
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月24日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 20:58 |
![]() |
2 | 6 | 2007年1月24日 19:51 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月22日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 14:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月21日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
DVDレコーダの購入で機種をどれにするか検討中です。
DVDにダビングの際、例えば1時間36分とか、2時間半を少し過ぎるなど、3時間録画できるモードにはしたくないが、その上のモードでは録画時間が足りない、というケースが私の場合よくあります。
●SONY
画質はよいと聞いていますが、HDDからDVD-Rにダビングの際、RDZ-D800には録画モードXP,SPなど
決められたモードのほかに、他のメーカーにあるようなFRモードの
ようなものはあるのでしょうか?
●パナソニック
ディーガ、 DMR-XW50などはぴったり録画の機能が
ついていますね。
XPからEPの中から最適なモードを選んでくれるようですが、この中の限られた何段階からではなくて、細かいビット数を自動的に調節してくれるというふうに理解してよいのでしょうか。(←ご存知の方お願いします。)
●パイオニア
スグレコ DVR-DT95も候補に入れています。この機種について詳しくは知りませんがいずれにせよ画質は上の二つと比べてどうでしょうか?
ちなみに日立 (DV-DH160T)と東芝(RD-XD72D)を使っていましたが、地デジ、BSデジタルとも日立のほうがきれいでした。スカパーのも同じアナログチューナーなのに日立のほうが録画されたものはきれいに感じました。
ずらずらとすみません。
0点

>パナソニック
ディーガ、 DMR-XW50などはぴったり録画の機能が
ついていますね。
XPからEPの中から最適なモードを選んでくれるようですが、この中の限られた何段階からではなくて、細かいビット数を自動的に調節してくれるというふうに理解してよいのでしょうか。(←ご存知の方お願いします。)
FRはオートになります
>パイオニア
スグレコ DVR-DT95も候補に入れています。この機種について詳しくは知りませんがいずれにせよ画質は上の二つと比べてどうでしょうか?
画質がいいのとパナ同様ドライブが安定していて○
MNがついてるので○
書込番号:5917624
0点

パナの場合
特にDRで録画してCMカットしてFRにした方が高レートで保存できてオススメです
(MNでどのくらいのレートにすれかいいかの手間が無くなる)
書込番号:5917637
0点

ソニーD800について
>決められたモードのほかに、他のメーカーにあるようなFRモードのようなものはあるのでしょうか?
残念ながら、ありません。
その代わり、録画の標準段階が他社より細かく設定されています。
他社:1,2,4,6,8時間
ソニー:1,2,2.5,3,4,6時間
だったと思います。
ソニーでは、常用する録画時間を細分化することで、レート低下による画質の急激な劣化を防いでいると考えられます。
この辺は、割り切りだと思います。
特にSP近辺では、個人的には画質の劣化は、あまり感じられません。(後は気持ちの問題と思います)
書込番号:5917737
0点

> ソニー:1,2,2.5,3,4,6時間だったと思います。
取説を見てみました。
DVDに記録できる時間:
XP:1時間、XSP:1時間30分、SP:2時間、LSP:2時間30分、ESP:3時間、LP:4時間、EP:6時間、SLP:8時間、の8段階あります。
> 特にSP近辺では、個人的には画質の劣化は、あまり感じられません。
同感です。(*^_^*)
書込番号:5918102
0点

>特にDRで録画してCMカットしてFRにした方が高レートで保存できてオススメです
そうですね。そういう方法がありましたね。
FRモードはやはり便利な機能なので魅力的ですね。
>XP:1時間、XSP:1時間30分、SP:2時間、LSP:2時間30分、ESP:3時間、LP:4時間、EP:6時間、SLP:8時間、の8段階あります。
ソニーはかなり細分化されているようなので検討してみます。
ずっと前の製品(まだムーブができない頃の)は編集するとき、A-B間消去、というのしかなかったのですが、今は番組分割などはだいたいどの機種にもついているので助かります。
現在、我が家の東芝機の調子が悪く、たまに予約録画をすっぽかすというか、忘れるのです。。参りました。
連絡をしたら早速修理の対象になりましたが。機能が増えるのはよいですが、初歩的なことは頼むよ、言いたいです。
書込番号:5918531
0点

>ソニーはかなり細分化されているようなので検討してみます。
ソニーの宣伝になってしまいますが、ソニーには
ダイナミックVBRダビングProがあります。
他メーカーほどレート選択は細かくありませんが、
その分 2Pass処理でできるだけ劣化を防いでくれます。
(理論上、ブロックノイズが出にくくなります)
DVD化に関してはパナのFRを取るかソニーのDVBR Pro
を取るかです。
書込番号:5919355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

TS->VRへの変換が必要なので、実時間(つまり2時間の番組なら2時間)掛かると思います。
書込番号:5906571
0点

実時間です。
高速を使いたいのであれば、DVDに記録するモードでHDDへ録画しておく必要があります。
何処のレコーダーも同じです。
後は、高速対応しているかどうかだけです。
書込番号:5906584
0点

早速のご教授ありがとうございました。大変よくわかりました。購入の検討材料とします。インフルエンザでダウンしていたためお礼が遅くなりました。
書込番号:5918609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

1契約/機器です、なので、複数の機器で受信したい場合は、その機器数分契約する必要があります。
私なら、録画のことも考え、レコだけ契約(1契約)にしますが。。。
書込番号:5879004
0点

私も、契約カードはレコーダーに入れています。
通常視聴をレコーダー経由にして、録画でレコーダーが塞がっているときのみTVでの視聴に切り替えれば、特に問題は無いので。
と言うか、その方が便利なので。
書込番号:5879102
1点

デジタル受信機が7台ある為、デジタルWOWOW、110度CS共にダブル契約です。もし、デジタルWOWOWにトリプルがあって、そのトリプル目が500円くらいならトリプル契約もしても良いと思います。こうすると、番組が三つ重なっても録画出来ます。
書込番号:5880864
0点

便乗質問します。TVを先に購入したのでスカパー110の契約をTVの方でで登録しました。そして最近、DVDレコーダーを購入したのですが、スカパー契約をDVDレコーダー側に変更したい場合は、単純にTVとレコーダーのB−CASカードを入れ替えれば良いのでしょうか? それとも、スカパーに連絡して変更手続きをする必要があるのでしょうか? 抜き差しするのがちょっと怖いのでお聞きします。よろしくお願いします。
書込番号:5915200
1点

デジタル苦戦おじさんさん
別にスレを立てた方が、早くレスを得られますよ。
質問の件ですが、
単純に入れ替えれば大丈夫です。
以前にもコメントしたのですが、有料放送の契約はB-CASに対して行われます。B-CASの契約は、挿入されている機器に対してのみ有効です。
ですから、契約B-CASカードをレコーダーのB-CASカードと差し替えれば、レコーダーでの録画視聴が可能になります。他の機器では受信できなくなります。
B-CASカードの差し替えについて、普通はそのまま差し替えても大丈夫ですが、心配(メーカー推奨)なら、電源を切ってから差し替えれば大丈夫です。
書込番号:5916400
0点

エンヤこらどっこいしょさん。
とても分かりやすい回答ありがとうございました。
実はテレビ出力からレコーダーに(赤白黄)接続して録画していたのですが、録画中にテレビのチャンネルを変えられずに困っていました。最近になって、レコーダーで選局してテレビの外部入力で見れば良かったのかと気づいたのですが・・・
B−CASカードの差し替えでこの不便が簡単に解決するのかと思うと、お聞きして良かったです。どうもご親切なレスありがとうございました。
書込番号:5918385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
HDMI出力のある機器が増えてきたのでHDMI切替機の購入を
検討しています。
サポートに問い合わせたのですがHDMI切替機につないだ場合、
映像が出力されるかは保証していないとのことでした。
HDMI切替機にD800をつないで使っているという方がいましたら、
切替機のメーカーと型番を教えていただけないでしょうか。
0点

使ってませんが参考にしてみては?
[5889120] HDMIセレクター
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5889120/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI&LQ=HDMI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm
書込番号:5903106
0点

返信ありがとうございます。
その機種は安すぎて何か不安なので、
発売されたら購入した方の情報を探してみます。
書込番号:5903339
0点

液晶WEGA KDL-L32HVXにEVERGREEN製のEG-HDMI301で
PS3とRDZ-D90とRDZ-D800を繋いでいます。
動作にはまったく問題ありません。
週アスでも直で繋いだ時と遜色ないと評価されてました。
リモコン付で価格も低めでお勧めです。
当方、Sofmap.comにて29800円のポイント10%で購入しました。
参考リンク
http://www.everg.co.jp/
書込番号:5903358
0点

スペック重視さん、ありがとうございます。
既に使われているとのことで安心して購入できます。
5入力のものもあるようですね。
書込番号:5903562
0点

現状で、HDMIセレクタであまりケチるのはやめたほうがいい。
・RADIIENT(5万くらい〜)
http://www.saec-com.co.jp/product/movie/radiient.html
・Gefen(4万くらい〜)
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/index.html
あたりが無難。
>EVERGREEN製のEG-HDMI301
D700,BW200,PS3(やXD92D)をEG-HDMI301経由でBRAVIA X2500やPJ
に繋いでたけど、他の機器のノイズを拾いやすいのか?in1端子
以外の誤動作や、ブラックアウト(認証エラー?)が頻発する個体
もあります。
家では古い機器ではOKでも、新しい機器では耐え難い不具合が
何度交換しても解消されることはなかった。
購入したのが近所の店だったので、何度も交換してもらったけ
ど結局返品して別な店でRADIIENT注文した。
少なくとも手持ちのGefen HDMI Switcher 4X1/6x2では発生し
なかった問題が、EG-HDMI301では沢山発生している。
まぁ、そのうちHDMI1.3対応のセレクタが出たら買い換えるって
ならいいけど、長く使いたいならEG-HDMI301は考え物かも。
書込番号:5903921
0点

inter_specさん、返信ありがとうございます。
1.3対応の切替機がでたら買い換えるつもりはあるので
使うのはそれくらいまでだと思います。
Gefenの6x2は欲しいとは思うのですが、1.3対応ではないので
つなぎに買うのはちょっと高いかなぁと思っています。
手持ちの機器との問題が出た場合ショックも大きいですし。
ちなみにD700とGefenの6x2をお持ちのようですが、
その組み合わせでは問題なかったでしょうか?
D700で大丈夫ならD800でも大丈夫そうな気がするので
参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:5904009
0点

>ちなみにD700とGefenの6x2をお持ちのようですが、
>その組み合わせでは問題なかったでしょうか?
今のところうちのリビングでは、
・D700,BW200,PS3、BRAVIA X2500
他とGefen HDMI Switcher 4X1の組み合わせで常用してます。
同6x2は別室の別環境で常用してます。
ちょっと前に、リビングにTA-DA3200ES(AVアンプ)導入時に、
10日ほどGefen HDMI Switcher 6x2を上記環境にて使用しましたが、
その間取り立ててD700に起因するの問題はありませんでした。
(たまたま遭遇しなかっただけの可能性も…)
関係ないですがPS3と6x2には1080p+LPCMでの相性?問題
らしきものがあります。
(実は、この対策のためにすでに6x2は改造してます。D700
と繋いだのは改造前です。)
>Gefenの6x2は欲しいとは思うのですが、1.3対応ではないので
>つなぎに買うのはちょっと高いかなぁと思っています。
買ったのは半年くらい前(個人輸入で諸々で9万)でしたが、
自分も今だったらちょっと6x2は買いませんね。
ただ、家の場合プロジェクタがHDMI1.3に対応してないので、
6x2はプロジェクタの買い替えまでと割り切ってます。
書込番号:5906706
0点

inter_specさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
何を買うかしばらく検討してみようと思います。
書込番号:5910591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
CS番組録画終了間際に既に録画済だった番組再生を行うと全てのキーが利かなくなりフリーズのような状態になってしまいました。
手順は、
@録画終了間際に録画済番組再生開始
A再生開始直後に速見ボタンを押す。画面に速見表示を知らせる表示は出るが速見状態にはならない
B不審に思って本体、リモコン(電池抜き差しも実施)を押すが反応せず
再生を開始した番組は最後まで再生されましたが終わっても画面遷移は行われず画面は止まったままです。
HDのどこかに不正アクセスでもしたのか、組み込みソフトのバグなのか。もうこれは電源コンセント抜くしかないのでしょうか?
0点

現象が分かりませんが、
フリーズなら
コンセント抜くよりも、本体パネル裏の左端のリセットボタンを押すのが先でしょう。
書込番号:5901058
0点

>速見ボタンを押す。画面に速見表示を知らせる表示は出るが速見状態にはならない
これは「1.5倍速再生」?
「ダイジェスト再生」?
録画済番組が「録画2」なら「ダイジェスト再生」は
働きませんよ。
>終わっても画面遷移は行われず画面は止まったままです。
?それで正常では。
書込番号:5902349
0点

11月に購入後、一回だけフリーズしました。
どういった操作をしてフリーズしたか忘れましたが、
Xバーのメニュー画面?から動かなくなり、
本体の電源オフもイジェクトも出来なくなり、リセットボタンで復旧させたところ、番組表は全て消えていました。
毎日12時間以上使用して、過去に一度ありました。
書込番号:5906758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800を購入して1週間赤白黄のコードで接続してますが
D端子がTVにあるのでコードをD端子ケーブルにかえようかと
おもってますが、画質がよくなるのでしょうか。
ちなみにD2までしか対応してないんですが。
0点

良くなると思います。
D1とSは実感として殆ど変わりませんが、RCA(黄色)とSはかなり違います。故にRCAとD1ではかなり違います。
D1とD2の差ですが、これはレコーダーのIP変換回路とテレビのIP変換回路の優劣が関わり合ってくるので、どちらが綺麗であるかは一概には言えませんが。
書込番号:5902868
0点

見比べるとわかると思いますが
S端子より解像度が上がりますよ
D端子があるなら生かした方がいい
書込番号:5903183
0点

D2ならDVDがプログレッシブで見られるし、コンポジット
で繋ぐのはD800が余りにもったいないですよ。
ケーブルに¥5,000円以上は高い!と言われるかも
しれないけど、あえてそれ位のグレードを買うのを
お勧めしますね。
書込番号:5903367
0点

D2しか無いテレビでしょう。つまり小画面の液晶テレビですよね?
ならばSとD1の解像度に明らかな差が出るとは思えないのですが。
32型を越えたテレビでは差が出ますが、二十数型で差は出ないと思うのですが。
実感として37型のプラズマでは差が出ますが、28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです。
書込番号:5903574
0点

>D2しか無いテレビでしょう。つまり小画面の液晶テレビですよね?
ブラウン管のTVかも知れませんよ。でもD2だと僕も画質の差が感じられないと思います。
実際に知人の家のTVが同じ条件でしたが、S端子と差は変わらないと言っていました確か21型だと言っていました。
書込番号:5903753
0点

ありがとうございます。
早速D端子ケーブルに変えてみましたが、きれくなったのかな?
まあそんなとこです。
テレビが小さいので予算が出来次第大きなものに変えようと
思ってますので、辛抱しますわ
書込番号:5903830
0点

>28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです
個人差なのかな・・・・・・.
28インチD4だけど 差はわかりますよ
さすがに21インチだと差は少ないかも・・・.
書込番号:5904797
0点

>28型のブラウン管D3テレビではSとD1の差は解らないです。
私が今使ってるのがソニーKD-28HD900。
差は歴然ですが?
1Fで使ってるD1TV(KD-25DR1)でもD端子
(コンポーネント3ピン)とS端子で差はわかり
ましたが。
ビクターの定価¥3,800円のD端子ケーブルと
テクニカの定価¥4,000円のS端子ケーブルと
の比較ならS端子の方が良かったな。
単に接続するだけじゃなく、V圧縮設定や画質調整
等はしてるので。
差が解らないならそれはそれでいいでしょう。
書込番号:5906423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





