
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年3月26日 07:54 |
![]() |
5 | 12 | 2011年7月13日 16:04 |
![]() |
18 | 5 | 2011年2月12日 21:14 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月18日 00:24 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 11:25 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月28日 13:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
レコーダーのリモコンでテレビの操作をしたいということなら、リモコンの設定をすることで他社テレビの操作ができるようになります。
取説38ページからの操作を実行してみてください。
書込番号:17304412
1点


>無い訳が無い。
補足しますと。リンクが張られているように、最近は、HPに同じものがUPされています。
同梱の取説を紛失したという話はよく有る話なので、メーカーも対応していることが多いです。
ソニーやパナなど、大手のメーカーはたいてい対応していますので、こう言ったものを活用されると良いです。(簡単に検索できます)
書込番号:17345754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
基本的な質問ですみません。
古いDVDレコーダーのDVD部が壊れてしまったので、評価(特にリモコンのレスポンス)がよいようなのでこちらに買い替える予定です。
HDに残っているアナログ録画番組を移動させたいのですが、S端子またはD端子同士を接続して移動することは可能でしょうか?
また、LPとEPモードで録画しているのですが、D端子ケーブルでダビングすると目に見えて画質の向上はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>評価(特にリモコンのレスポンス)がよいようなのでこちらに買い替える予定です。
まだこの機種売ってる所あるんですか?DVDドライブが故障したのがこの機種なんでしょうか?
買い換える予定の機種が何であれ、D端子は出力しか無いので
D端子同士を接続してダビングすることはできません。
一番ましなのがS端子ですが、元がLPとEPモードでは更に画像が劣化して
見れたものではありませんが可能です。
どうしてもDVDかBDに焼きたいと言うのならともかく
今のまま再生専用として残しておくほうがいいと思います。
書込番号:13192163
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>まだこの機種売ってる所あるんですか?
オークションで購入予定です。
>DVDドライブが故障したのがこの機種なんでしょうか?
いいえ、2002年製のディーガDMR-E80Hです。
トレイの開閉、CD再生は問題ないのですがDVDを入れると「NO DISC」となり認識されない状態です。
>D端子同士を接続してダビングすることはできません。
これは知りませんでした。
教えてくださりありがとうございました。
>一番ましなのがS端子ですが、元がLPとEPモードでは更に画像が劣化して見れたものではありませんが可能です。
LP・EPモードは画質がビデオ1倍・3倍モード程度だとどこかで聞いたのですがそれでも劣化してしまうのですか…
けど残りの手はS端子でダビングするしかなさそうです。
書込番号:13192199
0点

>オークションで購入予定です。
レコーダーの中古購入はお勧めしません。
機能面で最新機種に見劣りしますし、何より故障のリスクが高くなります。(又直ぐ壊れてしまうかも知れません。)
どうせ買い替えるなら新品で、更に今購入するのであればBDレコーダーを選択するのが良いでしょう。
書込番号:13192290
2点

お恥ずかしながら金銭面に余裕が無いもので、地デジチューナーもないことですしついでにレコーダーごと買い替えようと思っている所です。
>故障のリスクが高くなります。(又直ぐ壊れてしまうかも知れません。)
こちらが気になっているのですが故障の確率ってそんなに高いものなのでしょうか?
最低でも2,3年使えればいいと思っているのですが…
書込番号:13192743
0点

>こちらが気になっているのですが故障の確率ってそんなに高いものなのでしょうか?
>最低でも2,3年使えればいいと思っているのですが…
正直それは判りません。新品でも買って直ぐ壊れる事も有ります。
但し、新品ならメーカー保証や量販店の長期保証等で壊れた時でも費用負担しなくても済む場合が有りますが、中古品はそれが有りません。
その際には修理代は自腹負担となるので、結果として余りメリットが無いという事です。
壊れても構わないというのであれば中古でも構いませんが、費用を工面してまで購入するのですから、そういうリスクは最初から負わない方が良いでしょう。
書込番号:13192782
0点

>最低でも2,3年使えればいいと思っているのですが…
D800って2006年末の発売で2007年初夏まで販売されていたかと
思いますが、2007年夏から数えても今年で4年です。
今年に入って壊れた、という報告もチラホラとは見ています。
多分オークションで1万円台で入手できるのでしょうが、どこか
壊れたら修理費用は2万円ちょいはかかりますよ。
一番壊れやすいDVDドライブなら分解清掃すれば復帰するかも
しれませんが(検索すればやり方指南してるブログ等があります)
、システムエラーはどうしようもありません。
故障報告にシステムエラーは2件はあったかと。
まあ、4年間使われていた機体がこの先3年持つとも思えません。
いい機種ですけどね、これ。
中古で数年使いたいなら、同じシステムのBDレコーダーBDZ-V9
がアマゾンで4万円台で少し前から出ていたと思いますので、
そちらの方がいいのでは?
コストかかっている分故障知らずで頑丈です。
書込番号:13193080
3点

>>BDレコーダーBDZ-V9がアマゾンで4万円台で少し前から出ていたと思いますので、
まだ出品されているか確認しましたら、\37,800で
ありました。
書込番号:13193654
0点

わざわざお調べいただきありがとうございます。
ですが予算的に厳しいです。
これから大幅な値下げがあるとも思えませんし、2万5千円以内に抑えたいので・・・
書込番号:13194327
0点

根本的な問題ですが
E80HにおいてDVD-RもDVD-RAMも
両方ダメになったんですか?
いずれにせよ予算が2万5千円なら
同じパナのXE100くらいしかなく
しかもXE100はDVDレコです
>LP・EPモードは画質がビデオ1倍・3倍モード程度だとどこかで聞いたのですが
液晶テレビで見ればわかりますが
少なくともEPではお話になりません
それくらい悲しい画質です
書込番号:13194391
0点

私も最近までD700(確かD800とはHDD容量だけの違いだったかと)を使ってましたが、
光学ドライブが故障しました。光学ドライブはそんなに使ってなかったのに。
5年保障入ってたので助かりましたが。(その後、下取り)
それに、D800はダブルチューナーといっても1個はほとんど使い物にならないし、
デジタル放送をディスクに落とすにはDVD-R/RWの単層しかないし
(DVD-R DL非対応なのでSPだと2時間まで)、
起動は死ぬほど遅いです。
Wチューナーとか携帯リモート予約とかBS/CSチューナーが必要とかでなければ、
XE100を新品で買う方がいいと思いますよ。
書込番号:13195513
0点

>最低でも2,3年使えればいいと思っているのですが…
中古って まえの人が どんな使い方してるか分からないから
DVD部が壊れるリスクは高いです
故障じゃなくても DVDが書き込み出来なくなる場合も有ります
今のDVD-Rは16倍速だから 家のアナログ機はほとんど使え無くなってますね(録画したのは読めるんですが)
DVD-RWは2倍速が多いのでまだ使えます(うーん なぜか日本製は使えないので 海外産使ってますが)
なので 中古は買わない方が良いです
書込番号:13196407
0点

お礼が遅くなりすみませんでした。
まだ決めかねていますが、みなさまのご意見を参考にさせていただき、中古で買うとしてもある程度新しい型のものを買う事にしました。
書込番号:13249244
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
子供用に、東京MXテレビ(9ch)で放送しているアニメを録画してあげたいのですが、
なぜか「東京MXテレビ」の番組表だけがRDZ-D800でほとんど取得できないのです。
ここ数日、同機の番組表を確認しているのですが、ごくごく一部だけ取得できていることもあります。
テレビ側ではきちんと映りますし(今までも受信不良などはありません)、テレビ本体の番組表では、きちんと全ての番組が取得できているのですが。。。。
不思議です。原因にお心当たりはありませんか。
7点

東京MXは元々電波が弱いので、受信環境を上手く行わないと受信できないことが起きます。
TVの場合は、割と電波の変動への追従性がよいので、受信不良になりにくいですが、レコーダーは割と簡単に受信不良になります。
自分は川崎ですが、天気によっては、ブロックノイズが発生するくらいまで受信レベルが落ちます。
ちなみに今のアンテナ環境はどうなっていますか?
書込番号:12583947
0点

レコーダーの9番を押して正常に東京MXを視聴できますか?
視聴可能ならレコーダーにもアンテナ入力値を表示する機能は付いているから
表示してみてはいかがでしょうか?
もし視聴不可状態ならとりあえず再スキャンを試みるしか手がないと思います。
書込番号:12588724
7点

みなさん、レス大変ありがとうございます。
▼エンヤこらどっこいしょさん
> 東京MXは元々電波が弱いので、受信環境を上手く行わないと
そうでしたか。それが一番の原因かもしれません。
> TVの場合は、割と電波の変動への追従性がよいので、受信不良に
> なりにくいですが、レコーダーは割と簡単に受信不良になります。
TVは、BRAVIA KDL-32F5 なんですが、東京MXの番組表取得も、視聴も絶好調です。
レコーダーに方だけ受信不良ということも考えられるわけですね。
> ちなみに今のアンテナ環境はどうなっていますか?
再度確認しましたが、TVもレコーダーも絶好調に電波を拾っています。
▼配線クネクネさん
> レコーダーの9番を押して正常に東京MXを視聴できますか?
レコーダーでは東京MXは視聴できないんです。
ホーム→地上デジタル→091(東京MX)は、番組名も取得できてないです。
当然、無理やりこれを選択しても、真っ暗な画面がでて、やがて「このチャンネルは現在休止中です」とメッセージがでます。
> 視聴可能ならレコーダーにもアンテナ入力値を表示する機能は付いているから
> 表示してみてはいかがでしょうか?
上述のとおり、レコーダーのアンテナ入力値は、ビンビンに電波を拾っているんです、、、
> もし視聴不可状態ならとりあえず再スキャンを試みるしか手がないと思います。
再スキャンしてみました。即効的改善は見られませんでしたが、様子見てみます。
取り急ぎの後ろ向き対応として、【地上アナログ】で録画は担保しつつ、
様子をみていくこととしました。
他に何か情報ありましたら是非アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:12593353
0点

レコーダーのアンテナ入力値に問題なければ、放送受信設定はされているでしょうか?
ホーム→放送受信設定→地上デジタルチャンネル設定で091,092が受信するになっているか確認してみてください。
ちなみに、2月からMXのアニメは、092で放送されています。
092チャンネルを忘れず受信してください。
書込番号:12646078
4点

komeyone11さん、アドバイスありがとうございました。
子供に録ってあげたいと思っていた「ど根性ガエル」が2月で終了してしまって
それ以降、本件は放置状態になっていました。
いま、確認してみたら、東京MXの番組表が正常に取得できるように直っていました。
なお、ご教示の放送受信設定を確認してみたら、
091=必ず選局、092=選局する、となっていました。
「2月からMXのアニメは、092で放送されています。」というのは承知していましたが、
この番組改変期のどさくさで、番組表が一時的に取得しにくくなっていたのかも
しれません。いずれにせよ、解決してよかったです。
アドバイありがとうございました。
書込番号:12646140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、CS放送(SD画質)1.5Hの番組を、録画1のDRモードでHDDに録画して、
DVDに2PASSでXSPモードでダビングをしました。
しかしその後に同じ番組が、
CS放送(HD画質)の別チャンネルで放送されたため、
本当は、録画1のDRモードで録画したかったけれど、
その時間、他にも録画したい番組があったため、
しかたなく録画2のDRモードでHDDに録画しました。
もしこれをDVDにダビングする場合、録画2を使用したため、
2PASSでダビングできなくなってしまったのですが、
以前にDVDにダビングしたSD画質 録画1 DRモード 2PASS
の物と比べ画質はどっちのほうが良くなるのでしょうか。
0点

理論上、良いのは、2パスの使える録画1ですが、見て判断出来るほどかどうかは微妙です。
実際、気にする必要は無いと思います。
ただ、HD画質優先されるなら、BDに乗り換えては?
書込番号:12521378
0点

>以前にDVDにダビングしたSD画質 録画1 DRモード 2PASS
>の物と比べ画質はどっちのほうが良くなるのでしょうか。
御自分で検証できるではないですか?
DRでもSDとDRのHD、素が違うから2パスが
なくても後者の方が良いのでは?
書込番号:12521447
2点

>以前にDVDにダビングしたSD画質 録画1 DRモード 2PASS
の物と比べ画質はどっちのほうが良くなるのでしょうか。
どんぐりの背比べというか
どっちも悪いとしか言いようがありません
そんな微妙な画質差が気になるくらいなら
格段に画質が上がるようにBDレコーダー買ったほうが良いです
書込番号:12521963
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
どちらの画質もそんなに差がないようですね。
ただ、HD画質で放送されたもののほうが、若干よさそうなので、
もう一枚DVDにダビングしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12525232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800買って以来、もう何年も決まって毎月1日に電源入れますと、チャンネルスキャン画面になって初期スキャンを要求されます。無視して”中止”を選択しますと、次回電源入れたときに再びチャンネルスキャン画面になってしまい、根負けして毎月チャンネルスキャンをしています。
D800ユーザーの皆さんも同じことしているのでしょうか?
それとも私のD800がおかしいのでしょうか?
0点

すみません間違えました。毎月1日ではなく、1日前後です。
(9/30の今もそうなっていて、初期スキャン、チャンネル設定とめんどくさい・・・)
書込番号:11992490
0点

一度中止してホームのデジタル設定からやると初期スキャンの下に再スキャンが選択出来るのでそちらを選択するとチャンネル設定した放送局が変わらず終わりその後毎回出るのが無くなりますよ
たまになるのはあきらめてます
書込番号:11992670
0点

放送受信設定で地デジは今UHFになっているはずですが、
これをCATVにしたら初期スキャンを要求される事はなくなる
、との検証結果が過去スレでありますのでお試し下さい。
書込番号:11994930
1点

鬱陶しいかもしれませんがD800の仕様です。以降に発売されたブルーレイ機では電源
オフのときにチャンネルスキャンを行う仕様に改善されています。
書込番号:11995246
0点

このスキャン要求は、
放送波の更新が(自分の地域)以外でもあると、機能するようです。(詳しくは知りません)
デジタル貧者さん のコメントに有りますように
受信放送波をUHF→CATVで出なくなるはずです。
じんぎすまんさん の話は、
X90世代までがD800と同じ仕様。X95世代以降は、自動内部処理するように改善されたと言うことです。A70は、どっちだったか?忘れました。
書込番号:11996149
0点

ありがとう。
皆さんからこんなに返信があるとは思っていませんでした。
ぶる2さんへ
>一度中止してホームのデジタル設定からやると初期スキャンの下に再スキャンが選択出来る
・なるほど、再スキャンなら”チャンネル設定”のやり直しが省けるのでいいですね。
デジタル貧者さんへ
>放送受信設定で地デジは今UHFになっているはずですが、
>これをCATVにしたら初期スキャンを要求される事はなくなる
・ほっほーーー初耳でした。早速設定をUHF→CATVにしました。来月どうなるかが楽しみです。
じんぎすまんさんへ
>D800の仕様です。
・そうですよね。パナのXW120とBW870も持ってますが、初期スキャン要求されたなんて記憶にないですからね。
エンヤこらどっこいしょさんへ
・久しぶりです。解説ありがとうございます。
・結局私が思うにD800は地デジ送信アンテナ網が未完成で、あちこちに送信アンテナが追加され
ている時代に対応した仕様だったのかなっと納得してます。
事実、買った当初は、TV大阪が映りませんでしたが送信アンテナが追加され、初期スキャンで見つけて今は映りますからね。(京都府在住)
以上、皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:11997055
0点

遅くなりましたが、結果報告です。
・問題解消されました。
(11月1日前後から現在まで、チャンネルスキャン要求画面は現れませんでした。)
何年も毎月毎月やらされていたチャンネルスキャンからチャンネル再設定のめんどくさい作業から
やっと開放されました。
みなさんありがとう!
書込番号:12249407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
おまかせ録画で、毎週放映している番組1つだけに絞ってキーワード設定して録画してます。
が、たまに録画しなかったりします。
(アナログ対応のスゴ録(RDR-92W)では毎週きっちり録画してました)
番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

自分も使ってましたが、この機能は「絶対」の機能ではないです。
落としたくなければ、本予約に切り替えておくべきです。
>番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
理由は、分かりませんが、番組表はアナログ時代の様に定期更新ではなく、常時更新になってます。ですので、更新時に何らかの理由で予約が外れることはあります。
定期的放送なら、毎回録画にしておいた方が良いと思います。
ちなみに、これ以降のソニー機のおまかせは、機能的に軽くなって、正直使い難くなってます。(この機能でのおまかせ検索結果が表示出来ない)
その代わり、番組検索機能自体は非常に便利になってます。
自分の場合、最近は、次回予約や番組名予約を多用しています。
書込番号:11825618
1点

番組情報が再更新された場合、録画情報はリセットされ、もう一度拾い直すので放送までに間に合わない場合が多々あります。
書込番号:11825707
0点

テジョンくんさん、
そうですねぇ。
他社にも「おまかせ」何々という機能がありますが、基本的にはネーミングの通り機械におまかせです。
なので、たとえ失敗(または自分の思い通りできない)しても、おまかせしたご自分の責任ということになります。
究極の対応策(解決策)は、「おまかせにしない」ということしかないですネ。
残念ですが。
書込番号:11825973
0点

3人様方、有り難う御座います。
おまかせに頼らずケースバイケースで使って行こうと思います!
有り難う御座いました!
書込番号:11826024
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





