
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月1日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 02:40 |
![]() |
4 | 16 | 2008年7月6日 15:21 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月22日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月3日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月25日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
ホームビデオカメラで撮影した標準画質の動画をRDZ-D800に取り込んで楽しんでいます。
ところで、この取り込んだ動画をDVDに焼いてアメリカにいる親戚に送ってあげたいのですが、日本のDVDのリージョン番号は2、アメリカの場合は1で規格が違うということを聞きました。
ということは、RDZ-D800でホームビデオをDVDに焼いて送ってもアメリカのDVDデッキもしくはパソコンでは再生できないということになるのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
0点

リージョンフリーとなりますので、御心配には及びません。
ビデオモードで作成すれば、北米ならDVDプレイヤーでも再生は可能だた思います。
最悪でもPCなら可能です。
ファイナライズは忘れずに実行して下さい。
書込番号:8016758
1点

早速のご返信に感謝です。
なるほど、問題なさそうですね。ファイナライズは忘れず実行することにします。
おかげ様で本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8016828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
現在テレビはKDL-40V1を使っており、レコーダーは旧型ですがD800を考えています。当然スゴ録はブラビアリンクは対応してません。そこで質問なのですが、D800はアナログスゴ録のように、レコーダーの番組表を開いて録画をする形になりますか?テレビを見ていて、その番組を録画したい場合、すぐ録画ができるような機能はブラビアリンクしかできないのでしょうか?
0点

ブラビアリンク自体はそれほど便利な機能とは思いませんが、
D800の価格ならT70あたりも十分予算の検討範囲内に入るのでは?
書込番号:8003475
0点

自分は、BD(DVD)レコを複数台使用していることもあり、基本的にTVはモニターです。
ちなみにV2000です(一応デジタル対応です)。
使い方の理由は、汎用性です。
いままで、突然録画なんて事はないですが、録画品を視聴したり、契約番組を視聴したりすることを考えると、TVのチューナーを使うのは不便そのものです。
おまけに、ソニーのレコーダーのリモコンは非常に良くできていて、TVの操作も苦痛がないです(簡単です)。
そう言うこともあって、リンク機能自体には何ら興味はないです。1:1用なので複数機には使い勝手が悪いだけと考えています。
書込番号:8003553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
たぶん駄目だと諦めてはいるのですが
SONYさんはRDZ−D800のダビング10へバージョンアップなどの
対応は考えているのでしょうか?
このまま使うかダビング10対応のブルーレイを買おうかとも思うのですが
このモデル使いやすく気に入っているので悩んでいます。
0点


上記リンクからも行けますが、一応。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_080623.html
書込番号:8001020
1点

D800はダビ10対応です。
ダウンロード時期が7月中旬ですので、ちょこっと遅めにはなりますが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080623.html
書込番号:8001022
1点

便乗で質問です。
ダビング10ダウンロード後に録画したものが対応するのでしょうか。
それとも、今現在HDに保存されているものも、ダビング10ダウンロード後対応するのでしょうか。
そうであれば、DVDに焼くのもダウンロードするまで待つのですが。
書込番号:8003213
0点

>ダビング10ダウンロード後に録画したものが対応するのでしょうか。
>それとも、今現在HDに保存されているものも、ダビング10ダウンロード後対応するのでしょうか。
過去に散々質問のある内容ですが、
対応後に対応した放送で適用になります。
全ての条件が整った状況で初めてダビング10タイトルとして記録されます。それ以外は全てコピワンです。
書込番号:8003424
1点

みなさんありがとうございました。
以前に録画した番組もダビング10対応ができれば良かったと思いますが、
買い換えずにダビング10n対応が受けれるのは嬉しいです。
ブルーレイの購入はもう少し先になりそうです!
書込番号:8005556
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ご回答ありがとうございました。
何気なく、ここを読んでいて、ふと思いついた疑問だったため、思わず質問してしまいました。
以後気をつけます。失礼しました。
書込番号:8008642
0点

7/4になっても
「あれ〜、ダビング10対応にアップデートしないぞぉ」
と思っていたら、“7月中旬〜”だったとは!
てっきり自分だけ、アップデータの受信に失敗したかと思った(汗)
皆様の情報のおかげで、心配事がなくなりました。
便乗ですが、お礼申し上げます。
書込番号:8027638
0点

ひらづみさんさんこんにちは。
>と思っていたら、“7月中旬〜”だったとは!
バージョンアップは、今日から開始のようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080630_1.html
書込番号:8027870
0点

テレビとレコーダーの電源コードを抜いていたためダビング10を自動アップデートできなかったのですが、どのようにしたらアップデートされますでしょうか?
テレビとレコーダーの電源を入れていれば、またアップデートが配信されますでしょうか?
教えて下さい。お願い致します
書込番号:8031353
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/info/info_080630.html
2008年7月4日(金)〜2008年7月27日(日)ですから、まだ大丈夫です。
ソフトウェアアップデート設定が「自動」に設定されているかだけ確認しておきましょう。
書込番号:8031416
0点

昨日から自動にして、テレビとレコーダーの電源を入れたままにしていますが、アップデートされないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
決まった時間に配信されるみたいなのですが、なかなかアップデートが配信されないので書き込みました。
書込番号:8036367
0点

電源切ってください
電源入ではダウンロードしないはずです
書込番号:8036379
0点

自分も同じ疑問があったので説明書を読んでみました。
結論から言いますと、電源を入れていたならば、すでに放送ダウンロードはされているはずなので、電源を切る際に適用されるはずです。
自分の理解では、パソコンでも、ダウンロードしインストールしたソフトが一度再起動しないと適用されないのと同じだと思いました。
書込番号:8037526
0点

7月中旬だと思っていましたが、
昨夜のうちにファームアップされていました。
ほとんどDVDに焼いたりしないので、あまり関係ないんですが
なんか嬉しいですね。
書込番号:8038275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800

自分で登録したワードは、初期化かタイトル名変更で登録単語を呼び出す画面上で消去できます(自分はタイトル名変更から消去しました)。
おま録などで自動で登録されるワードは、消去できませんので、意味のないワードを一つ一つ入力&決定し押し流すしかないみたいです。
書込番号:7975938
1点

おまかせ録画のキーワードを変えようとすると、
登録語句
文字入力
指定しない
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
になり、この内から登録語句を選択すると、
選択語句一覧になり、
横にある語句削除を選択すれば
削除語句選択の画面になります。
あとは、消すのを選んでひとつずつ消してください。
書込番号:7975979
2点

すみません、再度教えて下さいませ。「腰痛かも知れない万能なおじいさまへ」:友人から戴いたーT800で、その方が設定された「単語登録」が消せないのですーー??。 「天才さまへ」:ご指摘の設定は-T800にはないような−−??。Blu-rayにはあるので、簡単にできるのですけど。教えて下さいませ。
書込番号:7976074
0点

私の書いたことは、BDZ-V9での操作です。
RDZ-D800と仕様が違うのででしたら、忘れてください。
書込番号:7976124
1点

V9もD800も操作は同じです。
入りやすいと思える方からコメントします。
ホームを押す−ビデオ上の録画した任意のタイトル上へ移動−オプションを押す
右メニューで情報/選択で決定−名前変更で決定−語句一覧で決定
そうすると、選択語句一覧が表示されます。
みぎに語句削除というボタンがありますので、移動決定(語句選択表示に変わります)。
削除したい単語上で決定→確認が表示されますのでOKなら「はい」で決定する。
モードはそのまま継続されますので消したいものを順次選択決定する作業になります。
ポイントは、「選択語句一覧」画面を呼び出すことです。
おまかせ・まる録のキーワード設定からも入れます。
書込番号:7976337
1点

腰痛気をつけて下さい様へ:試行錯誤しましたが、ご指摘の操作はしていません。明日、tryさせていただきます。度々のご指導に感謝します。
書込番号:7976500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
パソコンで作成したDVDーRメディアなどが再生されません。本体は、読み込もうとしている音がするのですが、ディスクエラーと表示されています。従来は再生できていたのです。ソニーの相談センターに電話したところ静電気が本体内に溜まっていて読み込みが不安定になっているとのことでした。しばらく電源を切って静電気を放電してくださいといいました。これは正確な情報なのですか?ご存知の方あれば教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点

つべこべ言わずに、まずサポートの言うようにやってみなよ。
直ったらそれまでの話でしょ?
別にリスクのある作業じゃないんだし。
それからじゃないの?
書込番号:7893356
0点

書き込みしてる間に出来る作業ですよ。
してから、書き込んだほうが良いんでは?
書込番号:7893717
0点

DVDレコーダーは、パソコンを映像録画機能に特化した物と考えると話がすっきりします。
パソコンなら、調子が悪ければ再起動します。
つまりはそう言うことです。
まずは、サポセンのアドバイスに従い、やってみる。で駄目なら、リセットボタンを押す。それでも駄目なら、コンセント抜き一晩。で、駄目なら修理と思います。
書込番号:7893790
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
いままでコクーンを使っても録れたものを見ていたのですが壊れたのでこの2つを候補にしています。RDZ-D800AとD97Aでは自動録画機能はどちらがすぐれていますか? またキーワード検索はこの2機種はそれぞれ何個まで使えますか?
0点

D87とD800を使ってました。
検索能力の差は、気になるほどでは無いです。
ただし、検索の即答性は、D800が断然優れてます。
検索数に制限は、有りませんが、予約数は40個までです。
書込番号:7850319
0点

両機種とも、これから入手するのは結構大変かもしれません。
ご注意あれ。
書込番号:7850373
0点

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。RDZ-D800 RDZ-D97Aともにキーワードの予約数は40までですか?
書込番号:7852398
0点

予約数が40で、予約時間が前後1時間ずれても番組追跡します。
毎週録画でもタイトルが更新されGGは付きません。
予約とは別に、おまかせ録画が10、デジタルおすすめが1、アナログおすすめが1、それぞれ入切ができる。
おまかせ録画はユーザーが条件を設定します、
設定は、ジャンル、キーワード、除外ワードのうちから四つ、
全部キーワードにすれば10×4です、
引っかかる番組が多すぎる時には、大まかな時間帯と対象チャンネルを少なく設定できます、(10のおま録それぞれで別の設定が可能、
BDだとおま録は、録画2でもできるが、スゴ録では録画1のみのため予約の時間には事実上機能しない。
デジタルおすすめ、アナログおすすめは、使用状況によりレコーダーがかってに録画するもの。
書込番号:7852612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





