
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月2日 14:41 |
![]() |
2 | 2 | 2007年1月1日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月31日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800を先日購入した者です。
利用していて気になる点があるのでみなさん教えてください。
電源投入時にハードディスクのコロコロ音が多少気になってしまいます。またHDD録画中にもコロコロと音がなっています。
みなさんの状態を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

別に正常と思います。
PCで起動中にHDDアクセス時に発生する音と同じアクセス音だと思います。
HDDの種類によって違いはありますが、
書込番号:5815916
0点

ハードディスクコロコロ音ですが、やはりハードディスクの
故障だった模様です。
音がすごく大きくなってきたので、初期不良交換したところ
コロコロ音が全くしないことに驚いてしまいました。
この機種は凄く静かな動作音だったことに気がついて安心して
います。
書込番号:5830840
0点

そうでしたか。失礼しました。
音が大きくなってくるのでは、当然ですね。
改善され、良かったです。
書込番号:5831268
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
中身はパソコンと同じようなものなので
メーカーが変わったからといって
突然変わるもんじゃない。
ただし、機能的に早くすることはできる(常時通電)。
書込番号:5829160
1点

確か、同じくらいですよ。
通常で画面が出るまで、30秒くらい、使えるようになるのに+15秒位。
高速起動にすれば、5秒くらいと+15秒位
デジ機の通常起動は、何処も似たものです。(どんぐりの背比べ)
シャープは、もっと早かったかな?
あとは、分かりません。高速起動設定の無い機種もあります。
書込番号:5829391
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
デジタル放送を番組表から予約してHDDに録画中にブレーカーが落ちてしまいました。
見てみると、ブレーカーが落ちるまでの分は記録が残ってなく、
その後の分だけ残っていたのですが、こんなもんでしょうか?
ちょっと考えると不思議なんですが、ブレーカー落ちるまでの記録って探す方法ないでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
お願いいたします。
0点

>見てみると、ブレーカーが落ちるまでの分は記録が残ってなく、
その後の分だけ残っていたのですが、こんなもんでしょうか?
そんなものです。HDDへの記録を完了させる段階で管理情報を書き込みますが、停電等で突然offになった場合にはこの情報を書き込む事が出来ないのでそれまでのデータを再生する事が出来なくなります。(この辺りがビデオテープの録画と大きく異なる点です。)
書込番号:5825794
0点

早速のお返事ありがとうございます。
大事な録画だっただけに、残念です。
これからは、大事な番組録画中は暖房も電子レンジも使用禁止にします。。。
書込番号:5826276
0点

>これからは、大事な番組録画中は暖房も電子レンジも使用禁止にします。。。
それでもダメな場合も有ります。その場合には市販のUPS(無停電電源装置)の導入を検討するのも良いでしょう。
書込番号:5826657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
デジタルレコーダーを使用していましたが、この機種に変更する最、ふと思ったのですが、前のデジタルレコーダーのB−CASカードはどうしらよいのでしょうか?CS放送も前のB−CASカードで登録しているので、この機種に買い替え後もそのまま使用したらよいのでしょうか?
0点

別にそのまま差し替えて使えば良いですよ。
そのためのB-CASカードで、登録ですので。
ちゃんと契約のCSも受信できるようになります。
付属のB-CASカードは、契約登録されていないので、契約番組は受信できません。
逆に言えば、どんなにレコーダーが壊れてもB-CASカードさえあれば、新しいレコーダーで契約が継続できるシステムです。
書込番号:5824190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日購入し、スカパー110の海外ドラマのシリーズものをRDモードとSPモードで画質の差と容量を確認しようと録画したところ、再生においてRD録画したものは16:9で表示されるのですが、SP(RD以外)録画のものは4:3の表示になってしまいます。
TVはアナログのワイド画面のS端子接続しています。
16:9の表示されるような録画設定があればご教授ください。よろしくお願いします。
0点

そうでしたか?
あまり気にしていなかった。
レコーダーによってなのか、もしくは設定があるのかな?
確かに、先日WOWOWで放送されていた銀英伝(オリジナル=4:3)は、D87のSPでワイド表示、パイのDT90で横黒帯表示となっていた。
今は、画面サイズの過渡期なので、諦めています。
ちなみに、RDは、東芝のレコーダーの型番、録画モードはDR(ダイレクト・レコーディング・・・だったよね。の略)です。
書込番号:5820883
0点

エンヤこらどっこいしょさん
そうですね録画モードはRDではなくDRでした。失礼しました。
機種によっても違いがあるのですね。
録画モードによって識別信号が変わってしまうのでしょうかね。
テレビも最新ハイビジジョン対応TVであれば違ってくるのか解りませんがもう少しいろいろ試してみます。
書込番号:5821015
0点

レコーダー側で、接続TVの設定を16:9固定にすれば良い、はず。
TV側はオートワイドまたはワイドズーム、で良いはず。
書込番号:5821125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





