
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月17日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月16日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月16日 02:22 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月15日 22:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月15日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月14日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
この機種を購入検討中です。
今日店頭で実機を操作してみました。
D端子でブラビアに接続されていたのですが、BSハイビジョンを映してみると、525pでしか出力されませんでした。
ブラビアはコンポーネント入力になっていましたし、D800もD端子優先の設定になっていました。
店員にも操作してもらいましたが、結局ハイビジョン画質で出力させることができず、「設定はこれでいいはずなんですが、わかりません」といわれてしまいました。
一度、ブラビアとD800の電源を切ってから操作しましたが、同じ結果でした。
我が家のテレビはD端子しか装備してないので心配です。
この原因がわかる方、よろしくご教授をお願いいたします。
ちなみに番組はNHK BS-hiの「BS日本のうた」です。
0点

RDZ-Dシリーズは、フロントパネルに左上、リセットボタンの隣に
D1/D2/D3/D4 ボタンがあつてこれで出力解像度を切り替えるみたいですが、これが D2 になったままだったのでは?
店員さんが知らなかっただけと思います。
「BS日本のうた」って、BS2でも再放送しているみたいですが、まさかそちらを見たという落ちで無い限りは、上記のボタンでしょう。
書込番号:6013725
0点

ミュージック・ファンさん、ありがとうございます。
店頭では、XMBばかり操作していて、パネルを開けることすらしてませんでした。リモコンでほとんどの操作ができると思っていたので、全く気が付きませんでした。
ちなみにコジマだったのですが、ヤマダWEBの82800円のポイント16%をひきあいにだして価格交渉しましたが、ヤマダWEBは売り切れているけど、こちらは在庫があるからということで、同価格の5年保証付きという条件しか出ませんでした。
WEBでは大きなところはどこも売り切れていますし、店員も数が入らなくなってきていると言っていました。新型が出るのかな〜?
書込番号:6014991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
DVDレコーダーを購入しようと思い、調べ始めたばかりの初心者です。用語などもよくわかりません。
なので、スゴ録の機能に魅力を感じ、SONYが良いかなと思っているところですが、調べてみても難しく感じて挫折してしまいそうなので、思い切って質問させていただくことにしました。
@デジチューナー内蔵という機能についてなのですが、このレコーダーがあればアナログテレビ(D端子は付いてる)でも地デジが楽しめるのでしょうか?それとも録画だけができるのでしょうか?
Aケーブルテレビに加入するかも?という状況です。ケーブルテレビの番組は録画できるのでしょうか?
ケーブルテレビは今あるテレビにデジタルチューナーを付けていただけるそうなのです。そうするとDVDレコーダーはチューナー内蔵でなくても良いのでしょうか?
B一回だけ録画というのはHDDに録ったらおしまいなのでしょうか?(900だとPSPに落としたりHDDに戻したりできるみたいですね。でもPSPは持っていませんので、そういう人は800でいいらしいというのは調べました。)
いろいろ調べたのですが、初歩過ぎるみたくなかなかいい答えが見付かりませんでした。(私が読解できてないだけかも。用語がよく分からないもので。。。)
また、初心者ですのでアドバイスなんか聞かせていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点

1:録画してない最中は視聴可能
2:契約するケーブル会社次第
パススルーでないとフル機能発揮しない場合がある
D−paのサイトで視聴地域ならアンテナ立てた方がいいかも
3:HDD→DVDメディアにムーブと言う意味で1回
900でもHDDには戻せませんが?
コピワン抜きしない限り不可能
書込番号:6009280
0点

1)見れます。もっと古い(D端子なしTV=黄色ピンジャック付き)TVでも大丈夫です。
2)可能です。ですが、予約が非常に面倒な上、ハイビジョン番組のハイビジョン録画はできません。素直にレコーダーで受信させて録画するのがベストです。
3)デジタル放送のコピワン(1回だけ録画)は、対応のDVDディスクにムーブ(移動)は可能です。それ以降は移動が出来ません。HDDからはムーブ時に消去されます。
BSデジタル/110°CSは、ケーブルTVのアンテナでは受信できませんので自分で設置された方が良いと思います。(BS受信できている環境であれば、そのまま接続すれば見れます)
書込番号:6009298
0点

丸文字は機種依存文字らしいので、普通の数字でお答えさせて頂きます。ご了承下さい。
1.D端子がD3以上ならハイビジョン(HD)画質で楽しめます。また、D2まででも普通(SD)画質(市販DVDくらい)でなら楽しめます。
あと、テレビはワイドでないと、左右(上下も?)に黒帯が付いてデジタル放送では実際の映像がかなり小さめに表示される「らしい」です。
2.地上デジタル放送なら、CATV側がパススルーに対応していればハイビジョン画質で録画・視聴ができます。
パススルー非対応だとピン端子などでのアナログ接続になり、予約もCATVのデジタルチューナー(STB?)とD800の両方に入れなければならず面倒、かつ普通画質でしか録画できません。
ただ、BSデジタルは今の所どのCATV会社でもパススルーに対応していないはずです。
3.いいえ。HDDに録画してDVDに普通画質に画質を落としてならムーブ出来ます。ただしムーブ後はHDDから録画番組は消えます。
アドバイスは・・・そうですね。デジタル放送をハイビジョン画質という持ち味を活かしたまま録画・視聴するには、パススルー対応しているかどうか不明なケーブルテレビを使うより、自前のアンテナを使った方が確実ということでしょうか(BSデジタルは特に)。
あとご存知かと思いますが、DVDにハイビジョン画質でダビング(ムーブ)は出来ませんのでご注意を。
書込番号:6009300
0点

みなさんカキコミありがとうございます。
新たに疑問がわき、継続して質問したいのですが、ベビーが起きてしまいました。また改めて時間が出来たときにカキコミさせていただきまーす!
ひとまず感謝だけ。本当にありがとうございます。
書込番号:6009335
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
今、RDZ-D800を使用しているのですが、
なんか電源をoffにしたときなどに、
キ−ンと超音波みたいな高い音が出てるみたいなんです。
これは不良なのでしょうか?皆さんの中で、こんな症状な人はいますか?
0点

これは故障ではありません。
番組表データの取得(本体ディスプレイに"DATA"と表示)などを行うために、システムを起動しているためです。
詳しくは取説P136を。
書込番号:6006959
0点

RDZ-D900Aを使用してますが、電源OFF時に
”FAN停止しているにもかかわらず”「キーン」
と音がしています。(電気が流れている感じ??)
発生場所は電源部付近です。
ちなみに、時計表示を”消灯”の設定にすると小さくなります。
よく「DATA取得時の・・・」と回答がありますが、
明らかにDATA受信時でもなく、FAN停止している状態です。
購入時から気になっていたので、サポセンへ問合せたところ、
送付/点検となりました。
回答:確かに人によっては聞こえる周波数帯の音が出ている。
対策ができていないので、新品交換で様子をみてください。
の旨でした。
新品の交換品はどうだったかというと、、、
全く同じでした。(キーン音がする)
修理伝票には部品鳴きと記入してありました。
でも、人によっては聞こえない??音かというと疑問です。
音の問題だと、こういう回答にならざる得ないのかなと。。。
私は、新品交換しても同じ現象だったので、今はそんなものだと
わりきって快適に使ってます。(他の一緒だということで納得する理由ができた)
書込番号:6007550
0点

上記補足です。
電源をOFFして、待機状態時の現象です。
電源OFF→FAN停止、後すぐは無音なのですが、
しばらく(1〜2分程度??)すると音が鳴り出します。
書込番号:6007802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
お伺いします。
以前はダブアナ機で
データ用DVD−Rを使用していましたが
この機種を購入したため
地デジやスカパーのコピーワンスを録画するため
CPRM対応のDVDーRを初めて購入したいと思います。
メーカーは大手でどのメーカーでも良いでしょうか?
相性とかありますでしょうか?
お詳しい方のご回答よろしくお願い致します。
0点

大手メーカーのものではないので参考になりませんが、
リーダーメディアテクノのZEROブランドのZERT47-CP8X50PWを使っています。
http://www.lmt-inc.jp/
http://www.lmt-inc.jp/products/zero_01c.html
動作確認リストに所持してるRDZ-D90があった為、50枚スピンドルを購入し使ってみたところ、ムーブに失敗することも一度もなく、追加購入したRDZ-D800でも問題なく利用できています。現在200枚程度ムーブしましたが失敗はありませんでした。
ムーブしたディスクはPS3・PCでも再生できました。
とりあえず見れれば良いという程度であれば利用してみてはどうでしょう。
焼き品質・保存品質に不安があれば国産をお勧めします。
自分はPCにアナログHDキャプチャ後に消すよりは保険の為にムーブしてます。
書込番号:5903598
0点

スペック重視様
早々のご返答ありがとうございます。
個人的にはTVドラマを長期保存したいですので
やはり書き込みと保存品質で国産でと思っています。
しかしご紹介頂いたメディアは激安ですね。
50枚で1500円とは目からウロコです。
バックアップ用で一度購入して見ようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:5903796
0点

Rの保存性は懐疑的ですね
格安のRWでもいいような
どうしてもな物は国産で
書込番号:5903820
0点

RWで「TDK・DVD-RW120CPMX5U」を購入
初期化すら出来ず5枚全滅でした
格安メディアはダメなのかも
(単なる相性でしょうが)
書込番号:5904284
0点

TDKのは格安とは言わないような・・・・・・(笑)
結構、いい値段しませんでしたか?
国内メーカーのRWだと国内RAMと良い勝負なので
安売りしてるのしか手を出しにくいですね
書込番号:5904730
0点

5枚パックなのですが¥697です
この金額でしたら「格安」ですよね?
本日SONYのRW購入してみました
「これでダメならレコーダー返品してやる」なんて思いでしたが無事使用できました
「さすが純正(?)」と妙な納得してしまいました
書込番号:5905124
0点

SONYはOKですか。
ありがとうございます。
やっぱりRよりRWのほうが耐久性が高いんですね。
私もRWにしてみようと思います。
書込番号:5905154
0点

697円ですか
RAMだとせいぜいあきばお〜で
土日にマクセルのRAM5枚パックぐらいしかないですからね
安い方ですね
TDKは最近台湾だからその辺が合わないのかなぁ・・・・。
パイオニアの640HだとTDKでも十分焼けるんですけどね
もっと言うと台湾製の10枚399円のRWでも平気で焼いてますが(笑)
書込番号:5909045
0点

コジマ名古屋鳴海店でマクセルの日本製(もちろんCPRM対応)の
10枚+1枚(お試し用)が1280円で売っていました。
お試しがないのでも同価格でした。
最後の1セットでしたが、買ってみました。
まだ使ってないのですが、安いほうではないでしょうか。
書込番号:5912386
0点

すいません。追加します。
SONYのDVD-RWは5枚組みが日本製で、10枚組が台湾製です。
DVD-RWの日本製で安いのはVictorの20枚組です。
ヤマダ電機で4280円(ポイント10%)でした。
日本製で200円切れば御の字と思います。
台湾製安いのありますが、後で見えなくなったりしましたので、
もう2度と私は使いません。
書込番号:5912447
0点

>DVD-RWの日本製で安いのはVictorの20枚組です。
>ヤマダ電機で4280円(ポイント10%)でした。
高いですね。
神戸のミドリで平常価格¥3,800円。
特価(週末やセールで)\2,950円〜¥3,000円位
で変動しています。
1枚¥148円位が最近の平均かな。
メディアは地域差が大きいですね。
書込番号:5918145
0点

デジタル貧者さん
有益な情報ありがとうございます。
実は名古屋と伊丹を行ったり来たりしており、
伊丹の方の拠点の近くにミドリ電化があります。
あまり、安い印象がなかったんですが、
今度チェックしてみます。
(電話かけてとりあえず、聞いてみようかな)
書込番号:5918742
0点

デジタル貧者さん
ミドリの塚口電気館で買ってきました。
その場でなれる会員になって2950円でポイントが
148円分つきました。びっくり激安ですね。
いいこと教えていただきありがとうございました。
書込番号:5922318
0点

スペック重視さんへ。
僕もZEROのDVD-Rメディアを使おうと検討中です。
ところでこのDVD-RWは試されましたでしょうか?
試されたのであれば2倍速、4倍速どちらが良いのでしょうか?
よろしければご返答お願い致します。
書込番号:6006922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
当然変わります
元ソースは高画質であればあるに越した事はありません。
1125Iや525Pで表現されてますが
録画モード?の意味ですか?
書込番号:5982339
0点

『1125iをSPで録画したもの』と『525pをSPで録画したもの』を比べたら、どっちがキレイか?と言う意味なら、1125の方がキレイになると思いますが。
書込番号:5984980
0点

>1125iをSPで525pをSPでそれぞれ録画したら画質は変わるのでしょうか?
質問の意味がいまひとつクリアでないですが。
1125i = ハイビジョン番組 とすれば、これをSPで録画すると、まず SD (525i)と同等の画質にダウンコンバートされ、SP画質で録画されるので、「変わる」=劣化の度合いは大きいです。
525p のソースがあるととは思えないので、SDの番組、BSデジタルのSD (NHK BS2 など) か、地上アナログの放送をSPで録画したとき、圧縮されますので、画質は変化します。 ただ、変化の度合いは前者より少ないと思います。
書込番号:5985129
0点

>525p のソースがあるととは思えないので
CSでありましたよ。
今でもあるかは知りません。
映画専門の1局のみですが、1125iにもう変わってるかな?
質問内容は
HDをSPモードで、SDをSPモードで
それぞれ記録してどうこう、なら
意味は通りやすいですね。
書込番号:5987138
0点

BS200、スターチャンネルですね、525P放送。
書込番号:5987861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
格好いいので購入を検討しています。
ただ、テレビがアクオスなのですが、
やっぱり相性ってあるのでしょうか?
ちなみにファミリンク機能は使えなくても良いと考えています。
映像、音声の鮮明度・クリアさなどテレビとレコーダーのメーカーが違っていても問題ないでしょうか?
接続はHDMIで考えています。
0点

ありません。
ただHDMI接続はケーブルで問題出る場合が
あるようだから、ソニーのケーブルを使う方が
無難でしょう。
書込番号:6001694
0点

もちろんありませんよ!
メーカーをそろえる第一の理由はほとんどGUIが
レコーダとTVでは似ているので操作性は抜群ですが、
SONY機ではXMB(クロスメディアバー)があるので、操作性は
気にしなくても良いですしね。
書込番号:6002420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





