
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月18日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月17日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月16日 11:37 |
![]() |
2 | 3 | 2007年1月15日 10:45 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月14日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初めまして。
私は現在、東芝のRD-X5を使っているのですが、そろそろデジタル放送対応のレコーダを購入したいと思い、色々なメーカの機種および掲示板での評価などから、このRDZ-D800に行き着きました。
そこで質問なのですが、私の使っている機種はDVD-Rへ書き込もうとする際に、メディアがどのメーカの何倍速対応かによって10枚続けて書き込みエラーになるケースと、殆どエラーにならないで書き込めるケースに分かれます。(ドライブの相性だと思いますが)
この機種では、そのようなメディアの相性はあるのでしょうか?
0点

基本的には、ディスクのメーカーの問題と思います。
ここでの認識は、
原産国(外装ラベルに記載)が日本で、録画不良なら、ドライブの問題。ディスクが台湾製ならディスク不良を疑う。
ですので、どういうディスクを使うかで書き込み不良の発生率が変ります。
先ずは、そちらを確認されるのが良いかと。
私は、原産国:日本に全面的に切り替えてからは、トラブルフリーです。(HX8,D87,D800と使ってます)
書込番号:5894309
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
私も国産メーカで書き込みを行いたいと思っています。
ただ私の機種は、たとえばマクセルやTDKではドライブが8倍速対応なのに4倍速は書き込めて、8倍速は殆どエラーです。
太陽誘電は8倍速でも書き込みOKです。
なのでRDZ-D800も、このメーカ(国産)のメディアはやめておいた方がいいとかがあるかと思いました。
とりあえず気にせずにマクセルやTDKのメディアを購入してみようと思います。
書込番号:5894356
0点

私は、そこまで色々と使ってません。
ので、これ以上のコメントは難しいかと。
一応、録画失敗や録画してもダメだったのは、台湾製サードパーティー品でした。
そこで、安心料を買うつもりで日本製に切り替えました。
でこれからも、日本製に拘るでしょうね。
書込番号:5894587
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
録画中に電源の入り切り、録画済みのハードディスクやDVDの再生等は可能ですが、(マニュアルに記載)録画中以外のテレビ番組をビデオチャンネルで見ることは出来ますか?以前のビデオデッキでは、当然視聴している番組がテレビに映っていたのですが・・・・・。初歩的な質問でごめんなさい。
0点

ちょっと条件があります。
録画1を使用中
アナログ番組を録画中の場合は、録画中のアナログ番組とすべてのデジタル番組。
デジタル番組を録画中は、すべての番組(全く制限なし)。
録画2を使用中
アナログ番組と録画中のデジタル番組。
同時デジタル録画使用中は、試してないのでわかりません。
理由は、録画1は、裏デジタルチューナーで録画。録画2は表デジタルチューナーで録画のため。アナログチューナーは1個のためどちらも視聴できますが、録画は録画1でしか出来ません。
外部入力は、アナログと同じ扱いです。
あと、録画1は、すべての録画モードに対応しますが、録画2はDRのみです。
録画2は、録画1が使えない時の補助として考えると便利に使えます。
書込番号:5892425
0点

「エンヤこらどっこいしょ」さんありがとうございました。疑問がとけてスッキリしました。これからも使いこなせるように頑張ります。ちなみにこのけんはマニュアルのどこかに記載がありましたでしょうか?
書込番号:5892447
0点

いま、手元に取説がないので、確認できませんが、確か録画予約の「ちょっと一言」コーナーみたいなところに書いてあったと思います。
書込番号:5892472
0点

亀レスになりました。
一度チェックした部分なのですぐに見つかりました。
P67に書いてあります。
一読ください。
書込番号:5893936
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
このD800とブラビアV2500をセットで購入。HDMIでテレビと接続すると・・・・、なんと地上波アナログがすべて16:9で写ってしまいます!! いろいろ設定してもやっぱり無理でした。もちろんテレビ本体ではアナログは4:3ノーマルで見えますが、D800にあるXMBが好きで、そこから常に操作がしたいのですが・・・。
この田舎では地上波デジタルは2年も先。参りました・・・。D800のリモコンのXMBからアナログは4:3ノーマルで見れないものでしょうか?
せっかくデジタル買ったので、BSデジタルのためにもアナログ接続はしたくないし・・・。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018026#MODE_CHG
>この田舎では地上波デジタルは2年も先。参りました・・・。
光陰矢のごとし
書込番号:5887419
0点

HDMIではTV側の設定が何も出来ないですからね。
詳細な説明は、NY10451さん の提示のHPで。
操作はD800でホーム→設定→映像設定→出力映像縦横比→16:9で改善されます。
書込番号:5887577
0点

HDMI接続時はテレビ局から送られた映像をカットもズーム
もせずに表示できるモードに固定されます。これは各メーカー
共通の仕様です。
左右に黒枠をつけて放送される番組はハイビジョンで制作され
ていないので、アナログのD端子接続で問題ないでしょう。
お相撲さんならともかく、アイドルも女優もデブにする失礼を
承知で全画面で観たいのもなんだかなと思います。
書込番号:5887985
0点

少し訂正します。
HDMI接続が理由でモード切替できない16:9テレビで地上
アナログ放送等の4:3映像を正しく映せば、左右の余った部分
には何も映せません。
スゴ録とテレビをHDMIとD端子両方から入力しても不具合は
ありませんから、きれいに観たいときはHDMI、画面モードを
切り換えたいときはD端子と使い分けるしかないと思います。
書込番号:5889027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
私は、RDZ−D90を所有していますが、弟がDVDレコーダーが欲しいという事で、このRDZ−D800を勧めようと思っています。
DVDの再生は綺麗なのでしょうか?RDZ−D90はテレビとの接続をD4端子で接続しているせいかわかりませんが、まあまあの画質という感想です。HDMIで接続すればかなり綺麗なのでしょうか?私のTVにはHDMI端子が無いもので・・・
他の書き込みで、DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
情報をお願いします。
0点

ちょっと、答えようがありません。
>他の書き込みで、DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
もしかしたらそうなのかも知れませんが、多分、普段見ている分には判らないと思います。
むしろ、画質に関しては、TV側の性能の方が強く影響します。
気にすることは無いと思います。
私は、D87と併用していますが、差はほとんど感じません。
書込番号:5885451
0点

D90より劣るんじゃないですかね?
私もHDMI環境持っていないのでD4での比較しか
出来ませんが、D90とD70は差が出ます。
D800ってどうもコストダウンした影響が無視できない
ぐらい出てる様子だし。
映像チップは同じだから普通に見て、めちゃくちゃ
気になるほど違いはないし、HDMIならその差も少なくなる
かな?
>DVD再生はフォーカスがあまいという書き込みもあります。
これは機種によって違いますよ。
D800は特に高画質装備は省かれてるから、DVD再生や
チューナー視聴でも差は出る→フォーカスがあまい、
という評価になると思いますね。
書込番号:5887974
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは。
先日は、ここの板の皆さんのおかげで、
D800を購入する事ができました。
ありがとうございます。
品物はまだ届いてないのですが、
接続の際に必要な線(ケーブル)に関しての質問です。
テレビはブラビアS2500なのですが、D800と接続する際には、
D800に付属している線だけで足りるのでしょうか?
テレビには、HDMIなる端子が付いていて、D800にも
付いているようです。
ただ、D800の付属品に、HDMIのケーブルは付いていないようです
ので、ちょっと気になりました。
私の将来的な作戦としては、
テレビ ブラビア・S2500
DVDレコーダー・スゴ録・D800
ホームシアター・SL800
↑ソニーのワイヤレスのやつです
を考えているのですが、いかがなもんでしょうか?
どんな線をそろえとけばいいのか不明で、スゴ録を
購入した店でサービスしてくれると言っていたのですが、
変なものをつかまされても困るので、ここの板の皆さんの
知識をお借りしたいと思ったわけです。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいと
思います。
宜しくお願いします。
0点

ハイビジョンを視聴するための接続には
D端子ケーブル(アナログ)もしくはHDMIケーブル(デジタル)が
要りますが、
両方とも付属してません。
ので、買うならHDMIを購入してください。
書込番号:5883995
1点

>スゴ録を購入した店でサービスしてくれると言っていたのですが
もったいない。
けっこう高いのに。
書込番号:5883996
1点

こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
実はまだ、線を指定していなく、どうせサービス
してくれるなら、いいやつをもらいたいなと思い
店側で安い線を指定される前にこちらで指定してしまおうと思い
ここに質問させていただきました。
HDMIの1.5mの線をサービスしてもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5884041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
確認なのですが,本機は2つの番組を同時に録画できますよね,
同じ日時に放送されている番組があらかじめ設定した
キーワードに合致している場合は,当然両方が録画されますよね?
それとも,2番組きちんと録画できるのは,手動で録画手続きした
ときだけでしょうか?
0点

>同じ日時に放送されている番組があらかじめ設定したキーワードに合致している場合は,当然両方が録画されますよね?
出来ません。自分で設定する必要があります。
ソニーのダブレコの番組検索、自動録画機能は、録画1に対してのみです。録画2へは自分で設定する必要があります。
ソニーの場合は、常時録画として録画1、予備録画用として録画2が用意されていると考えてください。
そもそもWデジ機の自動録画で勝手に録画先を振り分けて録画する機種ってあるのでしょうか?
便利とは思いますが、誰が録画先を決めて振り分けるのかな?
ちょっと無理がある気がする
書込番号:5878669
0点

エンヤこらどっこいしょさん,お返事ありがとうございました
>出来ません。自分で設定する必要があります。
げげ.そうなのですか?
まだ使い始めて2週間くらいで日が浅いのですが,
しばらく使ってみて,何となくそんな予感はしていました・・
気のせいさ,と信じ込もうとしていたのですが...
>予備録画用として録画2が用意されていると考えてください。
おかげさまでよくわかりました,
以後運用に注意してみます,ありがとうございます.
>誰が録画先を決めて振り分けるのかな?
録画先は録画1でも録画2でも同じHDDですから,
録れてさえいれば,どっちでもかまわなくないですか?
それとも,録画1か録画2だったかで,
保存場所や再生時の操作方法や画質が
異なってきたりするのでしょうか?
(たしは何か大きな誤解をしているような気が・・・)
書込番号:5878751
0点

ソニーの場合、録画1と録画2では、記録の機能が違います。
録画1:全ての録画モードが可能、おまチャプが打たれる。
録画2:DRのみ、定時間チャプター、2パスエンコードが使用できない(だったかな)
この条件で勝手に振り分けろって言うのも難しいのでは?「自分の希望の記録と違う!!」とクレームの嵐ってか(笑)
>録画先は録画1でも録画2でも同じHDDですから,録れてさえいれば,どっちでもかまわなくないですか?
全てDR録画で、貴殿のように考えてくれる人ばかりなら良いかも。
でも3番組重なったら、どうなるのだろうか?優先順位は?
個人的な希望としては、録画1(おま録リストと通常録画)にリストアップされない番組を一覧表示してくれると助かるのだが・・・
書込番号:5878986
0点

エンヤこらどっこいしょさん,たびたび
ありがとうございました.
>ソニーの場合、録画1と録画2では、記録の機能が違います。
想像すらしませんでした.
断然録画1の方が高性能なのですね・・
>でも3番組重なったら、どうなるのだろうか?優先順位は?
重なったときの優先順位は,キーワードの登録順で
どうかとは思います.
>リストアップされない番組を一覧表示してくれると助かるのだが・
まったく同感です.
---------------------
ところで,ぜんぜん関係ない愚痴ですみませんが・・・
録り貯めた番組を,日曜の今日,少し観ていたのですが
木曜日に手動録画したドラマ(DR)が1番組で157GBも占有していました.
なのに,「0H00M」,しかも木曜以降の番組が一つも録れていません.
しかも,そのドラマを観終わって消そうとしても
「他の機器が操作を行っているため消去できませんでした」
と,いろいろやってもどうしても消せなくなってしまいました.
サポートに電話したら「点検のため回収します」と.
買って2週間しか経っていないですが,やられました.
HDD情報も全て消えるそうで,何のために無理して年末に
買ったのか・・・(涙).まだ録り貯めた年末年始の特番,
ほとんどみていないのですが・・・
前回まで持っていたスゴ録も2年前の購入時に初期不良
(フォーマット不可)で即刻返品になったし,どうにも
SONYとの相性が悪いわたしです.
書込番号:5881048
0点

エンヤこらどっこいしょさん
>ソニーの場合、録画1と録画2では、記録の機能が違います。
これが原因でWデジ機を買えないでいます。
アナログ放送用の82W/92Wでは自動振り分けでしたから
録画1/録画2という名称もありませんでした。
個人的には現在デジ環境での録画は必要ないので
購入は待ち状態ですが、ソニーがDRもVRも関係なく
W録できる機種を出したら買いたいと思っています。
(いつ買えるかなぁ(^^))
lyttonさん
>「他の機器が操作を行っているため消去できませんでした」
>と,いろいろやってもどうしても消せなくなってしまいました.
リセット又は動作していないのを確認してから
電源プラグを抜いてみてください。
書込番号:5881093
0点

>「他の機器が操作を行っているため消去できませんでした」
リセットボタン押すことをお勧めします。
書込番号:5881141
0点

無知蒙昧Limitedさん,デジタル貧者さん,
貴重なアドバイスありがとうございました.
なんとなんと,解決しました.
再起動は当然試していましたが,電源コード or リセットボタン
は気づきませんでした.サポートにも指摘されませんでしたし.
とりあえず,(簡単な方の)電源コード抜き差ししてみましたら,
初回起動時に何か本機が考え込んでいたみたいで時間がかかりましたが
問題の157GBのドラマが消え去っており,直っていました.
あと,電源コードを直前に「選択した番組の一括消去」をしたはずでしたが,
消去した30番組がなぜか復活していました(謎).
とりあえず,後日運送業者が回収に来る予定ですが
1〜2日様子をみてみようと思います.
(完治していないかもしれませんし,まだまだ疑心暗鬼です)
でも,もし完治したなら本当にうれしいです.配線が結構複雑に
なっていたので,修理に出すことを想像しただけで憂鬱(面倒)でしたから・・・
ともあれ,本当に助かりました.ありがとうございました.
書込番号:5881478
0点

>とりあえず,(簡単な方の)電源コード抜き差ししてみましたら,
か…簡単な方………。
確かに簡単かもしれませんが、電源コードの抜き差しは
最後の手段です。
パソコンでも動作中にブチッとコード抜き差ししませんよね?
特にソニー機は電源OFFに見えてもウラでなんだかんだ
やっている事が多いので、電源コードを抜く時は確実に動作
していないのを確認する必要があります。
なのでソニー機ではまずリセットし、それでダメなら
前にも書きましたが動作していない事を確認して
電源コード抜きです。
ちゃんと書けば良かったですね。
書込番号:5881846
0点

無知蒙昧Limitedさん,たびたびのレスありがとうございます,
> 確かに簡単かもしれませんが、電源コードの抜き差しは
> 最後の手段です。
すみません,ラックから出したり配線をかいくぐって
リセットボタンを押すよりは,と「簡単な方」を選んでしまいました.
> 特にソニー機は電源OFFに見えてもウラでなんだかんだ
> やっている事が多いので、電源コードを抜く時は確実に動作
> していないのを確認する必要があります。
これはまったく知りませんでした.
確かに今回実効性がありましたし,最後の手段として覚えておこうと
思います.
ありがとうございました
書込番号:5882232
0点

lyttonさん
本機のリセットボタンて何処にあるか知っています?
実はフロントパネルを開いた左端のボタンがそうです。ピンか何かで無いと押せないようになっていますが。
と言うことで、実はリセットの方が簡単だったりして(笑)
無知蒙昧Limitedさん
ご希望の録画機は、このシリーズでは、出さないのでは?
日立が何でも出来るデジW録機を出して、大トラブルの上、現行品はREC2がDRのみに制限と、機能が後退していますからね。
他社も片方のDR録画制限が当然となっていては尚更です。
将来的には、BDレコーダーで出てくるかもしれません。
当然DR録画のみ仕様でしょうが。
そうなるとHDD容量が、1T以上は欲しいですね。
書込番号:5882776
0点

エンヤこらどっこいしょさん 毎度お世話になってます.
あ. 確認してみましたらおっしゃるように
ビデオ端子(黄)の上にあるのですね.
実は説明書を開くのをサボった意味でも「簡単な方」を
選んでいた次第です.
リセットボタンですが,前に使ってたSONYのHDDレコーダが,
確かものすごく押しにくい位置(本体の裏)にあったので,
大変そうな先入観をもっていました.
あとですね,
リセットというのの効能がよく理解できていませんが,
せっせと登録した番組キーワードや諸設定や受信した番組表が
全て吹っ飛んでしまうような気がして,なんとなく
それも嫌だなあと最後にとっておいたという意味合いもあります.
ともかく横着してすみません(恥)
書込番号:5882832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





