
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年11月21日 11:25 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年11月11日 13:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月28日 13:05 |
![]() |
0 | 9 | 2010年8月16日 17:39 |
![]() |
11 | 10 | 2010年7月26日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月9日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
D800買って以来、もう何年も決まって毎月1日に電源入れますと、チャンネルスキャン画面になって初期スキャンを要求されます。無視して”中止”を選択しますと、次回電源入れたときに再びチャンネルスキャン画面になってしまい、根負けして毎月チャンネルスキャンをしています。
D800ユーザーの皆さんも同じことしているのでしょうか?
それとも私のD800がおかしいのでしょうか?
0点

すみません間違えました。毎月1日ではなく、1日前後です。
(9/30の今もそうなっていて、初期スキャン、チャンネル設定とめんどくさい・・・)
書込番号:11992490
0点

一度中止してホームのデジタル設定からやると初期スキャンの下に再スキャンが選択出来るのでそちらを選択するとチャンネル設定した放送局が変わらず終わりその後毎回出るのが無くなりますよ
たまになるのはあきらめてます
書込番号:11992670
0点

放送受信設定で地デジは今UHFになっているはずですが、
これをCATVにしたら初期スキャンを要求される事はなくなる
、との検証結果が過去スレでありますのでお試し下さい。
書込番号:11994930
1点

鬱陶しいかもしれませんがD800の仕様です。以降に発売されたブルーレイ機では電源
オフのときにチャンネルスキャンを行う仕様に改善されています。
書込番号:11995246
0点

このスキャン要求は、
放送波の更新が(自分の地域)以外でもあると、機能するようです。(詳しくは知りません)
デジタル貧者さん のコメントに有りますように
受信放送波をUHF→CATVで出なくなるはずです。
じんぎすまんさん の話は、
X90世代までがD800と同じ仕様。X95世代以降は、自動内部処理するように改善されたと言うことです。A70は、どっちだったか?忘れました。
書込番号:11996149
0点

ありがとう。
皆さんからこんなに返信があるとは思っていませんでした。
ぶる2さんへ
>一度中止してホームのデジタル設定からやると初期スキャンの下に再スキャンが選択出来る
・なるほど、再スキャンなら”チャンネル設定”のやり直しが省けるのでいいですね。
デジタル貧者さんへ
>放送受信設定で地デジは今UHFになっているはずですが、
>これをCATVにしたら初期スキャンを要求される事はなくなる
・ほっほーーー初耳でした。早速設定をUHF→CATVにしました。来月どうなるかが楽しみです。
じんぎすまんさんへ
>D800の仕様です。
・そうですよね。パナのXW120とBW870も持ってますが、初期スキャン要求されたなんて記憶にないですからね。
エンヤこらどっこいしょさんへ
・久しぶりです。解説ありがとうございます。
・結局私が思うにD800は地デジ送信アンテナ網が未完成で、あちこちに送信アンテナが追加され
ている時代に対応した仕様だったのかなっと納得してます。
事実、買った当初は、TV大阪が映りませんでしたが送信アンテナが追加され、初期スキャンで見つけて今は映りますからね。(京都府在住)
以上、皆さんどうもありがとうございます。
書込番号:11997055
0点

遅くなりましたが、結果報告です。
・問題解消されました。
(11月1日前後から現在まで、チャンネルスキャン要求画面は現れませんでした。)
何年も毎月毎月やらされていたチャンネルスキャンからチャンネル再設定のめんどくさい作業から
やっと開放されました。
みなさんありがとう!
書込番号:12249407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
以前にも、書き込みがありましたが機器が再起動します。
一度再起動すると、何度か繰り返します。
さらに先日、基板・HDDを交換されてます。
電源部分の故障等であれば、電源が落ちる等はわかるんですが、再起動を繰り返すのはどうなんでしょう?
録画中にもなるし、消去したはずの番組が復活したりします。
その度にEPGやお任せ録画のデーターが消えるんで面倒です。
皆さんはどうでしょうか?
1点

>さらに先日、基板・HDDを交換されてます。
完治するまで面倒見てもらえないんですか?
書込番号:12198463
2点

過去に番組更新の関係で、番組表がリセットされるというトラブルが有ったと思いますが、スレ主さんのような例は、聞いたことがないです。
そのまま、ソニーに修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:12198518
0点

皆様ありがとうございます。
現在メーカーに情報提供を依頼中です。
再修理は3か月以内は無料らしいので、ちょっと待ってみます。
書込番号:12198731
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
おまかせ録画で、毎週放映している番組1つだけに絞ってキーワード設定して録画してます。
が、たまに録画しなかったりします。
(アナログ対応のスゴ録(RDR-92W)では毎週きっちり録画してました)
番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

自分も使ってましたが、この機能は「絶対」の機能ではないです。
落としたくなければ、本予約に切り替えておくべきです。
>番組表の受信とかでこういう状況になるのでしょうか?
理由は、分かりませんが、番組表はアナログ時代の様に定期更新ではなく、常時更新になってます。ですので、更新時に何らかの理由で予約が外れることはあります。
定期的放送なら、毎回録画にしておいた方が良いと思います。
ちなみに、これ以降のソニー機のおまかせは、機能的に軽くなって、正直使い難くなってます。(この機能でのおまかせ検索結果が表示出来ない)
その代わり、番組検索機能自体は非常に便利になってます。
自分の場合、最近は、次回予約や番組名予約を多用しています。
書込番号:11825618
1点

番組情報が再更新された場合、録画情報はリセットされ、もう一度拾い直すので放送までに間に合わない場合が多々あります。
書込番号:11825707
0点

テジョンくんさん、
そうですねぇ。
他社にも「おまかせ」何々という機能がありますが、基本的にはネーミングの通り機械におまかせです。
なので、たとえ失敗(または自分の思い通りできない)しても、おまかせしたご自分の責任ということになります。
究極の対応策(解決策)は、「おまかせにしない」ということしかないですネ。
残念ですが。
書込番号:11825973
0点

3人様方、有り難う御座います。
おまかせに頼らずケースバイケースで使って行こうと思います!
有り難う御座いました!
書込番号:11826024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
初歩的な質問ですが、以下の2点について教えて下さい。
1.アンテナですが、地デジに対応しているかどうかの判断を教えて下さい。
※千葉県・船橋のアパートに在住で、壁(口は1つ)からビデオに接続していて、千葉テレビが映りますので、大丈夫と思っても良いですか。
2.昔のテレビ(KD-36HD800)でも地デジ(この機種経由)だとアナログ放送にくらべて綺麗に見えますか。
今は、HX70を使用していますが、使いかってが気に入ってますので、この機種の購入を検討中です。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

屋根上のアンテナを見てください。小さなUHFアンテナが船橋
三山を向いていると思いますが、NHKや日テレなどの受信には
東京タワーに向けたUHFアンテナが必要です。
アナログでチバテレビが受信できればデジタルでもチバテレビが
受信できる可能性が高いです。アナログで放送大学やMXテレビ
が映ればNHKや日テレなどもデジタルで受信できるかもしれま
せんが、かなり少数だと思います。
室内アンテナではチバテレビは映ってもNHKや日テレなどは
難しいと思います。ダメもとでアパートの大家さんと相談して
ください。
書込番号:6010216
0点

1は、自分で設置することを考えた方が簡単です。大家が前向きに対応してくれれば、それに越したことはありませんが、
2は、十分に綺麗に見れると思います。HD放送は当然ですが、SDでもゴーストが全く無くクッキリとした画は、アナログが見れなくなります。(笑)
書込番号:6011185
0点

アパートのアンテナの素子数がいくつかだよね
素子数が大きくて
反射などで見込めれば
受信は可能でしょう
東京MXTVは映りますか?
(これが映れば可能性はある)
ベランダなどが東京タワー向きに向いてますか?
ベランダからみて見通しはどうですか?
船橋から東京タワーはどう考えても
10q以上離れてますから
室内アンテナは買うだけ無駄になります
(ブースターUPも無理)
書込番号:6011413
0点

みなさま回答ありがとうございます。
アンテナですが、今、見てきました。
VHF用の下のほうに、東京の方向で、素子数はわかりませんが、長さが120センチぐらいです。
VHF用1本、UHF用1本の計2本立っていました。
(下のドアとの比較ですので、だいたいですが)
MXテレビは映ります。
(アンテナの向きとかが、関係あるとは思わなかったので、UHFが映るという意味でチバテレビだけを例として書いていました)
ベランダは南向きなので、ベランダから東京方面は見れます。
見通しは表現方法がわかりませんが、見える範囲では、2〜3階建ての家が大半ですが、10階立てのマンションが2キロ程先(東京方面)にありますが、他には高い建物はありません。(私の部屋は2階です)
今のビデオに不満は無く、地デジを見たい為だけに購入しようと思っていますので、購入してから映らないと、かなり悲しいので、事前にわかればと思い、皆さまかなり詳しそうなので、質問させて頂きました。
書込番号:6011973
0点

1.2mなら20素子ぐらいってとこか
その環境なら
最悪自分でアンテナ立てれば映るんじゃないかな
MXが映ってるし
かなり確立高くセーフな予感
書込番号:6012450
0点

ちなみに自分で設置したのは
東京タワーに向いてない方が
レベル高いので
反射波を拾ってるのでしょう。
スタックにもしてみたが殆ど効果薄いが20素子を置いておく場所もなく
そのまま2本設置にしてます
(出力の低いMXTVや千葉が拾いやすくなってるから、まあいいかって感じ)
書込番号:6012460
0点

K’sFX さん回答ありがとうございます。
やはり、ここで質問してみて良かったです。
おかげで、購入する決心がつきました。
来週、電気屋を回ってみます。
書込番号:6015083
0点

結果のご報告。
やっと、本日、デッキが届きました。
(青葉台店にて購入)
地デジをかなり期待していましたが、ダメでした。
(アナログでは、このデッキでもMXや、放送大学は受信出来ますが、地デジは、何も映りませんでした)
アンテナを購入しようと思います。
書込番号:6107317
0点

松戸市北小金在住ですが アナログ放送でもTVメーカーにより受信レベルが違います、我家は3階建てでもブースターが必要ですTVは東芝、千葉TVもかろうじて見える程度。
シャープ液晶を購入し地デジに変更しました、アンテナ方向変えずにチャンネル調整 千葉TV・NHKはレベルA 民放は全てレベルEで受信できず。
アンテナは船橋方向です、そこで東京方面へ少しづつ移動、両方受信可能位置は見つかりませんでした、アナログ調整ではアンテナ位置変えない状態でも千葉TVは受信できませんでした。
最終的に民放を取りA感度の位置にしました。
流山にいた時は全て見れました、現状 周りの屋根を見ると 地デジアンテナ2本 90度ずらして立てている家が数件あります、アンテナの場合はこうする方法しかないようです。
書込番号:11770618
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
先日、このDVDレコーダーとプレステ3を
HDMI切替機(HDMIセレクター)で接続したのですが、うまく動きません。
プレステ3のみ表示されて
DVDレコーダーは表示されませんでした。
HDMI切替機(HDMIセレクター)は
型番:SEHDMI3SW
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=37626&IMG_ROOT=/webshop
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-SEHDMI3SW-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/dp/B0012QH1QC
になります。
どなたか解決方法をご存知でしたら
教えて頂けませんでしょうか。
0点

セレクターのつなぎ方でPS3とRDZ-D800を逆にしたらどうなりますか?
あと、セレクターのリモコンの電池を新しいものにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:11676950
1点

どういう繋ぎ方をしてるのか分かりませんが、例えば入力1にPS3
入力2にレコを繋いでいるが、セレクターのリモコンで入力2に切替えても
レコの表示に切替わらないと言う事なのでしょうか?
書込番号:11677121
1点

HDMIセレクターには相性があります。
DVDレコーダーで一度でも見れたときが有る場合は、
電源の入力順を“ディスプレイ”→“セレクター”→“DVDレコーダー”で試して見てください。
もう一つの手順としては、セレクターを一度プレステに切り替えてから再度DVDレコーダーに
切り替えて見てください。これでもし映っても、アスペクト比がおかしい場合はリモコンで
メニューなどをオンオフして見てください。これで駄目なら、申し訳ないですが判りません。
書込番号:11677785
2点

isikunさん
のら猫ギンさん
ご回答ありがとうございます。
リモコンは動きますので電池は大丈夫だと思います。
ポートやHDMIケーブルをいろいろ差し替えて試したのですが、
やはりDVDレコーダーのみ映りません。
セレクタのスイッチを切り替えたり、
DVDレコーダに電源を入れた瞬間は
画面を切り替えるような現象(画面枠が紫色に光って揺れる)が現れるのですが、
そのあと真っ暗の状態になります。
DVDレコーダをテレビにHDMIケーブル直差しした場合は問題無く映るので、
やはりセレクタとの相性が悪いのでしょうか。
ちなみに使用しているHDMIケーブルは3,4年前に1m500円程度の無名メーカーのものを
オークションで購入しました。
もしも有名メーカーの数千円するような高性能HDMIケーブルを使用したら改善する可能性は
ありますでしょうか。
書込番号:11677864
1点

TVに直接だと表示するということですが、
RDZ-D800の出力解像度設定はHDMI解像度優先ですよね。
本体前面のD1/D2/D3/D4切り換えボタンを押しても表示がでないでしょうか。
このセレクターですが、ネットで探した限り、どこにも評価の情報がないので、
どの程度のものかわかりませんでした。少し心配ですね。
どうしても動作しないならば購入先またはメーカーに相談でしょうか。
書込番号:11678399
0点

スレ主様
私も同じような症状がありました。
今、携帯からの返信なので型番は見れないのでとりあえず私が試した解決方法を教えます。
詳しくは家に帰ってパソコンから返信します。
私の場合もセレクターが切り替えようするのですが一瞬だけ映りその後真っ暗なりました。セレクターのポートの差し替え・テレビ側のポートの差し替えやるも駄目でした
そこでテレビの電源スイッチ長押しリセットで映るようになりました。
ただ暫くすると(2、3日)また同じ症状になります
その都度リセットをかけると映るのですが何回もリセットするのはテレビに良くないと思いセレクターを買い替えました。
その後は症状がでてないのでセレクターとの相性かなと思ってます。
では
書込番号:11679505
2点

実は、私もHDMI切替機の相性問題に悩んでいますので、再度レスさせて頂きます。
私が使用しているHDMI切替機はエスケーネットの“SK-HDMIS (AV)ver1.3”です。
HDMI切替機に相性があるとレスしましたが、接続する“レコ”などの機器の方との関係もあるようです。
ちなみに、入力(1)にシャープのHDW35、(2)にソニーのBDZ-RX50、(3)に同じくソニーのBDZ-T75、
(4)にシャープのDV-ACW85を接続しています。
結果、(1)はノイズが酷いので電源入れ直しで正常に映ります。(2)と(3)は、この(2)と(3)に合わせたまま電源を
入れると何も映りません。その対処として、一旦他の(1)か(4)に切り替えて戻すと正常に映ります。
(4)に合わせて電源を入れると映るには映りますが、アスペクト比が正しくなりません。
画面の天地が詰まって表示されます。その対処として、ACW85のリモコンで録画リストボタンを2回押すと
どういう訳か正常に映ります。他にパナのDMR830がありますが、HDMI-DVI 変換ケーブルで
ダイレクトに繋いでいるためか正常です。これは偶々映っていますが、これにも相性問題があるようです。
という訳でありまして、私もストレスがたまる状態です。
後は、他のHDMI切替機「ver1.3a又はver1.3b」を慎重に調べて購入しようと考えています。
また、相性問題なので期待は出来ませんが、購入店でアドバイスを受けて見ようと思います。
決定的な解決方法でのレスは出来ませんでした。何かのヒントになればと思いレスさせて頂きましたが、
他の方のレスをお待ちし、私も一緒に参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:11680183
3点

私はほんの1ヶ月ほど前までは、このセレクターにPS3と東芝のX8を繋いで
使用してましたが、相性とは無縁で問題なく使用できてました。
今はアンプがセレクター代わりになっており、使い道がないので永眠させていますけど…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/uma-hdmi301r.html
書込番号:11680365
0点

スレ主様
以前使用していたセレクターは捨ててしまったので型番はわからないのですが
不具合があったときはテレビが東芝40A8000(HDMIポートが2個)でポート1にBW680・ポート2に型番不明のセレクターでそのセレクターにPS3・RD−S1004k・LT−H91LANを接続していました。
なぜかRD−S1004kだけが映らなかったです。PS3もLT−H91LANも問題なかったです。
現在はアマゾンで購入したプラネットコミュニケーション株式会社のHDMI-SW0401を使っています。
購入して1ヶ月ほど経ちますが今のところ問題ありません。
ダメ元で購入してみました(2500円位だったので)
書込番号:11680684
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
・電源の入力順を“ディスプレイ”→“セレクター”→“DVDレコーダー”で試して見てください。
もう一つの手順としては、セレクターを一度プレステに切り替えてから再度DVDレコーダーに
切り替えて見てください。
・本体前面のD1/D2/D3/D4切り換えボタンを押しても表示がでないでしょうか。
・そこでテレビの電源スイッチ長押しリセットで映るようになりました。
・ちなみに、入力(1)にシャープのHDW35、(2)にソニーのBDZ-RX50、(3)に同じくソニーのBDZ-T75、
(4)にシャープのDV-ACW85を接続しています。
結果、(1)はノイズが酷いので電源入れ直しで正常に映ります。(2)と(3)は、この(2)と(3)に合わせたまま電源を
入れると何も映りません。その対処として、一旦他の(1)か(4)に切り替えて戻すと正常に映ります。
それぞれ試してみましたがダメでした。
今はメーカーにメールで問い合わせをして回答待ち中です。
ただ、このメーカーは他のメーカーと合併(吸収?)され、
商品も製造終了になっているので
きちんとした回答をもらえるか疑問ですが。。。
・現在はアマゾンで購入したプラネットコミュニケーション株式会社のHDMI-SW0401を使っています。
HDMI-SW0401はまさにこの製品に切り替えるまで使用していました。
問題なく映ったのですが、
オートセレクタ機能があり、自動的に接続機器を切り替えてしまう仕様?なので、
PS3でオンラインゲーム中にいきなりDVDレコーダーに切り替わってしまう現象に
耐えられなくなったため、この商品を買ったという経緯です。
書込番号:11681814
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D800
こんばんは。
2年くらい使っていて、今まで快適に使っていました。
HDDに録画したものを見る事が多いのですが、
今日久しぶりにDVDを見ようと思いDVDを入れたのですが、
「NO DISK」と出て、何の反応もありません。
ホームのビデオのところにも、DVDのアイコンが出てきません。
入れたDVDが悪いのかと思い、
市販のDVD、このレコーダーでコピーしたDVD、
PCでコピーしたDVD・・・色々試しましたが、どれも反応がありません。
検索してみたのですが、見つからず困っています。
どなたか同じ症状になった方などいましたら教えて下さい。
1点

症状としては頻出ですが
基本的に「市販DVD」を読み込まない場合は
DVDドライブの故障を疑っていいです
とりわけ2年間問題なく使えていたのなら
もうそろそろ…って気もします
ダメもとを覚悟でするならレンズクリーナーをって手もないわけではないけど
メーカーによってはレンズクリーナーを使わないでって説明書に書いてある場合もあるから
レンズクリーナーをお試しをって提案はしません
素直に修理を依頼したほうがいいような気がします
書込番号:11055253
0点

>入れたDVDが悪いのかと思い、
>市販のDVD、このレコーダーでコピーしたDVD、
>PCでコピーしたDVD・・・色々試しましたが、どれも反応がありません。
ドライブの不具合でしょう。
SONYはレンズクリーニングをしないで下さいと説明書に記載していますので、クリーニングディスクは使わず、修理等考えた方が良いでしょう。
書込番号:11055850
0点

アドバイスありがとうございました。
先程SONYに電話しまして
リセットをしても症状が変わらず
やはりレンズ?部分の故障らしいです。
5年保証に入っていたので修理に出す事にしました。
2週間ほどかかるとの事で…
その間かなり不便ですが…
アドバイスありがとうございました!
書込番号:11058788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





