BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DMR-BW200とBDZ-V9の編集機能

2007/05/13 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 harukichi2さん
クチコミ投稿数:97件

DMR-BW200とBDZ-V9の2機種の編集機能ですが、両方ともフレーム編集やオートチャプターは付いているのでしょうか?
お持ちの方で編集時にここが優れているなどありましたら是非教えていただきたいです。

書込番号:6331364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2007/05/13 17:46(1年以上前)

 同じような質問を見つけましたので参考にしてください。
[6331086]

書込番号:6331452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HDV映像を残すのに向いていますでしょうか

2007/05/08 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 Threverさん
クチコミ投稿数:4件

現在BDZ-V9を購入すべきかどうか悩んでいます。

写真のアルバム化が可能なこと、音質に対しての高い評価、映像の編集の行い易さから、BW200と比較し、BDZ-V9に絞られました。

ただ一点だけ、BDZ-V9を購入してやりたいことがあります。
近日HDVビデオカメラも購入予定(iVIS HV20を予定)で、PC(Adobe Premiere)で編集したHDV映像をminiDVに戻し、BDレコーダにiLink経由で取り込み、最終的にBDディスクに仕上げたいと考えています。
(つまりやっていることはPC内蔵ors外付のBDドライブと大して変わらないのですが、BDドライブの価格があまりこなれていないため、高価ですがBD再生・録画も可能なBDレコーダの方がよいかと思いました。)
Canon HV20との接続は無論SONYの保証する内容ではありませんが、この2機種間でのiLink接続を行っている方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、使い方の癖などありましたら教えていただければ幸いです。

HDDレコーダやビデオカメラは今まで使ったことのな初心者ですので、筋違いな質問かもしれませんが、このような使い方をしている方の情報をいただければ幸いです。

書込番号:6316690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/09 18:01(1年以上前)

実際に店頭確認された方が良いみたいです。
参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6204932/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=canon+i%2Dlink+sony&LQ=canon+i%2Dlink+sony

書込番号:6318518

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/09 18:22(1年以上前)

iVIS HV20のスレではD97Aで録り込めたって話がありましたよ。
・・・ 本当だとすればV9で録り込めないワケが無さそうですが。。
この場合、V9板で質問するよりは寧ろチャノンのカメラ板で問う
ケースだと思う。
その方が一杯レスが付くと思いますから。。

ただ、、その場合はこっちを削除して行って下さいね。

書込番号:6318572

ナイスクチコミ!1


スレ主 Threverさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/09 22:11(1年以上前)

> エンヤこらどっこいしょさん

情報ありがとうございます!
参考スレッド見てみました。
店頭で確認した方が良さそうですねー。
ただ、繋げさせてもらえる店がどれだけあるか・・・?


> zinn_zinnさん

D97Aで取り込めるとすると、iLINKの仕様は変わっていない可能性が高いので、いけそうな気がしますね!
仰るとおり、CanonのHV20板で質問した方が情報が得られそうですね。
また質問をまとめてそちらで聞いてみます!
(その際はこちらを削除させていただきますね)

書込番号:6319304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/05/12 09:32(1年以上前)

スレ主さんが、このスレもう締めたので、カメラ板に新規質問を投稿しても、こちらは削除しなくても良いのでは。

書込番号:6326554

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/13 12:11(1年以上前)

エスLOVEさん

個人的にはそんなルールや尺度等も聞いた事が無いんですけどね。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

基本的に概念分けは受け止め方次第なのでしょうが
自分が書いたアドバイスが元で↑何かしらに抵触する結果は望みませんから、
そうした危惧が無ければ、末尾一文はつけてませんよ。。
キーワードを投げた身だからこそ態度を鮮明にしています。

スレ主さんの意思もまた明確なので、逆に有難く思ってます。

逆にそうゆうものであるというルールがあるならば、
鮮明にして頂けるにであれば、今後の利用に役に立つとは思います。

書込番号:6330562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9のメリット・デメリットは?

2007/05/07 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
旦那がBDZ-V9かBDZ-V7が欲しいらしく、購入を考えているのですが、旦那より説明をされてもイマイチ分かりません。
(私は、当分(2〜3年)は今のままでいいと思うのですが・・・。)
昨年末にソニーのプラズマテレビを購入し、どうやら高画質で録画したいとのこと、夏のボーナス時期をめどに購入予定ですが、メリット・デメリットを教えてください。
ブルーレイがいいのは、わかります。特にデメレットを知りたいです。

書込番号:6311645

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/07 17:36(1年以上前)

>> 特にデメレットを知りたいです。

デメリット
DVDレコーダーと比べて、ですよね。
V9は、本体が高すぎる。 という以外はありません。 快適です。
V7は、HDD小さすぎ、400GのDVDレコのほうがいい。


こういう意見もありますが。

>同じSONY純正のメディアをケース入り10枚セットで比べると、

>BDは12000円以上、DVD-Rは2000円以下で買えます。

容量のほうも約6倍ですので、気にしておりません。

ただ、過去の例から見ると、1〜2年のうちに半値くらいに下がると思われます。
ソニーのプラズマテレビを購入したようですし、(よく売ってたなあ)
D800あたりで我慢して、BDは今回の差額だけで買えるようになるまで待ったほうがいいでしょう。

書込番号:6311917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/07 17:39(1年以上前)

>ソニーのプラズマテレビを購入したようですし、(よく売ってたなあ)

私も突っ込むかどうか迷いました。恐らく液晶でしょうね…。

書込番号:6311931

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/07 17:41(1年以上前)

> Kei114さん

> 富士通のP63XCA

設定が巧く出来て無かったんでしょう。
仮に1024×768であっても、
コンポーネントで受かればV9ならでは味が出せます。

> ホームビデオもあるので、I-Link入力がないのも

V7,V9は有りますから無問題です。

大画面ならBDです。

書込番号:6311940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/07 17:43(1年以上前)

>特にデメりットを知りたいです。

デメりットって特にはないですね。
旦那さんが
>どうやら高画質で録画したいとのこと
ならBDしかありませんから。
(高画質で録画して保存するなら)

強いて言えば本体価格の高さですが、DVDレコ
に比較すれば高いのであって、内容を考えれば
安いぐらいです。
DVDレコは反対に安く売るためにコストダウン
し過ぎでそれがデメリットになっていますよ。

メディア価格もこの4ヶ月で¥1,000前後まで
安くなりましたから、デメリットではないですね。
DVDがいかに安くても、DVDの最高画質(1時間録画)
=BDのSRモード(8時間録画)程度ですから。

書込番号:6311947

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 18:00(1年以上前)

DORAGNFORCEさん こんにちは・・・。

>> よって、BDはすでにDVDの2倍程度まで価格が落ちたことになりますね。

容量の差で比較すると確かにそうですね。特にPCの世界では容量がモノをいうので
言われるとおりかもしれませんね。しかし映像の世界に置き換えると違った考えもあります。

要はそれぞれの最高画質でどれくらい録画出来るかですね。
DVDはXPで1時間。BDはBSでは2時間10分、地デジでは3時間ですね。
地デジで比較した場合は録画容量差3倍と言うことになります。

確かに同じ画質(XP)でしたら5倍の差がありますがBDでXP録画はまずしないと思いますので・・・。(>_<)
要は実質メディア1枚に置き換えた時にどれくらいの番組を録画するかですね。


whitedolphinさん

要は購入の時期をずらしたいのですよね。
将来は購入予定ですが昨年末にテレビを買い換えたので何とか出費を抑えたい気持ちはよく判ります。
いいやいいやで無計画で購入すると高額なだけに家計も大変ですからね。
頑張って先延ばしの説得をしてください。(^o^)/

書込番号:6311985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/07 18:25(1年以上前)

旦那さんが欲しいって事なら買ってみては?

最低2〜3年今のままってのが
どういう状態なのか次第ですが

VHSやアナログチューナーのレコーダーしかないなら
何でも良いからハイビジョンチューナー内蔵の
HDD付レコーダーはあったほうが便利です

HDD付レコーダーは放送時間に束縛されないから
「自由な時間の自由な時間」?が組み立てやすくなり
金銭換算的にもメリットはあります

旦那さんが10万のDVDレコで良いってのなら
同じメリットはあるからそれでも良いんですが
やはりブルーレイが欲しいって事なら
中途半端に10万のDVDレコ買うより
ブレーレイ買ったほうが家庭円満です

旦那さんにHDDだけにハイビジョン録画できる
DVDレコではダメなのか?を相談されては?


書込番号:6312063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/07 18:31(1年以上前)

面白い質問の仕方をしますね。

デメリットはもう他の人が書き込んでますが個人的には、2層に対応していない事と、i.LINKの入力に対応していない事がデメリットですね。

編集機能はパナのDMR-BW200に比べ勝っていますし、映像もパナ機より綺麗らしいですが、僕はi.LINK入力は必須項目なので購入に至りません。

パナ機も余りに編集機能がトホホなので購入してません。

デメリットはこれ位だと思います。

書込番号:6312078

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 18:33(1年以上前)

whitedolphinさん

アレレ・・・。

「夏のボーナス時期をめどに購入予定です」との事ですので今(5月)でなく7月頃の購入予定ですよね?
私はそれまで(2ヶ月間)の延命措置かと思っていました・・・。 (>_<)

書込番号:6312083

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/05/07 18:54(1年以上前)

デメリット
1).他の方も言われている様に2層未対応の件です。
市販の2層BD-ROMは再生可能ですが、
2層BD-R(RE)は再生不可です。
将来、2層BDが一般的になった際は問題が顕在化します。

2).以下は現在のV9使用時の一例です。
地デジテレビ朝日のドラマ「相棒」をBD化していますが、不要部分を削除した本編のみ1話の容量が5.0Gです。
1層BD-Rでは5話入りませんが、2層なら9話入る計算です。

NHKのBS-hiは1時間で9.5Gです。
1時間番組5週分なら2層で1枚、1層は2枚で3週目を分割する必要があります。

2).PCを使用しての編集はタイトル変更さえ不可。
携帯でのメール打ちに苦痛を感じなければ問題有りません。

メリット
1).たいしたメリットではありませんが、放送時間が過ぎても当日中なら番組表が閲覧できます。
これを使用して録画済タイトル名等を変更することが出来ます。

2).他機でも可能かは存じませんが、本体正面パネルの表示を消すことが出来ます。

メリット・デメリット双方
1).この機種は連動データをHDDにさえ記録しません。
その分容量は節約できますが、番組独自の連動データも記録したいのでしたら諦める必要があります。

*パナソニック製のBDレコーダー(ベアディスク対応機)は連動データはBDにも記録できますが、BD再生時に呼び出しは出来ないそうです。(確かそのはず・・・)

他メーカーも含め今後発売される機種にBD再生時の連動データ呼び出し機能が搭載されるのかは不明です。

シャープのBD-HP1がどうなのかは調べていませんからわかりません。

2).必要な機能かは不明ですが、DVDには一切高速ダビングが出来ません。
その代わりにSD画質でもBDへは高速ダビングが可能です。

夏まで待つなら、もう少し待って第2世代機に購入をお勧めします。
仮に第2世代機が機能的に劣るのでしたら、第1世代機が手に入る内に購入すればいいと思います。

書込番号:6312147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/07 19:01(1年以上前)

>「夏のボーナス時期をめどに購入予定です」

見落としてました

質問の意図を書かれたほうが
的確なレスがつきやすいです

・V9購入予定だがデメリットも知っておきたい
・ブルーレイ購入予定だが他社と迷ってる
・購入予定だが時期的な状況を知りたい
・できれば買いたくない・・・みたいに

書込番号:6312164

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/07 19:45(1年以上前)

要するに二重投資が賢明か?って事なんですよね。

完璧に見て消すだけならば問題は全くありません。
但し、「やっぱりコレをDVDに。。」「BDに。。」
なんて事に陥るのであれば、もはや本末転倒になる。

WOWOWのように比較的同じHD番組を繰返し放送するなら
この場合ならば別ですけど、実際には「夢の島Live」や
一青窈のステージ等は一度しか放送してません。
NHK-hiにしてもメジャーリーグのワールドシリーズ、
民放でもフィギュアスケートの放送等は再放送はして無い。
仮にこれらに興味があったとして「観て消すだけ」の用途で
一体、何処までカバーしきれるかは問題だと思う。

今現時点で情報量の差は間違い無く埋れません。
BD-Rたった16枚で400GBのHDD容量に相当します。
40枚も揃えば、単純計算でそれだけでテラバイトです。

大型PDPをお持ちで、BD購入を考えられてるのであれば、
BD機器の選択で間違い無いと思います。

書込番号:6312314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/07 21:08(1年以上前)

chaolanさんこんばんは

確かにそうですね。容量しか見てませんでした。
PCのBACK UP用ならBD-Rの方がお得かもしれませんね。
しかし1ヶ月でBD-Rもかなり価格が落ちました。
まあ人の価値観はそれぞれなので分かりませんが、
私は安いと思います。


現在地デジ放送のドラマ「花嫁とパパ」をBD-Rで
録ってますが、CMカットして4話194分入りました。
さらにまだ15分余ってました。どうやら3時間以上入るみたいです。
実際PS3でビットレートを見たら平均13Mbpsくらいでした。

BD-Rはまだまだマニアックですが、購入予定の
人が結構いるって事が意外に多いですね。




書込番号:6312633

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 01:27(1年以上前)

DORAGNFORCEさん

こんばんは・・・。(^^♪

>> 人が結構いるって事が意外に多いですね。

ホントそうですね。実は私もその中の一人です。(笑)
現在は日立の500Wのレコーダーを使用していますが、BDメディアの価格がもう少し下がれば
BDレコーダーの購入の隙を伺っています。(^o^)/

BDレコーダーを購入すると勝手に自分で永久保存版と命名してBDメディアのコレクションが
日増しに増えそうで怖いです。(>_<)  メディアの出費も覚悟しないといけませんね。(笑)

書込番号:6313962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2007/05/08 09:46(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。
まずは、説明不足から謝らなければ・・・。
プラズマテレビではなく、液晶テレビです。
正直、私はまだレコーダーを買い換えなくてもいいと思っています。(今はDVD・HDD一体型)
なので、デメリットを知って(説得?)購入時期をずらして、2、3年は我慢させようかと思っています。しかし、本人が意地でも買うとワガママを言っています。それが、夏のボーナスの時期なんです。ですから、もし買うならば安い時期に買いたいと思っています。

沢山の意見で、二層に対応していない、i.LinkTS入力に対応しないというデメリットがありました。それを説得の種にしてみます。

みなさんが、もし買うとしたら、夏に買うのか、半年くらいずらして新製品が出てから買いますか?

書込番号:6314513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/08 10:12(1年以上前)

chaolanさん
>BDメディアのコレクションが日増しに増えそうで怖いです。(>_<) 
増えますよ。
私は3年前から殻付きBDに録っていましたが、ベアBDに
なってから3ヶ月で同じ枚数消費しました。
海外ドラマをHDで録ってるからですが。

メディアが安価になれば反対に気軽に残したくなるんじゃ
ないですかね?
今のDVDの様に。
 
whitedolphinさん
>二層に対応していない、i.LinkTS入力に対応しないというデメリットがありました。それを説得の種にしてみます。
無理だと思いますよ。
二層が必要なら松下を買えばいいし、i.Linkは必要では
ないのでは?
それにV9欲しい、と言う人はそういうデメリットは承知です。

>もし買うとしたら、夏に買うのか、半年くらいずらして新製品が出てから買いますか?
難しいところですね。
この製品の場合、夏に買っても新製品が出て買っても値段が
大して変わらないケースが想定されるからです。
新製品が出た時点ではもう入手出来ないかもしれません。
値段は先頃まで高値に戻っていましたが、今は徐々に安くなって
います。
夏頃がピークかもしれません。
値段はここをこまめにチェックしてタイミング良く買って下さい。

書込番号:6314556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2007/05/08 11:19(1年以上前)

whitedolphinさんがまだ買い替えなくていいと思う理由は何ですか?
今のレコがまだ新しいから?BDレコが高いから?出費が続いているから?
値段が問題なら例えば10万円を割るまで待て!とか説得したらどうでしょうか。

書込番号:6314692

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/08 13:10(1年以上前)

> whitedolphinさん

それだと既に購入=二重投資になるワケですよね?
結局、そうなってしまうから、HDD+DVDレコは奨められないんですよ。

> 二層に対応していない、
> i.LinkTS入力に対応しないというデメリットがありました。
> それを説得の種にしてみます。

あくまでも個人的な考えで言いますが。。

そうゆう相談事は、みのもんたの仕事です。

書込番号:6314905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/08 14:27(1年以上前)

zinn_zinnさんへ

 今のは、地デジ対応のレコーダーではないので、
 当分の間は、もう一台のテレビ用として使おうと思います。

七色鉛筆さんへ
 私がまだ買わなくてもと、思うのは今のレコーダーで不便を感じないし、金銭的にも厳しいことが挙げられます。

しかし、メリットも沢山知ることができたので、
納得した上で、どのメーカーのレコーダーかを選んで買おうと思います。

i.Linkの出力は対応しているんでしょうか?
対応していないという人がいたり、対応してるという人がいたりで
・・・。本当は??

書込番号:6315057

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/08 14:43(1年以上前)

whitedolphinさん

>.Linkの出力は対応しているんでしょうか?
>対応していないという人がいたり、対応してるという人がいたりで
>・・・。本当は??

ソニー機でi.LinkTS出力に対応しているものは、現行機では皆無ですよ。もちろんTS入力も不可です。
過去の機種で対応している物があったかは不明です。

というか、今現在所有されているのが地デジ非対応のレコならこの機能は全く関係ないので無視されても構いません。

むしろ無視してその他の機能を重視した方が良いです。

i.Link出力があるCATVのSTBを使っている、ということでしたら一考の余地があるかもしれませんが。

書込番号:6315080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/08 15:17(1年以上前)

DVなどのムービー入力のi-LinkとD-VHSやCATVとの接続に使用する
i-LinkTSは別物なので、そんなにi-Linkにこだわらなくて
良いのではないでしょうか。CATVに加入しているわけでもなさそうですし。



書込番号:6315144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者なので

2007/05/06 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 yumyumkさん
クチコミ投稿数:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

質問します。録画した時、5.1CHの番組は、5.1CHで録画できるのでしょうか。パナソニックは、できるとありましたが。。。

書込番号:6307082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/05/06 11:48(1年以上前)

>録画した時、5.1CHの番組は、5.1CHで録画できるのでしょうか。
出来ます。
ただしDRモードで録画した時のみです。
これは松下も同じです。

SD画質モードで5.1CHで録画したいならBDZ-S77でなら
唯一出来ます。

書込番号:6307138

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumyumkさん
クチコミ投稿数:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/05/06 12:52(1年以上前)

ありがとうございました。
DMR-BW200とどちらか迷っています。
色々見ていると、編集はV9、BDの容量はBW200
むー悩ましい。操作性が良いのがいいと思うのですが。。。

書込番号:6307383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 13:03(1年以上前)

操作性なら、XMBを搭載した、SONYが一歩リードしていると
思います。

書込番号:6307412

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumyumkさん
クチコミ投稿数:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/05/06 14:53(1年以上前)

検討してみますね。

書込番号:6307822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:16件

DVハンディカム(ハイビジョンでない)から
iLinkで接続して

@XR(15Mbps)で取り込み、DVDにできますか?
ADRで取り込み、BDにできますか?
また、@について、1080pにアップコンバートして見たとき、かなり綺麗なのでしょうか?

どの程度綺麗であってほしいかというのは
DVハンディカム(TRV70K、動画時108万画素)を
iLinkで東芝RD-XS46に接続、S-ビデオ端子でブラビア46X1000に接続。
9.2MbpsでDVDを作成した際に、

ハンディカムからの映像を見ていると結構綺麗
(4:3であるが地上デジタル程度に綺麗かな、)
と言う印象だったのが、できあがったDVDでは
若干ではあるが明らかに劣化しているようなので、どうせならハンディカムと同程度で残せないものかな、という思いからです。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:6295812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 07:58(1年以上前)

1.HDDに取り込めるけどDVDへはXRでダビングできない

2.無理

書込番号:6295871

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/03 12:47(1年以上前)

> どうせならハンディカムと同程度で残せないものかな

無理です。

DVフォーマットからファイル変換を掛けた自体でどうにもならない。
過去、僕も同じ事を考えて色々と試したけど全て駄目。
BDメディアに変えた方と言って変わるもんじゃ無い。
基本的にはそうなると思いますよ。

結局、仕方が無いので、
僕は元テープ用にVictorのHR-DVS3を購入しています。

これがHDVならば、最初からフォーマットが合うから
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1003/
お望みの事は出来るんですけどね。。

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-Z1J/hdv.html
仕様で書かれて無いけど、フォーマットも違えば、DVの圧縮率は1/5です。
情報量に対する映像ビットレートは25MBPS。 
・・・ とどのつまり。。 画質に拘るならば、
DVDメディアに落とすだけバッチクなりますから全く無意味ですよ。

書込番号:6296541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/03 18:03(1年以上前)

zinn_zinnさん もれなくさん
回答ありがとうございます。

DVのレートがこんなに高いとは知りませんでした。
DVが綺麗にみれること、DVDでは劣化すること。
納得です。

お詳しいようですので、もう一つ質問です。

当方のTVは上記の機種でパソコンにもつなげます。
DVハンディカムをVAIOで取り込んで
AVIファイルのままで再生すると綺麗でしょうか?
それとも、AVIファイルを再生するソフトに
依存した綺麗さに限定されるのでしょうか?

BDZ-V9とは関係のない質問になってしまいましたが
できましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6297234

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 03:26(1年以上前)

昔のビデオさん

・・・ 長文になっちゃったのでニ分割します。


> パソコン
> DVが綺麗にみれること

フルHD液晶に720×480で映す事を考えて下さい。
画面に対して1/6位の大きさにはなりますが、、恐らくはそれで
ソコソコは綺麗に観えるようなります。


> ブラビア46X1000
> VAIO 

奇遇な事に僕もBRAVIA 40X1000を持っています。
ついでにノートですが、vaio TYPE-Tを持っています。


・・・ で、、実際に試しに↓テストして頂けますか?

まず、PCをBRVIA側Dの-Sub15PIN端子(向かって左横)に繋いで調整して下さい。
次に、パソコン側のVカードの周波数を表示画素数に合わせます。

最初にパソコン側の出力解像度を1920×1080 60Hzにします。
これはosやカード毎によってやり方も変わるでしょうから、
尤もご自身のPCでその解像度が設定出来るかは、確認してから試されて下さい。

次にBRAVIA側をドットバイドットに設定します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010554/SortID=6257435/  ← [6260075]

PC側の調整方法の壺は、縦の太いラインと横のビートを無くす事が目的です。
リンク先の解像度とは異なりますが、X1000のマニュアルの場合は
操作困った時は編のP.54です。 要するに位相とクロックの調整であり
マニュアルの説明に書かれている、調整項のパラメーターの意味は
フェーズ=位相、ピッチ=周波数のクロックです。

以上、二つの手順で画面は追い込める筈ですから、この状態で
ワイド切換をノーマルに設定すれば、オリジナルサイズで表示されます。。
これでHDTV 1920×1080の周波数が合うはずです。
X1000は古いけど、、なかなかにして凄いんだと思います。


・・・ で、、

> AVIファイルのままで再生すると綺麗でしょうか?

これはPC側のスペックにもよりますが、このドットバイドットにした条件下で
優先すべきはあくまでもピクセル比率1:1です。↓
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222076+002

aviファイルにする工程で、非矩形ピクセルレンダリングを施したものか?
基本的にそれだけでも見え方は変わってきます。 此処は結構肝心です。
http://www.vis-ta.com/video/index4.htm
DVの場合は1フレームの大きさに併せる為に、大抵は矩形ピクセルの処理です。
要するに横デブになります。通常はレンダリングする際、
ソフト側にこの機能がついてます。
TV画面とPC画面とではアスペクト比率が異なるんですよ。。


結局、焦点は、再生時にあくまでも如何にオリジナルサイズで描写するかです。
つまり、X1000画面全体に引伸ばしてしまうと映像はバッチクなるって事です。
この手順で行くと、、モノスゴク小さな画面ですが綺麗にはなる。

この手の再生に関して言えば
僕は余りDVDソフトを使わないので良く知りません。
V9のDLNAだとmpeg2とかはVAIO mediaでそのままのサイズで観れてます。

書込番号:6299120

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 03:27(1年以上前)

・・・ 別にね、何万もするようなグラフィックカードなんて要らないんですよ。
2D描写でそこそこ輪郭補正の効いた奴で十分。 ゲームするワケじゃないんだし。。
トコトンまでオーサリングに賭けるなら話は別ですけどね。。
DVDレコーダで放送録画を考えてる僕等って、そこまで求めないと思うんですよ。

この前、自室の音楽編集用にシャトルのベアボーンを組んだのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20708010340/#6012979 ← [6250353]
この程度のスペックでも十分綺麗に観れる位には対応できてます。


・・・ 最後に。。

DVの圧縮特性や納めるファイル形式に関しては、御自身で確認されて下さい。
検索を掛ければどういったものかは何となく判ると思います。
僕も何となくのイメージでしか判ってはいません。
記録する際の圧縮方式、保存・再生する際のファイル形式、
組合せは一杯ありますから、この点の線引きは必要だと思います。

DVD    → I,P,Bピクチャー
DV    → 同一フレームニフィールド間

DVとの差分で大きく異なるのは動き予測による時間軸方向への圧縮です。
此処をカバーして出てきたのが現在のHDV方式です。
そうする事により、DVテープの流用を可能にしています。
HDVの圧縮方式はmpeg2ですから、その辺は切り分けて踏まえて下さい。
元来考えられていたDV方式のHD仕様は圧縮率約1/6.6、映像記録レート50Mbps。
DVの延長上に置かれてるとは言え、要するに全くの別モンです。


・・・ で、、頂いた質問内容で整理ポイントは二つあると思います。

一つはファイル形式の相違点を理解される事です。

まず、aviファイルの成立ちは御自身で調べてみて下さい。
僕はPCでの編集はしてましたが、オーサリング後どうしていたか?と言えば
あくまでも繋いでいるカメラのDVテープに書き戻してました。
とどのつまりが、、その需要だと僕は思います。。

ニつ目がPC側で編集作業をする際、デコードをどうするか?です。

此処に関しては、前提がPCに映して観るというだけではなく
他の機器へ映像信号として出すという事が本来肝要ですから
結局は、どんな方法で「出すか?」が常に問題として付き纏います。

つまり、この時点で何のコーデックで処理するか?にもよりますし
当然ながら、どういう形で、どうゆう信号で送出すか?
それらをどうゆう表示機で観るか?という比喩にもなってきますから
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc300_d1.htm

単純には

> AVIファイルのままで再生すると綺麗でしょうか?
> 再生するソフトに依存した綺麗さに限定されるのでしょうか?

本来、こうした図式は非常に微妙だと思います。


・・・ 個人的に言えば、
僕は希望を持ってマスターDVは大事に待ってますよ。

今は未だそうした時期には時期早だと思いますが、、
間違い無く数年後にSONYはモンスターTVをリリースしてきます。
これは、皆が思われているよりユーザー視線を捉えてるはずです。
全てに於いてです。

画質が最優先だと言うのであれば、間違ってもね
DVD化したから安心等と言って、マスターを捨てたりはしない事です。

書込番号:6299121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/05 08:41(1年以上前)

zinn_zinnさん
詳しい説明ありがとうございます。

昨日は出勤してたので、お礼遅くなりました。
今日、いろいろと試してみようと思ってます。
ただ、ノートパソコンが古い(Windows Me)ので
うまくいくのかどうか。

それと、DVテープはアドバイス頂いたとおり
大切にとっておこうと思います。

リンク先もちらっとだけ見ましたが
いろいろ技術的なことが載っているんですね。

説明頂いたことも含め、自分でも調べていこうと思っています。本当に、ありがとうございました。

書込番号:6302736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

DRモード・XRモードの録画容量について

2007/04/30 13:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:7件

WOWWOWのスポーツ番組を最高画質で録画したいのですが、番組自体がハイビジョンに対応しておらず、2時間の番組枠なのですが、DRで録画すると約10GB、XRで録画すると14GBと表示されます。ということは、ハイビジョン番組ではない場合はXRモードで録画したほうがDRモードよりも高画質で録画されるということでしょうか?
あと、DVDのXPモードとBDのXRモードは、画質レベルは同一でしょうか?容量が違うのでたぶんBDのXRモードのほうが画質が良いと思うのですが・・・。教えてください。

書込番号:6285591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/04/30 13:48(1年以上前)

持っているなら、訊かないで自分で試せばいいと思うが。

SDの放送でも、DRで録ったほうが画質は上だよ。
Blu-rayは容量が節約できていい。

書込番号:6285654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/30 13:55(1年以上前)

それはない(笑)

効率の悪いやり方です。

XRの方がレートは上では?

レートが上なら
XR>>XP

書込番号:6285672

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/30 14:57(1年以上前)

DRは変換なし、XRは変換あり

DR>XR

XRは15Mbps、XPは10Mbps(ぐらいかな?)

XR>XP

ですね。

書込番号:6285818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/30 16:56(1年以上前)

以前にも同様な質問あったけど、V9なら
何にも考えずに全てDRで録るのがいいよ。

>DVDのXPモードとBDのXRモードは、画質レベルは同一でしょうか?
違う。
DVDのXPモードはBDのSRモードと同じぐらい。

書込番号:6286118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/30 18:08(1年以上前)

そうですか。DR>XR・・・。しかし何故、ハイビジョン放送でない番組の録画を録画1で録画すると容量がXR>DRとなるのでしょうかね。容量の大きさを考えたらこのケースではXR>DRかなと思うのですが。

書込番号:6286319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/30 19:36(1年以上前)

>しかし何故、ハイビジョン放送でない番組の録画を録画1で録画すると容量がXR>DRとなるのでしょうかね。
録画レート15Mbpsで録るから。
SD放送なんてもっと低いレートでしか
放送していないのにXRで録るのは無駄。
詳しくは過去ログにあるよ。

書込番号:6286624

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/05/01 17:18(1年以上前)

>しかし何故、ハイビジョン放送でない番組の録画を録画1で録画すると容量がXR>DRとなるのでしょうかね。

これってイメージしにくいでしょうけど、
DRだと電波で飛んできたデータそのままなんですよ。
XRだといちどデータを見える形にして、それを再び圧縮するので、元のデータとは変わって(=劣化)しまうのです。

書込番号:6289959

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング