
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 14:30 |
![]() |
6 | 7 | 2006年12月29日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月29日 01:22 |
![]() |
2 | 7 | 2007年1月8日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
デジタルレコーダーを使用していましたが、この機種に変更する最、ふと思ったのですが、前のデジタルレコーダーのB−CASカードはどうしらよいのでしょうか?CS放送も前のB−CASカードで登録しているので、この機種に買い替え後もそのまま使用したらよいのでしょうか?
0点

別にそのまま差し替えて使えば良いですよ。
そのためのB-CASカードで、登録ですので。
ちゃんと契約のCSも受信できるようになります。
付属のB-CASカードは、契約登録されていないので、契約番組は受信できません。
逆に言えば、どんなにレコーダーが壊れてもB-CASカードさえあれば、新しいレコーダーで契約が継続できるシステムです。
書込番号:5824190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日購入し、スカパー110の海外ドラマのシリーズものをRDモードとSPモードで画質の差と容量を確認しようと録画したところ、再生においてRD録画したものは16:9で表示されるのですが、SP(RD以外)録画のものは4:3の表示になってしまいます。
TVはアナログのワイド画面のS端子接続しています。
16:9の表示されるような録画設定があればご教授ください。よろしくお願いします。
0点

そうでしたか?
あまり気にしていなかった。
レコーダーによってなのか、もしくは設定があるのかな?
確かに、先日WOWOWで放送されていた銀英伝(オリジナル=4:3)は、D87のSPでワイド表示、パイのDT90で横黒帯表示となっていた。
今は、画面サイズの過渡期なので、諦めています。
ちなみに、RDは、東芝のレコーダーの型番、録画モードはDR(ダイレクト・レコーディング・・・だったよね。の略)です。
書込番号:5820883
0点

エンヤこらどっこいしょさん
そうですね録画モードはRDではなくDRでした。失礼しました。
機種によっても違いがあるのですね。
録画モードによって識別信号が変わってしまうのでしょうかね。
テレビも最新ハイビジジョン対応TVであれば違ってくるのか解りませんがもう少しいろいろ試してみます。
書込番号:5821015
0点

レコーダー側で、接続TVの設定を16:9固定にすれば良い、はず。
TV側はオートワイドまたはワイドズーム、で良いはず。
書込番号:5821125
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/compare/compare.cfm
でスペック比較してみてください。
<D700>
地上デジタル放送(HD)約29時間
/ BS・110度CSデジタル放送(HD)約20時間
<D800>
地上デジタル放送(HD)約48時間
/ BS・110度CSデジタル放送(HD)約34時間
書込番号:5817519
1点

ありがとうございます。
実際に使ってみて 20時間と34時間、20時間では足りない感じなんですかね?
250Gで十分とか400G無いと足りないとか
お分かりでしたら教えてください。
書込番号:5817553
0点

こればかりは、他人に聞いても分からないのでは。
使い方次第ですので、ご自分で判断するのが1番ですヨ。
録画が多くてあんまり見る時間がない人は400GBでもつらいでしょう。SD画質でDVDメディアにムーブするにしても時間と手間が掛かりますし。
迷ったら、容量の大きい方にしておくのが正解でしょう。
書込番号:5817621
1点

どのくらい録画するか?と
どの画質で録画するか?しだいです
ハイビジョン画質で1日4〜5時間録画するとして
D700なら4〜5日分
D800で7〜8日分です
だから400GBでも足らない人は足りません
書込番号:5817632
2点

その使い方次第、というのは既に多くの方からアドバイスがあるとおり。
要は撮ったものを観る時間がどれだけあるか、ってことかなと思います。
ちなみに私は、PSXの経験から、「250GBで十分」と思いD700を購入するつもりでしたが、その日にたまたまタイムセールにあたり、衝動的にD900Aを購入してしまいました。
画質は、DRで観てしまうと、なかなか落とす気になれません。また、録画2ではDRになってしまうので、多い方を買っておいて良かったと満足しています。
「迷われている」のなら、容量は多い方が、と思いますよ。
書込番号:5817749
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDDレコーダー初心者なので、
先輩方に教えていただきたいことがあります。
当方、ホームシアターを新築に合わせて検討中です。
その際、HDDレコーダーから、
外部出力端子を、下記のように配線する予定です。
1)HDMI→液晶TV
2)D4→プロジェクター
そこで質問なのですが、
HDMIとD4を合わせてRDZ-D800に繋いだ場合、
どちらの端子からも出力がでるかどうか?
または、設定で切り替え可能かどうか?
教えていただけないでしょうか。
販売店の方に聞いても、問題無いと言いますが、
価格.com掲示板プレステ3の情報によると、
D4に繋いだあと、端子をHDMIに繋ぎ替える場合は、本体情報を
リセットしないと画面が写らない仕様となっているらしいので、
心配しております。
以上、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

問題なく出力されます。切替は必要ありません。
メニューも全て表示されます。
その辺は非常に便利です。
私はそうやって使用しています。
書込番号:5815748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-800でとったデジタル番組(功名が辻)をPSX等で
見ようと試みましたが、
視聴できませんでした。
この現象は、機会の不具合ではなく、
そういう仕様なのでしょうか?
PSXだけでなく、
エプソンのノートパソコンNT330、
バッファローのリンクプレイヤーPCMP2000DVD
LGのGSA4160
でも再生できませんでした。
メディアはマクセルのCPRM対応DVD-R
DRD120B20SPA
0点

CPRMのDVD-R の再生に対応してないからだと・・・(^^;)
書込番号:5815574
0点

CPRM記録のDVD-Rが再生できる機器は相当に限られます。再生しようとした機器は、全て非対応だったということでしょう。
(CPRM記録のDVD-Rが世に出てきたのはこの1,2年ですから、PSX等が非対応なのはやむをえないですが)
書込番号:5815581
1点

使える確証はありませんが、DVD-RWを使ってみては?
手持ちのHX8は、-RのVR記録はダメですが、-RWのVR記録(CPRM)は再生できますので。
書込番号:5815895
0点

補足、ソニーのD87,D800での録画に関してです。
パイのDT90は、ダメでした。
書込番号:5815921
0点


DVD-R(CPRM対応)にムーブした現状では手遅れですが、しえらざーどさん の仰る事が当たっていると思います。
> CPRM記録のDVD-Rが再生できる機器は相当に限られます。再生しようとした機器は、全て非対応だったということでしょう。
(CPRM記録のDVD-Rが世に出てきたのはこの1,2年ですから、PSX等が非対応なのはやむをえないですが)
エンヤこらどっこいしょさん が仰る様にDVD-RW(CPRM対応)を使ってみては?
私も、手持ちのパイオニアDV-464で-RのVR記録(CPRM)はダメですが、-RWのVR記録(CPRM)は再生できますから。
書込番号:5817176
0点

最近、この機種かいました。自分も同じように再生できなくて 悩んでました! 先日 紅白をHDDで録画しDVD-RWへダビングしました 画質はかなり落ちESP位になりました。他のDVDプレイヤー×2、去年買ったNECのデスクトップPC(これはCPRM対応に\1050のソフトををダウンロードすれば見られる表示が)いずれも再生できませんでした!ファイナライズ済なのに?
書込番号:5855980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





