
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月16日 11:37 |
![]() |
2 | 3 | 2007年1月15日 10:45 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月20日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月14日 13:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年1月24日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
このD800とブラビアV2500をセットで購入。HDMIでテレビと接続すると・・・・、なんと地上波アナログがすべて16:9で写ってしまいます!! いろいろ設定してもやっぱり無理でした。もちろんテレビ本体ではアナログは4:3ノーマルで見えますが、D800にあるXMBが好きで、そこから常に操作がしたいのですが・・・。
この田舎では地上波デジタルは2年も先。参りました・・・。D800のリモコンのXMBからアナログは4:3ノーマルで見れないものでしょうか?
せっかくデジタル買ったので、BSデジタルのためにもアナログ接続はしたくないし・・・。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018026#MODE_CHG
>この田舎では地上波デジタルは2年も先。参りました・・・。
光陰矢のごとし
書込番号:5887419
0点

HDMIではTV側の設定が何も出来ないですからね。
詳細な説明は、NY10451さん の提示のHPで。
操作はD800でホーム→設定→映像設定→出力映像縦横比→16:9で改善されます。
書込番号:5887577
0点

HDMI接続時はテレビ局から送られた映像をカットもズーム
もせずに表示できるモードに固定されます。これは各メーカー
共通の仕様です。
左右に黒枠をつけて放送される番組はハイビジョンで制作され
ていないので、アナログのD端子接続で問題ないでしょう。
お相撲さんならともかく、アイドルも女優もデブにする失礼を
承知で全画面で観たいのもなんだかなと思います。
書込番号:5887985
0点

少し訂正します。
HDMI接続が理由でモード切替できない16:9テレビで地上
アナログ放送等の4:3映像を正しく映せば、左右の余った部分
には何も映せません。
スゴ録とテレビをHDMIとD端子両方から入力しても不具合は
ありませんから、きれいに観たいときはHDMI、画面モードを
切り換えたいときはD端子と使い分けるしかないと思います。
書込番号:5889027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
私は、RDZ−D90を所有していますが、弟がDVDレコーダーが欲しいという事で、このRDZ−D800を勧めようと思っています。
DVDの再生は綺麗なのでしょうか?RDZ−D90はテレビとの接続をD4端子で接続しているせいかわかりませんが、まあまあの画質という感想です。HDMIで接続すればかなり綺麗なのでしょうか?私のTVにはHDMI端子が無いもので・・・
他の書き込みで、DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
情報をお願いします。
0点

ちょっと、答えようがありません。
>他の書き込みで、DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
もしかしたらそうなのかも知れませんが、多分、普段見ている分には判らないと思います。
むしろ、画質に関しては、TV側の性能の方が強く影響します。
気にすることは無いと思います。
私は、D87と併用していますが、差はほとんど感じません。
書込番号:5885451
0点

D90より劣るんじゃないですかね?
私もHDMI環境持っていないのでD4での比較しか
出来ませんが、D90とD70は差が出ます。
D800ってどうもコストダウンした影響が無視できない
ぐらい出てる様子だし。
映像チップは同じだから普通に見て、めちゃくちゃ
気になるほど違いはないし、HDMIならその差も少なくなる
かな?
>DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
これは機種によって違いますよ。
D800は特に高画質装備は省かれてるから、DVD再生や
チューナー視聴でも差は出る→フォーカスがあまい、
という評価になると思いますね。
書込番号:5887974
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは。
先日は、ここの板の皆さんのおかげで、
D800を購入する事ができました。
ありがとうございます。
品物はまだ届いてないのですが、
接続の際に必要な線(ケーブル)に関しての質問です。
テレビはブラビアS2500なのですが、D800と接続する際には、
D800に付属している線だけで足りるのでしょうか?
テレビには、HDMIなる端子が付いていて、D800にも
付いているようです。
ただ、D800の付属品に、HDMIのケーブルは付いていないようです
ので、ちょっと気になりました。
私の将来的な作戦としては、
テレビ ブラビア・S2500
DVDレコーダー・スゴ録・D800
ホームシアター・SL800
↑ソニーのワイヤレスのやつです
を考えているのですが、いかがなもんでしょうか?
どんな線をそろえとけばいいのか不明で、スゴ録を
購入した店でサービスしてくれると言っていたのですが、
変なものをつかまされても困るので、ここの板の皆さんの
知識をお借りしたいと思ったわけです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいと
思います。
宜しくお願いします。
0点

ハイビジョンを視聴するための接続には
D端子ケーブル(アナログ)もしくはHDMIケーブル(デジタル)が
要りますが、
両方とも付属してません。
ので、買うならHDMIを購入してください。
書込番号:5883995
1点

>スゴ録を購入した店でサービスしてくれると言っていたのですが
もったいない。
けっこう高いのに。
書込番号:5883996
1点

こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
実はまだ、線を指定していなく、どうせサービス
してくれるなら、いいやつをもらいたいなと思い
店側で安い線を指定される前にこちらで指定してしまおうと思い
ここに質問させていただきました。
HDMIの1.5mの線をサービスしてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5884041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
近所のケーズでレグザ32C2000とRDZ-D800の合わせ買いで、5年保障付187,000円(既存のテレビのリサイクル代を含めての価格)の回答。ちなみにRDZ-D700との合わせ買いは167,000円の回答でした。
ただし、レグザの入荷が3週間待ちとのこと。3週間待っても買いでしょうか?
0点

テレビは同じものを先月買いました。
スゴ録D800とセットならいいじゃないですか。
書込番号:5881906
1点

> ちなみにRDZ-D700との合わせ買いは167,000円の回答でした。
D800とD700の差はHDDの容量(400GB:250GB)だけの様ですね。
150GBの容量が20Kの差額ならこちらの組み合わせがお得では…、
400GBでも250GBでも一杯になれば書き出すか削除しなければなりませんからね(^^;)。
書込番号:5882195
0点

買いですね。
3週間後反対に高くなってるかもしれないし。
レグザ32C2000は特価で売ってますが、単品だと
11万台だったりするので。
書込番号:5883891
0点

みなさんありがとうございます。
>150GBの容量が20Kの差額ならこちらの組み合わせがお得では…、
実はこの「150GBの容量が20Kの差額」で即決できなかったんですよね。
とにかく今度の土日に買うことにしました。
最後の抵抗を試みます。結果はご報告しますね。
書込番号:5885947
0点

本日ケーズにて購入しました。
レグザ32C2000:99,665円(5年保証)
スゴ録RDZ-D800:79,000円(5年保証)
ソニーHDMIケーブル:2,000円
リサイクル収集運搬料金:500円
リサイクル料金:2,835円
で合計184,000円でした。
レグザの納品には、やはり3週間近くかかるとのことでしたが、設置・初期設定までしていただけるとのことであり、価格、サービス面ともに満足しています。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:5902373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先週月曜日、同機種をケーズデンキで87000円ぐらいで購入しました。
2番組同時録画は結構約にたっています。
で、昨日あたりか知らないけど、CSのAT−Xで、右端あたりに変なマークが録画されていたのでそのマークの情報なにか知らないでしょうか?
もしかしたら昨日昼に地震が発生していたので、津波警報のマークだとは思うのですが……
0点

これ。
http://www.at-x.com/whats_new/detail.html?data_id=1127
http://www.skyperfectv.co.jp/info_news/000_000_000001.html
書込番号:5880241
0点

ウォーターマーク?
それなら仕方ない
最近はスカパーでも臨時ニュースでるらしいね
書込番号:5880420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

1契約/機器です、なので、複数の機器で受信したい場合は、その機器数分契約する必要があります。
私なら、録画のことも考え、レコだけ契約(1契約)にしますが。。。
書込番号:5879004
0点

私も、契約カードはレコーダーに入れています。
通常視聴をレコーダー経由にして、録画でレコーダーが塞がっているときのみTVでの視聴に切り替えれば、特に問題は無いので。
と言うか、その方が便利なので。
書込番号:5879102
1点

デジタル受信機が7台ある為、デジタルWOWOW、110度CS共にダブル契約です。もし、デジタルWOWOWにトリプルがあって、そのトリプル目が500円くらいならトリプル契約もしても良いと思います。こうすると、番組が三つ重なっても録画出来ます。
書込番号:5880864
0点

便乗質問します。TVを先に購入したのでスカパー110の契約をTVの方でで登録しました。そして最近、DVDレコーダーを購入したのですが、スカパー契約をDVDレコーダー側に変更したい場合は、単純にTVとレコーダーのB−CASカードを入れ替えれば良いのでしょうか? それとも、スカパーに連絡して変更手続きをする必要があるのでしょうか? 抜き差しするのがちょっと怖いのでお聞きします。よろしくお願いします。
書込番号:5915200
1点

デジタル苦戦おじさんさん
別にスレを立てた方が、早くレスを得られますよ。
質問の件ですが、
単純に入れ替えれば大丈夫です。
以前にもコメントしたのですが、有料放送の契約はB-CASに対して行われます。B-CASの契約は、挿入されている機器に対してのみ有効です。
ですから、契約B-CASカードをレコーダーのB-CASカードと差し替えれば、レコーダーでの録画視聴が可能になります。他の機器では受信できなくなります。
B-CASカードの差し替えについて、普通はそのまま差し替えても大丈夫ですが、心配(メーカー推奨)なら、電源を切ってから差し替えれば大丈夫です。
書込番号:5916400
0点

エンヤこらどっこいしょさん。
とても分かりやすい回答ありがとうございました。
実はテレビ出力からレコーダーに(赤白黄)接続して録画していたのですが、録画中にテレビのチャンネルを変えられずに困っていました。最近になって、レコーダーで選局してテレビの外部入力で見れば良かったのかと気づいたのですが・・・
B−CASカードの差し替えでこの不便が簡単に解決するのかと思うと、お聞きして良かったです。どうもご親切なレスありがとうございました。
書込番号:5918385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





