
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月14日 13:35 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月13日 23:48 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月13日 23:25 |
![]() |
3 | 4 | 2007年1月13日 21:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月13日 12:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月12日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先週月曜日、同機種をケーズデンキで87000円ぐらいで購入しました。
2番組同時録画は結構約にたっています。
で、昨日あたりか知らないけど、CSのAT−Xで、右端あたりに変なマークが録画されていたのでそのマークの情報なにか知らないでしょうか?
もしかしたら昨日昼に地震が発生していたので、津波警報のマークだとは思うのですが……
0点

これ。
http://www.at-x.com/whats_new/detail.html?data_id=1127
http://www.skyperfectv.co.jp/info_news/000_000_000001.html
書込番号:5880241
0点

ウォーターマーク?
それなら仕方ない
最近はスカパーでも臨時ニュースでるらしいね
書込番号:5880420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
このレコーダーを購入した動機がパソコンをテレビ録画から開放したかったからです。
具体的にはこの機種にもあるような自動録画機能で取り貯めしたテレビ番組をCMカットして、数話分まとめてDVDに書き出しています。この場合、パソコンの電源が入っていないといけないため以前からレコーダーを気に掛けていました。
やりたい事は、
デジタル放送をレコーダーで録画し、DVDを媒体としてパソコンに取り込みたい
のです。
デジタル放送をSP画質でムーブし、通常使用している編集ソフトで取り込んだ映像ファイルはデジタル放送のためか、再生はおろかソフト自体が固まりました。
地アナなら問題なく出来たのですがせっかくなので綺麗な画質で取り込みたいと思います。まずは可能かどうかすらよく分かりませんので、ぜひ知恵をお貸しください。
0点

>デジタル放送をレコーダーで録画し、DVDを媒体としてパソコンに取り込みたいのです。
デジタル放送はコピーワンスだから
DVD化したらレコーダーのHDDから消えるし
そのDVDからデジタル機器に
二度と取り込むことは出来ません
書込番号:5877742
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんにちは。
現在、この機種かD700で迷っています。
また、何点か不明な点があるため、ご使用している方や
詳しい方のご意見を伺えたらと思います。
★我が家のテレビやその他のもの★
・ソニー ブラビア S2500・40インチ
・ソニー DVDプレーヤー&ビデオデッキ (確か383P?)
↑これは、取り外そうと思案中です。
・キャノン ビデオカメラ IXY DV-M5
・オリンパス デジカメ μ720SW
★使用環境★
主にテレビを見るだけで、たまにDVDを見ます。
今までは録画はほとんどしていません。
月に1回程度、テレビ東京の「田舎へ泊まろう」を
録画する程度
今後は5.1chで、テレビの音声とDVDの音声を
聴きたいと思っています。
一度、パイオニアのスマートシアター232を購入
したのですが、テレビの音が5.1にならなかったため
ヤフオクに出しました・・・。
そこで、質問なのですが、
1.テレビ側で番組表を出し、「これを録画する」みたいな
項目を押すと、DVDレコーダーと連動して録画してくれる
のか?
2.D700とD800の違いはハードディスクの容量ですが、
私のような使い方の人はD700で十分でしょうか?
どこかの板に画面が大きいとハードの容量を使うと
見たので、ちょっと不安です。
3.この機種は地上デジタルのチューナー内蔵ですが、
テレビにチューナーが付いているのに必要なのでしょうか?
地上デジタルのチューナーが付いていない機種はもっと
安かったので・・
4.このほかに、おすすめの機種などありますでしょうか?
テレビがソニーなんで、DVDレコーダーもソニーが
いいとは思うのですが・・・
5.ビデオデッキはいらなくなるのかが、微妙で、ちょっと
悩んでます。
6.ビデオカメラの映像をDVDにダビングできますか?
7.デジカメ画像は編集できますか?またそれを
DVD化できるのでしょうか?
(ソニーのサイトに書いてあったんですが・・・)
★私の求める性能★
1.リモコンが1個で、DVDとテレビの操作ができる。
(これは、ソニーなんでOKですよね?)
2.今後、5.1chを接続する際に、テレビ放送も5.1ch
で聴ける
(接続に不安が無い機種がいいです。たとえば接続する際に、 端子がないとかイヤです。)
3.金額があまり高くないもの
(ブルーレイとかってのは高すぎます・・)
電化製品は、素人で知識も無い為よくわかりません。
長文で大変恐縮ですが、みなさまのご回答を
宜しくお願いします。
0点

自己レスすいません。
追加の質問なのですが、DVDの画像は、機種の性能によって
変わるのでしょうか??
ほんとにアホみたいな質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:5875409
0点

1、 たぶん、赤外線のIRシステムでできると思いますよ。
2、 そうですね〜。レコーダーを買ってしまうと便利さの
あまりたぶんですが、いろんな番組を録ってしまわれるかと
おもうでの、特にデジタルに鳴ったのであれば、容量は
多いほうが良いと思いますので、D800で!!
3、 従来のアナログのモデルはデジタル画質で録ることが
できません。S2500を持っていらっしゃるので、できれば
デジタルモデルをお勧めします。
4、 SONYで良いと思いますよ!
別にテレビに合わせるわけではありませんが、SONYは
使いやすいし、不良も少ないみたいですし。。
5、 レコーダーを買ってしまうとビデオはいらなくなりますね。
6、 ビデオカメラとレコーダーをS端子か黄色い端子で接続
すれば録画すること(HDD、DVDに)は可能ですよ。。
7、 不明。
★私の求める性能★
1、 たぶんレコーダーのリモコンだけで大丈夫だと思います。
2、 う〜ん、これは少し分かりませんね。
3、 確かにブルーレイは高いとですよね。
なので、つなぎにこういう機種(D800)
を買うことをお勧めしますよ。
あと、DVDの画質ですが、確かに、機種によっては変わってくるのは
確かですね。でもこの機種だとある程度は良いと思います。。
書込番号:5875548
0点

私の答えられる範囲で
>1.テレビ側で番組表を出し、「これを録画する」みたいな 項目を押すと、DVDレコーダーと連動して録画してくれるのか?
この機種では無理です。
普段の視聴をレコーダー経由にすれば同じことが出来ます。
>2.D700とD800の違いはハードディスクの容量ですが、私のような使い方の人はD700で十分でしょうか?どこかの板に画面が大きいとハードの容量を使うと見たので、ちょっと不安です。
画面のサイズと容量は関係ありません。
録画する画質の種類で使う容量が変ります。
HD画質(DRモード)を使うと高画質(綺麗)ですが、録画できる時間が短いです。
標準画質SP(十分綺麗ですが)で録画すれば、最高画質の約4倍の時間録画できます。
>3.この機種は地上デジタルのチューナー内蔵ですが、テレビにチューナーが付いているのに必要なのでしょうか?地上デジタルのチューナーが付いていない機種はもっと安かったので・・
私は、むしろ逆の人間です。TV(モニター)には沢山の入力が欲しい。チューナーは不要です(笑)
過去のビデオデッキを考えてください。チューナー無しってありますか?
録画をし、メディアに残すためには、その機械で完結してくれるのが一番簡単です。
また、デジタルチューナーの無い機種では、ハイビジョン放送の番組の録画は出来ても、ハイビジョンでの録画(記録)は出来ません。
>4.このほかに、おすすめの機種などありますでしょうか?テレビがソニーなんで、DVDレコーダーもソニーがいいとは思うのですが・・
この機種あたりで、良いと思います。パナのXW30も悪くないです。
使い勝手は、こちらの方が良いと思います。個人的にお勧め。
(仕様=制限事項が全く違うので確認されると良いと思います)
>5.ビデオデッキはいらなくなるのかが、微妙で、ちょっと悩んでます。
たぶん、ビデオデッキはテープごと処分すると思います(自分がそうでした)
>6.ビデオカメラの映像をDVDにダビングできますか?
DV(i-link)を使いたいなら、900Aになります。普通のビデオでS端子赤白の接続が可能ならライン入力で可能です。
>7.デジカメ画像は編集できますか?またそれをDVD化できるのでしょうか?(ソニーのサイトに書いてあったんですが・・・)
可能です。
D900Aなら、USB端子がありますので、そちら経由が可能なようです。
D800,D700はCD-Rか何かに記録させた上で取り込む必要があります。
>1.リモコンが1個で、DVDとテレビの操作ができる。(これは、ソニーなんでOKですよね?)
可能です。
他メーカーであっても、最低限の機能は大丈夫です。
操作性は、メーカーが同じ方が楽かもしれません。
>2.今後、5.1chを接続する際に、テレビ放送も5.1chで聴ける(接続に不安が無い機種がいいです。たとえば接続する際に、端子がないとかイヤです。)
可能ですが、何を言いたいかが良く分かりません。
5.1chを楽しむには、放送(ソフト)が対応していてアンプに入力の対応があれば、可能です。
アンプ側で、擬似サラウンドにする方法もあると思いますが。
>3.金額があまり高くないもの
予算が分からないと何ともいえませんね。
書込番号:5875737
0点

1.購入すればわかりますが、レコーダーで予約すれば
いいです。そのためのデジタル機です。
2.価格差が大きければD700でもいいです。
容量多い方がいざというときに余裕です。
3.1.の質問とかぶりますけど、TVのチューナー利用したい
ならアナログ機で。でも不便ですよ。
(TVがS2500だから尚更)
4.この機種でいいです。
5.HDD・DVDレコを使い出すとビデオは全然使わなくなります。
6.出来ます。
7.x-Pict Stiry HDとx-ScrapBook ですね。
詳細はカタログ見て下さい。
★私の求める性能★
1.OK
2.AVアンプ買えばいいです。
3.D800は安いですよ。
>DVDの画像は、機種の性能によって変わるのでしょうか??
変わります。
D800なら十分満足行くでしょう。
DVDの読み込みはDVDプレーヤーよりはかかりますけどね。
書込番号:5875798
0点

>1. テレビ側で番組表を出し、「これを録画する」みたいな
項目を押すと、DVDレコーダーと連動して録画してくれる
のか?
パナソニックのビエラリンクの説明ビデオをさっき見ていたところです。 ビエラリンクでは、まさにこれが出来ますが、SONYには、このような機能無いと思います。あくまで、レコーダ側を操作する必要があるのでは?
>2.D700とD800の違いはハードディスクの容量ですが、
私のような使い方の人はD700で十分でしょうか?
どこかの板に画面が大きいとハードの容量を使うと
見たので、ちょっと不安です。
画面が大きいと自動的に容量を使うわけではなく、高画質で見たいからDRモードで録画する。(ハイビジョンが劣化しないモード) そうすると、ハードディスクの容量を使うという事になります。
D700の250Gで、地上デジタル放送(HD)約29時間 とあります。これで十分と思えば、D700でも良いのでは? ただ、多くの人が使い始めてから、もっと容量の大きいもの買っておけば良かったと思うようです。
>3.この機種は地上デジタルのチューナー内蔵ですが、
テレビにチューナーが付いているのに必要なのでしょうか?
地上デジタルのチューナーが付いていない機種はもっと
安かったので・・
絶対必要です。TVで今見ている画質で録画するためには、デジタル対応機でなければダメです。また、5.1CHもデジタル対応でないとだめですね。 VHSなみの画質で良いというなら別ですが...
>1.リモコンが1個で、DVDとテレビの操作ができる。
これは、D800のリモコン一つで可能みたいです。
>2.今後、5.1chを接続する際に、テレビ放送も5.1ch
で聴ける
(接続に不安が無い機種がいいです。たとえば接続する際に、 端子がないとかイヤです。)
これが出来ないハイビジョン対応レコーダって無いのでは?
このD800/D700も、仕様を見ると HDMI, 光デジタル双方から AAC(デジタル放送の音声方式)のデジタル音声信号が出せるので、対応アンプを購入すれば可能です。
もう一つ。 HDDに録画した番組は 5.1 ch で再生可能ですが、DVDにムーブしたものは不可です(2chになってしまいます)。 これはどの DVD レコーダでもそうです。 Blu-Ray なら、ハイビジョン + 5.1 ch のまま残せます。
>(ブルーレイとかってのは高すぎます・・)
現時点ではそうかも知れません。HDDに録画した番組を見るだけなら差はありません。 メディアに残したいなら、画質・音声で DVD とは決定的に違います。 TVが40インチなのですから、私としては、Blu-Ray お薦めです。
書込番号:5875810
0点

5.1ch(他)サラウンドについて
最近のサラウンド機器の多くはデジタルとなっています。
レコーダー側は、その信号を出力できるかどうかだけで、最近のメーカー品は大抵、対応しています。
ただし、ソフトや番組が5.1chサラウンドである必要があります。
あとは、アンプ側が対応できているかどうかです。
安物のサラウンドシステムでは、形だけで実際には対応できていないことが多いです。(そちらの確認を優先されるべきと思います)
むしろ、AVアンプとスピーカー(セット)を別個に揃えた方が、良いことが多いです。(サラウンドではAVアンプが重要な役割を果たしていますので)
今なら少なくとも、光デジタル入力に対応、確かAAC信号に対応していれば、5.1chは大丈夫と思います。
ソニーは、このシリーズ(D800等)から、同軸のデジタル出力が無くなりました。他社は分かりませんが、たぶん同じです。
あと、機器設定の中に音声出力設定がありますので、そちらの設定を確認する必要もあります。
書込番号:5875849
0点

こんにちは。
早速、たくさんの方々よりレスいただきありがとうございます。
デジカメ&ビデオの接続にはD900が良さそうですが、
予算の都合と、ブルーレイが数年後に値下がりするのを
期待して、今回はD800に決めたいと思います。
先日、パイオニアのスマートシアター232というのを
購入したのですが、テレビの音声を5.1で出力する事が
出来なかった為、ちょっと敏感になっていました。
今回は安心して購入できそうです。
また、わからない事がありましたら質問させていただきたいと
思います。
アドバイスを下さった皆様、大変ありがとうございました。
早速、電気屋に行ってきます(笑)
書込番号:5875866
0点

>テレビの音声を5.1で出力する事が出来なかった為、ちょっと敏感になっていました。
私はV2000を持っていますが、光デジタル出力はついていますよ。
同じ設定であれば、
メニュー→テレビの設定をする→デジタル放送設定→接続機器設定→光デジタル出力設定
でオートもしくは、AACで5.1ch出力されます。
(初期設定になっていると思います)
赤白の端子では無理です。
参考まで。
WOWOWハイビジョンかな?
D800(レコーダー)を買って録画をするようになるなら、TVのB-CASカードをレコーダーに入れたほうが便利になりますよ。(有料契約があればの話ですが)
書込番号:5875989
0点

セットものの5.1chシステムは殆ど知らないので、Pioneerのホームページから、スマートシアター232なるものの仕様を調べました。
AVアンプのように対応するフォーマットなどが仕様には全く書いてなく、写真の下に並んだロゴで判断するようになっていて戸惑います。
ただ、次のような注意があります。
テレビ、ビデオ、ゲームの音声も楽しめる外部入力端子
*外部入力接続時、および内蔵チューナー使用時はサラウンド非対応です。ステレオ音声になります
また、リアパネルの写真を見ても、外部音声入力はアナログのPIN端子が二つあるだけで、光・同軸などのデジタル音声入力がそもそもありません。
カタログや、ホームページで調べても分からない、自身が無いという場合は、お店で、はっきりと自分の目的やつなぐ機器を伝え、使えるかどうか確認する事が大切ですね。
(そういう確認ができるところで買うのが良いと思います。)
書込番号:5876292
0点

こんにちは。
先程、電気屋に行ってきました。
D700は在庫があったのですが、D800は在庫が無く、
取り寄せで来週の水曜日頃になるとのことでした。
D700をあやうく買いそうになったのをグっとこらえて、
D800を注文してきました。
ちなみに金額は89800円でした。
接続するケーブルはサービスしてくれるそうです。
ちなみに、先程のパイオニアのスマートシアターの件ですが、
私は店側に、テレビの音が臨場感の出る5.1のスピーカーのを
買いたいと言って申し出たのです。
最初はヤマハの安い機種をすすめてきて、私がなんか地味だから
他のはないの?と聞いたところパイオニアの機種をすすめられた
のです。
スマートシアター232の板でも、いろいろと聞いてみて、
この機種は例外的にミュージックファン 様のおっしゃる
>テレビ、ビデオ、ゲームの音声も楽しめる外部入力端子
>*外部入力接続時、および内蔵チューナー使用時はサラウンド非>対応です。ステレオ音声になります
>また、リアパネルの写真を見ても、外部音声入力はアナログのPIN>端子が二つあるだけで、光・同軸などのデジタル音声入力がそも>そもありません。
の機種だったのです。
(無知+運が悪かったんですね・・・)
テレビ側はOKなんですが、肝心の機種選択を失敗したようです・・
それが、エンヤこらどっこいしょ 様のおっしゃる
>メニュー→テレビの設定をする→デジタル放送設定→接続機器設定
>→光デジタル出力設定
>でオートもしくは、AACで5.1ch出力されます。
だったのです。
ちなみに、先程、電気屋の店長にこの話をしたら、特別に
返品扱いにしてくれるとの回答でうれしかったです!
「店長は漢(おとこ)だねー」とおだててきました(笑)
それと、関係ないのですが、テレビに刺さってる、
カードみたいな奴は、DVDレコーダーにも必要なんでしょうか?
私は、スカパーなどの有料放送は一切みませんし、
BSデジタルというのも見ません。
また、素朴な質問ですが、テレビにもDVDレコーダーにも
電話の線が差し込めるようになっているのですが、
差さないとまずいでしょうか?
我が家の場合、アナログ回線で、テレビと電話の距離も
遠いので、ちょっと考えてました。
アップデートなどの時は、どうしたらいいんでしょうか??
ご意見を下さっている皆様が、とても親身に書き込んでくだ
さっているのに、無知でアホで申し訳ありません。
もう少し、面倒を見てくださいますようお願いいたします。
書込番号:5876364
0点

スマートシアター232返品できたようで良かったですね。
お店に目的を話しているのですから、道義的には店にも責任があります。店長はその点解っているようですね。 私の書き込みが多少なりとも役立ったのであれば嬉しいです。
>テレビに刺さってる、カードみたいな奴
B-CASカードですね。B-CASカードが入っていないと、BS/地上デジタルのすべてのテレビ放送が映りません。
デジタルチューナー内蔵レコーダには、一枚ついてきますから心配いりません。
また、Wowowなどの有料放送は、このB-CASカードに対して契約する形になります。有料放送を契約したカードを TV, レコーダのどちらに入れるかが重要となります。 私はレコーダに入れています。
>BSデジタルというのも見ません
地上デジタルの映像を見て、従来のTVと比べて綺麗だと思いますよね。 BSデジタルはもっと綺麗です。
地上デジタルの映像が 1440x1080 ドットなのに対して、1920x1080ドットのいわゆる Full HD 画像です。
興味の範囲にもよりますが、BS-hi など、紀行もの、音楽、映画などなかなか製作に力を入れた番組を流していますので、「見ません」と決めてしまうのも損かと思います。電気店などで良くTVのデモに良く流れていますので、見たいかどうかご覧になった方が良いです。
BSアンテナと工事費含めて、スマートシアター232程度の金額で収まると思いますよ。
書込番号:5876686
0点

>私は、スカパーなどの有料放送は一切みませんし、
もったいないなあ、Wowowなどの有料放送は、新品のB-CASカードを使い始めて最初の1週間無料で見れます。その間にHDDに録画したものは、あとから視聴できます。
>BSデジタルというのも見ません。
ますます、もったいない、BSデジタルのほうが地上デジタルより綺麗だし、放送内容も地上波とは別です。
>テレビにもDVDレコーダーにも
電話の線が差し込めるようになっているのですが、
差さないとまずいでしょうか?
別に必要ありません。
世界ふしぎ発見のように、視聴者が参加する番組の時に使います。
システムのファームアップは、BSを使いますが、アンテナが無い人の場合、代用として使うこともあるでしょう。
書込番号:5876878
0点

みなさん暖かいアドバイス本当にありがとうございます。
おかげさまで、だいぶ知識も増え、色々わかってきました。
有料放送についても、視野に入れて行こうと思います。
スマートシアターが返品できたのはラッキーでした。(笑)
これもみなさんのおかげです。
電車男になった気分です。
ちなみに来週の水曜日には、家に設置していると思います。
多分、わからない事がたくさん出てくると思いますが、その際は宜しくお願いします。
本当にありがとうございます。
書込番号:5877578
0点

>電車男になった気分です。
わかるような気がします。
これからも、奥様にしかられないよう、買い物の前にここで相談されたらどうですか?
そのうち、奥様も「貴方の買い物ってすごい」と言ってくれるようになるのでは?
書込番号:5878401
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
質問です。
CPRM対応ではないDVD-Rが手元にあるのですが
一度このDVD-Rにダビングしたら他のDVDプレーヤーでの再生ができませんでした。
マニュアルには自動的にビデオモードに初期化すると書いてあります。
であれば、VRモードに初期化すればダビングしたときに
他のDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
ちなみに別再生機はpanasonic DVD-LS50です
0点

>マニュアルには自動的にビデオモードに初期化すると書いてあります
VRモードではなくて?
Rはそのまま使えばビデオモード
初期化はVRモードしかないから
初期化すればVRモードです
>であれば、VRモードに初期化すればダビングしたときに
他のDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
初期化すれば「RのVRモード対応」機種でしか
再生できなくなります
そのまま初期化せず
ビデオモード使ったほうがいいです
>一度このDVD-Rにダビングしたら他のDVDプレーヤーでの再生ができませんでした
ファイナライズしました?
書込番号:5875970
1点

>であれば、VRモードに初期化すればダビングしたときに
>他のDVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?
ビデオモードを再生できるプレイヤの方が(VRモードを再生できるプレイヤより)多いので、これはないでしょう。
というより、ビデオモードのDVD-Rが再生できないプレイヤというのは、DVD-ROMのみにしか対応していない、とっても古いプレイヤしかないと思います。
ということで、DVD-Rをファイナライズしていないか、または再生したDVDプレイヤが壊れているかの、どちらかではないでしょうか。
書込番号:5876031
0点

D800を含むスゴ録Dシリーズでは普通のDVD-Rは
自動的にビデオモードに初期化されます。
その時点で(何も記録されてない状態で)ならば
VRモードに初期化できますが、記録後は無理です。
本題の答えはファイナライズしてるか?ですね。
ファイナライズしてあって再生不可なら
・稀にいわゆる相性問題で再生できない
・DVDプレーヤーが不良
・使用したDVD-Rが粗悪品
等考えられます。
そういえば今日、三菱DVR-DS10000でBSアナログ
の番組をDVD-Rにダビングしようと思い、DVD-R
を入れると初期化動作しなかった。
ソニー機でアナログ・デジタル共に初期化動作する
のは「特殊」みたいですね。
私はソニー機オンリーだから違和感を覚えました。
書込番号:5876091
1点

DVD-LS50はDVD-RのVRに対応してません
VRはRAMのみ再生できます
RWのVRは対応してませんが
対応してないDVD-S35でも再生できるので、再生できるかも知れません
RのVRは無理だと思います
一番の要因は皆さんが言われてるようにファイナライズだと思います
正しファイナライズすると追記とタイトル名の変更などの編集が出来なくなります
書込番号:5877650
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
はじめまして
先日CSチューナーSAS-SP5SETを設置しましたが
AVマウスの設定ができないために
予約録画ができません。
どなたか本機との設定方法をおしえていただけないでしょうか?
0点

D800はデジタルCSチューナー内蔵だから、SAS-SP5SETは要らないように思うが…
書込番号:5861461
0点

SAS-SP5SETはもしかして、CS110でない普通の(?)CS?
であれば私の意見は外していますので無視してください。
書込番号:5861596
0点

レコーダー側は(番組表ではなく)日時指定で予約し、CSチューナーを繋いだ入力端子番号で予約。
CSチューナー側ではチャンネルと日時を指定して予約。
これでできないかな?
書込番号:5861678
0点

RDZ-D800とDST-D900で使用してますが、AVマウスは使用していません。
SAS-SP5SETはスカイパーフェクトの2衛星対応タイプなので、CS110とは、別の衛星を受信してます
よって、SAS-SP5SETは視聴のみの予約でRDZ-D800は外部入力の設定で録画していますが、面倒なので、CS110の契約に変更しようかと思っています。
書込番号:5861726
0点

私もD800とCSチューナーSAS-SP5を組み合わせて使用しておりますが、SP5に予約録画しますと、D800側でも予約開始時刻に録画が始まり、予約終了時刻に録画も終わっております。
AVマウスの発光部は、D800のリモコン受光部にきちんと向いていますでしょうか?
書込番号:5861783
0点

MESMERさん
SP5側の設定は ソニーーDVD(1)でいいのでしょうか?
受信部は感度のよい場所に取り付けてます
書込番号:5861916
0点

HDD・DVDにしても
D800の電源OFF/ONができません
D800側の設定も必要ですか?
書込番号:5862026
0点

便乗です。すみません。
パナと迷った末、この機種を購入しました。
僕も同じ所で困っていました。
「お試し期間(約2週間)は、AVマウスでの連動録画は出来ません。」と説明書にあったので、AVマウスの設定・連動確認だけしました。
AVマウスの設定は、SONY:DVD(1):コード3 で、D800の電源ON・OFFが出来ました。
スカパーチューナーで視聴予約し、D800で日時予約で録画可能です。
本契約後、録画予約でやってみましたが録画出来ませんでした。
MESMERさん の様にAVマウスの設定をSONY:HDD・DVD でやってみます。
雑巾王子さん>
リモコンコード番号かもしれませんね。その場合リモコンの蓋を開けて1〜3を確認し、同じ番号をAVマウスに設定してみてください。
書込番号:5871742
0点

AVマウスの稼動出来ました。
AVマウスの設定は、SONY⇒HDD・DVD⇒リモコンコード3(リモコンに合わせる)でOKでした。
取説P33の7の「ご注意」に、「ソニー製録画機器をお使いになる場合」の説明では、「リモコンに録画停止用ボタンと再生停止用ボタンが別々にある場合はDVD(1)を...」とあるのですが、D800は「HDD・DVD」にしないと出来ません。
取説の表紙に「2003 Sony Corporation」とあるので、最近のレコーダーは「HDD・DVD」になったのでしょうね。
書込番号:5875834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
市販のDVDソフトを再生している時の事なんですが、(文字で表現するのがむずかしいのですが・・・)よく見ると字幕が表示される際と消える際になんだか1本おきの線で時間差で消えたりついたりしている様に見えるのが気になって映画の内容に集中できないのですが、これは仕様なんでしょうか?また、DVDソフトの1層から2層に切り替わる際、テレビの画面左下に再生開始時と同じ「DVD→」の文字が表示されるのも気になります。神経質過ぎかもしれませんがどうかお教え下さい。
0点

>字幕が表示される際と消える際になんだか1本おきの線で時間差で消えたりついたりしている様に見える
確かに言われてみれば、そうですね。
私のD800,D87でも常時ではない様ですが、確認は出来ます。
ただ、私のレコーダーでは気にするほどではないレベルです。
パイオニアは出ないみたいです。
あまり酷いようでしたら、サポセンに聞いてみた方が良いと思います。
HDMIなら、解像度を変えると多少改善されるかも知れません。
>DVDソフトの1層から2層に切り替わる際、テレビの画面左下に再生開始時と同じ「DVD→」の文字が表示されるのも気になります。
これはきっと、シームレス再生が出来ていない証拠なんですよね。
これは、改善して欲しいですね。
書込番号:5871185
0点

レスありがとうございました。・・・なるほどどうやら仕様っぽい感じですね〜。一度時間のあるときにサポセンに問い合わせてみます。しかし、DVDプレーヤーが数千円で購入できる時代にDVD再生機能がオマケみたいな仕様なのはがっかりです。安物じゃないのですからね〜。
書込番号:5871718
0点

>字幕が表示される際と消える際になんだか1本おきの線で時間差で消えたりついたりしている様に見える
仕様ですね。
世代によっては出ないけれど。
(D90は大丈夫。V9はどうだったか?)
DVDプレーヤーのDVP-NS999ESから字幕表示が
変わりました。
私はこれが気になってBDZ-S77に買い換えた。
(DVP-S9000ESと同じ字幕表示なので)
>DVDソフトの1層から2層に切り替わる際、テレビの画面左下に再生開始時と同じ「DVD→」の文字が表示されるのも気になります。
これはスゴ録共通の仕様。
「画面表示」を「切」にすればいいです。
書込番号:5871722
0点

「画面表示」を「切」にすればいいんですね。なるほど早速設定を変えてみます。ありがとうございました。字幕の表示の「クセ?」は今後使っていて気になる様ならDVDソフトは他の機器で再生する様にします(涙)
書込番号:5871753
0点

うちでもプログレッシブ出力でDVDビデオを観ると、走査線
毎のギザギザや、字幕が不自然にカクカクしていました。
プログレッシブ出力をしない設定にして観やすくなりました。
DVD本来のインターレース(480i、D1)出力し、テレビの
回路で最適に表示するのが一番のような気がします。
書込番号:5872459
0点

みなさんレスありがとうございます。
先ほど、映像設定→シネマ変換モードを自動→ビデオに変更したところ、字幕のスジはほとんど気にならないレベルになりました。
みなさんから色々とヒントをいただけたおかげです。ありがとうございました。
書込番号:5874081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





