
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2008年6月22日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月3日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月25日 10:41 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月3日 14:55 |
![]() |
8 | 6 | 2008年8月12日 08:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月7日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

自分で登録したワードは、初期化かタイトル名変更で登録単語を呼び出す画面上で消去できます(自分はタイトル名変更から消去しました)。
おま録などで自動で登録されるワードは、消去できませんので、意味のないワードを一つ一つ入力&決定し押し流すしかないみたいです。
書込番号:7975938
1点

おまかせ録画のキーワードを変えようとすると、
登録語句
文字入力
指定しない
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
になり、この内から登録語句を選択すると、
選択語句一覧になり、
横にある語句削除を選択すれば
削除語句選択の画面になります。
あとは、消すのを選んでひとつずつ消してください。
書込番号:7975979
2点

すみません、再度教えて下さいませ。「腰痛かも知れない万能なおじいさまへ」:友人から戴いたーT800で、その方が設定された「単語登録」が消せないのですーー??。 「天才さまへ」:ご指摘の設定は-T800にはないような−−??。Blu-rayにはあるので、簡単にできるのですけど。教えて下さいませ。
書込番号:7976074
0点

私の書いたことは、BDZ-V9での操作です。
RDZ-D800と仕様が違うのででしたら、忘れてください。
書込番号:7976124
1点

V9もD800も操作は同じです。
入りやすいと思える方からコメントします。
ホームを押す−ビデオ上の録画した任意のタイトル上へ移動−オプションを押す
右メニューで情報/選択で決定−名前変更で決定−語句一覧で決定
そうすると、選択語句一覧が表示されます。
みぎに語句削除というボタンがありますので、移動決定(語句選択表示に変わります)。
削除したい単語上で決定→確認が表示されますのでOKなら「はい」で決定する。
モードはそのまま継続されますので消したいものを順次選択決定する作業になります。
ポイントは、「選択語句一覧」画面を呼び出すことです。
おまかせ・まる録のキーワード設定からも入れます。
書込番号:7976337
1点

腰痛気をつけて下さい様へ:試行錯誤しましたが、ご指摘の操作はしていません。明日、tryさせていただきます。度々のご指導に感謝します。
書込番号:7976500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
パソコンで作成したDVDーRメディアなどが再生されません。本体は、読み込もうとしている音がするのですが、ディスクエラーと表示されています。従来は再生できていたのです。ソニーの相談センターに電話したところ静電気が本体内に溜まっていて読み込みが不安定になっているとのことでした。しばらく電源を切って静電気を放電してくださいといいました。これは正確な情報なのですか?ご存知の方あれば教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点

つべこべ言わずに、まずサポートの言うようにやってみなよ。
直ったらそれまでの話でしょ?
別にリスクのある作業じゃないんだし。
それからじゃないの?
書込番号:7893356
0点

書き込みしてる間に出来る作業ですよ。
してから、書き込んだほうが良いんでは?
書込番号:7893717
0点

DVDレコーダーは、パソコンを映像録画機能に特化した物と考えると話がすっきりします。
パソコンなら、調子が悪ければ再起動します。
つまりはそう言うことです。
まずは、サポセンのアドバイスに従い、やってみる。で駄目なら、リセットボタンを押す。それでも駄目なら、コンセント抜き一晩。で、駄目なら修理と思います。
書込番号:7893790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
いままでコクーンを使っても録れたものを見ていたのですが壊れたのでこの2つを候補にしています。RDZ-D800AとD97Aでは自動録画機能はどちらがすぐれていますか? またキーワード検索はこの2機種はそれぞれ何個まで使えますか?
0点

D87とD800を使ってました。
検索能力の差は、気になるほどでは無いです。
ただし、検索の即答性は、D800が断然優れてます。
検索数に制限は、有りませんが、予約数は40個までです。
書込番号:7850319
0点

両機種とも、これから入手するのは結構大変かもしれません。
ご注意あれ。
書込番号:7850373
0点

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。RDZ-D800 RDZ-D97Aともにキーワードの予約数は40までですか?
書込番号:7852398
0点

予約数が40で、予約時間が前後1時間ずれても番組追跡します。
毎週録画でもタイトルが更新されGGは付きません。
予約とは別に、おまかせ録画が10、デジタルおすすめが1、アナログおすすめが1、それぞれ入切ができる。
おまかせ録画はユーザーが条件を設定します、
設定は、ジャンル、キーワード、除外ワードのうちから四つ、
全部キーワードにすれば10×4です、
引っかかる番組が多すぎる時には、大まかな時間帯と対象チャンネルを少なく設定できます、(10のおま録それぞれで別の設定が可能、
BDだとおま録は、録画2でもできるが、スゴ録では録画1のみのため予約の時間には事実上機能しない。
デジタルおすすめ、アナログおすすめは、使用状況によりレコーダーがかってに録画するもの。
書込番号:7852612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
昨年夏より本機を使用しているのですが、以下の問題が度々発生しております。
対処法を何方か教えて頂けないでしょうか?
地デジ、BS、CS放送にて見たい番組は通常通り見ることが出来、また番組表
にも番組内容が表示されるのですが、ホームの番組検索で番組名で予約しようと
キーワード、ジャンル等で引っ掛けたのですが、「検索出来ませんでした」と
メッセージが出て検索することが出来ません。
(通常は8日分の番組がヒットするはずなのですが、この現象が起きると
その日から8日分以降の番組が検索ヒット出来なくなります。)
以前にも何度か同じ現象が発生し、暫く放っておくと直っていたのでそのまま
にしていましたが、非常に不便なので、原因と対処方法を何方か
教えて頂けないでしょうか?
0点

番組検索は、一度実施すると再度の検索はスキップするようです。
検索条件を微妙に変更して、試してみて下さい。
たとえば、検索対象チャンネルを絞ってみるとか。時間を絞るとか。
過去、自分は、この方法で乗り切ったことがあります。
書込番号:7834814
0点

はじめまして。
私はRDZ-D900Aを使っておりますが、ペネロペちゃんさんと同様の現象が出ています。
検索機能以外は問題なく使えているのですが、瞬間番組検索はウリ機能の1つなので、やはり使えないと不便ですよね。
エンヤこらどっこいしょさんのレスにあるように、検索条件を変更したりも試しましたけど、相変わらず「検索結果はゼロ件でした」となって、何も検索できません。
番組改変期が近い頃に、新番組でも検索しようかと思ったら、この状況になっていたので、実際にいつからなのかは不明です・・・。
何か良い解決方法はないものでしょうかねぇ・・・むむむ。
明日からダビ10のファーム更新が始まりますけど、それで直るかどうかは関係なさそうな感じもしますが(汗;
書込番号:8023043
0点

はじめまして。
ウチも昨年の11月に本機を購入後、ある日突然番組表が表示されなくなること2〜3回。
そして、6月20日前後に初めて番組検索ができなくなり(検索結果ゼロ件という表示)、
ここにヒントがないかと漂って来た者です。
どうにも解決のヒントは見つからず、SONYのカスタマーセンターに電話してみました。
カスタマーセンターの方によると、番組表と番組検索に要する信号みたいなの?とは
別々に受信されるようになってて、通常夜中に更新されるそうです。
加えて、主電源をOFFにしてないといけないらしく…。ウチはずーっと主電源ON状態で、
番組表が表示されなくなったときだけ主人がアチコチ触って主電源OFFにしたくらい。
そこで、まず一晩、主電源をOFFにしてみてくださいとのこと。
私は今まで主電源を触ったことがなく何処にあるのかわからなかったので、その方に
聞きながら1時間ほど前に実際OFFに(テレビはつけたまま)してみました。
数分後、テレビの音がしないと思って見てみると、初期設定の地上デジタルの
チャンネルスキャン画面?(地域を選ぶ画面)が出ていたので、画面に従って操作
(スキャン)し、その後ホームの放送受信設定画面でチャンネルと番組表を見やすく
カスタマイズしたところ、番組検索できるようになりました!
一晩待たなくても回復したのは不思議ですが…。
原因については言及されませんでしたが、思い起こすと正常動作しなくなる直前に
結構派手な雷雨に見舞われているような気がします。あくまでウチの場合ですが。
もし参考になればと思い、レスしてみました。
書込番号:8023870
1点

はっ!!!Σ(゜Д゜)
そ、そういえば・・・思い当たるフシがありますっ!
わたしの環境は、アナログTV(SONYベガ系)にRDZ-D900AをD4接続してまして(自室には地デジ対応TVありません;)、地デジを見れるようになってからはD900Aの電源は「ほぼ」ONにしっぱなし。 TVの電源のみOFFにしてました。
「ほぼ」というのは、停電だったり、配線やりなおしたりする際などに電源OFFにしていた以外は、常に電源ONのまま使ってました;
番組改変期に検索をするのですが、それ以外の日常では番組表を見てたので、気づかなかったのですね。
番組表や番組データは正常に取得できていたので、平気かと考えてしまってました。
「電源OFF時に検索情報を取得する」という動作なのですかー。
さっそく帰宅したら電源OFFにして様子みてみます。
「節電してエコに貢献しましょう」ということでしょうかね?(^_^;)
でみたさん、わざわざカスタマーセンターに問い合わせてくださってありがとうございました。
書込番号:8024033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
近くの量販店で店頭にディスプレイされていたのですが…
49800円で売られていました。
店頭に並んでいた物なので、5年保障+1500円で付けられるのですが。
買いでしょうか?
すご録は、店員さんも使いやすくていいですよって言っていましたので、
良いかなって思うのですが。
ディスプレイされていたものだと、買わないほうが無難でしょうか?
自分は、安くていいなぁ〜と思っているのですが。
だれか、相談にのってほしいです。
1点

(ディスプレイされていたものだと、買わないほうが無難でしょうか?自分は、安くて
いいなぁ〜と思っているのですが。だれか、相談にのってほしいです。)
どう使うかにもよるけど,場合によっては買いでしょう。
書込番号:7772729
1点

BOWIE'Sさんの使い方次第だと思います。
見て消し専用と考えているなら、5年保障も付くとの事なので買いだと思います。
ただD800は、DR録画しかHV画質が楽しめませんし、もちろんDVDにムーブするとSD画質になります。
私が今から買うとすれば、sony又はpanaのBD機です。
どうしても予算が無い場合は、panaのXWシリーズを買うと思います。
panaのXWシリーズならAVCRECでHV画質でDVDに録画できるし、将来BWシリーズを買えばi.Linkでデータ移行しBDにも焼けます。
書込番号:7773476
1点

私も一時期、無性にD800が欲しかった時期がありました。
D800はあのジョイスティックリモコンで操るのがとても楽しいですね。
GUIもサクサク動いて良い感じでした。
デザインも高級感があり所有欲を満たしてくれます。
自動録画機能も定評があってよさそうです。
展示品とのことですが5年保証も付くようですし、見た目の傷や汚れに我慢できてHV画質でディスクに残すことにこだわりがないようでしたら買いではないでしょうか。
書込番号:7773517
2点

これは絶妙な数字ですよね。。
97Aの最終報告にも似てるから、
保証付で1割減で押切りたい気はしますが。。
・・・ 迷ってると無くなるでしょうね。
難しいです。
書込番号:7773602
1点

ご回答ありがとうございます。
自分としては、ビデオデッキが壊れてしまったため。
普段、見逃してしまっているTV番組が見れれば良いなって思っています。
そうですよね…使い方しだいですよね。
本当は、ビデオカメラがDV端子あるので繋げたいのですが…
パナのXW120も迷ったんですよ〜
ビデオの映像は、それ程頻繁に見ないと思うので。
S端子で多少画質が劣ってもいいかなって思います。
ビデオカメラはミニDVテープなので。元テープ残しておいて。
そのうち…何年か先に、DV端子にて高画質に出来れば良いかな。
店員の方も、使い方で薦めるのは[すご録]ですねって言っていたので。
5年保障付けてもらって。明日、購入する考えにまとまってきました。
閉店間際に店頭でみたので。まだ置いてると思いますので!
回答、ありがとうございました。
書込番号:7773734
1点

今更ですけど羨ましすぎです(T_T)
私なんか中古の一年落ちをオークションで6万チョイ程しましたからね…
でも、その価値は今の所、十分にある機種だと思いますよ(^_^)
お互い長く愛用して行きましょうねo(^-^)o
書込番号:8197750
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
A-B消去で再生中に早戻しキーを押すと1倍速ではなく
2倍速くらいで戻ってしまいます。
おかげで編集がやりづらいです。
前のD50を使用していた時には1倍速でした。
みなさんも同じでしょうか?
0点

読んで字のごとく「早戻し」ですから、1倍速で戻らないと言われても...
一時停止を押してから早送りや早戻しボタンを長押しでスロー送りやスロー戻しになる
ので不便に感じません。
書込番号:7628375
0点

言葉が間違っていました。
1倍速ではなく等速でした。
D50では一時停止時に早戻を押すと等速逆再生していました。
もう1回押すと2倍速逆再生です。
ちょっと戻るには便利でした。
書込番号:7628431
0点

自分は、おまチャプとフラッシュ、コマ送り(一時停止を利用したフレーム送り)が主体です。
あと、フレーム表示を活用しています。(これがかなり助かります=予測が付け易い)
2秒以上行き過ぎた場合は、フラッシュ(-10s)で戻して、再度近辺止め狙い。
1〜2秒程度なら、コマ送り長押しでスロー
1秒以内なら、コマ(フレーム)送り
って感じです。
特にフラッシュは、即再生状態になるので、ボタン操作が少なく便利です。
再生状態で、位置を決めるのは難しいと思います。
書込番号:7628640
0点

たこPさん
残念ながらD800に等速巻き戻しはありません。D50だとあったとは知りませんでした。そこは退化しているんですよ。
エンヤこらどっこいしょさんのやり方を私もやっていて、それで逃げるしかありません。でも、意外と慣れると、そんなに手間ではありません。
いまどきのレコーダーで等速巻き戻しがないのはソニーだけ。細々とした編集で手間がかかるのは間違いありません。でもCMカットなら、バツグンのおまかせチャプターが補助してくれるから、トータルでは編集は楽なはずです。
書込番号:7630859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





