スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ番組表

2007/08/04 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:68件

先日スゴ録が到着しました。

接続は自分で出来ました。
が、アナログの番組表が3局分しか表示されないのです・・・。

今現在、地デジではNHKとNHK教育、山梨放送とテレビ山梨が入るためこの4局しか番組表が表示されませんが、

アナログで3局というのはどういうことでしょうか??アナログの番組表を取得する為には
「Gコード設定をして1日電源を切って置いて置いて下さい。」
という指示がありました。
丁度一日経ったので電源を入れたらこのような状況でした。

お分かりになられる方教えて下さい。

書込番号:6609456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/05 09:25(1年以上前)

アナログは何局受信しているんですか?
その3局はNHKとNHK教育、山梨放送?

ガイドチャンネル調整と手動チャンネル調整を実施
していないだけではないでしょうか?

書込番号:6610645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/08/05 11:14(1年以上前)

TBS系地上波局をガイドチャンネルとするGガイドは、同局
のサービスエリアにある局の番組表を送信しています。テレビ
山梨ならNHK総合(山梨)、NHK教育(山梨)、山梨放送、
テレビ山梨の4チャンネルです。

CATVなどでフジテレビやテレビ朝日など、サービスエリア
外の局を視聴できても、Gガイドで番組表を提供していません
から取得できません。

ちなみにTBS(東京放送)をガイドチャンネルとする場合は、
山梨県内のアナログ局の番組表は取得できません。

書込番号:6610885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/08/05 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。

TBSのGコードを使ってみたら
フジレテビなどの番組表も出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:6612019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:565件

地デジの綺麗な映像の録画をしたいと思い、この機種を検討しているのですが、今更ながらデジタル映像はVRモードでしかDVDにコピー(ムーブ)できないという大きな問題があることを知り、購入を躊躇しています。
皆さんは、汎用性の少ないVRモードでしかDVDに残すことができない、ということをご存知の上で購入されたことと思いますが、実際問題、不便ではないですか?パソコンでも見られない(可能性がある)ようなDVDに映像を残すことについて不安はないですか?皆さん、スタビライザーをお持ちなんでしょうか?

以上の点について、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:6599641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/01 22:44(1年以上前)

所詮、DVDじゃん。

ハイビジョンで保存出来ないんだから、どうでもいいよ。

書込番号:6599680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2007/08/01 22:54(1年以上前)

さっそくの回答ありがとう。(タメ口にはタメ口で答えます)
アナログ放送を録画することを考えたら、DVDでも充分綺麗だと思うよ。でも、このレコーダーが壊れたら、もう見られなくなってしまうようなことはないのかな?
それが心配なんだよね。まぁ所詮テレビ番組だから、消えたって構わないといえば構わないんだけど、やっぱり残しておきたいっていう映像もあると思うんだよね。

ノーブルP4さんのようなタメ口のご意見でも何でも構いません。
いろいろな方からお聞かせいただければ、と思っています。

書込番号:6599728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/01 23:05(1年以上前)

>でも、このレコーダーが壊れたら

CPRM対応プレーヤなら再生できるはずですが。
DVDプレーヤは持ってないんでしょうか?
PCの外付けDVDドライブにしたって、対応可否はスペックを調べれば判るはずですよ。

ちなみに、以前ちゃんと調べずにビクターのDVDプレーヤを買ったら、CPRM非対応だったのでハードオフに売り払った経験があります(笑)

シャープのBDプレーヤも、RAMはCPRM非対応ということで、「使えねぇじゃん」と思ってしまいました。
たとえ対応しても買わないですけどね(笑)

書込番号:6599780

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/01 23:07(1年以上前)

>皆さんは、汎用性の少ないVRモードでしかDVDに残すことができない、ということをご存知の上で購入されたことと思いますが、実際問題、不便ではないですか?


不便です。

1.メディア代がかさむ(愛用している太陽誘電の50枚スピンドルDVD-Rが使えない)
2.友人の車のナビで再生できない
3.今使っているRD-X6では、D端子接続だとムーブしたDVDをD3にアップコンバート再生できない


などが困りますね(特に3.がイライラします)。

なのでDVE776を購入しましたが、RD-X6のデジタルチューナー専用出力と組み合わせるとかなり便利で重宝しています(←削除されるかな!?)。

書込番号:6599786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件

2007/08/01 23:32(1年以上前)

>汎用性の少ないVRモードでしかDVDに残すことができない、ということをご存知の上で購入されたことと思いますが、実際問題、不便ではないですか?

特に不便と感じません。
私の場合は車をもってないのでナビで再生できない!!と嘆く可能性がないからだと思います。
(家庭用DVDプレーヤーなら安価でも対応したものがありますから。。。)

非コピワンのものを結構DVD化をしていますが、DVDにしたものは入れ替えが面倒なのかHDDにあったときほど見ていません。
寧ろダビングして全く見なくなった番組がほとんどです。
HDDにとって見て消し(多分HDD付を買う人のほとんどがこの使い方だと思います)タイプの人には全く関係のないことなのかもしれません。

非コピワンものも見ないものが多いと使いきりのDVD-R(スピンドルで買うから国産でも安価)よりも
寧ろDVD-RWを使って見ないものから消していくほうがいいのかもしれないと思い始めた今日この頃です。

書込番号:6599914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2007/08/01 23:37(1年以上前)

>>JATPさん
アドバイスありがとうございます。
このレコーダーでVRモードでムーブしてDVDを作ったとして、CPRM対応プレーヤなら、どのメーカーのものでも再生できるんでしょうか?
VRモードって、相性があるようなことを過去に読んだことがあるので、どうも信用できないんです。すでに自分の車のカーナビでは見られない(VIDEOモード対応なので)ことは分かっていますし、将来、このレコーダーが壊れたとして、次に購入するレコーダーでは見られなくなってしまうってことはないのかという不安があります。

>>ジャモさん
スタビライザー使われているのですね。
でも、安くないですよね。2万円くらいしますよね。
コピワンが外れるのを待った方がいいのか、待ったとしてもVRモードでのコピーしかできないのか、この方面の知識はあまりないので、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:6599931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/01 23:45(1年以上前)

>コピワンが外れるのを待った方がいいのか、待ったとしてもVRモードでのコピーしかできないのか、この方面の知識はあまりないので、アドバイスをいただければと思います。

コピワンがコピ9になるだけで、外れるわけじゃないです。
しかも、9世代のコピーじゃないんですよ。9「枚」のコピー。

書込番号:6599970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2007/08/01 23:47(1年以上前)

>>きょろろ2世さん
どうやら、VRモードといっても、それほど神経質になる必要はないようですね。
確かにダビングしても見ていない番組は多いです。ほとんどがそうかもしれません。でも、懐かしいから見てみようかな、と思ったときに、レコーダを買い替えたから見られない、なんていう無駄なことにはならないかな?ということだけが気になっているのです。

コピワンが外れてから買う方が賢明なのか、外れてもVRモードで録画できる回数が増えるだけだから、失敗を防げるという程度なのか、どなたか詳しい方がいらしたら、教えてください。

書込番号:6599979

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/02 00:15(1年以上前)

>コピワンが外れてから買う方が賢明なのか、外れてもVRモードで録画できる回数が増えるだけだから、失敗を防げるという程度なのか、

コピワンが外れてコピーフリーになる予定は、少なくとも現段階では無いと思います。
もちろんEPN(出力保護付きコピーフリー)もです。

仮に今騒がれているようにコピー9になってもビデオモードでのDVD作成はできませんし、ムーブしたDVDからの孫コピーは今のコピワンと同じように不可ですから、不便さはあまり変わらないと思います。


それに、データ量が巨大なTS(DR)録画データを、いくら9回コピーできるからといっていくつもHDDに残せるとは思えませんので、仮にコピー9になってもあまり意味無い気がします。

書込番号:6600099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/02 01:16(1年以上前)

>CPRM対応プレーヤなら、どのメーカーのものでも再生できるんでしょうか

少なくとも、ソニーがエントリー・モデルで対応機を出してますから、あまり心配しなくてもいいんじゃないですか。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/index.cfm?PD=23954&KM=DVP-NS53P

私自身は、CPRMはRAMしか使わないので、東芝のレコーダと松下のプレーヤの組み合わせで問題なく過ごせてますよ。

書込番号:6600319

ナイスクチコミ!4


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/08/02 01:28(1年以上前)

>CPRM対応プレーヤなら、どのメーカーのものでも再生できるんでしょうか

今後の互換性という意味では、私は心配していません。どんどん使っています。この掲示板でも、それを心配する声はほとんど聞いたことがありません。国内メーカーの普通のレコーダーを買い続ける限り大丈夫でしょう。

心配なら、あきばお〜、とかの通販でRWを買いましょう。1枚100円で、CPRM付きRより安いくらいです。


私はRとRWを使い分けています。特殊な使い方ですが、所有しているソニーD800と東芝X6では、CPRM付きRの方が互換性が高いから、両方で交互に追記するときはRを使っています(音楽のクリップとか、お笑いのネタとかは数分ずつ、チマチマ追記しているため)。あんまり人にはお勧めできない使い方ですが。
●互換性を検証したときのブログです
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_2.html
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_3.html

書込番号:6600351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件

2007/08/02 08:21(1年以上前)

>VRモードって、相性があるようなことを過去に読んだことがあるので、どうも信用できないんです。
>すでに自分の車のカーナビでは見られない(VIDEOモード対応なので)ことは分かっていますし、将来、このレコーダーが壊れたとして、次に購入するレコーダーでは見られなくなってしまうってことはないのかという不安があります。

コレは相性問題というより、再生互換が低いということです。
(再生に対応している数がVIDEOモードより低いという意味です)
相性問題というのは再生対応していて、録画機・ディスク・再生機の単品全ては問題ないのにうまく行かないということです。
この相性問題は再生互換の高いDVD-R(VIDEOモード・ファイナライズ済み)でもあります。
なのでVRモードだから増えるというものではないでしょう。
また、録画機・ディスク・再生機のどれかの故障(ないしは故障へ至る過程のとき)にはやはり再生能力は落ちます。


>コピワンが外れるのを待った方がいいのか、待ったとしてもVRモードでのコピーしかできないのか、この方面の知識はあまりないので、アドバイスをいただければと思います。

コピワンが外れる=コピーが9枚作れるという要請の報道
をさしているなら間違いです。外れません。
記事の内容を読めばディスクに移した時点でディスクの方は現行のコピワンと同じ仕様で(要は孫コピーできないとか、HDDに戻せないとか)
単にHDDの方に「今何枚作った?」という情報があって規定数ムーブしたらなくなるというだけです。
この内容からしてVIDEOモードでディスク化できる可能性は限りなく低いでしょう。

DVD-RW/-Rの再生互換なら
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
VRモードで◎印がある機械です。
かなり増えているので心配はしていません。
DVD-RAMのこういった一覧は探しているのですが見つけれません・・・。
誰かご存知の方おられましたら情報を下さい(>_<)
価格コムのスペック検索ではRAM対応プレーヤーでパナ・東芝・日立・ビクター当たりが出るのでその辺を調べれば出てくるのかしら?
RAMにCPRM対応ものを録画できるレコーダーなら何の心配も要らないのでしょうね。

書込番号:6600767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/02 08:54(1年以上前)

>レコーダを買い替えたから見られない、なんていう無駄なことにはならないかな?ということだけが気になっているのです。
杞憂です。
ファイナライズしてあれば見れます。
松下、東芝、三菱他色々なレコでソニー機で記録した
VRモード・CPRMで「見られない」と言われたディスクは
ないです。
心配ならD800の次もソニー(ずっとずっとソニー)なら
安心です。
DVD-R VR/DVD-R DLなど新しい規格は対応してるかどうか
確認が必要です。
プレーヤーに関しては自社でレコを出していないメーカーは
再生出来ない確率は高くなります。

>皆さん、スタビライザーをお持ちなんでしょうか?
そこまでしてビデオモードにこだわる必要はありません。
アナログ放送でもVRモードで記録していますよ。

>パソコンでも見られない(可能性がある)ようなDVDに映像を残すことについて不安はないですか?
ドライブとソフトが対応していれば見れます。
それだけです。
使い勝手は良くないですが。

書込番号:6600834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/02 11:15(1年以上前)

>皆さん、VIDEOモードでコピーできなくても不安は感じませんか?


画像安定装置使ってますから
やろうと思えばいくらでもできますが?

Rは信頼性に足りないので使わないけどw

書込番号:6601111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/02 12:41(1年以上前)

RD-X1の頃に、安い台湾製のDVD-Rに録画した物が、外周部(終わりの方)から読めなくなったから、それ以降は原産国問わずにDVD-Rは避けてるし、
同じ台湾製でもDVD-RAMは問題無かったからずっとDVD-RAMを使ってる。
(今の台湾製のDVD-RAMは使う気は起きないけどね。)

それにDVD-RのVideoモードだとGOP単位での編集になるから綺麗にCMカットが出来ないし、追記も不安だしタイトルの削除も出来ないし、
追記や削除が自由に出来て、1フレーム単位での編集が出来るDVD-RAM(VRモードしかない)ばっかり使ってる。

再生互換性だって、今発売されてるDVDレコーダーなら問題ないし、DVD-RWのVRモードだって今のDVDプレーヤーやPCでは問題ないでしょう。
カーナビだってCPRM対応(VRモード)しなければ生き残れないからね。

書込番号:6601292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/02 14:16(1年以上前)

>所詮、DVDじゃん。

ハイビジョンで保存出来ないんだから、どうでもいいよ。


いや全く同感

もうBD以外まともに保存する気もなくなったw
全然次元が違うんだよなぁ・・・・・・。
ムーブになるのはしゃーないけどね
(完全廃止すりゃいいのに)

書込番号:6601511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2007/08/03 21:16(1年以上前)

皆さんにいろいろアドバイスいただいていたのに、返事が遅くなりまして、すみません。

皆さんの意見を総合すると、VRモードの互換性はほとんど気にしなくていいのですね。安心しました。
ディスクに書き込む仕組みは良く知りませんが、汎用性を考えて作られたVIDEOモードが、ないがしろにされているというのは理解できません。

また、規制緩和されても、ムーブできる回数が増えるだけで、VIDEOモードで録画できるようになりそうもないことも分かりました。

今使っている東芝のRD−XS36はDVD−RのVRモードが使えるのですが、これはさらに互換性が厳しそうですね。残したい映像は、将来も上書きすることはないので、RWはもったいない気がしていましたが、そういう訳にはいかなそうですね。

皆さん、いろいろありがとうございました。決心がつきました。
(書き込んでいただいた方々が、ソニーの社員でないことを信じて。。。)

書込番号:6605760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/03 21:37(1年以上前)

>汎用性を考えて作られたVIDEOモードが、ないがしろにされているというのは理解できません。

??
VIDEOモードの規格が出来たとき、コピワンもCPRMもまだなかったので、仕方ないのではないでしょうか。
あんまり無理を言ってもねぇ。

書込番号:6605841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/03 22:30(1年以上前)

DVD(-ROM,Video)のコピープロテクトがあっさりと破れたから(アホなメーカーのおかげ?) 、市販のDVDソフトなんかはPCで簡単にコピーしまくり状態じゃん。

DVD-Video形式だとコピー制御(コピー禁止)が出来ないから、互換性を棄ててでも新しい規格や強力なプロテクトを採用せざるを得ないじゃん。

書込番号:6606049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2007/08/03 22:56(1年以上前)

なるほど。VIDEOモードはコピー制御できないからですか。
あっさり納得。皆さんのおかげで、いろいろ知識がつきました。
感謝します。

書込番号:6606157

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI端子で連動しますか?

2007/08/03 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:13件

先々週、ブラビアJ5000と一緒に買いました。

もちろんHDMI端子でつなげていますが、連動って普通しますよね?

J5000側には設定の項目があるのですが、動かそうとすると
「連結先の機器を確認してください」と出ます。

RDZ-D800には説明書を見てもHDMIに関して設定の項目がないと思います。

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:6604507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/08/03 12:49(1年以上前)

しない筈です。

HDMIを使った連動機能は、ビエラリンクとファミリンクだけの筈です。
実際は、HDMI規格団体がリンク機能の規格を策定中で、先のリンク機能は「勇み足」の上、他社が使えないという話を聞いたことがあります。
何処まで真実か知りません。

書込番号:6604561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/03 14:08(1年以上前)

ありがとうございました。

でも、J5000の説明書にはいかにも出来そうに書いてありました。

なんか残念です。

書込番号:6604742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/03 15:18(1年以上前)

SONYにもルームリンクとかいう機能があったような・・・
間違えてたら失礼。

書込番号:6604905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/03 17:41(1年以上前)

>J5000の説明書にはいかにも出来そうに書いてありました。
J5000がHDMIで接続・連動するのはシアターラックだけでしょ。
現時点では。

書込番号:6605215

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/08/03 18:22(1年以上前)

ザっと仕様を見ました。
>SONYにもルームリンクとかいう機能
載ってますね。
http://www.sony.jp/event/DLNA/

内容的にはDLNA機能が必要みたいです。詳しくはリンク先を参照ください。

残念ながらD800にはDLNAは搭載してませんので、使えません。
搭載しているのは、旧機種のD97A,D77AとBDのV9だけだったと思います。D900Aは未対応。

書込番号:6605313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/03 18:26(1年以上前)

ルームリンクはDNLAを利用したシステムでしたね、今回の質問とは無関係でした。
私の書き込みはスルーしてください。

書込番号:6605325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

RDZ-D800を使用しているのですが、HDDからDVD-Rに焼き付けようと思う作品があります。できるだけ画質を落とさないように、片面二層(DL)のメディアに焼こうと考えました。

 RDZ-D800で二層メディアへの焼き付けを行うには、DVD-R(DL)への焼き付けはできず、DVD+R(DL)への焼き付けのみ可能ということが判りました。

 そこでDVD+R(DL)を求め近所にあるYAMADA電器やケーズ電器を回ってみました。極僅かながらDVD+R(DL)のメディアはあるのですが、RDZ-D800からMoveしたいハイビジョン番組を焼き付けるための「CPRM対応」を謳ったメディアを見つけることができませんでした。

 「DVD+R(DL)CPRM対応」というメディアは実際に存在するのでしょうか?ご存じの方がおられましたら、メーカーや品番をご教示下さい。

 まさか「DVD+R(DL)への録画はできますが、録画できるのは、アナログ放送のみですよ」なんてソニーお得意のレトリックでないことを祈ります。

書込番号:6597275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件

2007/08/01 04:15(1年以上前)

DVD+R(DL)のCPRM対応のメディアはこの世には存在しません

書込番号:6597304

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/08/01 07:36(1年以上前)

残念ながら、
現在のCPRMに対応する記録方式がVRモードと呼ばれる方式に制限されており、その記録が可能なのが、DVDではCPRM対応の-R(CPRM)、-R DL(CPRM)、-RW、-RAMとなっています。他は未対応です。

コピワン番組の録画可否については、取説114ページの表の上のほうに「1回だけ録画可能の番組の録画」と言う項目で○×で明記されています。(ちょっと分かり難い表です)

書込番号:6597436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件

2007/08/01 12:37(1年以上前)

CPRMの+R/+RWメディアなんてないよ。

例えるならソニーにRD作って、RDの名前で売れってのと同じような事いってることになるから。
(CPRMを定めているのとは別の機関の定めたメディアです)

書込番号:6598012

ナイスクチコミ!2


スレ主 uponさん
クチコミ投稿数:117件

2007/08/01 19:30(1年以上前)

土の化身さん、エンヤこらどっこいしょさん

ご教示ありがとうございました。期待していたDVD-R(DL)でCPRM対応のメディア自体が存在していなかったんですね。RDZ-D800を購入したケーズ電器のお兄さんは、「DLは-Rが使えなくとも+Rで保存できますよ」との説明だったので安心していたのですが・・・。DVD+R(DL)への書き込みは、アナログ放送分だけなんですねぇ。

因みに同じマンションにSONYの社員さんが居住されています。朝、駐車場でお会いした時にこのことをお話ししましたら、「ひぇ〜!とんでもない仕様ですね。申し訳ありません」と仰り、付け加えて「是非、ブルーレイ(BD)へ移行して下さい。」とのことでした。コピーアットワンスの対策が確定したら考えようと思います。

ご丁寧な解りやすい説明をありがとうございました。

書込番号:6598970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/08/01 20:56(1年以上前)

現在のDVD+R/DVD+RWは著作権保護の観点からデジタル放送が録画できません。
CPRMは著作権保護がしっかりしているから録画させてあげるよという許可証のようなものです。
古い記事なのでどこまで進んでいるのか定かではありませんが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050312/cebit04.htm
から抜粋しますと

「CPRMはDVDフォーラムで採用している規格。DVD+RWアライアンスとしてはコピープロテクション技術として、HPやPhilipsが開発したVCPS(Video Content Protection System)の採用する。日本においてもARIB(社団法人 電波産業会)にすでに申請している」

(中略)

VCPSの機能の一部を利用するだけでコピーワンスへの対応が可能で、既に日本フィリップスにより日本のARIBへの申請が行なわれている。VCPSがARIBに認可され、機器やメディアで実装されれば、いままでコピーワンス放送の録画が行なえなかったDVD+R/RWでも録画が可能となる見込み。

ということなのでコレが採用されればDVD+Rや+RWでもデジタル放送は録画できます。
「CPRM対応」ではなく「VCPS対応」メディアを使ってねという説明になるんですかね?

現在は未採用状態なので仮に採用されるとして現行モデルで使えるようになるかは謎ですが。
この辺はコピワンをコピ9にとか言っているのと同じような感じですね。
(ハード変更が必要だから出来ないとか、ソフトのみで対応できるとか言っているあたりが)

書込番号:6599225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/02 09:35(1年以上前)

>付け加えて「是非、ブルーレイ(BD)へ移行して下さい。」とのことでした。
価格・容量から言ってもDLを使う意味はないですからね。
-R DLって意外に互換性は厳しいですし。
昔はカタログにディスクフォーマットの制約一覧表が
あったのでこの様な質問はなかったですが、最近は
よく見ますね。

書込番号:6600908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

録画したDVDがパソコンで見られない?

2007/07/15 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:5件

スゴ録800で録ったDVDの番組が、自分のThinkPadZ60tの中で見ることができません。友人宅に持ち出して見せたくともそれが出来ずに困っています。なにか互換性のためにソフトが必要なのでしょうか。相性が悪いのでしょうか???教えてください。

書込番号:6538280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/07/15 19:05(1年以上前)

詳しい方ではないのですが、録画したのはデジタル放送ですか?

であれば、CPRM対応のDVDドライブ+ソフトが必要なようです。

再生に使ったソフトを明記すれば、詳しい方がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:6538340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/15 22:25(1年以上前)

・録画したメディアはDVD-RW,DVD-Rいずれですか、それはPCのドライブで対応しているメディアですか。PCで対応していないメディアは再生できません。
・DVDレコーダでファイナライズはしていますか。ファイナライズを行わないとそのレコーダ以外で再生できません。
・録画したのはデジタル放送ですか。もしそうならそのDVDはコピー制約をかけるためCPRMによって暗号化されています。再生するにはCPRM対応のDVDドライブとCPRM対応DVDプレーヤソフト(WinDVD8など)が必要です。

書込番号:6539077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/08/02 02:27(1年以上前)

皆様方早速に有り難う御座いました。ファイナライズしてもあっても駄目でした。

しかし、ようやく答えが見つかりました。
ソニースゴ録は、シンクパッドでは読めませんでしたが、
アイオーデータの外付けDVRPーUN8PSを買うことで、ようやく見られるようになりました。

国産では、一番新しいパナソニックにはソニーのCPRMに対応できる機能が組み込まれているが、レノボでは、最新型でもそれはまだ無理なようでした。
同じ悩みの方がいらしたらと、書き込みました。アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:6600454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーの購入を検討中

2007/07/27 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 me☆さん
クチコミ投稿数:2件

DVDレコーダーの購入を検討中です。
候補にあがっているのは
・ソニーRDZ−D800
・シャープDV−ACW55
・パナソニックXW31

お店ではCMカットができる東芝を進められ、その機能は魅力的だとはおもいましたが
デザインがあまりすきでないので候補からははずしました。

W録画可能・HDD500GB前後・追っかけ再生・自動延長録画
などの機能がついていればいいなとおもって、候補を挙げました。

3つの候補の中ですとどれがオススメですか?
ちなみにテレビは3つのメーカー以外のブラウン管アナログテレビです。

書込番号:6581438

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/27 12:18(1年以上前)

>3つの候補の中ですとどれがオススメですか?

XW31かD800でしょう。おまかせ録画が必要であれば、SONYのD800となりますし、必要無ければどちらでも良いと思います。

書込番号:6581498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/07/27 12:26(1年以上前)

個人的には、1.ソニー、2.パナ、3.東芝、4.シャープです。

CMの編集程度なら、東芝でなくてもソニー・パナでも同じです。
自動チャプター打ちは、ソニー・東芝が良いです。
自動検索録画もソニー・東芝が良いです。
この2点に関しては、ソニーの方が良いと思います。
PCとの連動、通常のスカパーとの連動なら、東芝です。
シャープは、小トラブルが多いのと仕様に癖があるので、勧められません。よく理解した上で購入された方が良いと思います。

パナは、簡単機能とDRでのW録時の使い勝手では非常に良いみたいです。ただ、デジタル放送のDR以外の録画をさせると何も出来なくなります。

書込番号:6581531

ナイスクチコミ!1


スレ主 me☆さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/27 13:23(1年以上前)

>jimmy88さん
ありがとうございます。
ソニーかパナソニックですね。
おまかせ録画についてちょっと調べてみます。

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
シャープはあまりよくないんですね・・・
CMカットも東芝とソニーと大差ないようならソニーの方が魅力的ですね。


W録画についてなんですが、
W録画中に録画している番組とは違う番組を
テレビで見る事は可能ですか?

書込番号:6581608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/27 16:59(1年以上前)

>ちなみにテレビは3つのメーカー以外のブラウン管アナログテレビです。

デジタル放送は、16:9がほとんどです。
ワイドテレビなら良いですが、
4:3のテレビでは、上下が黒くなります。

>W録画中に録画している番組とは違う番組を
テレビで見る事は可能ですか?

VHSと同じ、
テレビのチューナーで見れます。

書込番号:6582066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2007/07/27 17:43(1年以上前)

>W録画中に録画している番組とは違う番組をテレビで見る事は可能ですか?

バカボン2さん がコメントしてくれていますが、何処のWデジレコーダーでもW録中は、録画中の番組しか見れません。
ソニー・シャープは、表録画の番組。
パナは、どちらか好きな方。
東芝は分かりません。
となります。

チューナーを7個積んでいても一度に使えるチューナーは2個までだからです。

書込番号:6582149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング