
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月4日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月1日 22:03 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月31日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月24日 01:43 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月23日 22:38 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月23日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
色々見たのですが結局どれが自分に最適なのかわかりませんでした… 使い方としては普通にTV番組を録画して保存したいものはDVDに残しそれ以外は見たら消すようにしていくような使い方ですがこの機種はこれだけで地デジが確実に見れるのでしょうか?
今現在はアナログで全然綺麗に見れて問題ないのでアナログで二番組同時録画でも問題ないのですが先々の地デジチューナーがないとTVが見れなくなる事を考えると地デジ・アナログ ではなく地デジ・地デジ の 二番組同時録画が出来るやつがいいと思うのです…
あとはDVDに残すさいに余分な部分を編集して残したり、それをしてる時や録画してる時にハードディスクに録ったやつ見たり出来るやつがいいです… こういう使い方で最適な機種ありましたら宜しくお願い致します。
0点

>この機種はこれだけで地デジが確実に見れるのでしょうか?
できますよ。家がデジタル受信しているならこのレコーダのチューナーを使ってチャンネル切り換えできます。
ダブルチューナーだから1つ録画中も他の番組みれます。
特にチューナー代わりに使う人にとって、これがテレビのリモコンとして使うことになるのでスゴ録のリモコンのように1〜12ボダンが前面にあるやつでないとかなり不便。他社によっては内蓋にあるから。
>余分な部分を編集して残したり
余分な部分なのにわざわざ残すのですか?余分な部分を消去するの間違いですよね?
ソニーでは「チャプター単位で要らない部分がカット」できてしまうヨ!
おまかせチャプターですでにCMとかが区切られているのでその「CMをまとめて選んでポイッ!」
>それをしてる時や録画してる時にハードディスクに録ったやつ見たり出来るやつがいいです
それ=編集 編集は編集画面で映像を見ながら確認しながら実行できます。
1つ録画中なら録画済タイトルを再生することは可能ですが、ダブル録画中に録画済タイトルを再生することはできません。
このスゴ録でいいと思いますよ。
書込番号:6940778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
素人です。
ハンディカムビデオカメラ(キヤノンIXY DV M2)で撮り貯めたテープをDVDレコーダーでDVD化したいのですが、この製品との接続は可能でしょうか?
ビデオカメラの本体には「ヘッドホン端子」「DV端子」「USB端子」があります。
簡単に繋げる方法があればご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042245
上記のスペック見る限り 入出力端子の欄に@映像・音声入出力端子とAS-映像入出力端子があるようです。
赤白黄色とかのケーブルですね。
これでアナログ入力録画として取り込んで編集したりDVDに記録したり出来ますよ。
書込番号:6929441
0点

D800には、DV端子、USB端子はありません。コンビニで働く高校生さんのレスの通り、S端子(または黄色端子)と音声端子(赤白)を繋ぐ方法になると思います。
恐らく、付属のステレオビデオケーブルとS端子ケーブルが使えると思います。
書込番号:6929506
0点

ご回答ありがとうございました。
接続できることが分かってよかったです!!
とても参考になりました。
書込番号:6932048
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、いざコンセントをいれて電源入れて番組表を押すと全く番組表がでてきません。(番組表のテレビ名 サザエさんとか)
この場合コンセントを抜いて電源を入れていないためはじめからデータ受信しないとだめなのでしょうか?
また時間帯での番組表がでなかったり他チャンネルの番組表が全くでないときがあります。
0点

>普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、いざコンセントをいれて電源入れて番組表を押すと全く番組表がでてきません。
…当然です。
コンセントを挿した上で指定時刻に電源offしていないとEPGを受信できませんから。
とりあえず、コンセントは常に挿しておいて下さい。
書込番号:6927196
0点

>普段使わないときはコンセントさら抜いているのですが、
番組表が出ないのは当然ですが、
それ以前にコンセントの抜き差しは、大変危険な行為でレコーダーが壊れる原因です。
コンセントを抜くのは、本体に耳を近づけてHDDや、ファンが回っていないことを確認してからにしてください。
書込番号:6927233
0点

ジャモさん、
> コンセントを挿した上で指定時刻に電源offしていないとEPGを受信できませんから。
アナログチューナー機を使っていた頃、チューナーさえ空いていれば、電源入れておいても取
ってきてくれて、電源を切らないといけないPanasonicさんよりとても便利だったのですが、
最近はダメなんですね...
ちなみにデジタル放送は、電源ONでも大丈夫ですよね。Panasonicさんでも大丈夫ですし。
書込番号:6927247
1点

idealさん
>アナログチューナー機を使っていた頃、チューナーさえ空いていれば、電源入れておいても取ってきてくれて、電源を切らないといけないPanasonicさんよりとても便利だったのですが、最近はダメなんですね...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010296/SortID=5795217/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EPG+%8E%F3%90M&LQ=EPG+%8E%F3%90M
このスレによると
・電源off時は全チャンネルデータを取得
・電源on時、または留守録中は受信しているチャンネルのみ最新情報に更新
らしいです。
書込番号:6927275
0点

ジャモさん、
そうなんですか...とりあえず受信中チャンネルが更新されるなら問題ないのかな(^^;
書込番号:6927306
1点

スレ主さん。
ちなみにこの現象は、ソニーのDVDレコに限った話ではありません。
デジチューナー搭載の機器(DVDレコ、TV)は全て同じ原理です。
あと、ソニーの便利機能(おま録)を使うなら、なお更のこと、コンセントの電源は入れておきましょう。(番組表が更新できず、自動録画してくれなくなります)
当然、コンセントOFFは、裏での動作がありますので、故障の原因にもなります。
書込番号:6927435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
ご質問いたします。
当方、CATVのパススルー方式でデジタル受信をしており、付属のアンテナケーブルで接続しています。テレビはKDLー32V2000でHDMIケーブルで接続しています。
テレビでデジタル放送を見る時と、当機を接続して見る時では画質が異なります。当機で録画してもやはり画質が荒い感じです。
接続やケーブルに問題があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

画質が違うとは、同じ番組でですか?
デジタル放送なら、明らかな差は普通で無いと思います。私も同じ組み合わせですが、気になったことがありません。
確かにチューナー自体の性能はTVの方が優れていると言う話は良く聞きますが。
D800からの入力はV2000でどうなってます?1125iとなってますか?(TVの画面表示で確認できます)
もしかしたら、映像設定が、D1〜D4優先で出力がD2になっているのかもしれません。
HDMI接続なら、出力映像解像度設定をHDMI優先にすると良いと思います。
確認してみてください。
書込番号:6899230
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
もう一度全ての接続を初めからやり直し、仰るとおりに映像設定をHDMI優先にしてみたところ、画質が改善されました。
本当にありがとうございます。
私みたいな初心者にご丁寧なアドバイスをしていただき大変感謝しています。
書込番号:6899578
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
この機種を買ってから5日ほど経ちます。
その間、予約による録画やおま録による自動録画も経験しましたが、これらの動作に対して自己メールは届かないのでしょうか?
今のところ、1通もメールを受け取っていません。
どのような場合に届くのでしょうか。
0点

自己メールが届くのは、予約録画の失敗があったとき、ファームアップデート(バージョンアップ)の予告がされたとき、およびそれが実行されたときぐらいです。
予約録画やおまかせ予約が正常に実行された際には、特にメールが届くことはありません。
書込番号:6898547
1点

BAYERNファンさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですか。
自己メールが来るのは、いわば異常時だけなんですね。
おま録の自動録画は自分では気づかないので、てっきり自己メールで知らせてくれるものだと思っていました。
教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:6898828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
二か国語放送のドラマを主音声+副音声で録画し、再生時に必要に応じて日本語、外国語の切り替えをしたいのですが、うまく録画できません。
説明書通りにビデオ設定→HDD二重音声記録−主+副音声に設定しています。
説明書には「デジタル放送では音声信号が複数ある番組があり・・・」と番組によって音声信号が異なるような事が書かれており、「DRモード以外で録画する場合は詳細設定で録画する信号を選んでください。」とあります。
二か国語録画しているのはNHK-BS2の「アグリ ベティ」でESPモードで、詳細設定は第一音声の状態で録画し、再生・音声切り替えしても、表示がステレオのみで日本語のみしか録画されていません。
詳細設定で選べるのは第一音声か第二音声のどちらか一方だけですよね?
詳細設定を第二音声に設定すると外国語のみの録画になってしまうような気がするのですが・・・。
以前にも海外ドラマを同じ設定で録画していましたが、最後の1回分だけがうまく音声切り替えできる状態で録画されていました。(他の回は日本語のみ)
何か他に良い方法があるのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願い致します。
0点

パナ機の話ですが
デジタル放送の「二重音声放送」は
録画モードに関わらずを両方記録しますが
デジタル放送の「マルチ音声放送」は
DRで録画したときのみ主/副音声両方記録で
DR以外はどれか一つだけの記録になります
アグリ ベティはパナXW30の番組表の情報見ると
マルチ音声放送のようです
ソニーも同じだと思います
書込番号:6878255
1点

DRで録ればいいのでは?
BS2はレートが低いから、DRで録ってもHDDの消費容量はESPの2倍位で済みますよ。
書込番号:6878324
0点

ご回答有難うございます。マルチ音声放送というのは番組情報でわかるものでしょうか?
番組情報を割とまめにチェックしていますが、初めて目にします。
また、このマルチ音声放送の番組をHDDにDRで主+副音声録画し、モードを変換してDVDに落としても主+副音声のままでできるものなのでしょうか?
特に設定変更しなければHDDに録画した音声状態でDVDに落とせると認識しているのですが。
書込番号:6881287
0点

>マルチ音声放送というのは番組情報でわかるものでしょうか?
パナは番組表で番組内容表示すると
マルチ音声放送の表示マークが出るから分ります
ソニーの番組表は見たことないので分りません
>このマルチ音声放送の番組をHDDにDRで主+副音声録画し、モードを変換してDVDに落としても主+副音声のままでできるものなのでしょうか?
これもパナ機の話ですが
音声は選べますが一つだけです
そこがデジタル放送の二重音声放送との違いで
二重音声放送は録画モードに関わらず
主音声と副音声を両方記録しダビング後も両方を切り替えできます
これはたぶんソニーも同じだと思います
書込番号:6881618
1点

ありがとうございます。とても勉強になりました。
今回初めて「マルチ音声放送」なるものを知り、「二重音声放送」とは異なる事を知りました。
SONY機では、やはりそこまで詳細には記載されていないように思います。
書込番号:6884303
0点

パナHPのお客様サポートから取説がダウンロードできます
XW30の操作編をダウンロードしP35を見れば
ソニー機でも参考になると思います
ページの上段にEPG番組表示画面でのデジタル放送の
二重音声とマルチ音声の表示マークの件
(ソニーには無いのかもしれませんが)
中段にマルチ音声と二重音声での
録画モードと記録できる音声の関係が載っています
二つの違いは二重音声は各音声がモノラルで
マルチ音声は各音声がステレオです
二重音声はモノラルだから主/福音声を両方記録でき
マルチ音声はステレオだからDR以外では片方しか記録できません
書込番号:6884573
1点

一番話がややこしいのは、
@音声が、音声1と音声2にふたつ分かれ、音声1(日本語)と音声2(英語)など
A音声はひとつで二重音声 音声1(主:日本語+副:英語)など
これらを整理することです。
>マルチ音声放送というのは番組情報でわかるものでしょうか?
わかります。番組表では@Aどちらのケースでも、□の中に二と書かれる放送マークが番組名の前にあります。また、スゴ録では番組説明(番組表ではない)にて、内容、出演者、ジャンル、と順に下にスクロールしていくと音声情報の項目が記載されており、通常、音声がひとつの場合は「音声1」だけですが、ふたつの場合は、さらにその下に「音声2」と続いています。これが目安です。
@の場合は音声1にデュアルモノラルなどと表記されたりします。
Aの場合は音声1ステレオ、音声Aステレオなどです。
音声の録音の詳細はマニュアルのP.68が参考になると思います。
書込番号:6884798
1点

>二重音声は各音声がモノラル
>マルチ音声は各音声がステレオ
との事で、番組情報にはモノラル、ステレオの区別表記はされているようですので、
こちらの方で判断できそうです。
機会があればパナの取説もチェックしたいと思います。
ご丁寧に有難うございました。
分かりやすい説明でとても勉強になりました。
書込番号:6898072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





