スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 1日

  • スゴ録 RDZ-D800の価格比較
  • スゴ録 RDZ-D800のスペック・仕様
  • スゴ録 RDZ-D800のレビュー
  • スゴ録 RDZ-D800のクチコミ
  • スゴ録 RDZ-D800の画像・動画
  • スゴ録 RDZ-D800のピックアップリスト
  • スゴ録 RDZ-D800のオークション

スゴ録 RDZ-D800 のクチコミ掲示板

(3628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D4端子について

2006/11/03 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:32件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度4

D87が値段を下がるのを待って買おうかなと、考えてる間にこの新製品が出ました。デザインを含め、とっても気になります。私のTV(KDL−L32HX2)はMDMI端子がついてないので、D87のコンポーネント3PINでちょうどいいかと思ってたら、D800にはついてないんですね。D4は繋げるようですが、画質は3PINとD4では違いがあるんでしょうか?

書込番号:5600310

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/03 23:42(1年以上前)

D端子とコンポーネント端子とは、性能にほとんど違いはありません。

>MDMI端子

→HDMI端子

書込番号:5600634

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/11/03 23:45(1年以上前)

>3PINとD4では違いがあるんでしょうか?

赤・青・緑のいわゆるコンポーネント端子の事ですね?
このコンポーネント端子のコストダウンの果てがD4だと
よく聞きますね・・・

ただし、規格的には同じ信号を通してますし目を皿のようにして
両者を比較しても「気分」程度の違いしかないと思います

書込番号:5600641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/04 11:43(1年以上前)

サエクとかテクニカの1万円以上のケーブルなら
D端子でも結構いけますよ。

書込番号:5601920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 スゴ録 RDZ-D800のオーナースゴ録 RDZ-D800の満足度4

2006/11/04 18:24(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。

HDMI端子でしたね、失礼しました。しかし、1万円以上のケーブルって言うのは、ちょっと・・・それでないと駄目なんでしょうか?

書込番号:5602931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/11/04 19:46(1年以上前)

そんなに深く考えなくても良いと思いますよ。
1万円のD端子ケーブルと2千円のD端子の違いといっても比較すれば、ある程度の差は分かりますが、普段使う分には、気にならないと思います。(画質にウルサイ人なら別ですが)

それを言うのであれば、コンポーネント端子の場合でも同じように1万円くらいのケーブルを使用しなくては意味がありません。

取敢えずは、端子が金メッキでシールドがしっかりしていそうな出来るだけ短いケーブルを使用することを勧めます。これだけでも効果があります。

書込番号:5603197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/11/05 11:10(1年以上前)

>それでないと駄目なんでしょうか?
別に駄目って事はありません。
ただ画質にこだわるなら、ですね。
ソニーのチューナーは素性がいいので良いケーブルで
見て下さい。

書込番号:5605508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/06 08:18(1年以上前)

mikityworldさん、
ちょっとした利便性(使い勝手)に関する事ですが・・・
KDL-L32HX2のリモコンのコンポーネントボタンを
一回押し→コンポーネント(3PIN)端子、で
もう一回押し→D端子、ですので

ホントに些細な事だけど、私の場合は使用頻度の高いメイン機なら入力切替一回押しで済ませたい派^^なので、もし同じ感性でしたら・・・
又、それが可能になる<D端子−コンポーネントケーブル>がありますので一応ご参考まで。

1万円以上のケーブルですか〜、さすがだ〜。
オーテクの5000円ぐらいのコンポーネントケーブルを買った時は、もう少し安いのと散々迷いながら奮発した気分の私でした^^;。スケ〜ルちっちゃ(笑)

書込番号:5608692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

800か900 おまかせ録画

2006/10/29 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

スレ主 電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

PSPや携帯で予約の機能を必要としなければ800の方がいいのでしょうか?ダブ録が欲しくて、選定中です。
D5を使用しているのですが、新機種はおまかせ・まる録画は出演者も検索して録画してくれるのでしょうか?番組検索では詳細内容も検索するとのことですが、当然まる録に登録してあるキーワードも詳細内容を見てくれますよね?

書込番号:5582588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2006/10/29 12:48(1年以上前)

900Aとの違いは、

・PSPでの録画コンテンツの視聴(おでかけ・おかえり機能)
・USB端子(静止画(フォト)の読み込み)
・i.Link の有無(HDV/DV からのコンテンツ取り込み)

があるかないかです。なので、上記の機能を必要でなければ 800 で十分でしょう。

ちなみに、携帯からの録画予約は800でもできます。(もちろん、携帯のほうが対応機種でないとだめですけどね)

書込番号:5582658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/10/29 17:45(1年以上前)

D5にあったインシュレーターや電源回路、コンポーネント
端子、同軸デジタル出力などは900Aにさえ装備されていません。
ですから800でも本質的に差がありませんよ。
「おまかせ・まる録」に関してはメーカーに確認したほうが
いいですね。

書込番号:5583430

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2006/10/29 18:37(1年以上前)

自分は800を買った方がいい感じですね。
回答ありがとうございます。

おまかせ・まる録は前機種(D87, D97)で対応されているのかなあと思ったんですが、取説に詳細が書かれていなくて、やっぱり今回も対応されていないのかな。もう店頭に置いているみたいなので、実際試して見ます。メーカーに聞いても取説以上の事を聞いても正確ではないので^^;。

書込番号:5583613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 スゴ録 RDZ-D800の満足度5

2006/10/29 19:13(1年以上前)

出演者の検索に対応しているようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/tokui/tokui_01.html

書込番号:5583735

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2006/10/30 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

番組検索とおまかせ録画の検索が同等ならいいのですが。たぶん同じですよね。おまかせ録画の詳細があまり書かれていないのが何故かな、SONYのいい所なのに。

書込番号:5585912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/30 13:55(1年以上前)

>番組検索とおまかせ録画の検索が同等

 おまかせは学習を反映するので、違うような気もします。

>おまかせ録画の詳細があまり書かれていないのが何故かな

 これは、まかせっきりにすると録り逃しが多くなるので、あまり
大々的に宣伝しなくなっただけ。
 特に、デジタル放送になってチャンネルが増えてからは、通常
レギュラー放送以外にBS/CSの一挙放送とかあると、学習状況や
設定次第で相当録画ミスがでます。
 たとえば、「柴崎コウ」なんて入れておくと、当然Dr.コトー2006
が取れてるかと思えば、旧型のD90だとスルーして同時間帯のほかの
番組録画してるんだよなぁ。

 だから、Wチューナー機からは、検索機能の充実をを宣伝してる、らしい。

書込番号:5586110

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気牛さん
クチコミ投稿数:32件

2006/11/01 16:28(1年以上前)

結局SONYのサポートセンターに確認しました。

おまかせまる録の検索は番組詳細からとるということです。
今回の機種からとのことです。

番組詳細の表示も今回の機種からということなのですが、D97などの
1つ前の機種は番組詳細は表示されなかったのですね。テレビでは
当たり前ですが、DVDレコではかなり遅れているか。他の会社は
知りませんが、今回から対応ということで購入意欲が湧きました。

書込番号:5592787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MPEG-4 AVC/H.264 での録画

2006/10/23 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

クチコミ投稿数:181件

先頃の報道では、ビデオカメラの録画方式で
表記のフォーマットが主流になっていきそうな
予感がします。

であれば、DVDレコーダーでもこのフォーマットを
使えば、ブルーレイでなくとも、通常のDVDの容量で
2時間くらいのハイビジョンTV番組を録画できる
のではないでしょうか?

本気もマイナーチェンジでMPEG-4 AVC/H.264の録再に
対応という可能性はいかがでしょうか?

書込番号:5565616

ナイスクチコミ!0


返信する
天誅!さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/24 00:03(1年以上前)

H264とかMPG-4は何なのか理解して投稿しているの?
圧縮等のアルゴリズムとハイデンシティの画像処理がまったく別物であると、まじめに勉強していたら、こんな愚問は出てきません。

ちょいと聞きかじった技術用語から、無意味な技術投稿はおやめなさい。無垢なお方が勘違いします。

ハイビジョンTVコンテンツを劣悪録画するのは、今でもできるでしょう?あなたの機材でも。

きれいなSD画面と劣悪HD画面の見際目をスペックでする人には理解できないだろうね。

書込番号:5565783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/24 09:39(1年以上前)

天誅さん
まぁまぁ怒ってもしょうがないので
リンク先でも提示して勉強して貰いましょう
それでもわかんなきゃ使ってみろってなもんですw


wikiより

H.264
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264


書込番号:5566575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/24 10:53(1年以上前)

俺の理解力が無いのか?

クワイガンさん が何を言いたいのか良く分からない?(゚Д゚≡゚Д゚)?

ハイビジョンの画質のままMPEG-4 AVC/H.264で撮れる何て言っている訳ではいくらなんでも無いと思う???

もし良かったらもう少し分かるように書いて

小さく保存するにはMPEG-4 ていいよね (⌒∇⌒)

書込番号:5566705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/24 10:59(1年以上前)

別に技術的な質問だとは思いません。ビデオカメラでHD画像をDVDに録画しているのだからレコーダでもDVDに録画できるのではないかというだけでしょう。放送も元はカメラ画像ですから。
 HDVとMPEG2−TSの違いぐらいは説明してあげましょう(私はこれについてあまりよく知りませんので失礼)。

書込番号:5566720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/24 13:25(1年以上前)

HDVではなくAVCHDでした。再度失礼。

書込番号:5567038

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/10/24 16:06(1年以上前)

デジタル放送のMPEG2をMPEG-4 AVC/H.264に変換するということですよね。(もちろんハイビジョンで)
8cmDVDに18Mbpsだと約10分、9Mbpsだと20分録画できるらしい。
9Mbpsでもかなり高画質のようです。
12cmなら9Mbpsで1時間というところでしょう。
ダイレクトに録画するよりは劣化するでしょうけど、結構いけるかも。

書込番号:5567327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/10/25 00:56(1年以上前)

単純な思いつきで書き込んだら、何件も
コメントをいただいて、驚くと同時に
反省してます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/19/16019.html

上記のような記事を見ていて、ビデオでハイビジョンが
録画できるようになるということは、同じフォーマットで
記録(再生)できるDVDレコーダーも出てくるのではないか
という発想でした。

書込番号:5569023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/25 07:56(1年以上前)

カメラの場合と放送の場合じゃ環境や置かれてる立場が異なる事を考えれば、自ずとわかるはずなんだけど

H.264がmpeg2より優れていても放送局側が改善と言うか
改修しない限り無理
mpeg2で送られてくるのにH.264にすると言う事はデジタルであっても変換する以上劣化する.

仮に採用しても旧来のmpeg2しか対応しない
プレーヤー・レコーダーで再生出来なくなってしまう
(わかる連中はいいけど 素人には無理じゃないか?
そうでなくてもVRのRが再生出来ない機種がある事を理解してない人もいるのに、これ以上混乱しても・・・・・・・.)

まあ新規格のLPモードとかで採用なら
別にどうでもいい番組とかでも安く保存できそうだから
採用してくれると助かりますが・・・・・・・.

BDやHD DVDはH.264の再生はフォローしてるようなので(実際ソフトがH.264だったりVC-1だったりしてるので)
導入しても次世代DDVDからじゃないですかね

スピンオフしてDVDに入ってもいいけど
入るかどうか怪しい

逆にカメラの場合
メディアサイズが8pなので
いかに長時間にするかとなれば
このフォーマットを採用するのも理解出来る
ビクターのようにHDDにしてしまうと言う手も
間違いではないと思いますけどね

書込番号:5569402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/25 13:01(1年以上前)

よくは憶えていませんが、HD DVDが15GBで2時間分が入ると言っていたのはこのコード化ではなかったでしょうか?

書込番号:5570000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/25 21:25(1年以上前)

MPEG2で送られてきたハイビジョン放送をデコードしてH.264で再エンコードして記録、元より当然画質は落ちるが記録必要容量は少なくなり、NTSCまでは劣化させずに保存…というのは、一応商品性はある話ではないでしょうか。
かつて日立が、本来デジタル放送記録用のD-VHSを、自前でMPEG2エンコーダを積んでアナログ放送の高画質録画機を作ってしまい、それなりに売れたわけですから、全くない話でもないでしょう。

書込番号:5571176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/27 01:55(1年以上前)

基本的には批判派が多いですが、、、
実際、H.264でHDコンテンツをDVD(12cm)に記録できるってのはDVDレコーダの一つの進むべき道でしょう。少なくともメーカ主導のBD・HD DVD抗争より遥かにユーザ視点です。
「ユーザの要望 = 売れる」なら、各社導入してくるハズ。

で、K’sFXさんは相変わらず鋭いですねぇ。

> mpeg2で送られてくるのにH.264にすると言う事はデジタルであっても変換する以上劣化する.

これは上記の通りユーザが「メディアコスト v.s. 画質」で判断するでしょう。
ただ、現時点でも"再エンコード"による画質低下と、SDとHDの"画素数"による画質低下でどちらが訴求効果があるのかの判断でしょう。

>逆にカメラの場合
>メディアサイズが8pなので

この指摘は
>逆にカメラの場合
>コンテンツがコピワンでないので
とした方が面白いと思います。今のAVCHDにはコピー制御の仕様がありませんから。
コピー制御を含めたAVCHDが策定されれば商品化される可能性は高いと思われます。

>仮に採用しても旧来のmpeg2しか対応しない
>プレーヤー・レコーダーで再生出来なくなってしまう

この問題はK’sFXさん自身が指摘されているようにVRと同様でユーザ不在でメーカの思惑で無視されそうな気がします。

・・・あれ? K’sFXさんへの返事になっちゃってますね(^^;
まあ、クワイガンさんの着眼点はかなり良い点を突いてると思います。

書込番号:5575165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スゴ録 RDZ-D800」のクチコミ掲示板に
スゴ録 RDZ-D800を新規書き込みスゴ録 RDZ-D800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スゴ録 RDZ-D800
SONY

スゴ録 RDZ-D800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 1日

スゴ録 RDZ-D800をお気に入り製品に追加する <427

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング