
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月9日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月9日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月7日 12:00 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月7日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 20:33 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月6日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
BSデジタル放送は問題なく受信できるのですが、CSデジタルが受信できません。スカパー!110メイトの画面だけは出てくるのですが、プロモーションCHへ切り替わりません。チャンネル名は全て出てくるのですが、画像、音が全く出ません。どこが悪いのでしょうか。
0点

アンテナはCS110対応ですか?
そうであれば、アンテナからD800への接続はどの様になっていますか?
書込番号:5732598
0点

110度CSデジタル放送は、BSデジタル放送と同じ軌道位置(東経110°)に打ち上げられた通信衛星(JCSAT-110)を使って行われているデジタル放送サービスなので、今まで使用していたアンテナでも写るCHはあります。
しかしアンテナ・ブースタ・分配器等がCS帯域(2,150MHz)まで対応していないと、全CHは見れません。
110度CSデジタルアンテナは通販等なら7千円弱で購入できます。
書込番号:5735928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800を先週購入しました。
現在大量にあるビデオテープをHDDに録画する作業をしています。
複数の映像を1つにする(タイトル結合)という編集をしたいのですが、
説明書によると、DRモード以外で録画したプレイリストタイトル同士の結合ができることになっているのに、
その録画したもの同士の結合ができないのです。
結合するタイトルを選ぶ画面のときに、選択肢に出てきません。
(ビデオテープからHDDに録画したものはSPモードになっています)
一応説明書を読んだつもりなのですが、
こういう作業はもともとムリなのでしょうか。
どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。
0点

良く分かりません。
通常のTV録画で、分割結合を問題なく出来るのであれば、外部入力録画に原因が?
サポセンか、HP(Sony Drive)上から問い合わせてみては?
書込番号:5719503
0点

>DRモード以外で録画したプレイリストタイトル同士の結合ができ
>ることになっているのに、
プレイリストタイトル同士ではなく,オリジナルタイトル同士を結
合しようとしているのではないですか?
オリジナルとプレイリストは別物です。
ビデオから録画したものはオリジナルです。だから,オリジナルを
もとにプレイリストを作らないと結合できません。
解決方法
・オリジナルAから必要なシーンだけ(丸ごと全部も可)を取り出
したプレイリストA’を作る。
・オリジナルBから必要なシーンだけ(丸ごと全部も可)を取り出
したプレイリストB’を作る。
・プレイリストは結合できるので,A’とB’を結合してA’+B’を
作る。
・A’+B’をDVDにダビングすれば,AとBが結合されたものがで
きる。
なお,A’,B’を作っても,A,Bを消してはいけません。
消すとA’,B’も消えてしますます。オリジナルがなければ,プ
レイリストは存在できません。DVDにダビングしてから消してくだ
さい。
オリジナルとプレイリストの違いは取説P.85,プレイリストの作り
方は取説P.88に載っています。
書込番号:5720322
0点

チュパ(新)さん、ありがとうございます。
どうも読解力が欠けていたようで、すみません。
プレイリストを作成しないと結合できないのですね。
大変助かりました。
書込番号:5725165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日ようやく購入しました。
そこで質問ですが、
おまかせチャプターですが、地上デジタルはうまくチャプター
が入って、CMなどの切れ目に入るのですが、BSデジタルの番組
だと、なかなかうまく入っていません。
BSデジタルの番組のCMは特殊なものが多いからなのでしょうか?
長いCMが多いみたいで。
掲示板でお笑い番組だとチャプターはきれいに入ることはない
と書かれてましたが、録画している番組は2時間もののドラマ
です。
数番組録画してのレポートですが、みなさんの場合はどうでしょうか?
0点

購入おめでとうございます。
D87を使っていて、おまチャプは、非常に便利な機能で助かっています。
ただ、その精度に関しては、あまり期待していません。ので、不満に思ったこともありません。(便利な頭だし送り程度で利用)
チャプターの打ち込みは、信号の変化点を追っかけている筈なので、特定のパターンなり、変化形式に合致しない限り打たれないと思います。
やたらと打ち込まれてチャプターだらけの録画品と言うのも困りますしね。
確かに、ご指摘の通り、BS放送での打ち込みは、精度が良くないようです。恐らくは、信号の変化が地上波ほど明確でないためではないかと思います。
とはいえ、おまチャプは、便利で有用です。いまは、精度は別にしてチャプターの無い録画が信じられないくらいです。
D800系で録画2にチャプターが無くなったようですが、出来れば、初期型に乗せていた定時間(6分毎)チャプターを乗せて欲しいな。
書込番号:5691803
0点

おっしゃる通りですね。
精度の期待はしない方がいいですよね。変わり目がBSの場合は明確
ではない場合が多いのでしょうがないですよね。
録画2でもチャプターされてましたが、、、何分ごとにチャプター
されていましたよ。6分ぐらいだったか、はっきり覚えていません
が。おまかせチャプターではありません。
書込番号:5691887
0点

>掲示板でお笑い番組だとチャプターはきれいに入ることはないと書かれてましたが、
それを書いたのは私ですが、きちんと読まれては
いないようですね。
別段新スレたてなくてもそのスレで傾向はわかる
はずですが。
書込番号:5691970
0点

地デジでも通販などの1〜2分のCMが本編にくっついてしまう
ことが何度かあったので、長いCMが苦手というのはあるかも
しれませんね。
少し話がそれてしまいますが、ダイジェスト再生で「長め」に
設定すると、自動CMスキップ再生ができるんですね。番組の
最後のあたりはおまチャプと同じでうまく動作しませんが、
見て消しがメインの私にはとても便利です。
書込番号:5692847
0点

ふ〜ん、精度が最高の「おまかせチャプター」でも苦戦してるのか?
何の為のデジタル化なんだか!(不便になってどうする!)
いいかげん、「受信機側で苦労するだろうけど、やりたきゃ勝手にやれば」というような考えは、やめて、放送局側で識別信号入れろって!
ね〜?皆さん。
書込番号:5696729
0点

>放送局側で識別信号入れろって!
http://homepage1.nifty.com/home_aki/kirikae.htm
ここを読めば完璧なCMカットが可能かどうかを知る事ができます。
怪しい台湾メーカーあたりなら作る可能性がありますが、日本メーカーには無理ですね(笑)
それにCM「だけ」をカットするのも難しそうです。
書込番号:5696875
0点

pipe dreamさん
参考リンクどうも。
見れば見る程”謎”ですね?
例え精度の高い読売テレビが持っている特許を使わなくても(多少精度が落ちたとしても)テレビ放送として成り立ってるもんが有るんなら、その識別信号を一般のレコーダーでも使わせて貰えば済む話なんじゃないですか?
何も、条件限定の「音声連動」を使わなくても、それ使えば、確実に本編とCMの付近にチャプターが打たれる訳ですよね?
全く打たれないより、数コマずれるくらいは許容範囲だと思うけどな?
・・・って、あら?そう言えば、この話、随分前に(パイオニアのHPだっけ?)したような気が・・・?
この識別信号、民生機での利用が許可されなかったんだったっけ?
あっ、いや、民生機で使う場合は特許料を払わなければならないって事だったかな?
読売テレビさん、儲かってるんじゃないですか?ちょっとぐらい折れてくれても・・・。(どういう経緯で特許取ったんかな?)
書込番号:5699547
0点

>条件限定の「音声連動」を使わなくても
これって「おまチャプ」の事ではないですよね?
昔のCMカットの方式を指していますよね?
書込番号:5699865
0点

その通〜り!9番に飛び込み8番の青が赤に変わる!アタックチャーンス!
(相変わらず、細かいな〜!!笑!!)
デジタル貧者さん、2人で「読売テレビ、見ません運動」でもしますか?・・・とは言え「エンタの神様・世界まるみえ特捜部」はオモロイしな〜。(あ〜ぁ!)
書込番号:5700534
0点

>「読売テレビ、見ません運動」でもしますか?
しません。
電気牛さん がきちんと読まなかった
お笑い番組=行列のできる法律相談所
(これ地上デジタル放送でBSデジタルじゃ
ありません)とか「プリズン・ブレイク」
とか見てるんで。
地デジだと「おまチャプ」も問題ないし。
(というか、BSで問題あるのはBSJぐらい?
ってのも書いたんだけど)
「おまチャプ」は精度的には89%か90%位って
アナログ時代から書いていますが、なんか
最近100%求める人が多いような気がします。
(カレコレヨンダイさん の事ではないですよ〜)
書込番号:5700607
0点

カレコレヨンダイさん
読売の特許はあくまでより高精度に制御する為のものなので、キュー信号の使用そのものに特許料は必要なかったと思います。
あの文章の要点は
・番組のローカル配信はNTT回線使用
・キュー信号もNTT回線上にある
・キュー信号を使ってCMや番組の差し替えをしている
と言うコトです。
従ってNTT回線からそれをインターセプトしてキュー信号だけフィルタリングする装置が必要になります。
キュー信号にしても役割によって複数存在するのかどうか知りません。
キュー信号を受けた機器からの要求で複数機器を制御するものは作ったコトがあります。
(ちなみにその装置の値段はウン十万(笑))
そんなわけでキュー信号を使う方法は難しいでしょうねってコトです。
#デジタル放送についてはよくわからないので可能性はあるかもしれません。
書込番号:5700757
0点

>何の為のデジタル化なんだか!(不便になってどうする!)
この一文に同意。
アナログでできたことは最低限できた上でデジタルでは更に…、ってことじゃないと普及しないよ(だからコピワンとかはネックなんだ)。
書込番号:5700821
0点

pipe dreamさん
装置製造メーカーにお勤め?
まあ、深くは追求しないとして・・・。
昔の話なんですが、「文字放送」の文字情報を伝送する仕組みを多少知っております。
同期信号の一部に微弱信号を重畳させるという方法だったと思いますが、何分、信号が微弱だった為に、必要以上にブースターを経由した長距離伝送をしようとした場合、位相が反転(文字化け)したり、信号その物が消滅したりと不確かな物だったと思います。
しかし、失敗が許されない放送局が、それに近い危うい(フィルタリングに苦労するような)信号を使っているとは考え難いんで、そんなに難しい(高価な)物となるとは思えないんですが・・・。
書込番号:5700944
0点

12/3に私もD800を買いました(^^)
おまチャプですが、やっぱりバラエティには弱いようですね。「なんちゃらランキングーーー」みたいな番組をダミーで録ったら、CM以外に5〜6ヵ所余分に入っていました。普通の地デジです。アニメにも1〜2個余分に入ることがありました。
見て捨てなら、まったく問題なしですが、保存する場合、要らないチャプタを1個ずつ消していかないといけないので(気にしない人はそのまま保存してもいいのですが)、面倒そうです。
書込番号:5722861
0点

わかってらっしゃるとは思いますが、
おまチャプは結果的にCMがチャプター分割されるだけで(^^;
書込番号:5723584
0点

> おまチャプは結果的にCMがチャプター分割されるだけで(^^;
確かに「おまチャプ=CM飛ばし」という先入観が強すぎたかもしれません。(ホントはシーンの切れ目でチャプタ入れる機能)
とはいえ、ユーザーの期待もそこだし、ソニーも大っぴらには言わないですが、そこを目指して技術開発しているのではないですかね。
なお、さっき、14才の母を録ったら、本編の端に15秒CMが一個くっついてました。これまでも報告されているパターンですね。
100%の精度なんてありえないし、期待もしていないですが、思ったより、CM以外のチャプターが入るなぁという印象です。私は、デジタル貧者さんの恐らく何倍もの種類の番組を録っているので、色々分かってきたらまた報告します。
さっきNBAで、ダイジェスト再生してみたのですが、うーーん、ボロボロでした。元々期待もしてないし、多分使わなそうです。
書込番号:5723892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
スゴ録機能でガンガン録画してくれるのは良いのですが
自宅でビデオを観る時間が無く、DVDに焼いてパソコンに取り込んで
iPodに転送し外で観れたら、と思いついたのですが、
実際にそうされている方はいらっしゃいますか?
(900A+PSPにすれば良かったと今更思います)
また、そういった用途に便利なアプリなどご存知でしたら教えて下さい。
0点

W-ZERO3でもやってるので
別にPSPにこだわる必要はないでしょう
変換ソフトで変換すれば目的のファイルにする事はできますよ
書込番号:5719656
0点

ありがとうございます。
とりあえず手持ちのiPodで試してみようと思います。
書込番号:5722704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初心者です。
書き込みも見たつもりですがダブっていたらごめんなさい。
初心者に愛の手をお願いします。
で、質問です。
@この機種はハードディスクを介さず直接DVDへ書き込みは出来るのでしょうか?
A地デジではまだまだハイビジョン放送は少ないようですが、地デジでハイビジョン放送でない番組のダブル録画でも一方はDRモードにしかならないのでしょうか?それとも両方ともSPモードで録画できるのでしょうか?ハイビジョン放送でない番組をDRモードで録画するのはハードディスクがもったいないと思いまして。。。
B地デジでダブル録画している最中にBSデジタルをテレビへ出力できるのでしょうか?
基本的なことですみません。
よろしくお願いします。
0点

>地デジではまだまだハイビジョン放送は少ないようですが
いや多いですよ
まだまだな番組もあるけど
書込番号:5714904
0点

ハイビジョン(=HD)と標準画質(=SD)は、地デジでは7:3くらいかな。SD放送でもDRはDRなんです、VRではありません。
書込番号:5715213
1点

>この機種はハードディスクを介さず直接DVDへ書き込みは出来るのでしょうか?
分かりません。旧型のD87では設定が可能です。もしかしたら、録画1で可能かもしれません。ただ当然、コピワンの縛りは外せないと思いますし、大量に録画できるわけでない、ディスク上の編集(消去)は必ずしも容量UPにならない等、不便でどうしようもないと思います。
>地デジではまだまだハイビジョン放送は少ないようですが、地デジでハイビジョン放送でない番組のダブル録画でも一方はDRモードにしかならないのでしょうか?それとも両方ともSPモードで録画できるのでしょうか?ハイビジョン放送でない番組をDRモードで録画するのはハードディスクがもったいないと思いまして。
先に先輩方がコメントしてくれているように、むしろ多くがHV放送となっています。地デジの導入自体がHV放送を前提にして実施しているので、当たり前と言えば当たり前の話です。
W録時の縛りはカタログに書いてありますので自分で調べましょう。
この機種では縛りのある分安定していると考えるのが良いと思います。
HDDを有効に使うも無駄に使うも自分次第と思いますが。
DRはレコーダーとして最高画質で録画できるモードです。それ以外のモードはHV放送でなくても少なからず画質は劣化しています。
>地デジでダブル録画している最中にBSデジタルをテレビへ出力できるのでしょうか?
無理です。
書込番号:5715610
0点

>この機種はハードディスクを介さず直接DVDへ書き込みは出来るのでしょうか?
「録画1」で出来ます。
@は正常に見れない人がいるらしいので
使用は控えましょう。
書込番号:5716891
0点

みなさんありがとうございました。
多くがハイビジョン放送となっているとは認識不足でした。四国の田舎なもんでまだまだかと思っていました。
エンヤこらどっこいしょさんのアドバイス通り、今日電気屋さんでカタログもらってきました。これからじっくり見てみます。
ハードディスクを介さず直接DVDに書き込むのはどーも邪道のようですね。カタログでも見つけることが出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5718039
0点

>@は正常に見れない人がいるらしいので
これは機種依存文字って事ですよ、念の為。
>ハードディスクを介さず直接DVDに書き込むのはどーも邪道のようですね。
まあ、何のためのHDDかって事ですね。
>カタログでも見つけることが出来ませんでした。
メーカーHPのQ&Aには載っていますよ。
書込番号:5720861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





