スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

RDZ-D800の立ち上がり時間について

2008/01/15 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

今、DVDレコーダー(HDD500GB程度)の購入を検討しています。操作の簡易性よりもある程度の編集(キャプチャー、デジカメ画像のスライド作成など)ができたほうがよいと思っています。そこですでに生産中止になっているようですがRDZ-D800を候補にあげています。ところが立ち上がりや電源停止が遅いということをよく聞きます。実際、特に立ち上げにどのくらいの時間がかかるのか使われている方にお尋ねをいたします。
また、ほかの機種としてAQUOS DV-ACW75、DIGA DMR-XW300、VARDIA RD-S601を検討していますが、何か参考になる助言があればいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7251825

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2008/01/15 22:44(1年以上前)

高速起動で10秒くらいかな。通常で40秒くらい(メディアを入れておくと時間が掛かります)

他社も同じように時間が掛かります。(確か東芝が一番遅い)

レコーダーの安定性は
パナ=ソニー>東芝>シャープ
と考えておけば良いと思います。

ハイビジョン放送画質を残すならXW300が良いですが、デジカメのスライド作成ならD800が良いみたいです(自分は使ってませんが、評判は良いみたいです。ただし、取り込みがCD等のメディア経由です)

書込番号:7251985

ナイスクチコミ!1


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/16 08:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん早速のご返事ありがとうございました。貴重なご助言を参考にしながら高速起動と通常起動の違いなども含めてもう少し調べてみます。気持ちはD800に傾きました。

書込番号:7253349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/16 08:45(1年以上前)

30秒で出画(放送の画が出ます)。
この時点でチャンネル切り替え可。
45秒で画面表示が出て完全起動(操作可)。
放送出画まではブルーの綺麗な壁紙です。
東芝機ではそういう配慮がないので最近も
そういう主旨のスレが立ちましたね。
ソニー機の高速起動は常時通電状態ですから
電力消費は多いです。
(通常電源オン時の2割カット程度)
パナソニックは省エネです(半分以下)。

書込番号:7253417

ナイスクチコミ!2


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/16 09:51(1年以上前)

へーそうなんですか。デジタル貧者さん ありがとうございます。現有機はVHS+DVDプレーヤしかなくテレビを買い換えたのをきっかけにDVDレコーダーを検討していました。いわば素人です。起動にこんなにかかるとは知りませんでした。電気店ではパナソニック人気と言っておりましたがこちらのほうが値も張るもんですから頭を痛めております。最も電気店にはSONYはBDしかありませんでした。

書込番号:7253556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/01/16 22:18(1年以上前)

やはり従来のビデオデッキなどと比較するとすごく遅いです。
これには最初少し戸惑いました。

私個人的な意見ですが、少々操作がモタつくように感じる事もありますが、操作した事にはちゃんと反応してくれますよ。

書込番号:7255875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/17 08:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、デジタル貧者さん、そしてMrまぐーさん
貴重なご助言誠にありがとうございました。これらのご意見を参考にさ
せて頂き、購入機器を決定いたします。
勝手ではありますが、この件につきましてはこれにて終結とさせていた
だきます。
みなさん ありがとうございました。

書込番号:7257263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度5

2008/01/20 12:45(1年以上前)

確かに立ち上げには40秒程度かかりいらいらするかも知れません。
ただし、チャンネルの切替反応は液晶テレビのブラビアより早いです。
それに、クロスメディアバーは直感的に操作できるので便利ですよ。

書込番号:7270087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Full_moonさん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/21 09:05(1年以上前)

はるりかなおさん ありがとうございました。 これらのデジタル機器の反応が鈍いのに戸惑っています。

書込番号:7273979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用液晶モニタの利用

2008/01/15 00:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 EDLTさん
クチコミ投稿数:96件

RDZ-D800を最近購入した三菱の液晶モニタRDT222WMのHDMI入力に接続したのですが、映像が映りません。
モニタ側は「HDMI NO SIGNAL]と表示されてしまいます。
D800とモニタ側それぞれいろんな設定を変えたり、電源を入れなおしたり、ケーブルを挿し直したり、あれこれやってはみたのですが。
HDMIケーブルはSONYのものなので、粗悪品でもないし。
液晶モニタでHDMI入力があるものでも、「AV機器はサポートしない」と記載があるものもありますので、それをさけてこれにしたのですが。
どなたか、同じような環境でうまくいった方、いらっしゃいますか?

書込番号:7248677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/15 00:47(1年以上前)

HDMIケーブルに"向き"があるとの書き込みを見掛けた事があります。
とりあえず、ケーブルを逆に挿してみては如何でしょう。

書込番号:7248827

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDLTさん
クチコミ投稿数:96件

2008/01/15 08:58(1年以上前)

ノノリリさん、情報ありがとうございます。
今日帰宅したらやってたらみます。

書込番号:7249478

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDLTさん
クチコミ投稿数:96件

2008/01/15 23:56(1年以上前)

変な日本語でした
×やってたらみます。
○やってみます。

それはそうと、さっきケーブル逆向きやってみましたが、やっぱだめ。
HDMI−DVI変換アダプタならどうだ、とわざわざ今日買ってきたのですが、
これもアウトでした。
D800の故障の可能性も否めませんが、確認する方法がないのでお手上げです。
それにしても、他の同類のスレも含め、HDMIって本当に不安定な規格なんですね。

書込番号:7252463

ナイスクチコミ!0


スレ主 EDLTさん
クチコミ投稿数:96件

2008/01/20 23:56(1年以上前)

朗報です。メーカーにチェックを依頼したら、単なる故障と。
結果、映るようになったから、とりあえずOK。
でも、あせって変換アダプタなんて、買わなきゃ良かった。

書込番号:7273048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビング時の画質

2008/01/09 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 iopapaさん
クチコミ投稿数:4件

DVDにXPモードで書き込む場合の質問です。
2パス機能が使用でないのは、説明書で確認しましたが、
DRモードで録画してXPモードで書き込む場合と、
XPモードで録画してXPモードで高速書き込みする場合では、
どっちが高画質になるのでしょうか?

書込番号:7226461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2008/01/09 23:57(1年以上前)

理論上は一緒です。(変換はどちらも一回です)

書込番号:7226639

ナイスクチコミ!0


スレ主 iopapaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 00:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さんコメントありがとうございます。

確かにどちらも1回の変換ですね、録画時の変換を忘れてました。

DRモード録画では、録画時はそのままの画質で録画され、DVDに書き込むときにXPモードに変換され書き込まれる。
XPモード録画では、録画時にXPモードに変換され、DVDに書き込むときは録画時の画質そのままで書き込まれる。
ということですね。

でも、なぜにDRモードからXPモードの時は、2パスが使えないないのでしょうか?

書込番号:7226832

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/10 00:46(1年以上前)

>なぜにDRモードからXPモードの時は、2パスが使えないないのでしょうか?

XPモードはDVD-Video規格のほぼ上限のレートで約10Mbpsです。
DVD1層に1時間なら仮に固定レート約10Mbpsでも記録可能です。
つまり2パスでレートを下げる必要が無い訳です。

書込番号:7226913

ナイスクチコミ!1


スレ主 iopapaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 22:13(1年以上前)

>つまり2パスでレートを下げる必要が無い訳です。

DRモードやXP+モードから、XPモードで書き込む場合は、レートを下げる必要があると思うのですが、意味が違うのでしょうか?

書込番号:7229989

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/11 17:18(1年以上前)

>DRモードやXP+モードから、XPモードで書き込む場合は、レートを下げる必要があると思うのですが、意味が違うのでしょうか?

仰る様にDRやXP+はそのまま(高速)ではDVDに記録出来ず、
レートを下げて(レート変換)記録する必要があります。
この場合はXSP以下の場合は2パスが有効です。


記録時間に拘わらずDVD-Videoの映像ビットレートは上限で約9.8Mbpsです。
例えばDVD1枚にXPで30分しか記録しない場合でも容量を目一杯使うことは出来ません。
この場合は容量の半分が残ります。

2パスは動きの少ないシーン等でレートを落として、その落とした分のレートを
動きの多いシーンに割り当てます。
例えばSPの場合は映像レートは平均で4.6Mbps前後ですが、
動きの多いシーンでは8Mbpsを越える場合も有りますし、
動きの少ないシーンは3Mbps程度に落ちる事もあります。

XPの場合はレート自体がDVDの上限の約9.8Mbpsですから、
レートを節約して割り当てても約9.8Mbps以上に上げる事が出来ずに
無駄になってしまうからです。

書込番号:7232711

ナイスクチコミ!0


スレ主 iopapaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/11 21:55(1年以上前)

奇妙丸さん、詳しい説明ありがとうございます。

>例えばSPの場合は映像レートは平均で4.6Mbps前後ですが、
>動きの多いシーンでは8Mbpsを越える場合も有りますし、
>動きの少ないシーンは3Mbps程度に落ちる事もあります。

SPの場合上限が4.8Mbps何だと思っていました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/sugologic/03.html
この記事を読んで、HDDに録画するときには高画質で、
DVDに書き込む時には、2パスが良いのだと思っていましたので、
XPモードもレート変換になるのに、なぜできないんだろう?と思っていました。

質問に振り返って、
「HDDの録画モードがDRモードでもXPモード、DVDにXPで書き込む場合は変わらない。」
と、いうことですね、すっきりできました。
ありがとうございます。

書込番号:7233768

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/12 03:13(1年以上前)

>「HDDの録画モードがDRモードでもXPモード、DVDにXPで書き込む場合は変わらない。」

無編集や番組の先端と末尾をカットした場合なら同じです。
但し、民放等で本編をCMカットしてXPモードで高速ダビング(ムーブ)
した場合はチャプタ間の継ぎ目で一瞬停止します。
画質の低下では有りませんが、気持ち良いモノではないですから
XPでもDR録画後にレート変換をお勧めします。

書込番号:7235070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CSの受信性能について

2008/01/06 03:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 scottcr1さん
クチコミ投稿数:32件

今まで、SONYのBS/CSチューナーDST-BX500で、CSの一部の無料放送は受信できていましたが、
RDZ-D800にしたところ、CSが一切受信できなくなりました。アンテナレベルも0です。(BSのアンテナレベルは28くらい)アンテナはCS対応でない古いBSアンテナなので、仕方ないといえば仕方ないのですが、DST-BX500では受信できていたチャンネルもあっただけに、何か解せません。アンテナを買わせるために正式なCS対応でないアンテナでないと受信できないように仕様でも変わったんですかね?同じような経験をされた方や原因がわかる方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:7210119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/06 10:49(1年以上前)

>アンテナはCS対応でない古いBSアンテナ
BSデジタルは対応してるんですか?

>アンテナを買わせるために正式なCS対応でないアンテナでないと
>受信できないように仕様でも変わったんですかね?
D700を正式対応を謳っていないBSアンテナで接続していますが、
問題なく受信できています。
もう一度アンテナの方位調整(長年の使用でズレてる事ある)、
端子の接続や使用ケーブル等見直したらどうでしょう?
書かれてる内容からはこれぐらいですね。

書込番号:7210902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/06 11:27(1年以上前)

BSアンテナそのものがBSデジタルや110度CSデジタルの周波数を想定せずに
設計していると思いますし、それろそろ寿命なのではないでしょうか。BSアンテナ
はアナログ時代より安くなりましたから、プロに依頼するならアンテナを取り替えた
ほうが幸せになれます。ソニーよりもマスプロ電工、DXアンテナ、八木アンテナ、
日本アンテナのほうが安くておすすめです。

書込番号:7211031

ナイスクチコミ!0


スレ主 scottcr1さん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/06 17:51(1年以上前)

一度外したDST-BX500を繋ぎなおしたところ、問題なくCSを受信できました。
ケーブルやアンテナのズレが原因ではないようです。
SONYのサービスセンターにTELしたところ、CSチューナーの仕様も特にRDZ-D800になったからといって、
DST-BX500から基本的に変えていないとのことで、CSチューナーの故障の可能性が高いようです。
保証があるので、まだいいんですが、修理の期間(2週間くらい?)使えなくなるのが、痛いです。

書込番号:7212499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 gen30さん
クチコミ投稿数:11件

SONYのスゴ録で、DVDや録画したものを見ていました。

お正月に実家に帰省してビックリ!?

TOSHIBAのRD-X34では、DVDの再生速度も速くできる上に、
早見早聞では、おそらく、HDDに録画したもののでも、
スゴ録よりも再生速度が速いと思われます。

スゴ録で、DVDの再生速度を変えられる方法、
HDDに録画したものを音声付でもっと速く再生する方法は
ありませんでしょうか?

書込番号:7201536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/04 12:39(1年以上前)

大抵そー言うのって.早送り巻き戻しボタンを一回押せば出来る事だから(大抵のデジレコはこれで可能).マニュアル見ればすぐ解るんじゃないの。

書込番号:7201559

ナイスクチコミ!0


mame汰さん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/04 16:55(1年以上前)

黄色ボタン押してみましたか?
HDDでは再生中、押したら速見(×1.5)にはなりますよ。
DVDでは無理みたいです。

書込番号:7202387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/04 17:06(1年以上前)

>HDDに録画したものを音声付でもっと速く再生する方法
音声付き早見(1,5倍速)はこれ以上は早く出来ません。
仮に出来ても音声が聞き取れなくなるんじゃない?
音声付き早見(1,5倍速)のやり方がわからないなら
取説確認。
黄色ボタン押せば音声付き早見(1,5倍速)のはず。
DVDの再生速度は音声無しなら早送り3段階あるけど、
音声付きで可変は無理。

書込番号:7202431

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen30さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/04 22:11(1年以上前)

皆様。

コメントを頂きまして、誠にありがとうございます。

HDDの再生を1.5倍速にする方法は知っておりましたが、
DVDの再生を早くする方法は、ご存知のように『黄』の
ボタンでは出来ないのですよね。

TOSHIBAでは出来るのに・・・。

何か、裏技などありましたら、ご紹介頂けますと幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:7203878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDにムーブするとき

2007/12/30 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:31件

こんにちは

ハードディスクからDVDにムーブするとき、どのメーカーの生DVDを使用するのがおすすめですか?

SONY製を使用して過去に数秒音声が入ってないことがありました。

アドバイスお願いします。

書込番号:7182680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/30 18:38(1年以上前)

CPRM対応DVD-Rなら「日本製」を買えばほぼ中身太陽誘電製
です。
ですので誘電OEMでお好きなメーカーをどうぞ。
使った限りでは三菱旧パッケージのCPRM対応DVD-R(台湾製)
でも大丈夫でしたよ。
RWならビクターの日本製ですが、今は4倍速しかないはず。
私は2倍速日本製をストックして使っています。
三菱旧パッケージのRW(台湾製)も大丈夫でしたが。

書込番号:7182832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング