
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月23日 19:27 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月23日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月21日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月21日 22:10 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月21日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
諮問ですけど RDZ-D800 で録画した映像(ハイビジョン)をDVDなりに焼いて車で楽しみたいんですけど。
別にハイビジョン画像が落ちて普通の画像でも十分ですが、どうしても、ビデオモードが出来ないので、他に方法があったら、教えてください
0点

CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを使えば。SANYOやソニー等、数社から出てる。
書込番号:5793703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

今日買いに行こうかと思ってたのですが、どこでその値段は出てたのですか?よろしければ教えてください(^^)
書込番号:5792781
0点

86800円の25%はヤマダ電機 75000円はコジマです。
書込番号:5792833
0点

私ならヤマダですね。
ポイントでケーブル類やメディアを揃えます。
ヤマダは、小物のポイントは低いので結構メリットがあります。
書込番号:5792990
0点

差額でもケーブル類やメディアを揃えられますよ。
ヤマダが好きな人はポイントためておこう。
ポイント10万くらいためて3倍セールでとかで使えば30万円のTVも買えるぞ。
書込番号:5793046
0点

先ほど買いに行きましたが、昨日の条件では出せないとの事でした、今日は84500円の15%との事だったので購入せず、帰宅してきました、昨日買えば良かった!!
書込番号:5793494
0点

そうなんですよ、仕事帰りだったので即決出来ませんでした。・゚・(ノД`)ヽ 失敗!!
書込番号:5794235
0点

先ほど買って来ました(^^)v
87800円の20%です。自分の中では、かなり納得で嬉しいです。
早速設置して、今日試しに何かとってみます〜♪
書込番号:5794391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
ソニーの液晶テレビKDL-40V2500で「いますぐ録画」をつかってD800で録画する方法を教えてください。
D800はシンクロ録画はできないようですが・・・。
ソニーのサポートhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020826によれば[録画方法] で [手動録画] を選択した場合、本機と録画機器の両方で録画予約の設定が必要です。となっていますが、ここでいう録画機器の予約設定をどうすればよいのでしょうか?
0点

このような使い方をしないので、推測になりますが、
たぶんデジタル放送をデジタル対応でないアナログ機器に録画する場合に使用する機能と思います。
このブラビアには、映像出力端子が設定されていますので録画機に繋いでおき、録画させるものではないかと思います。間違ってチャンネル変更されないための機能かな?
そのため、録画機側でも録画をスタートさせる必要があります。
ただ、この場合、S端子レベルの映像しか送れませんので、画質はD800自身でSPモードで録画させたレベル程度と考えられます。
D800があるのですから、使う必要は無いと思います。(自分で受信させ録画させれば良い)
この機能を使おうとした場合、D800のライン入力にTVの出力を繋いで置き、D800のホームメニューで外部入力端子に移動し、オプションで予約録画、内容を確認し決定すれば録画できると思います。
(やったことが無いので推測ですが)
書込番号:5789438
0点

「エンヤこらどっこいしょ」さんご回答ありがとうございます。
>たぶんデジタル放送をデジタル対応でないアナログ機器に録画する場合に使用する機能と思います。
やはりそうですか、2台とも録画セットするのであれば意味が無いですね。同じメーカですのでTVのツールの中で、簡単に録画できるんであれば、とても便利かなと思ったもんですから・・・。
初めてDVDレコーダーを使いましたが、録画状況はすごくきれいでとても満足しています。まだ不慣れですが、徐々に使いこなして慣れようと思います。
書込番号:5790649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
出来ません。が裏技はあります。
視聴中の番組をホームメニューからオプションで選び、録画予約画面で詳細を設定する方法です。
取説49ページ上の「ちょっと一言」に書いてあります。
書込番号:5787382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
本日通販で購入したD800が届き設定しましたが地上アナログが受信しません、デジタルやBSは問題ないのですが?サポーセンに電話したとこリセットしてみてくれといわれやりましたが変化なし。PSXを持っているので基本的なことは間違ってません、初期不良ですかね、、、、悲しい。
0点

ご愁傷様です。
デジタルが受信できるなら、アナログは使わなくても問題は無いと思いますが・・・コピワンかな(不便ですよね)
しかし、珍しい不具合ですね。サポセンで修理されるなら、代替機を貸してくれるかもしれません。もしも言われなければ、聞いてみると良いと思います。私は、修理の際、そのおかげで助かりましたので。
書込番号:5783936
0点

設定はひととおり確認はされたのですか?
書込番号:5784352
0点

ちなみに、地上デジタル(UHF)と地上アナログ(VHF/UHF)のアンテナ入出力端子は分かれてるみたいですが、地上アナログ(VHF/UHF)のほうにアンテナ線をつないでないというオチではないですよね?
書込番号:5784365
0点

解決しました、自動で受信している中の局名が入ってるのが映らなくてそれ以外を見てみるときれいに映るのがあり無事設定できました。自動を頼りにしてはいけませんね、、、、。
もうひとつテレビ(ブラビア)ではすべての地デジが受信しますがD800では3チャンネルしかしません、何度もスキャンしてるのですが?チューナーの違いの問題ですかね?
書込番号:5784771
0点

>解決しました、自動で受信している中の局名が入ってるのが映らなくてそれ以外を見てみるときれいに映るのがあり無事設定できました。自動を頼りにしてはいけませんね、、、、。
良かったですね。
>もうひとつテレビ(ブラビア)ではすべての地デジが受信しますがD800では3チャンネルしかしません、何度もスキャンしてるのですが?チューナーの違いの問題ですかね?
もしかしたら、地域設定が間違っているのかも?
住んでいる地域と受けている放送局(電波)が異なる場合もありますので、近隣の放送局をスキャンしてみるのも良いと思います。
念のため、試してみてください。
ちなみに、受信レベルはどうなっています?
書込番号:5784806
0点

地域と言っても県名を入れるだけですから間違いありません、ただまだ場所的に電波は安定してなくてテレビも完全ではありません。しかしテレビがすべて映る時にスキャンしてもだめでした、アンテナの向きはいま動かすとアナログが映らなくなるのでしないほうがいいといわれました。広島にはまだ一箇所しかアンテナがなく来年の今頃なら増えて感度が良くなるらしいです、それまで我慢かな??
書込番号:5787155
0点

もう少し頑張ってみる気があるのでしたら、ブースターを入れる手があります。
私は、川崎なのですが、本来の東京タワーが取れず、平塚の方の電波を拾って使えています。そのままでは厳しいので35dBのブースターを入れています。
考えてみても良いと思います。
既に入れているのでしたら厳しいですね。
書込番号:5787317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日こちらの商品を買いました!使いやすくて気に入っているのですが、ゲームを録画しようとするとラグがひどくてできません!
テレビとレコーダーはHDMI端子でつなぎ、
レコーダーとPS2は赤、白、黄色のケーブルでつないでいます。
VHSではこの方法でラグも無く普通にプレイできました。
もし原因が分かる方がいたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

TVとスゴ録を赤白黄色(S)でつなぐと改善できるはずです。
HDMIの処理に時間がかかっている為です。
書込番号:5783210
0点

私もアナログ人間なので、よう分からんのですが、レコーダーの出力解像度をD2以下[480iや480p]に下げても駄目なんですかね?
話は変わりますが、PS3のインターフェイス関係はどうなってるのか調べたんですが、BDのくせして付属品がコンポジット出力でやんの!
笑っちゃうよな〜、HDMIケーブルぐらい付けろよってな〜!(あっ、BDレコもそうか?)
あっ、そうそう、スレ主さん、一部のゲームソフトで「録画禁止」になってる物があるという噂なんですが(FF10とからしい)、そういったソフトに遭遇した事ありますぅ〜?
書込番号:5784317
1点

返信ありがとうございます!
>偽業界人さん
試してみたところラグはかなり減ったもののまだ少し残っているのでおとなしくVHSで録画しようと思います!
格闘ゲームを録画しているので少しでも気になってしまいます。。
RPGとかならおそらく問題なくできますね!
>カレコレヨンダイさん
アドバイスしてもらった通り設定を変えてみましたがこちらも少しラグが残ってしまいました。
PS3の付属品はコンポジットなんですか!
結構そのままプレイしている人多そうでもったいないです!!
録画を禁止してるゲームなんてあるんですね〜。
僕はまだ遭遇したことないです^^;
書込番号:5785109
0点

えっ、ちょっと待てよ?
全部、コンポジットで接続してもタイムラグがあるって?
当方、全てコンポジット接続で、パイオニアのDVR-710HのHDDにFF8の対オメガ戦を録画しつつプレーした事があるけど、違和感無かったけどな〜。RPGだったからか、レコーダーがアナログ機だったからか?(怖え〜)
最後の手段として、コンポジットの2分配使って繋げるか?・・・多分あったと思いますよ、アンテナ線用の2分配器のような形の物や、ケーブル自体が受け側(1本)がメンタで、オンタが2本になって出力するようになってる物とかあったと思う。
ソニーかビクターのAV関係のアクセサリー調べたら、あると思う。(自分で調べてね!)
書込番号:5785362
0点

前言取り消し!!!
もう無いね〜。探してたらごめんね!何か不都合でもあったのか?前はあったのに〜。
因みに、ビクターでは、映像を2分配したけりゃ、「電源付きのセレクター・・・JV-D300[実勢\29,800円]か、JV-D800[実勢\58,800円]」を使えと書いてあった。
おかしいな〜、家では、ソニーの古い無電圧式AVセレクター[SB-V66S(当時\9,800円)]っていうの使ってるんだけど、入力4系統、モニター出力1系統、[入力1]と[入力2]が出力分も繋ぐようになっていて相互ダビングが可能で[入力3]と[入力4]は、[入力1]へのダビングのみという仕様なんですが、ダビング中でも[入力1〜4]のどの入力を選択してもモニタリング出来るんですよね。
つまりは、2分配出力状態になる場合があるから、無電圧のセレクターでも出来るのに・・・なんで止めたかな〜?。
スレ主さん、ぬか喜びさせて、すみませんでした。
書込番号:5785523
0点

>カレコレヨンダイさん
いえいえ、とんでもないです!
わざわざ調べて下さってありがとうございました(^^)
VHSで頑張っていこうと思います!
お世話様でしたm(__)m
書込番号:5786450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





