BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

2パスエンコード

2007/04/13 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:72件

カタログを見ると、ダイナミックVBRダビングなる技術で、BDコピー時にさらに画質が上がるように書いてあります。
しかし、その違いが私にはわかりません。一度ムーブしてしまうと、元と再度比較することは出来ないのでさらに難しいです。
そこで、こういう映画のこういうシーンを見ればよくわかる!というのがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:6226363

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/13 09:58(1年以上前)

ダブルチューナーですので番組を2つのチューナーで録画してその1つをbdにムーブして
試聴比較されては同でしょうか・・・。

書込番号:6226406

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/13 10:56(1年以上前)

>BDコピー時にさらに画質が上がるように書いてあります。

単純に画質が上がるわけではありません。

BDに限らずDVDへもDRで録画したタイトルをSD画質にダウンコンバートする際に1パスに対して画質劣化が抑えられるという事です。(主にブロックノイズ対策)

DR録画をBDに高速ダビングした場合と録画2で録ったタイトルを等速ダビングしたモノは2パスは効きません。
尚、XRへ等速ダビングする場合は録画1でも反映されません。

kaju_50さんが検証された内容
http://hddreco.at.webry.info/200702/article_3.html

書込番号:6226505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/04/13 11:28(1年以上前)

奇妙丸さん、こんにちは
もう一度カタログを見ました。『標準画質でダビング時に』とありました。
すみません。早とちりでした。でも誤解するような書き方ですよね。
わざわざコメント下さったchaolanさんもすみませんでした。

書込番号:6226576

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:11(1年以上前)

奇妙丸さん

超遅レスですが、ブログのご紹介、ありがとうございました。

V9だと実はすごい差があったり、しないんでしょうね^_^;

書込番号:6258263

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/22 22:43(1年以上前)

>kaju_50さん

これ以外のスレにも勝手にリンクした事があります。
お許しを。

>V9だと実はすごい差があったり、しないんでしょうね^_^;

多分・・・。
本日放送の地デジの大河ドラマをV9とXD72で各々W録しました。
再放送も含めて計2X4タイトルで軽く調べてみます。

V9とXD72のDVD-RWの互換性はkaju_50さんのブログの内容と同じでした。
DVD-Rは未だです。

書込番号:6260649

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 23:01(1年以上前)

> これ以外のスレにも勝手にリンクした事があります。
> お許しを。

とんでもないです。いろんな方に見てもらうために公開しているのですから、じゃんじゃんご紹介ください。

アクセス数がちょっとずつ伸びるのを眺めるのも楽しみの一つです。今、全体で7万弱です。何週間も更新しなくても、毎日ちょっとずつアクセスされて、面白いです。ログを見ると、Yahooなどの検索から来ている人も結構いらっしゃいます。あんなサイトでも、キーワードしだいで、結構上位に入るんですよ。

V9での検証、楽しみにしています。

書込番号:6260736

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/26 21:00(1年以上前)

簡単に調べてみました。
地デジの風林火山をDR録画後、SPでDVDへムーブしたモノをXD72のビットレート表示機能で出ている値です。
ファイルサイズは3タイトル共に1.6Gです。

日の丸の金扇?をバックにシルエットの騎馬武者が走り去る所から、
ムカデのシルエットを経て火炎から不動明王が現れる所までのMPEG2が最も不得意とする約10秒です。

レートは15フレーム毎にしか値が更新されません。
中間のレートは不明ですが、大まかな流れは把握できると思います。

参考程度にXD72の値を記載します。
実際には4フレーム分、先の値です。
(例 02:33:09F→02:33:05F)
TH-32LX500で視聴。

        2パス 1パス XD72
------------------------------------
02:33:09F   5.8   5.4  5.6
    24F   5.3   4.8  5.3
  34:09F   5.5   5.1  6.4
    24F   6.0   5.6  6.4
  35:09F   6.9   5.6  6.4
    24F   7.1   5.6  6.6
  36:09F   7.4   5.6  5.8
    24F   8.1   5.5  6.1
  37:09F   8.5   5.6  6.0
    24F   8.2   5.6  6.2
  38:09F   7.9   5.6  5.4
    24F   7.5   5.5  5.7
  39:09F   7.2   5.6  6.6
    24F   6.9   5.6  6.2
  40:09F   8.7   5.8  6.4
    24F   8.4   5.2  6.1
  41:09F   8.7   5.5  5.8
    24F   8.6   5.4  5.6
  42:09F   7.4   5.3  6.4
    24F   7.2   5.6  6.4
  43:09F   8.3   5.6  5.8
    24F   8.4   5.5  5.8
  44:09F   7.6  5.5   4.0

※データ部分を表計算ソフトにコピペして頂くと解りやすいです。

2パスは1パスと比較すると最大で3Mbps以上の差があります。
振幅幅も3.4Mbpsも有り、意外でした。
1パスはVBRとは言え殆どCBRみたいです。

特に火炎から不動明王のシーンでは元のTS録画でもブロックノイズが出ていますから出るのは当然ですが、
及第点と言えます。
但しTSでは目立たない人名の周りに出るモスキートノイズがあります。

1パスはより目立ちます。
数字通りです。

没頭の先週のおさらいの部分も2パスでは出ないブロックノイズが出ています。
SDにダウンコンバートするのなら、録画2は避けたいです。
2パスはレートの下がった部分もノイズは目立ちませんでした。

2パス>XD72>>1パスの印象です。
SDを見る限りはV9でもXD72でもそんなに差はありません。

数字以外は個人的な感想です。
大画面を御覧の方はもっとシビアな判断をされると思います。

書込番号:6273518

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/26 21:46(1年以上前)

>※データ部分を表計算ソフトにコピペして頂くと解りやすいです。

単純なコピペでは各セルに数値を格納出来ません。
すいません。

以下のCSV(カンマ区切り)の数値をメモ帳等のエディタで
適当なファイル名.csv(例:rate.csv)で保存して改めて表計算ソフトで開いて下さい。

02:32:24F,5.3.5.3.6.2
33:09F,5.8.5.4.5.6
24F,5.3.4.8.5.3
34:09F,5.5.5.1.6.4
24F,6.5.6.6.4
35:09F,6.9.5.6.6.4
24F,7.1.5.6.6.6
36:09F,7.4.5.6.5.8
24F,8.1.5.5.6.1
37:09F,8.5.5.6.6
24F,8.2.5.6.6.2
38:09F,7.9.5.6.5.4
24F,7.5.5.5.5.7
39:09F,7.2.5.6.6.6
24F,6.9.5.6.6.2
40:09F,8.7.5.8.6.4
24F,8.4.5.2.6.1
41:09F,8.7.5.5.5.8
24F,8.6.5.4.5.6
42:09F,7.4.5.3.6.4
24F,7.2.5.6.6.4
43:09F,8.3.5.6.5.8
24F,8.4.5.5.5.8
44:09F,7.6.5.5.4

書込番号:6273722

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/26 22:02(1年以上前)

お恥ずかしい限りです。
↑はカンマ区切りになっていません。
再度お詫びします。

正しくは以下となります。

,V9(2パス),V9(1パス),XD72
02:32:24F,5.3,5.3,6.2
33:09F,5.8,5.4,5.6
24F,5.3,4.8,5.3
34:09F,5.5,5.1,6.4
24F,6,5.6,6.4
35:09F,6.9,5.6,6.4
24F,7.1,5.6,6.6
36:09F,7.4,5.6,5.8
24F,8.1,5.5,6.1
37:09F,8.5,5.6,6.0
24F,8.2,5.6,6.2
38:09F,7.9,5.6,5.4
24F,7.5,5.5,5.7
39:09F,7.2,5.6,6.6
24F,6.9,5.6,6.2
40:09F,8.7,5.8,6.4
24F,8.4,5.2,6.1
41:09F,8.7,5.5,5.8
24F,8.6,5.4,5.6
42:09F,7.4,5.3,6.4
24F,7.2,5.6,6.4
43:09F,8.3,5.6,5.8
24F,8.4,5.5,5.8
44:09F,7.6,5.5,4.0

書込番号:6273779

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/27 01:33(1年以上前)

奇妙丸さん

とても詳細な報告をありがとうございました。

V9では差が大きくなるようですね。2パスエンコを見直しました。

というか、SP(VR)では東芝(72は普及機)の方が優秀なのかな。ソニーに1パスがひどすぎるだけなのかもしれません。

アナログ機のときもRD-XS40(普及機)がHX8(普及機)よりかなり画質がいい感じでした。

書込番号:6274584

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/27 23:07(1年以上前)

検証前には2パスはオマケ程度と考えていたのですが、
録画2でのVR録画の方がオマケみたいですね。

スゴ録でも同じなんでしょうかね。

書込番号:6276938

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/13 12:58(1年以上前)

奇妙丸さん

超遅レスですいません。GWは海外に逃亡していました(^^) 日本に戻ってから、やっと時差ぼけが抜けてきたところです。

D800でも、もっと真面目に検証すれば、差が出るのかもしれません。私は奇妙丸さんほど、きちんと検証していませんので。

今度時間のあるときに、やってみたいと思います。

書込番号:6330695

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/05/13 21:53(1年以上前)

>kaju_50さん

高飛びですか、羨ましいです。
どちらに行かれたのですか?

平日早朝の海外スポーツ生中継を視聴する為に早起きしようとした際に、
目覚ましより先に目が覚めてしまい、時間が有ったので検証してみました。
普段はこう言う事が無ければ何もしない昼行灯で内弁慶です。

ブログを更新されましたら、拝見させていただきます。

V9とXD72のDVD-Rの互換性ですが、これも同じくkaju_50さんの検証結果と同じでした。
DVD-Rの互換性は番組説明等を除外すれば、仰る様に100%に近いですね。

これでソニー製DVDレコにマニュアルレートが有れば申し分無いのですが・・・。

書込番号:6332259

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/14 00:22(1年以上前)

> これでソニー製DVDレコにマニュアルレートが有れば申し分無いのですが・・・。

そうなんですよねぇ。操作性は慣れでカバーできますが、マニュアルレートはいかんともしがたいです。

ブログはまた今度、更新します。

書込番号:6332905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

欲しいときが買い時?

2007/04/12 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みです、当方まったくの初心者なのでよろしくお願いいたします。

現状は大画面液晶&DVDレコでハイビジョン放送を楽しんでいます。

BDレコーダーはほしいアイテムのひとつですが、高額なため、今まで我慢してまいりました。しかし、その間にどんどん、いずれはBDでストックしておきたいと思っている映画や番組がHD放送されるのを見るたびに、購買欲は日増しにエスカレートしていきます。

5月末にはwowwowでスターウォーズのHD一挙放送も控えてますし・・

このような状況ですが、私にとって現在この機種は買いでしょうか? 買ってから半年で新機種が出て「あぁ、やっぱりもう少し待ったほうが正解だった」って後悔するでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

それから・・将来的にですが、

現在、大画面液晶&DVDレコで使用していますが、テレビを見るときもほとんどDVDレコのチューナーを経由して見ています。このような使い方ならテレビにはチューナーいらないと思います。だったら、テレビとBDレコーダーを一体型(セパレートならなおいいですね)にすればチューナーとか、共用できる部分のコスト削減になると思うのですが、将来的にソニーがこのような機種を出す可能性はあるのでしょうか?

書込番号:6223604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 14:09(1年以上前)

>5月末にはwowwowでスターウォーズのHD一挙放送も控えてますし・・



2層で無くても平気ですか?
BSで2時間越える物はキツイですよ

書込番号:6223627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/12 14:36(1年以上前)

スターウォーズ全6作で、wowwowの放送時間が合計で810分、BS130分でBD一枚とすると6枚で780分におさまらないかな、なんて思ってます。←もうすでに録画のことを具体的に心配してます(笑)

書込番号:6223668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/04/12 14:51(1年以上前)

エピソード1〜3はそれぞれ一層一枚に入ったという報告が5826756にあります。
SONYフリークでSWフリークならV9買うしかないでしょ?300GBないとW録画できませんよ?

書込番号:6223693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/12 17:28(1年以上前)

>BS130分でBD一枚
WOWOWなら1層BD1枚に158分入ったはずです。

>買ってから半年で新機種が出て「あぁ、やっぱりもう少し待ったほうが正解だった」って後悔するでしょうか?
スターウォーズのHD一挙放送がその頃にまたあれば
いいんですがね。
新機種が出て機能は上がっても画質は下がるかも
しれません。
考えても仕方ないでしょう。

書込番号:6223983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/04/12 18:30(1年以上前)

スターウォーズのエピソード4から6は、長くても143分とのことなので、1話/1枚なら、余裕で25GBに入りますよ。
25GBで130分というのはあくまで目安なので。実際に録れる時間は過去ログ参照。

書込番号:6224149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/04/12 18:42(1年以上前)

SONYが2層になったら買います!
Panaのリモコンが変わったら買います!
6月位に発売にならないかな?
やっぱり例年通り秋かな?

書込番号:6224191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/13 20:55(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

来月放送予定のスター・ウォーズ全6作品、
結論からいいますと、すべて、一作品「25Gタイプ BD-R」一枚に収録可能です。

最新のWOWOWでの各作品の放送分数を列挙しておきます。
録画収録の目安となればさいわいです。
(ただし『エピソード4』から『エピソード6』については
“SD”画質放送となっていますが“HD”放送時でも、このデータは
そのまま‘放送分数’となる、はずです)

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス【137分】
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃【143分】
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 【141分】
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 【125分】
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 【128分】
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還 【135分】

書込番号:6228035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/13 21:18(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

言わずもがな、の事ではありますが、
あくまでも「前後のゴミ」を除去した【本編】の分数です。

念のため、申し添えておきます。くれぐれも誤解の無きように・・・

放送されたそのまま、ですと、容量オーバーにて収録不可、
となるやも知れません。

書込番号:6228120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 12:03(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます!

ここ数日、本当にテンパってまして、5月にプラネットアースの放送もあるようですし、是非とも購入の方向で考えたいと思います。

そこで、購入先ですが、ボンビーな一庶民としては、ソニースタイルの低金利ローンがとても魅力的なのですが、どこかお勧めのショップはありませんか?

> (ただし『エピソード4』から『エピソード6』については
“SD”画質放送となっていますが…

wowwowのサイトによると「HV」マークが付いているのでハイビジョン放送だと思うのですが…?

書込番号:6230129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/14 12:46(1年以上前)

>WOWOWのサイトによると「HV」マークが付いているのでハイビジョン放送だと思うのですが…?
今度はHVです。
過去の放送はSDでした。
夢追人@札幌さん は単に分数を書かれただけですよ。
お間違いなく。

書込番号:6230277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/14 21:06(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

ちなみに、書き留めてある
『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 』
のディスク・データ、の表示では

3月21日放送分、「25Gタイプ BD-R」にて、『放送レート』20.35Mbps、
収録バイト数21,370バイト、ディスク占有率95パーセント
と、なっています。

書込番号:6231745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/04/12 09:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:8件

素人的な質問になりますが、お許し下さい。
当方、今更ながら、地デジ対応機種への買い替えの為、量販店巡りをする毎日です。
テレビに関しては、店頭でのデザイン、画質等を見比べた結果、
X2500(46)に心は決まっておりますが、レコーダーを決めかねており質問させて頂きます。
候補はこの機種V9とD900です。
とにかくきれいな画質で鑑賞したいという事を前提に、質問しますが、私自身の使用頻度は、別途メディアへ保存する事はほとんど無く、地デジをHDDへ保存し繰り返し観る程度かと思います。
また、DVDを週末に2〜3本借りてきて、観る位です。
BDはハイビジョン画質をそのままメディアへ保存出来る事や、
徐々に発売されてきている、BD対応のDVDによりすばらしい画質で
映画を堪能出来る様ですが、上記の通り、そこまでの使用頻度は
私にはありません。
うまく説明できませんが、
要は、地デジをHDDで観る事と、レンタルDVDを観る程度で
V9とD900の画質に大きな違いはあるかどうかを知りたく、質問させて頂きます。
お値段の方も大きな違いがありますので、ご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:6223037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2007/04/12 09:45(1年以上前)

大画面でDVDをみるなら
アップスケーリングが搭載されてれば十分。

あとはBDの必要性で考えてみたら。

書込番号:6223072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 09:50(1年以上前)

開発コストはV9の方がかかってますから
DVDも画質は向上ですが

D900でも十分目的は果たしますよ。
過去の経緯は無視して考えても(笑)
なかなかな画質とは思いますよ



それよりフェレット事件の余波で不買運動が・・・・
( ゚д゚)ポカーン
大丈夫か?ソニーw

書込番号:6223087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/12 10:43(1年以上前)

れるもちさん、こんにちは
今どんなディスプレイでご覧になっているか不明ですが、ハイビジョン未体験ならレコーダーの購入は後からにしてはどうですか?
新しいディスプレイでデジタル放送を見たり、今までのDVDを見たりすれば考え方が変わると思います。
ひと月ぐらい経ってからもう一度検討した方がいいと私は思います。

書込番号:6223188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/12 11:47(1年以上前)

>候補はこの機種V9とD900です。
D900Aを買うのはお金の無駄です。
画質は比較するのも馬鹿らしいです。

書込番号:6223315

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/12 11:52(1年以上前)

> V9とD900

スケーラー、コンバート、要素的に同じ土俵に乗りませんよ。

先々を考えてもV9をお奨めします。

書込番号:6223321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/12 12:01(1年以上前)

BDZ−V9とBDソフト「007カジノロワイヤル」買って
X2500でダニエル・クレイグの体当たりボンドアクション
を体感すればDVDには戻れないでしょう。

とことんブルーレイの世界に入り浸ってください。

書込番号:6223342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 12:59(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
先々の事やBDソフトでは、当然V9なんでしょうが、
前述しました通り、HDDの地デジ保存画像視聴やレンタルDVDの視聴でも明らかにV9の画像の方が、きれいという解釈で宜しいのでしょうか?

>レコーダーの購入は後からにしてはどうですか?
新しいディスプレイでデジタル放送を見たり、今までのDVDを見たりすれば考え方が変わると思います。
ひと月ぐらい経ってからもう一度検討した方がいいと私は思います。

七色鉛筆さん、ありがとうございます。
抱き合わせで購入した方が、安い為、どうせならいっぺんに購入したいと思い、質問させて頂きました。
再度、検討してみますね。

書込番号:6223488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/12 13:29(1年以上前)

…とか言いながら私も両機の画質の違いに興味はあるわけで。
どなたか具体的に違いを説明していただけないでしょうか。

書込番号:6223563

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/12 14:37(1年以上前)

> レンタルDVDの視聴でも明らかにV9の画像の方が、きれいという解釈で宜しいのでしょうか?


その解釈で良いと思います。
X1000ですらそう思えるのですから、X2500と組合わせるならば尚更です。

今はどうか?不理解なのですが・・。。 当初アナウンスとして明言はしてませんでしたが、V9はHDMIver1.2a迄はサポートしてます。 更に今後どう普及するか次第?でしょうが、X2500同様x.v.Colorにも対応しています。 そのX2500のDRC等のエンジンは、HDのプログレッシブにまで対応してますから、Hi-Vision映像を観る上で基準はあくまでも此処に置かれると思います。

正直、下手に10万クラスのDVDレコーダーに手を出すのは懸命な選択とは思えません。 高確率でBDレコーダーが欲しく成るのは確実だと思うからです。。 仮にDVDに基準を置いて考えるならば、あくまでもTV側も相応スペックが理想な関係になる筈です。 例えば、液晶ディスプレイを考えてみて下さい。 SXGA相当のパネルにVGAの画素を引伸ばしたら観辛くて仕方が無いはず。  

・・・・・・で、、れるもちさんの組合せの場合ですと、DVDの情報量に対してのX2500では、明らかにオーバースペックになってしまうんですよ。 逆に寧ろライン数の少ないTVの方が比較的綺麗な映像で視聴出来るはずです。つまり、現状でブラウン管以外のHD対応TVで視聴するのであれば、あくまでもフルのHD環境と既存SD環境の共存という観点では見込めないと言う事です。 どんなに良いスケーラーを積んで居ようが限界があるのは理上は明白です。

仮に2D描写に優れた高価なビデオカードのマシーンを組んだとしても、描写に優れたドットバイドット設定で且つ1080本に対し、480本の面積比1/6位で描写した場合で、どうにかこうにか? 不満無く観れ得る程度に落着くのが相場だと思います。 引き伸ばして観る映像ではフルに成れば成る程、逆に荒さが目立つように成る。 これがプロジェクターのようにレンズ媒体を通しての映像比較ではまた異なるけど、フルHD液晶の場合、どうやったってこの限界ラインは越せ無い気がします。

DVDとBD ・・・ 本当は運用として切り離して考えた方が良いと思うのですが、ただ、比重的に今後を見越した上で、液晶フルHDに照準を併せて置くと言うのであれば、現時点で言えば、X2500とV9のフルセットは正に理想的な関係に在る筈です。 上に書いた理由からであり、正直、僕はとてもDVD機を奨める気にはなれません。 良いTVを購入しておきながら、バッチィ映像に我慢出来るとか、馴れるだとか? 僕にはとても思え無いから奨め難いんですよね。。 最初からDVD機器を考慮されているなら別ですが、材料としてBD機も視野に含まれてるならきっとそうなると思う。

正直、V9のスケーリング効果はもっと評価されて良いと思うのですけどね。。 ・・・ というより、スゴ録のこの機能に余りスポットが当たらないのが不思議。。 特にこのV9の場合で言えば、アップコンバート機能の精細感は他に図抜けてます。 更に今回のファームウェアの更新で、V9のDLNA機能の対応幅も広くなりました。 今年以降、SONYは此処にもっと力を入れて来るでしょうから、何気に面白い未来も展開されて行くような気がしますよ。

二層は未だメディアが高く、やがては安価なレコーダーも出て来るでしょう。 その頃には今のムーブに掛かる時間ももっと短縮されるかも知れない。 そうなった時に考えれば良い事なので、X2500のスペックを最大限に引出せる機器は、僕は今の処はV9以外には無いような気がしますね。


> 再度、検討してみますね。


V9のDVD再生映像を量販店で他機種と見比べてみて下さい。
X1000で観た場合、D97AとV9の比較ですらかなり異なっています。
色では無く、一本一本の線の描写に置かれて比較されると判り易いかと思う。

正直、Hi-Visionのチューナー映像に至っては比較外です。


> 抱き合わせで購入


購入方法もばっちりかと思います。

書込番号:6223672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/12 15:01(1年以上前)

> zinn_zinnさん

親切丁寧、そしてとてもわかりやすいコメントありがとうございます。ちょっと感動です・・・。

おもいっきりV9へ気持ちが傾きました(笑)
おっしゃる通り、一度店頭で再生してもらい、最終決断させて頂きます。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:6223710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/04/12 18:49(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが、40インチ以上のTVなら(ましてXなら)DVDの画質に不満が出ると思います。
地デジのHDD録画は良いとして、BDデビューがお勧めです。

書込番号:6224211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

1080pについて

2007/04/09 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 影男さん
クチコミ投稿数:23件

質問です。現在1080pの放送はありますか?また1080iの画質よりやはり緻密な画ですか?V7には1080pには非対応とうたっていますが現時点では1080iで十分でしょうか。僕のTVはD4しか対応できないのでV9はもったいないと考えてます。

書込番号:6212783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/09 10:19(1年以上前)

1080pの放送はありません。
BD-ROMには、1080p(24フレーム/秒)の映像が入っていますので、これを一旦インターレース信号 (1080i)に変換せずにTVに表示するには、1080p の出力を持つプレイヤーと、1080p入力対応のテレビが必要となります。

1080pは、1080iより解像度が上がるわけではありません。 i/p変換に伴う劣化が無いのが利点です。

1080pはアナログだとD5相当の端子が必要ですが、私の使っているプロジェクターは、アナログは1080i止まりで、1080pの入力はHDMI限定です。

書込番号:6212820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/09 10:19(1年以上前)

現在、1080Pでの放送は無いと思います。
BDとかの次世代DISKなら、今でも試聴可能です。
Pとiの差は人によると思います。
私は気になる程の差は無いと思っています。

書込番号:6212821

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/09 10:29(1年以上前)

放送番組で1080pで出力しているところはありません。最高で1080iです。
1080pと1080iでは解像度は同じですので1080pの方が数字上緻密になることは無いのではないでしょうか。
ただiとpは映像の送り出しが違うのでpの方がチラつきがなくクッキリとした映像に見えるそうです。
画面サイズや見る方によっては違いが判らない方もいるかと思います。

現時点でのテレビがd4対応まででも買い換えの時期には1080p対応の機種を選択されるかもしれませんね。
その時に再生機とテレビを接続した時に1080pの画質の恩恵が受けられねのではないでしょうか。
一度、1080iと1080pの画像をご自分の目で比べてはいかがでしょうか・・・。

あとv7とv9は出力がiとpの違いの他にも差別化されている機能がありますので、本当にv7の機能で
足りているのか検討してください。

書込番号:6212838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/09 11:46(1年以上前)

chaolanさん、
>ただiとpは映像の送り出しが違うのでpの方がチラつきがなく
>クッキリとした映像に見えるそうです。
ビデオ信号をそのまま表示する、ブラウン管の場合は確かにそうでした。

ただ、現在の固定画素のTV (液晶、プラズマ)、プロジェクターは全てパネルではプログレッシブ表示で、全画素を毎秒60回 (最新の液晶は倍速の120回) 表示しています。

つまり、1080iの信号がきても、TV側で、プログレッシブ変換して、1080pと同じ表示をしています。 従って、1080i と 1080p の差は、TV側のプログレッシブ変換が必要か、不要になるかだけだと思います。


書込番号:6212991

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/09 11:56(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

なるほどそうでしたか・・・。
詳しい説明ありがとうございます。
先程私が「6212838」書き込みを終えた後にミュージック・ファンさんの「6212820」の書き込みを読んで
ハッとしました。 恥ずかしい限りです・・・。 (>_<)

書込番号:6213011

ナイスクチコミ!0


スレ主 影男さん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/09 23:00(1年以上前)

よく分かりました。当分TV買い替えできないのでV7を購入しようと考えます。5万円の差がメディア代に充てれるのできめます。ちなみにchaolan さんは女性なのに詳しいですね。ぼくは35年AVの歴史見てますがchaolan さんには敬意を払います。

書込番号:6215118

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/09 23:25(1年以上前)

いえいえ、単なる変わり者なだけです。だけどオタクではないです・・・。(笑)

いよいよv7購入に本決まりのようですね。
メディアの単価もまだまだ高価ですが早く安くなってくれるといいですね。

書込番号:6215270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/10 13:23(1年以上前)

現在のBS&地上デジタル放送は、規格上1080pの送信はできません。

解像度に関しては、静止画では問題ありませんが、
動画ではi/p変換時に実質上、解像度が落ちます。

1080iは、半分の520ラインでできた、時間的にも位置的にも
ずらされた2つフィールドで構成されます。

なので、動きの激しい動画の場合はi/p変換すると1080pの元の絵
とは異なることになります。

ただ、MPEG2圧縮による劣化や液晶の応答速度などを考慮すると、
あまり違いは感じられないかもしれません。

1080iとpは見比べたことがないので分かりませんが、
480iとpでは明らかに差があります。

あと、すべての固定画素型TVがプログレッシブ方式とは限らないようですので、確認された方がよろしいと思います。

書込番号:6216835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/04/11 05:07(1年以上前)

私もV7かV9のどちらにしようか考えていたのですが、皆さんの意見を聞いていると現時点において1080iも1080pもそんなに差がないで別にこれといってこだわる必要がないと考えて良いのでしょか?

書込番号:6219420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

V9のリピート再生

2007/04/06 18:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

店頭でリモコンを操作してみました。どうしてもリピート再生のボタンが分かりません。店員の方にも分かりません。

音楽番組をBGM代わりに使用しているので、どうしても必要です。操作の仕方を教えて下さい。

書込番号:6203124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1705件

2007/04/07 12:31(1年以上前)

お客様相談センターに聞いてみました。リピート再生は出来ない仕様だそうです。またまたガッカリ、BW200は出来るのかなぁ?

書込番号:6205666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 02:29(1年以上前)

歴代のスゴ録も全て出来ないと、以前SONYの人に言われました

BW200は出来ますが、SONY機ではプレイリストを再生したい
時間分だけ作るしかないのでは。
倍々で作っていけば、すぐに何十個分になります。

書込番号:6208488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/04/08 08:04(1年以上前)

輝ける七つの海さん、ありがとうございました。

パッケージソフトも再生出来、音楽番組の編集も、プレイリスト編集でシームレス再生、リピート再生が出来ると期待していましたが、ガッカリです。倍々で作っていけば、すぐに何十個分になりますので、省略したのでしょう。

友人が来てお茶を飲みながら雑談をしている時などは、気に入った曲を何時間もBGM代わりにリピート再生しています。また商店のウインドディスプレイにもリピート再生は必要です。

私の欲求を満たしてくれるのは未だに評判の悪いシャープのHD100だけです。D-VHSやHDVのダビングも出来るし、プレイリスト編集、シームレス再生、リピート再生が出来、更に音質が一番良いとは皮肉です。音質は私が使用しているスピーカーB&W801Nに相性が良いのかも知れません。

書込番号:6208832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/08 09:58(1年以上前)

画質にこだわりさん、
スピーカーはB&W801Nをお使いなのですか。 スゴイ

BW200のリピート再生、使った事が無かったので試してみました。HDDに録画した番組を単独でリピートする事ができました。 ただ、2ヶ国語放送だったのですが、途中で英語を選んでもリピートで最初に戻ると、日本語に戻ってしまう事を発見。 
このあたりはいまひとつです。

書込番号:6209112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/04/08 11:01(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、いつも試していただき、ありがとうございます。

BDレコの音質は期待以上でした。これを使い出ししてからは市販の音楽DVDやCDは買わなくなりました。しかし好みの曲が放送されるまで待っているのが大変です。

書込番号:6209293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

BD-REからのムーブ

2007/04/06 14:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:72件

いえ、出来ないのは知っています。ただ将来的にそれが可能になる余地はあるのでしょうか。
こんなことを考えたのは、今は25GB二枚に分けて保存しておかざるを得ない長編ものを、将来発売される二層もしくは容量アップ機で読み込んで結合させるなんてことが可能なら、REに保存しておこうかと思った訳です。
お考えをお聞かせ下さい。

書込番号:6202604

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 10:20(1年以上前)

七色鉛筆さん、
コピーワンス制限についてもう一度説明してみます。

a.) コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。
放送を、DVDに録画した時は勿論ですが、HDDに録画した時点で一回のコピーがされたとみなされます。 これ以降はコピーをする事は許されず、移動(ムーブ)しかできません。

b.) ムーブとは記録媒体の移動であり、前のものを消して新しいメディアに移動すことです。(これは私の想像ですが)確実に前のものを消しながら、新しい媒体に移動させなければならいないので、ムーブの元となれるのは、HDDか半導体メモリーだけです。
従って、HDD -> DVD, HDD-> HDD, HDD -> D-VHS の方向にムーブする事はできます。

しかし、DVD-R -> HDD, D-VHS -> HDD などは元の記録を消去しながらデータの移動ができないので、ムーブはできません。
DVD-RW, DVR-RAM, BD-RE がムーブの元になれないのは、リアルタイムで消しながらムーブできないからと思われます。
つまり、DVD, BD, D-VHS などに記録した場合、これが最終の行き先となり、これ以上のムーブは不可能です。

c.) HDD -> HDD は、上記 b.の制限に掛かりませんので、何回でもムーブ可能です。
 BW200が、他のHDD (Rec-Pot 等)から、ムーブしてきたものをさらにムーブできるのは、これに当ります。

通常DVDレコーダーだけを使っていると、HDD -> DVD に一回ムーブしてお終いですから、コピーワンスの"Once"とは、この一回のムーブの事を指していると勘違いされている方も見受けます。

書込番号:6205332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 11:12(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、詳細な解説、ありがとうございます。
私は詳しいことは分からないのですが、HDD上ではリアルタイムで消去しているのでしょうか?そしてそれがコピワンの必須条件なのでしょうか?
コピー終了後に一括消去であるなら、BD-REで可能になる可能性もありますよね?

書込番号:6205466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 11:20(1年以上前)

BD-REやDVD-RW,RAMからムーブできないのは、もしできるとパソコンでバックアップを取ることによっていくらでもコピーが作れるからだそうです。

書込番号:6205483

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 11:30(1年以上前)

>> HDD上ではリアルタイムで消去しているのでしょうか?

私も以前からどうなのか疑問に思ってました。リアルタイムなのか一括消去なのか・・・。
想定外の不具合の結果、ムーブが途中で失敗して場合、元データは視聴出来なくなりますよね。
なのでリアルタイムで行なっているような感じもしますよね・・・。

ミュージック・ファンさんの(b)の理論は考えもしなかった事なので勉強になりました。
ありがとうございます・・・。

最低でもムーブに失敗しても元データは残して再トライ出来る様にしてもらいたいですよね。

書込番号:6205511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 11:41(1年以上前)

コピー元の消去はリアルタイムだと思います。 
途中で、ムーブを中断したり、エラーで止ったりした時、HDD上の元はムーブ済みの部分は消えていますよね。 それに、後で一括消去だと、殆どムーブが終わった時に、強制的に中断すればコピーができてしまう事になるので、許されていないのだと思います。

書込番号:6205540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/04/07 11:43(1年以上前)

 どうでもいいんだけど、

>コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。

 ちょっと日本語違うと全く違う意味になります。
 録画したものの複製を残すこと制限しているだけです。

>(これは私の想像ですが)確実に前のものを消しながら、新しい
>媒体に移動させなければならいないので

 多くのレコーダーは、そんなことしながらムーブできません。
 そもそも、ムーブとは、コピー+不可視処理でもOKなはずです。
 少なくとも、松下は書換えメディアへのムーブの場合、ムーブ
完了(成功)するまでHDD上に残ってます。ムーブ中断すると、ムーブ
先は再生できませんが、ムーブ元は全て残ってます。
 完了後も短時間は不可視状態で残ってるレコもあります。
 まぁ、この手の処理はムーブ先メディアやメーカーによって違う
けど。

>HDD -> HDD は、上記 b.の制限に掛かりませんので、何回でもムーブ可能です。

 実際問題、これもそんなに単純じゃない。

書込番号:6205546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 12:14(1年以上前)

inter_specさん、
>ムーブとは、コピー+不可視処理
内部的には、そうなっているという事ですね。 
中身を知らない私のようなユーザーから見ると、リアルタイムで消しているように見えるのですが、勉強になりました。

「コピーが許されているのは、放送を録画する時の一回です。」というのは、誤解される可能性のある表現でした。

「放送を録画する事」が許されている「一回だけの複製(コピー)を作る事」に当るので、これ以上複製物は作れませんという事を言いたかったのです。

書込番号:6205623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2007/04/07 12:25(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

私は【inter_spec】様の考えに賛同したいと思います。

「ムーブ」作業の進行状態を示す“バー”のダイアログ・ボックスが開かれて、
‘所要分’と‘進行パーセンテージ’が表示されますよネ。

その数値が100パーセントになったとき、すぐには
【ダビング終了の窓】が開かず十数秒の【間】があります。

その間に、「ダビング元」のデータを消去して、
なおかつ「ダビング先」のデータ検証をしている、
と思っていたのです。

書込番号:6205652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/07 12:52(1年以上前)

>ムーブを中断したり、エラーで止ったりした時、HDD上の元はムーブ済みの部分は消えていますよね。
スゴ録では消えていません。

>後で一括消去だと、殆どムーブが終わった時に、強制的に中断すればコピーができてしまう事になるので
他機種でTDKのRWにムーブすると最後でエラーが出て、
しかし元データは無事、ムーブも成功という書き込みが
ありましたよ(何度も成功)。

>コピー+不可視処理でもOKなはずです。
>完了後も短時間は不可視状態で残ってるレコもあります。
V9は不可視処理っぽいですね。
普通に番組を消去した後に電源長押しでリセットすると
消去した番組が復活します。
ムーブ後にリセットで復活するかは試していないけれど。


書込番号:6205722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/04/07 15:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なんかグレーゾーンの話みたいですね。ただ見物人Xさんの話はPCへのムーブ禁止の話だと思います。
消去可能リムーバブルメディアからのムーブは明確に禁止されているのでしょうか。

書込番号:6206148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/07 15:57(1年以上前)

inter_specさん
>ちょっと日本語違うと全く違う意味になります。
>録画したものの複製を残すこと制限しているだけです。

もともとコピーワンスは放送を記録した時点で
コピー1回と規定していました。
この点ではミュージック・ファンさんが正しいと
思います。
で、実際にそれを運用する時点で2001年に
ムーブが付け加えられたと記憶しています。

その他に関してはinter_specさんが正しいと思います。

ただ「不可視処理」に関してはFATやNTFSでは
その通りなんですが、Linux等のファイルシステム
ではどうかは知りません。
メーカーごとの処理方法の違いもあるかもしれません。
リアルタイムではテンポラリで処理し、電源OFF時に
ファイルエントリ情報を更新するものも昔はありました。


七色鉛筆さん
>ただ将来的にそれが可能になる余地はあるのでしょうか。

どうやら民放系は2007〜2009年にかけてどうにかしようと
しているらしいです。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/060928_1_s6.pdf
とかの報告書が
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/index.html
で開示されています。
最新の議事録は
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/070222_1_s3.pdf
の様です。
私も面倒なんで全部(と言うか一部しか)見ていません(^^)

書込番号:6206180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/07 20:48(1年以上前)

> ただ見物人Xさんの話はPCへのムーブ禁止の話だと思います。

簡単に書きすぎて理解されなかったようなので詳しく書きます。
以前この掲示板で教えてもらったことですが、DVD-RWなどの書き換え可能メディアからのムーブをレコーダで許可するとパソコンを使用していくらでもレコーダにコピーが作れるそうです。

どうするかというとまずメディアからPCのHDDにバックアップを取ります。これはファイルコピーになりますが、PCファイルはコピーを禁止できないので、代わりに暗号化によってこのコピーは元のメディア以外では再生ができないようになっています。こうしてコピー操作を無意味にしているわけです。

そのあとメディアからレコーダへムーブができるとメディアからは消えてレコーダのHDDに入ります(これは再生可能)。

つぎにPCのバックアップを同じメディアにコピーすれば、これは元のメディアだから再生可能です。

これで事実上メディアからレコーダへコピーできたことになります。以上を繰り返せばいくらでもコピーが作れることになります。

書込番号:6207054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/07 22:30(1年以上前)

見物人Xさん、

私も、自分の書き込みの後考えて見て、同じ結論に達しました。CPRMのDVDからはファイルがコピーできないわけでは無く、ファイルの中身と、メディアに書き込まれているメディアキーが合わないと再生できないようになっています。 

コピワンの番組を録画した特定のDVD-RWをDVD-RW(a)とします。 
このファイルを別のDVD-RWのDVD-RW(b) にコピーしても、aとbではメディアキーが違うため、DVD-RW(b)は再生できません。 
しかし、DVD-RW(a)の中身を消したとしても、もう一度HDDか、DVD-RW(b)から元のファイルを書き戻せば、DVD-RW(a)は再び、再生できるようになります。

従って、CPRMのDVDから仮にムーブができるとします。DVD-RW(a)から、DVD-RW(c)にムーブすると、正常に再生できるDVD-RW(c)が出来て、DVD-RW(a)は消去されるます。 ただ、(a)のメディアキーまで消されるわけではないので、どこかにバックアップしておいた、(a)に元々入っていたファイルを書き戻せば、再生できるようになります。 

つまり、DVD-RW(a)もDVD-RW(c)も再生できるコピーとなってしまうわけで、これを繰り返せば何枚も作れるという事ですね。 

そう考えると、私の書き込み[6205332]のb.の部分は理由のところが全く違っています。 リアルタイムに消去できないから、ムーブの元になれないのではなく、これが本当の理由だと思います。

書込番号:6207569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/09 08:48(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
見物人Xさん解説ありがとうございます。私の理解が足りなかったようで失礼しました。
おっしゃるとおり、複製可能ですね。ムーブの時にメディアキーを書き換えれば、とも思いましたが、そうすると部分ムーブができなくなりますね。
駄目そうです。あきらめてBD-Rを使います。

書込番号:6212697

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/09 09:22(1年以上前)

この機種ではありませんが、以前DVDレコーダのHDDが不具合を起こした時に、メーカに修理依頼するとデータが消えてしまうと言われたので、ハードディスクのデータ復活を有償でやっている業者に依頼して、廃棄前にデータのリトリーブだけしてもらった事があります。

その業者の話では、HDD上の消去されたと見えるデータも、パソコンと同じで、単に上書き可能な不可視属性を与えられているだけなので、ローレベルフォーマット以外の消去なら、MPG2フォーマットでも上書きされるまで全部または部分を復活可能と言う事でした。

私が依頼した機種はSONYのHX-100でしたが、組み込みOSはソースコードからトロンの一種と思われると言う事でした。新しい機種はリナックスが多いらしいです。

ただしデータのリトリーブはお金がかかる事ですし、通常はパソコンのデータしか扱ってくれません。またコピーアットワンスのデータは要相談の業者がほとんどだそうです。

書込番号:6212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/09 12:15(1年以上前)

kei114さん、こんにちは
そうすると、
HDDを取り出す→PCにコピーする→元へ戻してBDへムーブ→再び取り出しPCからコピー→元へ戻す
を繰り返すと無限コピーが可能に!
…となったりはしないのでしょうね。

書込番号:6213059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/09 17:05(1年以上前)

>無限コピーが可能に!
面白そうですね。
七色鉛筆さん 試してみて下さい。
ただ機種によってはHDDを取り外した時点で
元に戻せなくなる場合があります。
V9がそうかは知りません。

書込番号:6213702

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/10 08:50(1年以上前)

七色鉛筆さん、

>そうすると、
>HDDを取り出す→PCにコピーする→元へ戻してBDへムーブ→再び取>り出しPCからコピー→元へ戻す
>を繰り返すと無限コピーが可能に!
>…となったりはしないのでしょうね。

やってませんが、ならないと思います。
私がリトリーブ依頼した機種は、アナログチューナとBSのみの機種でしたが、バックアップされたデータはmpeg2でDVD-R十数枚に書き出されてきました。

このDVD-Rのデータは同じソニー製DVDレコーダで無いと読めない内容でした。

私は子供の学校の行事を撮ったデータが必要なだけだったので、他のは中身の確認をしただけで放ってありますが、最初DVD-Rの中身を見ようとVAIO-XのDVDドライブに入れても読む事ができず、業者に確認したところ、同じメーカのDVDレコーダで見てくださいとの事でした。

SONYにデータリトリーブした機械を持って行ったところ、新しいモデルが買えるくらいの修理見積もりでした。それで新しい機種でDVD-Rのデータを読めると言う確証がとれなかったので、もう一台展示品中古のHX-100を買ってHDDにコピー後、編集してDVD-VIDEOに作り直しました。このデータはファイナライズすればパソコンでも読め、PREMIERでも編集可能なデータでした。

書込番号:6216202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/10 09:28(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは
しかし、これはBDレコに限らずi.LINKでムーブ可能な機種にも共通な話ですよね。別にコピーをしたい訳じゃないので試す気は無いのですが(^-^;
というより、これが可能ならREからのムーブを許可してもいいだろうという蒸し返しです。

書込番号:6216265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/10 10:30(1年以上前)

kei114さん、こんにちは
私が考えたのは、レコーダーからHDDを取り出し、PCに外部ドライブとして接続して……
ということでした。
でも興味深いお話をありがとうございました。

書込番号:6216409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング