スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入後の設定及び接続につい

2007/09/28 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:12件

先日RDZ-D800 し早速接続したのですが映像、音声がまったく出なく困りました。
テレビについてはビクターの地デジ32型(買ったのは4ヶ月前、型番は今わかんない・・・)です。
テレビの設定でソニーのDVDレコの設定はしました。接続するとこが1と3で接続可能ですがだめでした。
DVDレコはSET UP後HOME SETの表示のままです。
HDMIケーブル買おうと思ってるのですがそれで繋げたほういいですか?
現状でテレビのほうは問題なくみれてます。

ややこしい説明ですがお願いします。

書込番号:6808158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/28 14:54(1年以上前)

お困りだとは思いますが、

アンテナ線や映像/音声ケーブルを、どういうふうに接続しているかを説明されたほうがレスが付きやすいですよ。

書込番号:6808270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 16:27(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
現在はソニーサイトにある
http://www.sony.jp/support/guide/common/index.html?recorder
です。

上記と同じですがテレビへの接続が違っているのでしょうか??

レコーダーはHOME SETUPのままですが映像がちゃんとでればレコーダーの動きは正常といえますか??

書込番号:6808448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/09/28 16:29(1年以上前)

もし、D端子ケーブルで接続しているのなら、音声ケーブル(赤白の端子)を接続していないことが考えられます(D端子ケーブルは映像ケーブルなので・・・)。

HDMIはケーブル一本で映像・音声をデジタル出力できますから、HDMIケーブルで接続するのが一番楽です。

書込番号:6808450

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/28 16:38(1年以上前)

HDMIケーブル買おうと思ってるのですがそれで繋げたほういいですか?

テレビにHDMI端子があるのでしたらHDMIケーブルで繋げて見られたほうがいいですね。
映像、音声が良くなりますからね。
それでこの製品でDVD(市販かレンタルでものがあればいいでしょう)が観れたら、
TVのアンテナの接続が悪いか、テレビ放送の番組の設定かが悪いかでしょうね。
DVDも観れないとなれば、購入された電気屋さんに相談されたほうがいいかも。

書込番号:6808471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/28 16:49(1年以上前)

ソニー機は、全ての端子が出力していますので、接続さえちゃんとしていれば、画は出るはずです。(TVは対応できているはずです)

念のため、D800の”出力”端子に繋いだかどうかを再確認された方が良いと思います。

書込番号:6808489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 16:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一応差し込み間違いもないのですが、これを購入前にDVDプレーヤーはみれました。
今日HDMI買ってつなげてみます。
もしだめなら本体がですかね??

書込番号:6808503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/28 17:14(1年以上前)

>もしだめなら本体がですかね??

(初期不良)と思います。
普通は、出荷時に簡単な動作チェックを行っている筈だと思います。

書込番号:6808536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 17:37(1年以上前)

初期不良とかだとかなり痛いですね・・・。
とりあえず今日ケーブル買って試してみます。
また報告させてもらいますね^^

書込番号:6808601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

アンテナ端子が1つしかないのですが

2007/09/27 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

スゴ録とテレビをつなごうとしていて気づいたんですが
テレビのアンテナ端子が1つしかなく、VHF/UHFとかいうのなんですけど
このテレビではスゴ録は使えないって事でしょうか?
テレビを買い換えないといけないのでしょうか?
説明書をみても接続方法がわかりません。

書込番号:6805926

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/27 21:29(1年以上前)

アンテナ線はレコーダーのアンテナ出力からテレビへ繋げれば使えます。
そのテレビにはアンテナ入力の他AV入力端子はありますか、テレビの型番はなんでしょう。

書込番号:6805939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/27 21:31(1年以上前)

アンテナ入力端子が他にないなら.そのまま差せば映るはずです。

書込番号:6805948

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 22:00(1年以上前)

テレビの型番はサンヨーのC−15A30です。
接続方法が説明書を見てもよくわかりません。
映像/音声コードはつけれたんですけど
アンテナケーブルが?です。
CSの有料番組を見ているのでチューナーがあります。

とりあえずテレビを買い換えなくていいと聞いて安心です。

書込番号:6806075

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/27 22:15(1年以上前)

tomoryuさん、

CSの有料放送というのは通常のスカパー!だと思うのですが、e2 by スカパー!の方ではないの
ですよね?

通常のスカパー!の方なら、BS/110°CSのアンテナはあがっているのでしょうか?

もしあがっているのであればつなぎ方は、操作説明書のP19ページのとおりで、TVにはBS/110°
CSのアンテナをつなぐところが無いのでしょうから、(D)の線は不要です。

BS/110°CSのアンテナがあがっていないのであれば、(C)の線も不要です。

BS/110°CSのアンテナがあるのに、壁に出ている端子が一つしか無いのであれば、P18のつな
ぎ方かもしれません。

書込番号:6806158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/27 22:20(1年以上前)

壁のアンテナ端子からレコーダーのVHF/UHF入力端子に繋げ、レコーダーのVHF/UHF出力端子からテレビのVHF/UHF端子に繋げます。
壁のアンテナ端子にBS用アンテナ端子が別にあればレコーダーのBS/110度CS入力端子に繋げるだけで、テレビへは繋げなくて結構です。

BSと地上波が混合しているなら、分波器で地上波とBSに分けましょう。

CSチューナーはスカパー!チューナーでしょうか?こちらも別にアンテナ端子が壁まで来ているということですかね?

書込番号:6806176

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 22:38(1年以上前)

CSはe2 by スカパーです。
今アンテナケーブルをつないでみました。
たぶんつなぎ方は合っていると思うのですが
ビデオ側で地上アナログが見ることができません。
e2 by スカパーも『受信できません。』とでてきます。
入力1というのにはe2 by スカパーがちゃんと映っています。

書込番号:6806247

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/27 23:21(1年以上前)

e2 by スカパー!のチューナーが単独であるのですか?
(そのチューナーではe2 by スカパー!のみを見ているのでしょうか?)

e2 by スカパー!であれば、今後はRDZ-D800内のチューナーで見るほうがよくはないでしょう
か? もし、こちらでよければアンテナの接続も少しは楽かもしれません。

P19の絵を見てもらって、(A)の線が今までTVにつながっていた線。(C)の線が今までe2 by ス
カパー!のチューナーにつながっていた線です。TVとチューナーからはずした線を絵のように
RDZ-D800の裏に繋いで、RDZ-D800から別にアンテナ線2本を用意して(1本はRDZ-D800について
いるものでよいと思います)、(B)のようにTVにつなぎ、(D)をTVではなくe2 by スカパー!の今
までアンテナ線がつながっていた端子に挿してみてください(e2 by スカパー!を今後RDZ-D800
で見るのであれば、(D)の線は不要で、e2 by スカパー!で使っていたB-CASカードをRDZ-D800
で使えば今までの契約チャンネルをRDZ-D800で見ることができます)。


> ビデオ側で地上アナログが見ることができません。

別にビデオもあるのでしょうか? そうであれば、別に分配器が必要になるのではないかと思い
ます。

> e2 by スカパーも『受信できません。』とでてきます。
> 入力1というのにはe2 by スカパーがちゃんと映っています。

受信できないのにちゃんと映っているというのがどのようになっているのかわかりません...

書込番号:6806495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 00:09(1年以上前)

情報が少ないです

>今アンテナケーブルをつないでみました。

何に何のアンテナケーブルを繋いだのか?
e2byスカパー!をD800で受信するには
D800にBSアンテナを繋げる必要があります

>ビデオ側で地上アナログが見ることができません。

ビデオとは何なのか?
別のVHS機なのかD800の事なのか
D800の事なら初期設定ミスだと思います

>入力1というのにはe2 by スカパーがちゃんと映っています。

何の入力1なのか?
TVなのかD800なのか

>CSの有料番組を見ているのでチューナーがあります。

そのチューナーが何なのかも書かれたほうが良いです
普通に考えればデジタルBS/CSチューナーと思えますが
CATVのSTBだったりしないですか?

書込番号:6806775

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 00:29(1年以上前)

すいません。私の書き方がおかしかったです。
「ビデオ側で地上アナログが見ることができません。」
というのは「スゴ録側で地上アナログが見ることができません。」という事です。
別にビデオがあるわけではありません。
スゴ録側で見れないという事は録画もできないのではないかと思います。

チューナーではe2 by スカパー!のみを見ています。
RDZ-D800内のチューナーで見る方法があるとは気づきませんでした。

書込番号:6806880

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 00:37(1年以上前)

情報が少ないという事で申し訳ありません。
入力1というのはD800の入力1です。
チューナーが何なのかという事ですが
CATVのSTBという物ではありません。
デジタルBS/CSチューナーだと思います。

書込番号:6806914

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2007/09/28 00:40(1年以上前)

>スゴ録側で地上アナログが見ることができません。
地デジが受信できない環境なのでしょうか?でなければ、わざわざ地アナで
見たり・録ったりする必要ないように思いますが?

>RDZ-D800内のチューナーで見る方法があるとは気づきませんでした。
買った時に、取説などと一緒に案内パンフ入ってませんでしたか?
チューナーの方詳しくないのですが、D800の方に移行された方が
スマートに接続できると思いますよ。

書込番号:6806927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 00:51(1年以上前)

BS/CSチューナーに繋がってるのがBSアンテナです
それをD800のBSアンテナ入力に繋ぎ替え
BS/CSチューナーのB-CASカードをD800に挿し替えます

それで契約してるe2byスカパーの番組がD800で見れ録画できます

地デジは映ってますか?
地デジが映ってるなら前レスでも書いてるように
地アナの初期設定が出来ていないと思います

TVでは地アナは映りますか?

書込番号:6806969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/28 01:06(1年以上前)

スレ主さん。お手持ちの機器をここにリストアップしてみては如何ですか?
その方が的確なアドバイスを貰えると思います。

いまお持ちなのは
TVが三洋のC-15A30(入力端子の数と種類が不明)
DVDレコがD800
CSチューナーが?(型番)

CSがe2byなら、普通は次のように繋ぎます。
アンテナですが、壁のアンテナはUHF/VHFと衛星は分かれてますか?
分かれているのでしたら、
衛星アンテナ→D800(衛星アンテナ入出力)(→CSチューナー)
*CSチューナーは繋がなくてもD800で受信が可能です(契約カードはD800に付属の赤カードに変更してください。CSのカードが赤なら、D800に挿せば使えます)
UHF/VHFアンテナ→D800(UHF/VHF入出力)→TV(C-15A30)

あと、D800→(赤白黄端子)→C-15A30

こんな感じと思います。

接続後、D800の初期設定(かんたん設定)を行ってください。
書いているうちにレスが増えていたので・・・参考にしてください。

書込番号:6807015

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 01:13(1年以上前)

e2 by スカパー!で使っていたB-CASカードをD800に差し込んだら
契約チャンネルをD800で見ることができました。

D800側で地上アナログはまだ見ることができません。
地デジは映ってます。
TVでは地上アナログは映ります。
初期設定(かんたん設定)は行ったのですが・・・。

書込番号:6807038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 01:23(1年以上前)

>初期設定(かんたん設定)は行ったのですが・・・。

ソニーは使ったことないから具体的な方法は分らないんですが
簡単設定で出来ないときは手動設定みたいなのがあると思います

書込番号:6807073

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/28 01:27(1年以上前)

地デジが映っているということは、アンテナの接続は問題ないと思います。

「かんたん設定」の最後の「地上アナログチャンネル設定」後に出てくる放送局の一覧表示に
はちゃんと局が登録されているでしょうか? (取扱説明書P32の左下の画面)

もし、自動で設定できないようならスキャンをやり直すか、P33の方法で手動設定するしかな
いように思います。

書込番号:6807081

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/28 01:30(1年以上前)

すみません。ちょっと訂正

> 自動で設定できないようならスキャンをやり直すか

「オート」で設定できないなら「スキャン」で設定をやり直すか

書込番号:6807089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/28 01:32(1年以上前)

確認。
D800のアナログは、どの様に確認されてますでしょうか。XMBの地上アナログの部分にチャンネルと放送局名が出ていませんか?(設定が出来ていれば、チャンネルと放送局が表示されると思います)

念のため、以下の操作をしてみてください。
XMBメニューの設定に放送受信設定があり、その中に地上アナログチャンネルスキャンと言うのがあります。実施してみてください。

まさか、TVに繋いであるアンテナ線をD800に繋ぎ替えていないなんてオチは無いですよね。(笑)

試してみてください。

書込番号:6807094

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoryuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 01:36(1年以上前)

D800側で地上アナログが見ることができました!!
初期設定(かんたん設定)でミスがありました。
みなさん、こんな夜中まで回答有難うございました。
接続とかもうまくいったみたいです。
本当に感謝、感謝です。

書込番号:6807099

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/28 01:41(1年以上前)

うまくいってよかったです(^^)/~~

書込番号:6807113

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PSXを使ってるのですが

2007/09/23 03:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:227件

同じメーカーのレコーダーでDVDに録画したものなら問題なく見れるのでしょうか? この機種かシャープの今年発売した500GBの機種かで購入考えているのですが別メーカー同士でも録画したやつ見れるのかどうか気になりまして… 宜しくお願い致します。

書込番号:6787306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/09/23 07:12(1年以上前)

ファイナライズ済のDVDならば、だいたいどの機種でも再生可能だと思います。
それより、PSX→SHARP機への買い替えは辞めといた方が良いと思います。きっとPSXと比べても、扱いづらく不便に感じる事でしょう。
私が思う、SHARP機の方が優れている点は、
◎i.LINK(TS)搭載
◎録画モードをより細かくマニュアル設定可能
以上の二点のみで、それ以外は全ての面においてSONY機の方が優秀だと思います。
私はi.LINK(TS)が必要だったし、当時特価だった事もあり、覚悟の上SHARP機を購入しましたが、我が家の四台のレコーダーの中で一番不便です。
番組検索の『キーワード』という概念すらありませんし、文字入力方法等は論外です。
それでも無知な消費者がテレビと揃えて購入する為、かなり売れちゃってるんですよね〜。売れてるとランキングだけを見て、さらに無学な消費者が買っちゃう…という悪循環です。

書込番号:6787485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/23 07:17(1年以上前)

PSXの対応メディア(DVD)でファイナライズしていれば、基本的に何処のメーカーでも見れます。
注意点としては、デジタル放送はCPRMという著作権保護のための機能が付いていますので対応している必要があります(PSXではたぶん再生できません)。ソニー機でDVD-RWに記録した場合は、再生できる可能性があります(他社はたぶん無理です)。
アナログ放送の録画品をDVD-R(Video)にダビングするのでしたら、問題なく再生できると思います。

あと、このD800とシャープのACWは、似ているようで性格は正反対です。見て消しや簡単編集、DVD化程度なら、ソニー機の方が使い勝手が断然上です。ましてやPSXを使っているのでしたら、なお更と思います。(シャープ機では、出来ないことが多いです)

書込番号:6787497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/09/24 09:21(1年以上前)

お二方お返事ありがとうございます。
とりあえず互換性という問題は解決したのですが世直し豊さんがおっしゃっているi,rink機能というのはどういうものなのでしょうか? あとそのシャープ機の方が容量が確か100GB多く500GBでランキングでは7位だと思ったのですが容量の割にD800より一万五千円位安いのですがその点は使い勝手が優れてるという意味で値段が高いのでしょうか?

書込番号:6792006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/09/24 13:09(1年以上前)

値段と使い勝手は関係ありません。コスト(卸値)の問題でしょう。
ブラウン管TVを思い出してください。同等商品で比較して、昔からSONY製品は一番高価で、SHARPは今でこそ液晶のお陰でイメチェンに成功しましたが、私のイメージでは、安さが売りの庶民派メーカーで、SANYOとかと同クラスです。
私が初めて買ったビデオデッキはSHARP製でした。理由はHiーFi(死語)国産メーカーの中で一番安かったからです。特に問題なく、満足して使えたので良い買い物でしたが。

量販店に行けば、何処もAQUOSフェア開催中で、店員はやたらとAQUOSを薦めてきます。店としては一番AQUOSを売りたいみたいです。
この事から考えても、たぶんコストは今でも比較的安いのではないかと思われます。しかもイメージ戦略(フルスペック・亀山)が成功して人気があるので、他社より高く売れたりする。店がなるべく儲かるモノを売りたがるのは当然の事ですから、消費者が賢くならなければいけません。

レコーダーは、メーカーや機種ごとにかなり差があるので、カタログ等でよく違いを理解した上で、あなたにとって最適な機種を選択する事をお薦めします。

i.LINKはご自分で検索してみてください。
i.LINKには外見は同じでも(TS)と(DV)の二種類あり、SONY機に搭載されているのは(DV)の方です。

書込番号:6792750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/24 18:08(1年以上前)

>あとそのシャープ機の方が容量が確か100GB多く500GBでランキングでは7位だと思ったのですが容量の割にD800より一万五千円位安いのですがその点は使い勝手が優れてるという意味で値段が高いのでしょうか?

ある意味、正しいです。安定性と使い勝手だけなら、ソニーの方が良いと思います。だから、高くても売れるとも言えます。

ただし、先にも簡単に書きましたが、DVDレコーダーは、メーカーによって性格が全く異なります。当然、シャープに搭載のi.Linkを目的に買われる方も居られますし、ファミリンクのために買われる方も居られます。

ここで言う、i.Linkの目的は、HD画質で録画したものを将来的にBDなどのHD記録可能なメディアにムーブすることを予定にしています。
DVDレコーダー単体では、SD画質となるDVDにムーブするしかありません。(ソニー機はそういう仕様です)

ただ、HDD間ムーブも確か実時間が掛かると思いますので、手間を考えるとどちらが良いか悩み何処です。
ひとつ言えるのは、今の32インチを超える液晶などの大画面で、SD画質を見るとHD画質との差が歴然と分かります。この辺を割り切るかどうかと思います。実際、SD放送も未だ多いのが実情です。

あと、i.Linkには、一種の相性みたいなものもあって、”簡単にムーブ”と行かない場合もあります。その辺も考慮されると良いと思います。(過去ログを探せば、色々と出てきます。パナのBW200のスレが面白いかも)

書込番号:6793717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/09/25 08:21(1年以上前)

お二方ありがとうございます。 細かい機能やその他複雑な仕組みはよくわからないのですが基本ハードディスクに頻繁に録画してその中で保存したいものはDVDに録画するという感じになるのですが今現在使っているPSXの容量が160GBで録画でいっぱいになっていてDVDに録画しようとしてもファイナライズに失敗しましたとなり再度録画しようとしてもこのディスクは認識出来ないディスクですという感じになりRWなのに上書きする事も出来なくなり困っているのでもう一台買って二台使おうと考えているのですが

書込番号:6796513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CATVについて

2007/09/24 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:227件

我が家は集合住宅でジェイコムが入ってるみたいでTVは綺麗にうつるのですが自分はジェイコムに加入しておらず疑問に思った事なのですがこのままでアナログ放送終了した場合地デジは見れるのでしょうか? それともジェイコムに加入しなければ見れないのでしょうか? もし地デジが見れるとしたら地デジチューナー付きのこのレコーダーは無駄なのかと思いまして… どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:6792091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/24 11:16(1年以上前)

J:COMは障害対策のために地上アナログ形式で再送信していますし、集合住宅
にお住まいの方は管理費や家賃の一部として地上アナログ/デジタルのアンテナに
相当する分の費用を負担してます。2011年以降は地上アナログ形式での再送信
ができなくなるため、そのままでは視聴できなくなります。

そのため、2011年以降は地上デジタルだけは市販のデジタルチューナー搭載
テレビやレコーダーが必要になります。一方で希望者だけCATVに加入して専用
のレンタルチューナーで地上デジタルやBS・CSを観られます。この方法なら
テレビのデジタルチューナーは必要ありません。
(テレビのデジタルチューナーでCATVのBS・CSは観られません)

要するに地上デジタルチューナーを購入するか、CATV会社からレンタル(分割
払い)するかの何れかになるでしょう。

書込番号:6792398

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/24 19:24(1年以上前)

スレ主さんの質問に少し疑問ですが。

(アナログ放送終了した場合地デジは見れるのでしょうか?)

今現在、アナログ放送視聴だけで、録画も望みでなければ、
これ以外でも地デジチューナー付のレコーダー自体必要ではないように思われますが?

アナログ終了になってからレコーダーを購入された方が良いと思いますよ。
そのころにはコピワンの規制やもっと新しい機能、(Blu-ray、HD DVD)の件、その他の性能面も良くなってると思いますが。




書込番号:6794064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2007/09/24 22:03(1年以上前)

じんぎすまんさん,fuukaさん,ありがとうございます。 じんぎすまんさんお聞きしたいのですがうちは管理費などはないので引かれているとは思えないのですが… あと今のままじゃやはり駄目でジェイコムに加入しないと地デジは見れないという事ですよね?
fuukaさん 言葉が足りなくてすみませんでした… そもそもHDDに頻繁に録画し、その中で保存したいやつはDVDに残す事を大前提として探していたのですが地デジチューナーが必要かどうかという所で引っ掛かってしまったのであのような質問をした次第であります。

書込番号:6794971

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/25 00:24(1年以上前)

そう言う事でしたか分かりました。

他のサイトでこういう風に書いてありました。

集合住宅では共用設備となりますので、管理会社あるいは管理組合とご相談ください。

一般的には、「地デジ受信が可能なエリアか」また「地デジ対応の設備になっているか」を確認し、「BS、110度CSデジタルも受信するのか」などを決める必要があります。

それにより、「アンテナ、混合機、ブースタ、分配器、壁面テレビ端子、同軸ケーブルなどをどうするか(今までのもので活用できるか?新設か?)」を検討し、費用面などを総合的に判断して、対応を取り纏めるということになります。


地デジ対応の設備になっていない場合、個別にUHFアンテナを設置して視聴することをお勧めしますこれが不可能であれば、現在の共同受信設備の改修が必要となります。

まずは管理会社あるいは管理組合と相談されるのが早いようですね。



書込番号:6795811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表が見れない事について・・・

2007/09/24 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

地デジは問題なく番組表が見れてます。

アナログの番組表だけが全くみれません。。 

LANや電話線を接続していないのですがこれが原因なのでしょうか??

静岡在住でCATVです。

あと地域設定は静岡にしてあって、東京系はチャンネルコード入れたんですけど・・・
この場合って東京系のチャンネルは番組表受信してくれないんですかね??

LINKに対応していないのにLANや電話線つなぐ必要があるんですか??

レコーダ初なもので、質問だらけですいません。

書込番号:6794739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/24 22:09(1年以上前)

TBS系地上アナログ局から提供されるGガイド番組表は、地元の地上アナログ局
の番組表のみ提供されます。SBSをホスト局とする場合は静岡県の局の番組表を
取得します。

東京系というのはテレビ東京系のことでしょうか。テレビ東京の番組表はTBSを、
テレビ愛知の番組表はCBCをホスト局とした場合に取得しますが、どちらも静岡
県域局の番組表を提供していません。

書込番号:6795002

ナイスクチコミ!0


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/24 22:46(1年以上前)

えっと・・・ではすべてを受信することは無理ということでしょうか??

LANを接続してインターネットから番組表をダウンロードということはしてくれないんでしょうか??
アナログは放送局からのみになるんですかね?

書込番号:6795218

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/24 23:04(1年以上前)

>LANを接続してインターネットから番組表をダウンロードということはしてくれないんでしょうか??

それが出来るのは東芝機だけです。

書込番号:6795348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

STBとの接続について

2007/09/22 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

一度はパナのXW−31と決めたのですが、掲示板を見ているうちにスゴ録と迷ってしまいました。
パナに決めていたのは、CATVユーザーでSTBがパナ製品だったためIrシステムが使えるという点と容量の多さ(500GB)でした。
Irシステムは連動予約が出来るというのが魅力でしたが、実際はWOWOWくらいの録画予約だけなので、そのくらいならSTBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと思い始めました。あと容量は400GBあれば十分(我が家には)かなと思いまして。

うまくいえないのですが、疑問に思っていることがあります。
我が家のTVは地デジ対応ではないので、STBの電源を入れて地デジを見るという状況です。
そこで質問なのですが・・・

STBの電源を入れないで、スゴ録から地デジを視聴・録画をすることは出来るのでしょか?たぶん壁からのアンテナの接続の方法がいまいち理解できないためだと思うのですが・・・
電気屋さんの店員さんが言うには「分配器がなんたら・・」でした。
ただBSとケーブルTV番組はSTBの電源を入れないと視聴できないのでWOWOWなどの録画はSTB→デコーダーという感じになるらしいです。
あとCATVはパススルーです。
あとやはり「Irシステムはかなり便利だよ」というお声があれば聞かせてください。

書込番号:6784118

ナイスクチコミ!0


返信する
fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/22 12:33(1年以上前)

http://www.dpa.or.jp/chideji/about/index.html
此処で色々調べられたら良いと思いますよ。


書込番号:6784338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/22 15:04(1年以上前)

fuukaさんありがとうございます。
見てみたのですが接続についてがよく分かりませんでした。
ソニーの接続ガイドも見ましたが、これで私が思うような使い方が可能なのかがわかりませんでした。
CATVユーザーにとってはレコーダーの良さが100%使い切れないとの助言も過去に受けているため、レコーダー選びに慎重になってしまいました。
実際、CATVユーザーの方で不満に思われているところがあれば教えて頂きたいです。


書込番号:6784764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/09/22 16:35(1年以上前)

イマイチ状況が良く分からないのですが、以下疑問点。
1.現在、地上デジタル放送はSTB経由で見られているのですか?
2.衛星は、デジタルですか?アナログですか?
3.衛星放送用のアンテナは設置されてます(受信可能です)か?

ハイビジョン放送をそのままHDDに保存するためには、レコーダー自身に受信させる必要があります。外部入力の場合は、全てSD(標準)画質になります。
STBがパナなら、XW31を使うとiLinkでHD画質録画が可能になります。(持っていないので詳しくはわかりません)

>実際はWOWOWくらいの録画予約だけなので、そのくらいならSTBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと思い始めました。

デジレコの場合、B-CASで契約を行いますので、受信できればデコーダーは不要になります。
と言うより、CATV(デジタル契約)でBSにデコーダーを使うのが良く分かりません。

もし、衛星(BS)受信が可能で、CATVがパススルー対応で使用可能なら、アンテナをデジレコにそのまま繋ぎ、WOWOWをデジタル契約に切り替えれば、DVDレコーダーで簡単に受信録画が可能となります。Wデジなら、2番組同時録画が可能になります。

書込番号:6785008

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/22 17:28(1年以上前)

panasonicのIrシステムを使わずとも、スゴ録でも外部入力で予約録画自体は可能です。

> STBとデコーダーの両方のセットも手間ではないかなと

此処の壺を理解されてるなら、正に仰る通りなので、
STBは番組表から、スゴ録は時間指定で双方に登録を施す事でokです。

タイトル打ちが余りにも面倒なので、僕はDIGAを追加購入しましたが、
シリーズモノであれば、一度スゴ録側に語句登録をしてしまえば、
次からは語句を呼び出して使えば楽になりますから、
突き詰めれば、やはり問題となるのは、録画機能を使用する頻度になります。

スゴ録の場合、このタイトル打ちをやらずにそのまま放置しておくと、
タイトル無しの録画番組がフォルダーの中にズラリと並ぶ事になりますから、
この辺はコマ目に手作業で処置を施す必要があります。

スゴ録のフォルダー機能はかなり整理機能に長けてますから、
この場合、きちんとした性格の人には向くけど、そうでない人には逆に微妙なんです。
・・・ どうしてかと言うと、完全に外部入力モノだけを纏めて納めてくれちゃうから
ズボラな性格だと、こうした整理機能に甘えがちになるからです。

例えば東芝のRDで同じような条件で外部入力をしちゃたっとします。

そうすると、連続モノだと同じような場面のサムネイル表示が
同一フォルダー内に複数の頁に跨って表示される事になります。
勿論、日付と時間で追えますけど、外部録画経由だとメモでもしてない限り
そのまま放置状態で寝かせておけば、自分の首を締めちゃう事が判るので
意識的なコマ目さが、半ば強制的に強いられます。
これによって、常に録画番組はチェックする癖が身に付く事になり、
外部録画モノに対して、この辺りの作業をしないという選択肢はまず確実に減る。

逆にスゴ録の場合だと、複数頁に跨るような事は無く、
縦に録画した分だけのサムネイル画像がズラリと並んでくるので、、
非常に観易いが故に、放置癖が生じてしまう場合が多々有るんですよ。
・・・ 要するにスゴ録の整理機能にユーザーが頼っちゃうから
逆に使っているうちに慣れちゃうって事なんですけどね。。

この辺はDIGAのIrシステムであれば、外部録画であってもタイトルも記録するので、
サムネイル動画の見易さ云々は別として、こうした事で頭を悩ます事はまずありません。

∴ この辺を精査させると、やはり使用頻度に依存するという意見になります。

つまり、番組タイトル打ち優先ならばDIGAのIrシステムでのタイマー予約、
CM抜きが優先しそうならスゴ録。 そんな感じで大概は括れるような気はしますよ。
観て消し用途だけならば、組合せ的にはどう考えてもDIGAでしょうけどね。


> 我が家のTVは地デジ対応ではないので、
> STBの電源を入れないで、スゴ録から地デジを視聴・録画をすることは出来るのでしょか?

パススルー対応との事なので、地デジならSTBに頼らず観れると思う。

同軸の引込みに関して言えば、505って結構に古いから、間にデジタル機挟むと
何故か?TV側のアナログ放送にパルスノイズが入る可能性はあるかも知れないので、
安全を期す意味で言えば、系統は二つに分けた方が良いのかも知れない。
前に500を使ってた時、どうしてもコレが回避出来なかったから僕はそうしました。

EAC-DSD12とか、SONYでも二分配器は売ってますから、
壁からの同軸線を一端此処で分配する格好にして、
一つをTZ-DCH505の入力して出力を → アナログTVのアンテナ入力に繋ぎ、
もう一方をDVDレコーダーのデジタルアンテナ入力に繋げば何とかなります。

特にDIGAの場合であれば、地上波はデジタル用とアナログ用と二つあるので、
最初にデジタル側に入れて、その出力をアナログ入力、出力 → TVでOKだと思います。


> レコーダーの良さが100%使い切れない

これは多分Hi-Vision番組の録画機能の事じゃないですかね?

此処に関しては、ハッキリ言ってその通りですし、
但し、使っているSTBが505で、尚且つDVDレコーダーを買う以上は、
どこのDVDレコーダーであっても同じ事です。

それらを回避する為にH.264エンコが求められているワケで、
少なくともブラウン管とかを使っている環境であれば、DIGAでもスゴ録でもまずまずです。
数年もすれば、モンスターTVが出て来る事は規定路線なのであり、
STBユーザーであれば、無理にTVまで買い換える必要は無いと思う。

使用頻度と同じく、何処で割り切れるかが肝要に成るはずですよ。

今の流行の大画面TVならば、もはや是非も無く次世代機ですけどね。

書込番号:6785159

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/22 17:59(1年以上前)

此処も参考になれば
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm4_subtop.htm

*WOWOWなどの録画はSTB→デコーダーという感じになるらしいです。
自分的には、Irシステムは便利だと思いますよ。
DZ-D800 シンクロ録画機能があれば良いのですが。
エンヤこらどっこいしょさんが言われてるようにWOWOWをデジタル契約されたら別にこだわる機能でもありませんね。

書込番号:6785251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/22 18:36(1年以上前)

個人的に、SONYは予約時にタイトル入力が出来ないのが辛いですね

僕は、レコーダーに一ヶ月分纏めて仮予約するので、予約画面にタイトル無しが並ぶと、いざSTBの予約をする時に何を録画するか分からない事もあります
なので、外部録画は他社機でする事が多いです

逆にタイトル入力を済ませるとXMBの使い心地が良いのでものすごく楽です
暇な時にホームボタンを押すと今現在放送している番組と録画番組を上下左右に移動する事で簡単に選ぶ事が出来るので普段はSONY機での録画が多いです

タイトルを小まめに入力する気なら使い易いと思います

書込番号:6785381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/22 19:54(1年以上前)

VR録画のCMカットならパナの方が良い時もあると思います

外部入力なので強制的にVR録画になります

D700を使っていますがVR録画だとフレーム合わせの時、少しもたつきます
D700はおまチャプがありますが、それでもVR録画に関して、僕はパナの方が短時間でCMカット出来ます(僕がパナ機に慣れている&おまチャプの位置からずらす事が多いのもあると思います)
あと、外部録画×デジタル放送録画の最中に再生もするならパナはDR録画、VR録画どちらも再生出来ますが、SONYはVR録画した物のみになります

書込番号:6785627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/22 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます

エンヤこらどっこいしょさんへ

>1.現在、地上デジタル放送はSTB経由で見られているのですか?

 はい、我が家のTVは地デジ対応のではないのでSTBを介して地デジを見ています

>2.衛星は、デジタルですか?アナログですか?

 WOWOWはデジタル契約をしました


>デジレコの場合、B-CASで契約を行いますので、受信できればデコーダーは不要になりす。
 と言うより、CATV(デジタル契約)でBSにデコーダーを使うのが良く分かりません。

 我が家はイッツコムという横浜市東部のケーブル会社なのですが、BSアンテナを立てないかわりにSTBを介して視聴できるのです。他の地域はどうなのかよくわからないのですが・・・
ちなみにWOWOWはオプションという形でデジタル契約をしています。
他の有料物もオプションという形で視聴出来るみたいです。
そこで、ケーブルTVはそのままで、BS/CSアンテナだけ立てるのが一番良いらしいというのも掲示板などから情報を得ました。(ハイビジョン録画が出来ないとか)

あと配線ですが、zinn zinnさん、2分配の意味が少し理解できました。
つなぎ方を丁寧に教えて下さってありがとうございました。



書込番号:6786653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 13:01(1年以上前)

一ツの選択肢として書かせてもらいます。
1.イッツコムのSTBをパナTZ-DCH500に代えてもらう(J:COMは有料で代えてくれるとTELで聞いた)。
2.パナXW31を買ってi.Linkで繋ぐ。

書込番号:6788504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング