時間以上使用して、過去に一度ありました。
書込番号:5906758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





