
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 38 | 2007年10月27日 17:05 |
![]() |
2 | 11 | 2007年9月9日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月4日 21:37 |
![]() |
18 | 15 | 2007年7月13日 22:23 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月29日 14:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月15日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
RDZ-D800のユーザーですが、今週から、電源を入れた後に自動的に再起動を起こすことがあります。再起動されてしまうと、デジタル放送の番組表のデータが全て消えてしまい、予約録音ができずに「停電のため録画できませんでした」のメールが残ります。
昨日、メーカーに修理をお願いしたところ、今日になって、同じような症状の問い合わせが別にもあり、修理を行う前にデジタル放送局側のデータ送信の問題がなかったかどうか確認したいので、修理引取りは来週まで待って欲しいとの電話連絡がありました。自分が持っている他の機種のDVDレコーダーは正常に作動しているので、データ送信側のトラブルはありえないのではないかと文句をいいましたが、RDZ-D800あるいはスゴ録のみに特有の症状が出た可能性があるとのことで、正式な調査が必要とのことです。
ユーザーの方で、同じような症状が起こった方、また、この数日間で、「停電のため録画できませんでした・・」というメッセージが残っておられる方、いらっしゃいましたら情報お願いします。
2点


「どうせ買うならUXGAさん」、早々のご返信、有難うございます。
非常によく似た症状ですが、メーカーには3日前から電話相談し、リセットや電源コンセントの場所を代えたりと、既に色々と検討しております。しかし、アンテナ線の問題、アンテナの信号が弱い、操作上のミス、リモコンの電池がないのではなどと、周辺の環境に問題があるのではないかということばかりを指摘し、本体の修理対応を遅らせるメーカーの態度に腹が立ってます。さらに、今朝、メーカーから電話があり、データ送信側のトラブルの可能性があり、その可能性について来週火曜日以降に調査するので、その結果が出るまで修理を待って欲しいと伝えてきました。
デジタル放送の送信側のトラブルでスゴ録のソフトに異常をきたしているのであれば、他のユーザーにも相当数のクレームがみられるはずですので、同じ様な症状が起きたユーザーの方がいらっしゃらないかと思って、レスさせていただきました。
書込番号:6836858
0点

TOMTOMTOMTOMTOMTOMTOMさん
似た症状で録画できませんでした。5日(金)昼12時の番組を予約録画していましたので、
11時50分頃からレコーダーを注視していました。が、12時になったとたん、待機していたレコーダーに勝手に電源が入り、起動準備で約1分間、その後電源が切れて待機状態になるも録画は始まらずに番組は進んでいきました。
すぐさまモコンを使って手動で電源を入れて手動で録画を開始し、手動で録画を停止しましたが、すでに2分以上が過ぎていました。
あとで「おまかせ予約リスト」の番組一覧を見たら、1週間分のリストが全部消えていました。
3月から使っていましたが、この症状は初めてです。その日(5日)の予約リストで確認できた夜の番組は、きちんと録画できていましたが、原因はよく分かりません。
今日(6日午後)の段階では「おまかせ予約リスト」にはまったく書き込みがないので、もう一度取り扱い説明書を読んで確認します。
書込番号:6837032
0点

linux7jpn2000さん、情報ありがとうございます。
私はこの商品を購入してちょうど6ヶ月経ちますが、これまでにも電源ON後に電源が切れることがたびたびありました。あまり気にせず使用していたのですが、先週水曜日に予約録画ができていないことに気付き、よくよく調べてみると、電源ON後、勝手に再起動して電源が切れることがあり、その際に番組表のデータがすべて消えてしまいその日の予約録画ができなくなること、翌日の0時を過ぎないと番組データが正常に取り込まれないことに気が付きました。
今日から3連休で、時間のあるときにじっくりと症状を確認し、またメーカーに問い合わせします。ちなみに今日は調子いいです。
また、何かありましたら情報お願いします。
書込番号:6837160
0点

TOMTOMTOMTOMTOMTOMTOMさん
私も同様に電源を入れた後に自動的に再起動を起こすことがあります。毎回と言うわけではないのですが。9/27に購入したばかりなので初期不良かと思ってました。デジタル放送局側のデータ送信の問題であれば、こちらは修理の必要が無いので助かりますが。ただ、もう1台のDVDレコーダ(RDZ-D70)は正常に動作しているので、本当にデジタル放送局側のデータ送信に問題があるのか疑問です。
これから、メーカーに問い合わせしてみます。
多分、連休明けにならないと何も解決しないと思いますが。
書込番号:6839810
0点

>この数日間で、「停電のため録画できませんでした・・」というメッセージが
昨日うちのD700でこのメッセージが出ました。
予約録画していたのはWOWOWの「ユージュアル・サスペクツ」。
ただ録画自体はされていました。
冒頭アカデミー賞受賞の画面からすぐ本編が始まったので、
ネクストプログラム等が録画されてないみたいですが。
BS番組表は問題なしですが、地デジで10と6のみデータが
なくなっていました。
いつも深夜0時からデータ取得する時間帯に「DATA」表示がなく、
取得動作していないのも?
(内部で立ち上がってはいるのですが)
もっとも番組表データそのものは今日確認した限り1週間先まで
埋まっていますので(BS・地デジ)問題はありませんが。
>これまでにも電源ON後に電源が切れることがたびたびありました。
関連スレでも再起動の事が書かれていますが、本来これ自体が
異常動作です。
うちのD700は9/9購入ですが、再起動した事はありません。
昨日の「ユージュアル・サスペクツ」録画時は外出していた
ので不明です。
>電源ON後、勝手に再起動して電源が切れることがあり、その際に番組表の
>データがすべて消えてしまいその日の予約録画ができなくなること、
>翌日の0時を過ぎないと番組データが正常に取り込まれないことに気が付きました。
リセットしたのと同様な効果ですね。
リセットして番組表消失→予約失敗はデータの関連性がなくなるから
あり得ること、と昔技術の人に聞いたことがありますが。
書込番号:6839898
1点

同じような症状が10月3日から出ています。
電源を入れてLOAD中に、画面が消えて電源が落ちてしまいます。
メールには”停電、、、”というのでTOMさんと同じです。
みなさんも同じ時期から発生しているので、自分のDVDが壊れているということではなく
安心しました。
リセットや電源を1時間ぐらい抜いてなどしましたが、不具合は続いています。
このような時は番組表が消えてしまうので、おまかせ録画が全く役に立たなくて、とりあえず
手動で録画しています。
早く直して欲しいです。
書込番号:6844530
0点

3日前にD800を買ったのですが、勝手に再起動したり、
地デジの番組表が消えていたりします。
ソフトのバグなんでしょうか?
初期不良ではなさそうですか・・・
これからドラマが多くはじまるので不安ですね。
書込番号:6849308
0点

サービスに
問い合わせましたが、日に何件かそういう問い合わせがあるとのこと
後で電話してくるとのことです。
どう考えてもソフトの不具合でしょうね。
さっき試してみましたが、高速起動に設定しておくといけそうですね。
書込番号:6849509
0点

皆様、数々の情報有難うございました。
デジタル放送側の不具合に関する調査結果については、まだメーカーから連絡がありません。連絡いただき次第、皆様にもご報告いたします。
書込番号:6850506
0点

追加報告です。
うちのD700は8日から深夜のデータ取得が復活しました。
ただ8日時点ではBSは12日まで、地デジは2局ほどデータに
部分的に抜けがありました。
12月からのBSでチャンネルが2コ追加される為のデータ配信
が不具合を引き起こしてる様ですが、8日時点で局アイコンが
2コ追加され、9日時点ではBS、地デジとも番組表は正常に
なりました。
皆さんの機器ではアイコン追加されていますか?
なおうちでは再起動は全くなく、録画も正常です。
>デジタル放送側の不具合に関する調査結果については、まだメーカーから連絡がありません。
2ちゃんねるのスゴ録スレにメーカーからのメール内容が
転載されていました。
放送データに問題は確かにあるようですが、個体の余裕度にも
左右されるみたいですね。
書込番号:6851884
1点

遂に私のD87、D800も同じような現象が。
たまたま、昨晩10時半頃帰宅したタイミングで電源を入れていないD87の表示窓に何故か”PLEASE WAIT"の文字が、そのまま電源OFF。
気になって確認すると、おま録リストと候補が空になってました。番組表も地デジはほぼ空。BSは保持されてました。でもおま録のリストは無し。(両方とも)
録画自体は、おま録任せにしていない(予約にしてある)ので、そちらは問題なし。
放って置けば、元の状態に戻りそうなので、気付かない人が多いのでは無いでしょうか?(自分も知らなかっただけかもしれません。
デジタル貧者さんの言われるように、放送局(波)追加による影響と考えるのが自然に思えます。
多分、送信波の関係で、影響がでるのはソニー機だけなんだろうなぁ。(ボソ)
書込番号:6852358
0点

うちのD700も似た様な現象が起きました
番組表を開いた時、データが表示されずに勝手に電源がOFFになり本体表示窓にはPLEASE WAITの表示、その後の手動電源ONで番組表が消失しおまかせ予約リストもなくなりました(メールは無し)
ただX-おまかせ・まる録から候補一覧を見るとなぜかちゃんと表示されていました
ちなみにテレ朝の番組表の抜けは東芝DVDレコ、HUMAX製STBでも確認出来ました
プロ野球やなんやらで放送局が番組表を用意できなかったのでしょうか?
BSロゴは2局表示されています
書込番号:6852556
0点

本日、メーカーから電話連絡があり、12月からデジタル放送が2局増設されることによるデータ送信の問題が原因である可能性が否定できないため、引き続き解明中とのことです。今後の原因解明により、このまま支障なく使えるようになる可能性もあるが、本体ソフトの書き換え、あるいはメーカーでの対応が必要になってくるかもしれないとのことです。また、後日、連絡をいただけるそうです。
書込番号:6853879
0点

症状が似ているので書き込みさせて頂きます。
先月の9/30にヨドバシカメラにて購入しました。
昨夜、突然”PLEASE WAIT"が点滅し、リセットしても電源を抜いても、
”PLEASE WAIT"が点滅するだけで、一切の動作を受け付けなくなりました。
(メールのアイコンがついていましたが、内容を確認することもできません)
今朝、ソニーサービスセンターに連絡した所、「初期不良の可能性がある」
とのことで販売元のヨドバシカメラに相談した結果、新品交換となりました。
バグなのか分かりませんが、原因が分からないだけに心配が残ります。
書込番号:6859381
0点

うちのD700もその手の病気になっています。
ソニーはユーザーに対してどのような対応でいつ正常に戻せるのか答える責任がある。これが自動車であればリコールである。お客様ご相談センターに電話しても早急に解決するため努力しているというコメントであったがそのような抽象的な返答で納得できるわけがない。他社で同様の症状はないようなのでソニー独自の病気だろう。購入して間もない新品がこのような状態で非常に腹立たしい。録画がまともに出来ないレコーダーを購入させられたのにソニーの態度は非常に頭にくる。また、メーカー保証期間中くらいフリーダイアルで対応してもらいたい。どうして不良品に近い製品を購入させられたユーザーが電話代まで払いなかなか繋がらない電話をしなければいけないのだ。ソニーのユーザーに対する意識が伺える。
以上・・・・・・みなさんソニーには苦労させられますね。
書込番号:6867125
0点

私のところのD800も昨晩、同じような現象が起こりました。
リモコンで電源をONにしようとした所、起動しなかった(反応しなかった)。
電池切れではなく電源だけ反応していない状態でした。
そこで本体の電源で起動しましたが、「LOAD」中 勝手に電源が落ちてしまいました。
予約リストなど調べましたが、今のところ異常なしです。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:6867852
0点

SONYのスゴロクがすべて同一の現象が出ているみたいですから、直してくれるのは
早急にしてくれるのではないでしょうか?このままだとクレームがSONYに山のようにいく
わけですから。
予約リストで予約している場合でも停電のため正常に録画できなかったとでます、頭が
少し欠けている時がありますが、なんとか録画できています。とりあえず治るまでは
おまかせは録画されないかもと思った方がいいですね。
再起動時は、かならず画面の一部が乱れてしばらくして再起動します。
書込番号:6867859
0点

RDZ-D800ユーザーです。
うちのもたしか土曜日に変な動きしてました。
電源を入れ、起動後に突然画面に「PLEASE WAIT」としばらく出て電源が落ちました。
メールマークがあったのでもう一度電源を入れて確認したら10月9日の予約録画分の番組でで「停電のため録画できませんでした」とありました。
しかし録画自体はされていました。謎です。
その後ちょこっといじりましたが予約リストもありましたし、変な動きはないです。
書込番号:6869948
0点

このスレに気づいていなくて、完全に出遅れていますが、私の症状も報告します。
私のD800では、「停電のため録画できませんでした・・」は今月に入ってから、2回出ています。1回は、ある番組の冒頭1分が切れていて、残りの部分は無事に録れていました。もう1回はよくわかりません(たくさん撮っているので、あとで、アレっと気づくかも)
電源を入れて、勝手に再起動も多分2回くらいあります。番組表が完全になくなったり、おまかせ予約リストがなくなったりしました。
早く直るとよいですね。
書込番号:6870249
0点

本日、やられました。。。月9の録画に失敗しました。
お昼ころ、奥さんが電源を入れようとするとONになりません。リモコンも本体の電源ボタンも無反応。こんなのは、みなさん経験はありませんでしょうか。
私が11時ころ帰るまで、その報告を受けていなかったのですが、私がやってもやはりダメだったので、とりあえずリセットボタンを押してみると、復活。
でも、9時からのドラマはまったく録画されていませんでした。
あーーあ。東芝状態かしらん。。東芝なら、半年放置が当たり前ですが、いち早く対応してくれないと困ります。
書込番号:6871901
0点

うちのD800も数日前に不具合でました。
症状は
1.地上デジタル放送の番組表が一部非表示で予約できない状態に。
2.地上デジタル放送視聴時に、映像と音声が一瞬途切れる。
二日ほど前になぜだか分かりませんが正常な状態に復帰していました。
書込番号:6872625
0点

この1週間ほどは調子良かったのですが(単に気が付かなかっただけかもしれませんが・)、家内の話によると、今日の昼頃に電源ONした際、「Please wait」の表示が1分以上続き、番組表が全て消えていたとのこと。帰宅後に私がチェックしようと電源を入れた時は1週間分の番組表が正常に取り込まれておりましたが、確認後に電源OFFしようとした際、またまた「Please wait」の表示が2、3分間続き、番組表がすっかり消えてしまいました。
デジタル放送側のデータ送信の不具合で起こしている症状であれば仕方ないのかもしれませんが、ソニーさんには早く原因を解明していただき、何らかの対応をして欲しいですね。
書込番号:6874976
0点

D800には前に縁があったのでこちらにレスします。
V9でも同様の不具合あったんですが…、
昨晩、ソニーから確認連絡ありまして…V9の方の問題は微妙な成り行きな話の中で…、
『…V9の方は確認の結果待ちでいいけど…他のスゴ録の問題どうすんの?』
と質問したら、対応したバージョンアップの準備をしているとの話がありました。
これが本当の話なら対応早そうで良かったですね。(V9は…どうなる?)
不具合内容・アップ期日とか共通・グループ機種・個別機種ごとのアップとかはDシリーズ未経験な自分が聞く事ではないので正式な回答とか詳細を確認されると良いでしょう。
書込番号:6875656
0点

みなさまと同じ現象で、本日SONYに電話をしました。
バージョンアップをするという方向に決まったそうですが、「いつ」という返事はもらえませんでした。
今月にはどうにかなるのかと聞いたところ、マニュアル通りなのか、はっきりしたことは言えませんといわれました。年内にもどうにかなるのか不明です。
決定したらHPにのせますと言われたけど、インターネットできない人はどうなるのかと思いました。
また、フリーダイヤルを作って欲しいといったところ、要望だけ伝えておくとのことでした。
その後、買った家電量販店に電話したところ、購入者が気付いていないのか、まだそういう不具合の話が入ってきてないとのこと。個人で電話するより、家電量販店がSONYに対して言うほうが効果が大きいと思いますが、そのためには苦情の件数が必要だといわれました。
家電量販店に電話して、SONYに言ってもらうようにすれば、もっと早い対応が得られるかもしれません。(ちなみにデオデオサポートセンターに電話しました)
書込番号:6875977
0点

>バージョンアップをするという方向に決まったそうですが
なら11月中には実施されるのでは?
今月中は無理でしょう。
>決定したらHPにのせますと言われたけど、
結構な数の問い合わせが来てるようですね。
少なければバージョンアップの案内はしませんから。
バージョンアップデータ作成して実際の動作検証の手間
もありますから気長に待ちましょう。
検証不足で別の不具合が出たらこれまた困った事ですよ。
(他社の例でありますから)
書込番号:6876090
1点

こういうとき、異なるメーカーのレコーダーを持っていると安心ですね。
絶対に失敗したくないものは、ソニーと東芝というように2個セットしました。
東芝では色々な不具合と付き合ってきましたが、「予約しても、まったく録られない可能性がある」という状態は初めてです。私のD800は、月曜は1日ハングしていましたが、昨日は大丈夫でした。
## 月9は面白かったのかなぁ? 東野圭吾は、百夜行で無茶苦茶はまったので、期待していたのですが。
書込番号:6876521
0点

うちも同じ症状が出たので10/14(日)にサポートに電話してみたら
OAダウンロードは1〜2週間中に行う予定ですと教えてもらいましたよ。
本当かなぁ。。
とりあえずホームページへの告知は近々に行いますとも言っておられました。
今のところ載ってないですねぇ。。
書込番号:6878218
0点

私だけじゃなかったのですね…。
7月に購入したのですが、10月になったとたん「停電のため」が多くなりました。
実際番組は取れていたり、最初が切れていたりとまちまちです。
番組表消失もたまにあります。
が、勝手に再起動は今のところありません。
書込番号:6880315
0点

私の機種はV9ですが、同様の症状が出ました。「停電のため〜」という自己メールが2つ届いており、確認すると、どちらの番組も冒頭30秒ほどが欠落していました。また、電源を入れた際にPLEASE WAITの表示が出て、再起動する不具合(番組表、おまかせ予約のデータも消失)も数回発生しました。
今のところ、高速起動の設定にしてからは不具合が出ていませんが、2CHをみると、高速起動の設定でも録画予約を失敗することがあるようです。電気代がもったいないですが、ファームアップなどで不具合が解消されるまでは、電源を入れっぱなしにしておいたほうが安全かもしれませんね。
書込番号:6881446
0点

この不具合がらみでしょうか、
12/19に「ダイビングか予約重なりで予約が実行できませんでした」
みたいな内容のメールが残っており、番組がとれていませんでした。
もちろんダビングも重なるような予約も入れていません。
ちなみに番組はクレヨンしんちゃん。
この不具合により、高速起動設定にしてあるんですけどねぇ。
何か最近、動作が不安定だなぁ。
書込番号:6889895
0点

自分のも900Aですが、同様の症状出ています。症状は900Aの方に書きましたが、こちらで同じ症状の方が多数いるので自分だけじゃなくて少し安心しています。
昨日、サービスマンから連絡があり新しいバージョンが出来たみたいです。
一応今週中にサービスマンが来てバージョンアップしてくれるので、それで問題解決すればいいですが・・・
書込番号:6890539
0点

タイマックさん、教えてください。
「一応今週中にサービスマンが来てバージョンアップしてくれるので・・」とのことですが、ソニーのサービスの方が来られるのですか? それとも販売店の方ですか?
昨日、ソニーに電話した際は、まだ原因究明中で、デジタル放送経由でソフトのバージョンアップを予定しているとのことでしたが・・
書込番号:6890728
0点

自分の場合は先週ソニーのサービスマンに来てもらいました。
そのときにこの症状が多発しているので高速起動にして様子をみてほしいと言われました。
又、新しいバージョンも確かその日くらいから取り掛かっていると聞いているとサービスマンは言ってました。
昨日その人から電話があり、新バージョンが出来たので今度の水曜日あたりに伺って、設定してくれるみたいな話をしました。
書込番号:6890815
0点

タイマックさん、有難うございます。
新バージョンのインストール後の調子などについて、またご報告いただければ幸いです。よろしくお願いします。それにしても早く改善して欲しいですね。
書込番号:6891682
0点

「停電のため・・・」の自己メールの件で修理に出し、本日戻ってきました。
10月13日に購入店のサービスの方が症状確認に来て、メーカー依頼になりました。翌日ソニーのサービスがRDZ-D77Aを代替機として持ってきて、RDZ-D800を持ち帰りました。
本日修理完了で戻ってきました。
やっぱりソフトウェアバージョンアップだけでした。バージョンは4.02.010になっています。
ホームページにはまだソフトウェア更新の情報はありませんね。完成しているのなら、早く放送ダウンロードのスケジュールを公開してほしいですね。
書込番号:6895416
0点

先程サービスマンが来て、新しいバージョンに変えてもらいました。
バージョンは上のkou urakiさんと同じです。
話を聞くとサポートのほうへ問い合わせがあった人に個別(同じ地域?)にディスクを作って担当サービスマンのほうに送ってきたらしいです。
正規のものではないので若干不安があるとサービスマンは言っていました・・・(汗)
とりあえずこれで様子を見てほしいとの事です。
週明けにまた連絡をくれるそうです。
バグが無ければいいのですが・・・少し不安が残りますがそれもバージョンアップで解決できるから大丈夫でしょう。
書込番号:6904059
0点

31日からアップデートが始まるそうです。サポートから、メールが来ました。
書込番号:6912033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
そうですね。そのせいか実質7万ほどで最近買いました。
RD−XS57は今まで使っていた機種ですが比べると使い勝手が非常に良くなりましたよ。
ちなみに2万2千円で買い取ってもらえました。
書込番号:6727788
0点

お答えありがとうございます。
東芝のS600を持っていますが、お気に入りのおまかせ自動録画はありますが自動検索ができなくなって残念です。手動検索はめんどうです。
書込番号:6728021
0点

読みましたけど、これ本当でしょうか?
話通りだとソニーのレコーダーはD700以外みんな実売価格でも10万以上って事になりますが、世の中のほとんどの人はそこまで払いませんよ。
実際D700が残るということは容量少なくても値段の安いD700の方が売れてるんだろうしディスク一枚2千円以上するBDレコーダーが売れるとも思えない。
無謀な事するより当分はDVD搭載機とBD搭載機両方の新機種を出すべきでしょう。実売価格で10万円切らないとまず売れませんよ。
操作の難しさから高齢者や女性に敬遠され売れ行きの落ちている現在、高性能化よりシンプルで分りやすい操作性を持った機種を開発した方が喜ばれると思いますが。
書込番号:6729371
0点

>ディスク一枚2千円以上する
価格.comのメディア価格でも有名メーカーで約1100円。
BW200,V9スレで話題になった通販店では、PANASONIC複数枚パッケージで約800円程度です。
書込番号:6729840
0点

>ディスク一枚2千円以上するBDレコーダーが売れるとも思えない。
ディスクはもう¥1,000ぐらいで普通に買えます(BD-R)。
それにBDレコはDVDも焼けるので、普段DVD、とっておきをBDという
使い方も出来ます。
DVDレコはDVDに劣化保存しかできませんからね。
まあ、確定情報ではないですが… [6694811]は確定では
ないから期待して待ちましょう。
書込番号:6729843
1点

>ディスク一枚2千円以上するBDレコーダーが売れるとも思えない。
どんな店で買ってるんだ?
どんだけ買い物下手なんだ?
D−VHSのピーク時よりすでに安い上に
秋葉原の有力所の店じゃ売り切れっぱなしなんだが?
どこが売れてないのか?400字詰め原稿用紙5枚で説明して欲しいわホンマw
書込番号:6731076
0点

あーそうですね間違ってました。
まあ千円でも一般人には十分高いですけど。
それに10万円以上するレコーダーは一般人には高過ぎますよ。
まあここは高性能なら高くても良いという人が多いのかもしれませんが、言い争う気は無いのでこれでやめておきます。
書込番号:6731383
0点

ハイビジョン画質でメディアに録画するためには、ブルーレイかHD DVDしかないので、本体やメディアが多少高くても そっちに進む人は多くなっていくのではないかと思いますヨ。
たとえ、すぐにではなくても。
書込番号:6731524
0点

>それに10万円以上するレコーダーは一般人には高過ぎますよ。
DVDレコーダーって10万以上出して買った機種はDMR-E200Hぐらいしかないんだが?
あとは高いのでE20 wwwwwww
それ以外は7万円台(RDーX6ですら)でしか買ったことないなぁ
だから高いと思ってる連中はDVDを使ってろって話
それでも高いとか言ってる連中はVHSでも使ってろとw
それすらも高いなら録画行為をやめてリアルタイム視聴して保存は諦めろとね
(逆に金持ちかもねw)
書込番号:6732840
0点

>まあ千円でも一般人には十分高いですけど。
>それに10万円以上するレコーダーは一般人には高過ぎますよ。
この「一般人」って使い方がちょいひっかかるね。
価値観なんて様々。
ranko@i.iさん の価値観と「一般人」という不特定多数がそうで
あるように使ってるのが問題。
まあ、言いたい趣旨はわかるけど。
書込番号:6734167
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
今がチャンスです。
ヨドバシドットコムで、ポイント23%還元で、79,800円!
そんなにすごい安値じゃないけど、昼間に行ったヤマダ電機とデンキチの価格はなんだったんだ??
「7万円台なんて、とても出せない」なんて、よく言うよなぁ。。。
書込番号:6609322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
総務省がコピワン緩和決定
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm?from=top
コピワン緩和対応が出るまで、誰も買わなくなるよ!
0点

マルチポストすんなよウゼーなー
確定情報でもないし
ファームアップもしくは機種・メーカーによっては対応済だろ
それとこも話はどうせ地デジだけ
書込番号:6508497
2点

>総務省がコピワン緩和決定
決定じゃなくて要請でしょ、決まっても無いことをいろんな所に書き込むなよ。
本気で間違える人が出てくるから。
それにコピワン完全撤廃じゃないと意味ないから。
書込番号:6509739
2点

>本気で間違える人が出てくるから。
もう出てますね何人かw
買い控えしようとか言い出す始末だし(笑)
もっとも今どき1台も持ってないのも
どうだかと思うが・・・・・。
書込番号:6509779
2点

>買い控えしようとか言い出す始末だし(笑)
コピワン撤廃まで買い控えか、どんだけ待つことになるやらですね。
実際自分もレコーダーを使ってるけど、こんな便利な家電はないと思う。撤廃した時に買い換えればいいだけだし(oosaka_ossan さんが言うように今の製品が本当に使えないとしたらね)、レコーダー使わないともったいないと思いますね。
去年レコーダー買うときコピワンがなくなるまで待とうか考えたけど買ってよかったとつくずく思う今日この頃です。
書込番号:6509904
0点

総務省からの要請は、放送局にとって命令と同じ程度の
重みがあります。
あなたがたの情報より、読売新聞のほうが信頼性が高いと
判断するのが、一般的社会人ではないでしょうか?
それとも、ファームアップなどの対応策がとられない場合
K'sFXさんは、責任取れるのでしょうか?
口コミ掲示板が有益な情報交換の場であるなら、
機器購入に対して、大きな選択要素となる情報を
できるだけ多くの人に伝えるのが、掲示板の目的に
合致しているのではないですか?
大新聞が出した記事ですので、どうなるか、一週程度
様子を見るのは当然の行動でしょう!
それとも貴方は裏の取れたしっかりした情報のみで
行動してらっしゃるのですか?
書込番号:6510971
1点

oosaka_ossanさん
コピワンを完全解除するのではなく、回数制限で緩和しようと言うのは、もう何度も報道されています。総務省の審議会で、放送業者と家電メーカー間で、ほぼ合意が取れています。
あと、何回になるか、それがいつなのかというのが、まだ決まっていません。完全撤廃は、もうほとんど可能性はないでしょう。
読売の報道は「総務省が、9回でどうでしょう」といったという以外、新規性はありません。間違っているということもないですけど。
> 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」と判断したためだ。
この解釈は面白いですね。これまでは「3回」と言う報道を見たことがあります。
来年ころには対応機種が出るというのは間違いないでしょう。
私はそれで買い控えたりしませんが。いまやっているものは、今しか録れませんので。
書込番号:6511142
1点

>総務省からの要請は、放送局にとって命令と同じ程度の
重みがあります。
じゃあ最初にそう書けばいいじゃない、だいたい総務省の要請は命令と同じというのは、oosaka_ossanさんが言うように一般社会人の常識なんですか?普通知らないでしょう、元々命令=要請じゃないから。
kaju50さんが言うようにコピワン緩和の話なら前から出てたし、8回とか。要するにいつから始めるかが大事なんですよ。いまさらあちこちで言いふらすようなことじゃないと思いますけど。
>責任取れるのでしょうか?
自分でここより新聞の情報の方が信頼できると書いてるじゃないですか、ならいいでしょ、受け手が判断すればいいことだし。それにシャープのお客様相談の人に聞けばいいんじゃないですか?そもそも責任てどうやってとるの?謝罪文とか?
>それとも貴方は裏の取れたしっかりした情報のみで
行動してらっしゃるのですか?
それが分かってたらここの掲示板に来ませんよ。
それに総務省の要請=命令という裏は取れんたんですか?
書込番号:6511283
1点

私の言うことを聞いて買い控えた人良かったですね。
正式発表も出ました
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070713/bnk070713002.htm
画像安定装置などを使わなくとも、友達の分がコピーできるのは、ずいぶん便利ですよね。
書込番号:6529176
0点

>私の言うことを聞いて買い控えた人良かったですね。
(ノ∀`) アチャー
>画像安定装置などを使わなくとも、友達の分がコピーできるのは、ずいぶん便利ですよね。
PCで吸い出してPCカット出来ないので意味無し
(ノ∀`) アチャー
画像安定装置を使うには使うなりに意味があるんの知らないとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
(ノ∀`) アチャー
書込番号:6529205
1点

緩和策が実現すれば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあまだ確定でもないけど
なんでこれでも納得しないかと言うと
メディアの経年変化について
まるで考慮されてない事
20年30年先どころか
10年先にもエラーなく再生出来るのか?
有機色素のRで録画したものは?
など考えると吸い出しも出来ない規格は意味無し
所詮は妥協の産物でしかない
書込番号:6529224
1点

私の言うことを聞いて買い控えた人
こんなア○丸出しな文章で聞くヤツはいないw
書込番号:6529274
1点

だいたい
>友達の分がコピーできるのは、ずいぶん便利ですよね。
などという、「私的使用」の範疇に入るのか「無断複製」に当たるのか未だに議論が分かれるようなことを、こんな公共の場で堂々と発言しちゃダメでしょ。
(「友達」は私的使用の範囲に入るとは思いますが・・・)
書込番号:6529749
2点

>(「友達」は私的使用の範囲に入るとは思いますが・・・)
これが入らないんですよ
友達はあくまでも他人
私的使用の範囲はあくまでも家族だけです。
>こんな公共の場で堂々と発言しちゃダメでしょ。
まあマルチポストはするは
このスレッド自体 重複スレだわ
>私の言うことを聞いて買い控えた人
こういう訳のわからん事を書く人物だから
堂々と発言するのでしょう。
ハンネからすると
また大阪か!だし
wwwwwwwwwww
書込番号:6530131
2点

>友達の分がコピーできるのは
友達いて良かったね!友達なくさないためにもマルチポストはやめようね。
あと質問をしておいてスルーするのもやめてね。
書込番号:6530805
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
よくBSで映画を録画して見るのですが、DRモードだとすぐにディスクが一杯になってしまいます。でも、5.1chはDRでしか録れないようですね。
「容量を減らすために画像は多少落ちても、音声は5.1chが欲しい」というニーズは少ないのでしょうか?
私の場合、画像はDVDレベルで満足ですが、サラウンドは欠かせません。
0点

>「容量を減らすために画像は多少落ちても、音声は5.1chが欲しい」というニーズは少ないのでしょうか?
昔から潜在的にニーズはあるようですが、製品化
されません。
唯一BDZ-S77で「画像はDVD品質でも音声は5.1ch」
の記録が出来ましたが、BDZ-V9では出来なくなって
います。
去年の夏に一応音声チップは出来ている様ですが、
(DVDに5.1ch記録出来る)製品化の予定はないですね。
書込番号:6382937
1点

かの「アナログハイビジョン」の時代から、映像技術者達の「高画質」への強いコダワリを感じますね。本当にユーザーはそこまで望んでいるのでしょうか?
個人的には、もちろん高画質自体は歓迎ですが、録画を考えたらあまり大容量なのも考えものです。映画一本30GBはチョット・・・
書込番号:6382969
0点

>画像はDVDレベルで満足ですが、サラウンドは欠かせません。
なら、ソフトを購入された方が良いと思います。
新作は、確かに高いですが、それでも3〜4千円程度、作品によっては千円以下で買えます。
ま、邦画関係が無謀に高いのが気になりますが。(海外品の方が安い)
書込番号:6383035
0点

>それでも3〜4千円程度、作品によっては千円以下で買えます。
WOWOW(月2400円)と比べたら論外です!(笑)
書込番号:6383136
0点

AVアンプ繋いでるわけだよね?
擬似5.1で我慢してください。
書込番号:6383274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
はじめまして、どどんべと申します。
以前使っていた、HX8が調子が悪くなったので、昨年11月にこの機械を買いまして快適に使わせていただいています。
んで、今回、何をドジったかと申しますと、デジタル対応のDVD-R(確かCRPM対応って言うんでしょうか?)を買って、DVDにHDに録画した番組をムーブしたのですが、これが、HX8や、ソニーの再生専用機で、再生できないんです。
HX8は一度HDをフォーマットしたら見違えるように調子がよくなり、別の部屋で使っているのですが、これまでは、近くのお店にCRPM対応のDVD-Rが売ってなく、DVD-RWを使っていたのですが、日本橋に行く機会があり、CRPM対応のDVD-Rを大量に買い込んできたのです。
後で説明書を読んで、納得しましたが、皆さんも、他のドライブでご覧になる時は、注意しましょう。
と言う事で、ではでは。
0点

ご愁傷様です。
HX8は、私も未だ使用中です。
既に確認されていると思いますが、D87やD800で録画した-RWは、HX8で再生できるみたいですよ。
少なくとも、私の機械では可能でした。
CPRMのDVD-Rってあまり安くないので、私は-RWを多用しています。(リサイクル利くし)
書込番号:5873296
0点

エンヤこらどっこいしょさん
早速のお返事有難うございます。
そうなんです。
これまではRWを使っていましたので、まったく問題なかったのですが、まさか、こんな落とし穴がるとは思ってもいませんでした。
HX8の取説を見て、「あ、なるほどなあ」と思ってしまった始末です。
D800の取説ばかり見ていて、「なんでだろう」と、悩んでいましたが、(その時は、ディスクが不良品じゃないかと、疑っていた時も有ります。)
又、使い方等で、わからない点が出た時は、宜しくお願いいたします。
ではでは。
書込番号:5873575
0点

ケイタイ屋さん
折角のアドバイスですが、HX8自体が古いアナログ機種で、DVD-RのVR記録に対応できません。
DVD-RWでさえも、録画機によっては再生できません。(パイのDT90は、結局再生できませんでした)
ファイナライズは重要な再生互換の要件ではありますが、今回の現象は、それ以前の問題です。
全ては、コピワンが悪い!!・・・です。
書込番号:5879079
0点

関係ないレスで失礼します。
エンヤこらどっこいしょさん
見落としていたのですが、D800買われたんですね! おめでとうございます。
別スレで長々と報告してますが、D800はVRエンコーダは、以前の機種より安物になっているみたいです。
D87とD800のSPとかで、画質を比べたりはされていますか? 違いなど、気付かれた点があればお教えください。
ちなみにHX8は、CPRMでないVRモードRも読めませんから、すべてコピワンが悪い!、わけではないですよ(^^) アナログの番組もGOPのゴミ処理が面倒で、いくつかVRモードRで私は焼いています。HX8では当然、見られません(もう親戚に引き取ってもらって、手元にありませんが。
さらに古い東芝XS40と言う機種は、手元にありますが、これも当然VRモードRは一切ダメです。
書込番号:5879165
0点

kaju_50さん
こんにちは、
ええ、実は、買ってしまいました。(苦笑)
やっぱり、W録の魅力には勝てませんでした。
で、DT90が半分遊んでいます。
画質差は、まだ比較していません。
今は、機能の確認が中心ですかね。
使っていて思ったのですが、D800って妙にWレコに力の入っていないWレコのような気がします。
基本の録画は録画1であり、補助で録画2がある感じです。その為か、妙に違和感無く使えてます。
すぐに気になった点は、XMBのレスポンスが鈍くなっていることですかね。Wレコの影響ですかね。D87の方が、動作途中の引っかかり感が少ない。
あとは、やっぱり、出力数が減っているのが、痛いですね。
TVのHDMI入力数が限られているので(私のは1つ)後はD端子となるのですが、映画用に液プロを使うので、高画質出力端子の数が少ないのはキツイです。
いま、何とか接続が妥協範囲で出来ているのは、D87のおかげですね(D端子とコンポジット端子併設は助かります)
書込番号:5879296
0点

エンヤこらどっこいしょさん
お返事ありがとうございます。デジW録はいいですよね。私もバリバリ使ってます。
画質差の件は、全く急ぎませんので、落ち着いたときに見てみてください。私の(マニアックな^^;)検証はこちらのスレでボチボチやっています。(なお画質の検証はVRについてです。私はアナログTVなので、DRは検証のしようがありません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5830618/
レスポンスはやっぱり落ちているんですか。。特に起動直後はしょっちゅう引っかかりますよね。
再生途中のレスポンスはどうですか? 例えばVRだと、フラッシュボタンを押して、それが反映されるのに2秒かかります(DRだと1秒と早い)。1分飛ばすのに4回押すと8秒かかる。。
とろいのにもだいぶ慣れましたが、特に早見早聞については、起動と解除にそれぞれ2秒かかる(VRの場合)のが、かなりのストレスです(よく使うボタンなので)。
D87より悪くなっているのでしょうか。お手すきのときの教えてください。
書込番号:5880091
0点

kaju_50さん と私の印象の違いというか、齟齬の原因が
今更ながら見えて来ましたね。
>D87の方が、動作途中の引っかかり感が少ない。
>特に起動直後はしょっちゅう引っかかりますよね。
D800は電源回路が弱いのかな?
起動して操作できるまでに50秒かかるはずですが、
引っかかりがなくなるのに2、3分かかるんですか?
>例えばVRだと、フラッシュボタンを押して、それが反映されるのに2秒かかります(DRだと1秒と早い)。1分飛ばすのに4回押す>と8秒かかる。。
>とろいのにもだいぶ慣れましたが、特に早見早聞については、起動と解除にそれぞれ2秒かかる(VRの場合)
全部VRなんですね。
私はDRしか使わない(VRはCMなしの番組のみ)から。
なるほど納得です。
入手できたらの話ですが、X6とか買って検証しようとか
考えてた(もうDVDレコは意味なしなのに)。
書込番号:5880977
0点

> 引っかかりがなくなるのに2、3分かかるんですか?
いや、そんなことないです。ちゃんと計ってませんが、起動後、20〜30秒くらいじゃないでしょうか。
> 全部VRなんですね。
はい。一応、いつも断って書いてますよ。ブログでも。
録画1はほぼ100%VRです。CM飛ばしはほとんど、おまチャプ任せなので、あんまりストレスありません。書いたように早見早聞きがストレス。ソニーで見るときは、早見早聞きをやる頻度がかなり落ちます。遅いんですもの。
でも録画2はDRなので、DRで見ることも多いですよ。おまチャプ効かないので、CMは早送りで飛ばします。こちらは、あんまりストレスありません。ただ、いずれ書きますけど、東芝の方が、使い勝手はいいです。ちょっと早送りとか、巻き戻しがソニーにはないので、困ったところです。
> 入手できたらの話ですが、X6とか買って検証しようとか
考えてた(もうDVDレコは意味なしなのに)。
92Dとかでも、リモコンのレスポンスはいいと思いますよ。東芝の生命線ですから。店頭で触ってみてください。
ただTSだと、少しレスポンス悪いかもしれません。少なくともX6ではVRのほうがテキパキ動きます。
書込番号:5882876
0点

>起動後、20〜30秒くらいじゃないでしょうか。
操作できる状態から+20秒ですか?
そうなら安定に時間がかかっていますね。
>一応、いつも断って書いてますよ。ブログでも。
よく理解していませんでした。
TS→VRと思いこんでいました。
すみません。
>TSだと、少しレスポンス悪いかもしれません。少なくともX6ではVRのほうがテキパキ動きます。
私はTS主体ですから、TSがレスポンス悪ければ
意味がありません。
多分、X6を買っていてもTSのレスポンス悪ければ
評価(悪)になっていたでしょう。
デジタルチューナーも「モヤモヤ」感の話が昨日
書かれていたので、尚更ですね。
ともかく納得したので東芝購入はなくなりましたね。
D90・D70でDVDに直接チャプター打つ場合、操作感は
とろいですね。
アナログ機HX70の方が反応良かったりする。
HDDでVRはCMなしに限定されるので、冒頭や最後の不要部分
を削除するぐらいです。
書込番号:5883999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





