
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年7月10日 02:58 |
![]() |
6 | 6 | 2007年7月9日 22:59 |
![]() |
2 | 6 | 2007年7月8日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月7日 14:15 |
![]() |
4 | 5 | 2007年7月6日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
本機とサンヨープロジェクターLP-Z5をhdmiで接続したいのですが設定が悪いのかいっこうに映像が映りません。プロジェクターの取説を見ると信号が入力されてないかもと思うのですがわけがわかりません。プロジェクターの板で聞くべき内容かもしれませんが出力が問題ならと思いこちらに来ました。どなたかヨロシクお願い致します!
0点

HDMIケーブルは、何処製の何m品を使われましたか?
私は、Z3で繋いだ際、問題なく表示できました。使ったHDMIケーブルは、パナの7m品です。
HDMIケーブルは、長くなると、損失が大きくなり、正常に信号が送れなくなるらしいです。
今は、ケーブル長の不足で先に購入してあった10mのD端子で接続してます。
ソニー機は、全端子同時出力していますので、出力の問題とは考えにくいです。また、Z5も最新機種なのでD4入力対応できている筈です。
先ずは、HDMIケーブルを確認された方が良い気がします。
書込番号:6518437
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
教えて頂きたいのですが、この機種でデジタル放送
2時間番組をDVDに入りきるようにダウンサイズして
ダビングした場合、それを再生した時の画質というのは、
地上アナログをそのままの画質でDVDに録画し、再生
した画質と同じくらいなのでしょうか?
うまく表現できないのですが、DVDにとりためて
行きたいと思っているのですが、液晶テレビで
アナログ放送を見たとき程度の画質であれば、BDの
値段がもう少しこなれるまで、待とうと思っています。
どんなものなのでしょうか?
0点

>>2時間番組をDVDに入りきるようにダウンサイズして
ダビングした場合
2時間ということは大体レートでいうと4.3あたり
モーとでいうとSPモード。
SPモードはアナログのレートですので、
さすがに、この程度だと液晶で再生するのは正直
きついですよ!
書込番号:6510419
1点

難しい質問ですね。
液晶も32インチくらいまでなら、SPで録画してもそれなりに見れますが、それ以上だと、荒さが目立つようです。
>液晶テレビでアナログ放送を見たとき程度の画質
アナログ放送よりは綺麗に見れると思います。と言ってもどんぐりの背比べ程度ですが、
それでも、デジタル放送のノイズ(ゴースト)の無い映像は綺麗ですよ。ま、人によって判断が変わりますので店頭で自分で判断された方が良いと思います。
書込番号:6510569
1点

地アナをSP録画したDVD、地デジをSP録画したDVD、
比較すれば元が綺麗な地デジSP録DVDが勝ちます。
液晶TVだと地アナが汚いから尚更ですね。
>BDの値段がもう少しこなれるまで、待とうと思っています。
これがベスト。
今の時期に「つなぎのレコーダー」であるDVDを買うのは
無駄です。
書込番号:6512138
1点

ノイズやゴーストの問題を別にすれば、記録ビットレートが同じなら同じ画質、という理屈にはなります。
ですが、地アナは4:3の非ワイド、地デジは16:9のワイド放送という違いがあります。地アナのほとんどはワイド画面の左右を間引いて放送しています。
結果的に情報の密度に差が出ますので、地デジは画質という点のみについては不利になります。ですがその一方で、左右に広い分の情報量は増えます。
現時点でワイド画面を安く残したいのなら、DVDに地デジという選択もあるのではないかと思います。
書込番号:6517215
1点

解像度自体は、地アナ<DVD<地デジです。
従って同ビットレートならDVD化しても地デジを録画したモノの方が高画質です。
書込番号:6517591
1点

皆様、いろいろなご意見どうもありがとうございます。
DVDを液晶で見ると、がっかりすると聞いていた
のですが、確かにデジタル放送ほどの精細さはない
ですけど、地アナをみるほどのがっかり度ではなかった
ので、同じデータ量であれば、元がいい方が綺麗なの
かなぁと思っていたのです。今度生DVDをお店に
持っていって、確かめてみようと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:6517691
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800を購入しましたが、DVD+R DL CPRM対応がなかなか見つけられずに困っています。
ネット販売のURLまたは、利用中でメーカ、型番などわかる方教えてください。
0点

取説に『DVD+R DL CPRM対応』って書いて有りましたか?
書込番号:6511970
0点

残念ながら、DVD+RWにCPRMはありません。
CPRM対応できているのは、現在のところ、VR記録できるDVD-RとDVD-RW、DVD-RW(DL)、DVD-RAMだけです。
DVD+RWには、別の認証方式があって、コピワン制限に対応は可能らしいのですが、適用外となっており、今のCPRMには使えないらしいです。
書込番号:6512016
0点

DVD+R DLにCPRM対応ディスクは存在しません。
そもそも+RはCPRM対応していません。
デジタル放送を録画する為の著作権保護技術は
CPRMを採用しない方向なので、現状はアナログ
専用です。
将来的にデジタル録画対応する予定もないですね。
スゴ録がDVD-R DL CPRM対応に録画対応していない
のも理由は不明です。
書込番号:6512017
1点

ソニーって不可解な事をするよね。
CDの時は、DDCDってDD-RやDD-RWを出したのに、
DVDレコーダーでは、DVD-R DLには未対応だし、
BDレコーダーでも、2層に未対応だもんな。
書込番号:6512059
0点

+RにCPRM対応は有りませんが、VCPSと言う著作権保護が有ります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/dvd.htm
DVDから次世代ディスクにシフトしているのに、今更な気がしますが...。
書込番号:6513259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初心者なので教えてください。
スゴ録の「HX65」を使用していたのですが、デジタル放送が録画できないので「RDZ-D800」を購入しました。自分で録画したものを再生した時に、以前は画面の上下または左右が黒くなる事はなかったのですが、この「RDZ-D800」の場合、番組によっては上下(地上アナログ放送)または左右(BSデジタル放送)が黒くなって、画面いっぱいに表示されません。
取扱説明書P143を見ると、放送される信号の種類によって見え方が異なるようですが・・・上下または左右が黒くなる事は避けられないのでしょうか?上下の黒帯はまだいいのですが、左右の黒帯はとても気になります。デジタルハイビジョン信号HDのサイドパネル16:9映像なのだと思いますが。
ちなみに、使用しているテレビはシャープ「LC-32BD1」で、テレビ側のオートワイド機能は「入」にした場合、映像判別で画面が動く事が気になるので「切」に設定しています。「入」にしてみても黒帯は消えませんでした。「RDZ-D800」の出力映像横縦対比は「オリジナル」に設定しています。
画面いっぱいに表示する事はできないのでしょうか。教えてください。
0点

>上下または左右が黒くなる事は避けられないのでしょうか?上下の黒帯はまだいいのですが、左右の黒帯はとても気になります。
たぶん、無理です。
恐らくは上下左右の黒帯は、放送局が付加して放送しているためです。
放送波自体が4:3であれば、オリジナル設定で左右が自動で引き伸ばされますが、最初から放送波が16:9で左右に黒帯を入れられている場合は引き伸ばしされません。
また、HDMIやD端子では、TV側の画面操作を禁止しているみたいです。(D端子はソニーのブラビアでは禁止されます)
根本は、放送局の問題と思います。デジタル放送では、16:9が基本なのにアナログ用の4:3画面に単純に黒帯を追加して送信しているからです。
ですので、超額縁画面なんてものが発生します。
メーカーによっては、黒帯自動検出機能を備えて強制的に画面を引き伸ばすものがあるようですが、詳しくは分かりません。個人的には放送が改善されるのを期待しつつ、諦めています。(過渡期なので)
書込番号:6508456
0点

よくあるお問い合わせ(Q& A)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019848
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018662
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019849
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018026
※視聴している映像の種類によっては、黒い帯が消えない場合もあります。
書込番号:6508719
0点

お返事ありがとうございました。
もう一度、テレビとスゴ録の設定をいろいろと変えて試してみましたが、上下または左右の黒帯はやはり消えないようですねー
仕方がないので、スゴ録の出力映像横縦比は「オリジナル」の設定で、あとは番組によってテレビ側の画面サイズ(ノーマル・スマートズーム・ワイド・シネマ・フル・アンダースキャン)を切り替えながら、自分が見やすい画面サイズを選択することにします。
書込番号:6509545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
BSデジタルで4:3の番組を録画したんですが
再生すると16:9で再生され顔が潰れてしまいます。
4:3で再生する事は出来ないのでしょうか?
俗に言うオリジナルのまま黒ブチが左右にある状態で再生したいのですが・・・。
接続状況はアクオスにHDMIでつなげています。
またアクオス側で入力を選ぶ時にもう1つのデジタルレコーダーではそのレコーダーの機種名が出るのですがこの機種は出ません。
何か関係があるのでしょうか?
0点

S端子かD端子接続にして出力をD2までにして
接続にしてTV側でサイズを変えればいいはずです。
HDMIやD3以上だと切替できないはずです。
書込番号:6509103
0点

レコーダーのTVの画面設定(出力映像縦横比)をオリジナルから16:9にしましょう。
詳細は、取説143ページ参照
書込番号:6509133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
どなたか教えてください。DVD−RWに映像をダビングしようとしても、このディスクは操作できませんと表示されます。
映像はアナログ録画なので、ダビングは可能なはずと思いますが。ディスクの初期化はこの機器からは手動でできないのでしょうか。
0点

(ディスクの初期化はこの機器からは手動でできないので
しょうか。)
普通DVDメディアを手動で初期化出来ないマシンはありません
,マニュアルに書いてあるはずなので,よく見ましょう。
書込番号:6501620
0点

問題点が???
先ず、DVD-RWは何処(メーカー)製の原産国何処?
使われたDVD-RWは、他で使われたものですか?(使ったなら使った機種は?)
新品なら、正常に自動の初期化は行われましたか?
ディスクの手動初期化は、XMBにてDVDマーク上でオプションを押し、DVD情報で初期化などのメニューが出てきます。
疑うポイントは、
1.使ったDVDメディア
2.ダビングデータの制限有無(今回は関係ない)
3.DVDドライブ
あたりになります。
取敢えずは、新品のDVD-RW(出来れば原産国日本)を入れて試してください。
正常に行える→使われたメディアが合っていない。(初期化を奨めます)
上手くいかない→DVDドライブの故障かもしれません。(念のため、リセットボタンで本体リセットされてみても良いと思います:効果は不明)
書込番号:6501940
1点

ありがとうございます。
ホームメニューでビデオを選択してもDVDを認識しません(DVDマークが出ない)。
このDVD−RWは以前にデータの書き込みをしていたもので、
PC上で完全消去したものです。
新品のDVD-RWでは挿入すると、自動的に初期化が行われております。
このように、以前にデータの書き込みをしたことのある、ディスクは何枚かあり、すべて初期化できない状態です(認識しない)。ディスクはマクセルで国産です。
書込番号:6503977
1点

それなら
PCで何かデータを書き込んでください
1バイトのテキストファイルでも何でも良いです
ファイルは閉じた方が良いから
デスクアットワンスかな?
すごろくはなぜかPCでデータ消去すると使えなくなりますがデータを書き込んでやると使えます
書込番号:6504180
1点

すごい!初期化できました。ありがとうございました。親切に対応していただいて皆さんに感謝します。
書込番号:6506920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





