
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年6月21日 13:06 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月20日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月19日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 18:52 |
![]() |
3 | 6 | 2007年6月18日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月18日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、この機種を買いました。
それまでは同じSONYのRDR-HX50という機種を使っていましたが、RDR-HX50に比べ電源ON時とOff時の時間が長い(1分ぐらいかかる)と思いますがこれって正常なのですか?
購入した店の店員に聞いてもこんなものですって回答だったのでこちらで質問させていただきます。
0点

たぶん、正常です。
普通、DVDを入れないで30〜40秒くらい、DVDを入れておくと1分くらいかかります。
起動を高速に設定すれば、早くはなります。(消費電力は増します)
他社も似た様に時間がかかります。(おおむね1分以内と考えれば、正しいと思います。
書込番号:6420406
0点

正常です。
アナログ機と違ってデジタル機は起動・終了に
時間がかかるものです。
書込番号:6421593
1点

さっそくの書き込みありがとうございました。
今まで使っていたレコーダと比べてかなり遅かったので故障かな?って不安がなくなりました。
書込番号:6457352
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDDに録画された映像や、レコーダーを通して見ている地デジ番組が突然砂嵐状態になることがあります。このとき音声は出ていません。
音声が途切れたり仕始めるとこの状態になります。
同じ症状が出た方、改善されたという方ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみにケーブルはパナのHDMIでTVはアクオスです。
0点

正常に録画されたものが再生時に砂嵐になるのですか?
録画自体がその状態と言うことですか?
前者なら、接続かレコーダーの問題。
後者なら、受信状態の問題。
と思います。
あとは、情報不足です。録画品(タイトル)自体の良否くらいの情報は必要です。
通常の視聴で映像にブロックノイズは出ますか?
書込番号:6448670
0点

>地デジ番組が突然砂嵐状態になることがあります。
同じ場面で必ず砂嵐になりますか?
地デジの受信レベルはどれぐらいですか?
書込番号:6450753
1点

>突然砂嵐状態になることがあります
HDMI伝送の同期がこけたものと思われます。
まずはソニーに、テレビのメーカー型番をはっきり言って「HDMI視聴時に砂嵐になった」と言ってみてはどうでしょうか。
書込番号:6453597
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、購入し性能ともに満足しております。
が、しかし・・・。
市販のDVDや他機で録画したDVDを再生しようと思ったところ、ディスクをまったく認識してくれません。
空のDVD−ROMなど色々試しましたが、ディスクが入っていませんの表示が出てしまいます。
交換でしょうかね?
設定や修復方法など、わらにもすがる思いです。
お助けを。
0点

初めて聞きます。
市販のDVDソフトが再生できないのでしたら、初期不良の可能性が高いです。
一応、フロントパネル裏左端にあるリセットボタンで再起動してみてください。それでも復帰できないときは、初期不良交換だと思います。
書込番号:6446803
0点

ありがとうございます。
交換するしかなさそうですね。
運がわるいのかなぁ・・・。
書込番号:6447152
0点

全く同じ初期不良でした。
SONYではなく、パナのBW200ですが。
サービスマンの話ではRAMドライブのコネクター部分の接触不良だそうです。ドライブ交換で直ります。
書込番号:6451146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは。
IRビデオコントローラーを使って、HUMAXのチューナーで予約録画
してみたんですが、電源がonになっても録画が始まりません。
メニューのIRビデオコントローラーの設定でソニーのDVD-2に
してみたんですが無理でした。
どうしたらスカパーを録画できるんですか?
お願いします。
0点

IRシステムが良く分かりませんが、内容からしてHUMAXのIRシステムがソニーのDVDレコーダーに対応していないようですね。
通常のスカパーは、何かと不便です。一番対応が良いのが東芝機になります(内蔵チューナーの様に使えます)。他社は連動対応していません。CATVのIR対応はパナとパイオニアのみと過去スレで出てましたが、詳しくは分かりません。
録画するだけなら、それぞれに予約を入れるのが確実と思います。
あとは、同じ放送がe2byスカパーで放送されているのでしたら、素直に契約変更された方が快適になります。
書込番号:6442972
0点

私の経験ですが、
Irシステムは(松下、三菱、パイオニア)で使えるようです。
ソニーはAVマウスという名前ではないですか?
パナソニックのビエラとスゴ録をIrシステムでタイマー録画しようと思いパナソニックに問い合わせたら対応していないと言われました。
ソニーでしたらAVマウスで検索されてみてはどうでしょうか?
書込番号:6443154
0点

返信ありがとうございます。
avマウスとIRビデオコントローラーは同じじゃないんですか?
書込番号:6444668
0点

一番最初の投稿にSONYのDVD-2にしたとありますが、「1」はなかったのでしょうか?それともスゴ録のリモコン信号を「2」にしておられるのでしょうか?
HUMAXは全く知らないのですが、HUMAX=IRビデオコントローラーと言う名称の様ですね。
AVマウス=SONY
Irシステム=Panasonicです。
もちろんHUMAXのIRビデオコントローラーの発信器がスゴ録の受信部にほどよく設置されていますよね。
HUMAXがSONYのDVDレコーダーに対応しているか、確認することが賢明です。
ちなみにスゴ録はAVマウスには対応。(もちろん古すぎるのは問題外)
Irシステムには非対応です。(松下がSONYのリモコン信号を真似てくれないだけです)(前出のようにDVDレコは松下、パイ、三菱のみ、東芝やSONY等はVHSのみ対応です)
書込番号:6448795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こちらのサイトで最安値\68100で800購入しました。
明日ブラビアの46型が届くので接続・鑑賞 楽しみにしています。
つかぬ質問なのですが前出の2点を接続するのにHDMI端子ケーブル?を購入して下さいとの事でした。
電気屋さんで見てみたところ知らないメーカーやら値段の高いのまで販売していますが、実際のところどうなんでしょうか?
自分では 高い買い物をしたと思うのでケーブルとかも高い方がいいのか 悩んでいます。
詳しい方が多いので 是非お聞きしたく思い書き込みしてみました。
宜しくお願い致します。
0点

あくまでレコーダーなのでそんなに高いケーブルにこだわる必要はないと思います。質問返しで申し訳ないのですがsonyvaio123さんの言う高いとはどの位まででしょうか。
書込番号:6438647
1点

早速の返信ありがとうございます。 ソニー製が 5000円弱で 高いのが1万円位?だったような気がします。 ソニー製を購入しておけば無難なとこなんでしょうかね?
書込番号:6438665
0点

TV、DVDレコ共にソニー製ならケーブルもソニー製にすれば
問題など起ころうはずもないですよ。
個人的にはAテクニカのケーブルがソニーより\400弱安くて
導体が太いのが良いように見えますが。
こだわりたければいくらでも高いのはありますよ。
書込番号:6438689
2点

HDMIケーブルはかなりいい加減な物も有ります。量販店の物もいい加減でした。
HDMI カテゴリー2 1.3対応を謳いながら転送スピードがかなり遅く、HDMI1.2の最高スピードにも達していない物も有りました。
不安ならSONYの物は大丈夫です。ちなみに僕はアキバの激安のHDMIケーブルを使用してます。
書込番号:6439868
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
SONY製の1.5Mを購入して接続し録画してみました。
めちゃめちゃ綺麗でした。
時代の波にのれていなかったと痛感しました。
次は サラウンドシステム?とか考えたいです。
ありがとうございました。
書込番号:6448052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800では、キーワード入れても全然うまく行きません。
ずっと、コクーンCSVE77を使ってきました。キーワードによるおまかせ・まる録が便利でした。
番組名のみ完全一致すれば録画されますが、番組内容や出演者では全くヒットしません。
コクーンのようなキーワード録画やトレーニングによる向上は無いのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0点

D800を使っていますが、番組内容で引っ掛けて普通に録画できていますよ。出演者は設定したことがないのでよく分かりません。
録画できていないときは、番組表から手動で予約した番組とぶつかっているときです。またおまかせは録画2には入りません。録画1の予約とかぶっていると、その予約が優先され、おまかせは無視されます。
コクーンは、キーワードを設定しない完全おまかせに関しては、ぐっと精度が良かったと聞いていますが、キーワード予約でも違いはありそうなのでしょうか。
書込番号:6447137
0点

kaju_50さん
どーも、コメントありがとうございます。
キーワードでも差が歴然です。
「ラーメン」ってキーワード入れてもラーメン特番が全く引っかかりません。好きなアーティスト「浜崎あゆみ」とかもヒットせず。
「ぐるナイ」入れても番組名「ぐるぐる・ナインティナイン」にかかってきません。
書込番号:6447210
0点

> 「ぐるナイ」入れても番組名「ぐるぐる・ナインティナイン」
こういう短縮は、アナログのころのスゴ録はそこそこ対応していたのですが、デジタルでは機能ダウンしているかもしれません。デジタルの番組表ではあまり番組名が短縮されなくなったので。
東芝のキーワード予約では、「笑い飯」(お笑いのコンビ)と入れておくと、ちゃんとNHKのスペイン講座が録れていて(レギュラーだった)笑いましたけど。東芝はスゴ録より精度が悪いとよく言われます(個人的にはほぼ同じ)。
コクーンはこの手の機能は別格だったと思いますので、こんなものかと思うしかないように思います。
番組内容という話では、関東の土曜深夜にやっているアニメ「スカルマン」は、番組名は「DO☆深夜」とかいう名前になっていて、番組説明に「スカルマン」が出てきます。それでも「スカルマン」のキーワード予約で録れていました(もうだいぶ前に見るのを止めてしまいましたが)。
ラーメンくらいは普通引っかかるはずだと思いますが、なぜなんでしょう。
書込番号:6447290
0点

「ラーメン」(長音記号)が「ラ−メン」(全角マイナス記号)になっていたりしてませんか?
自分はD900を使ってますけど、かなりの精度で引っかかってくれていますよ。
書込番号:6447331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





