BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信48

お気に入りに追加

標準

夫を説得するため…。

2007/04/04 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:13件

レコーダーは初心者で的はずれな書き込みでしたらすみません…。プロジェクターを設置したシアタールームでブルーレイをと、最初はPS3を買おう!となんとなく考えていたのですが…。ただハイビジョン放送にも興味があり、それならチューナーが搭載してあってブルーレイもみられる、ブルーレイレコーダーを!と安易に考え、お店で出会ったV9に一目惚れしちゃいました…。旦那が「買ったってどうせブルーレイに録画しない、機械おんちなんだから使いこなせない、規格がどうなるかわからないしDVDレコーダーにしろ、今は売り出したばっかで高い、」と言ってるのですが、いつも言い負かされてしまうのですが今回はあきらめががつきません!夫が言ってることがもっともなのでしょうか?(夫もAVにあまり興味ないので)そして夫を説得できるブルーレイレコーダーの良い材料などおしえてください!よくわからない書き込みになっちゃいまして、すみません…。

書込番号:6196704

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2007/04/05 11:41(1年以上前)

DRAGN FORCEさん→おっしゃる通りです(^0^ )ファンを越えて信者のようなもので…。気づいてくれた方がいてちょっと嬉しかったです!

書込番号:6199070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/05 11:45(1年以上前)

IMAGES AND WORDSさん、こんにちは。
お伺いしたいのですが、せっかく作られたホームシアターで何を観られたいのでしょうか?きっとお気に入りの映画があって、それを好きな時に楽しみたいということではないですか?
そしてそれはセルのブルーレイで出ているのですか?それともHDDVD?今出ているタイトルで満足ならPS3を買えばいいと思います。
でもそれがセルで出てなくて、WOWOWなりで放送があり、そしてその見たいタイトルがたくさんあるなら、機種はさておきブルーレイを買うべきです。

書込番号:6199078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/04/05 11:45(1年以上前)

なんか途中から話についていけなくなりました(?_?)

書込番号:6199080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/04/05 12:48(1年以上前)

話を簡単にするため、BDZ-V9を200000円、DVDが1枚4000円、BD-Rが1枚1500円とします。コレクションしたい映画等があり、それをDVDを買っていく場合と、BS放送で録画してBD-Rを作成していく場合とを比較すると、80枚作成した時点で元が取れます。その後は、どんどんBDのほうが安上がりになります。しかも、画質は雲泥の差です!

ってのはどうでしょう?

さらに、BDZ-V9があれば、気に入ったドラマがあったりしたら、それBD-Rに落としていけば、ものすごくお得感があるとは思いませんか?

気に入った映画やドラマやNHKの自然物などがあっても、市場に出回るのはまだまだ当分は画質を落としたDVDが主流ですからね〜

当方は、残念ながらBDZ-V9に手が出ず、スゴ録を買ってしまいましたが、HDDに撮りためた番組や映画で消したくないものがどんどん溜まっていって・・ やっぱり少し無理をしてでもBDZ-V9にしたらよかったと後悔しています。

最後に・・ハイビジョンを日常的に見るようになってからは、DVDを見る頻度は激減しました。市販のDVDの購買欲もなくなりました。

書込番号:6199256

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/05 13:05(1年以上前)

七色鉛筆さん

僕の家はCATVパススルーでの接続なのですが、

地上デジタルの比較対象として
・V9内蔵地デジチューナ--HDMI(outD3)--X1000,
・X1000内蔵地デジチューナー,
・STB TZ-DCH2000--HDMI(outD3)--X1000
各々をセパレーターで分けて接続した環境にはなりますが
デフォルト設定にて最も鮮明に映るのがV9経由です。

基本的にTZ-DCH2000の対応幅は広く、
変調方式30Mbpsがどう変わってくるか?背景は未確認なのですが
パラボナBS受信時に較べれば、比較的に安定した映像は受信出来るし
実質的にチューナー映像自体かなり良いのは確か。

但し、それでもハッキリとして映像の違いが判るのが
このBDZ-V9内蔵のチューナーを使用した時でのパススルー映像です。
肌つやが綺麗に映るというより、
単純に基本性能が高い映像じゃないのかな?と思ってますよ。

恐らく見比べて観れば一目で判るはずです。

書込番号:6199303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/04/05 13:40(1年以上前)

ZINN_ZINNさん、回答ありがとうございます。
それはV9の映像回路の性能によるところが大きいのではないでしょうか?例えばV7とV9は同じチューナーを使っているとして、同じ地デジ画像を表示させると違うとか。デコーダーまでを含めてチューナーであるならおっしゃるとおりだと思います。
V9は受信レベルが低くてもキレイに映るぜ!!的なことを勝手に想像していたもので、すみません。

書込番号:6199396

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/05 14:00(1年以上前)

七色鉛筆さん

いえいえ、仰る通りだと思います。

気付かなかったけど、、どちらかと言えば
チューナーより寧ろソッチなのかも知れません。。

正直全然違うので
V9自体がモンスターだという事を忘れてました。

恐縮です。。

書込番号:6199432

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度4

2007/04/05 20:01(1年以上前)

>なが〜いローンで去年家をたてたのですが、その時シアタールームがほしい!とがんばって主張しました。6帖弱と狭いながらも、確保できました!

ご理解のある御主人で羨ましい限りです。

http://community.phileweb.com/?rm=myroomで一般ユーザーの部屋と機器構成が紹介されていますので、
何らかの参考にはなると思います。

基本的なルール&マナーには違反していないと思いますが、
同業他社の板?への誘導故に削除されるのかな?

書込番号:6200163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/05 22:07(1年以上前)

IMAGES AND WORDSさん

(実はDVDレコーダー一度もも買ったことないんですよ〜、便利
そうだなと思いつつなんか高級品のイメージが今まであって…。
自分では機械おんちとは思ってないんですが、せっかくの
いろんな機能つかいこなせず…、というのは嫌なので、簡単な
もののほうがいいですよね!)

書き込みを見た感じホワイトユーザーに見えたから,パナを勧めたん
だけど,意味が通じてなかったみたいですな,(本当はスレと関係
無いメーカーを勧める様な書き込みをするのは本意では無いが...)

書込番号:6200648

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/06 00:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

今度はフェアな書き方でグッドですね。パナがソニーより信頼性が高い、と明白な事実のように書かれるのはいかがなものかと。

私はパナとソニーは信頼性は同レベルだと思ってます。

書込番号:6201349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/06 03:24(1年以上前)

kaju_50さん

パナが頭一つってわざわざ書いたのは
そう思ってるからってのもあるんですが

>パナソニックはなんとなく好きではありません。昔買った製品で、よくなかったものが多いので…。。あといろんな製品でタレントさんのCMいっぱい流れてますが、なんかそれも…。

ってIMAGES AND WORDSさんが思われてるってのが
一番の理由でした

Wデジチュ―機の場合
たまたま買った昔の製品の出来不出来や
TVCMのイメージより
もっと重視すべき事があるってことを
印象付けるためあえてパナ有利を強調してます

でも良いイメージが無いメーカーを
無理に納得して買う事は
あまり良いことではないから
パナを強く薦めてるわけではありません

現行ソニーがパナに匹敵するくらい
安定してる事も頭では分かってますが
それでもパナが・・・ってレスするのが
わたしの個性だとご理解ください

ま・・・たぶん
ソニーは使っていないってのが
一番大きな理由かもしれません

書込番号:6201707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/06 05:08(1年以上前)

信頼性の点で、パナソニックが上とまで言い切る経験をしていませんが、少なくともBW200が購入(11月)以来、安定性抜群で動いています。 私は、安定性とか信頼性の前に、BDレコーダーとしての出来で見たとき、V9よりBW200の方が一歩勝っていると思います。
特に私がお薦めした、BD-ROMを良く見る場合、V9はレコーダーとしての動作から、BD-ROMプレイヤーに切り替わる時に、パソコンのリブートのような時間がかかるのに対し、BW200はそのようなストレスがありません。
あとは、W録の使い易さ(これは母体となった双方のDVDレコーダーも同じ) と言い尽くされている 2層対応ですね。

i.Linkを上げる人もいますが、これはニーズ次第であり、他にレコーダーを持っていないIMAGES AND WORDSさんの場合は、利点でもなんでもありません。

書込番号:6201753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/06 06:40(1年以上前)

どうもSONYは好きになれません。

昔から、ソニータイマーには泣かされ続けましたので。実際には揶揄に近い物が有りますが、僕自身色々有りましたし、火の無い所に煙は立たないで、粗悪な壊れ易い部品を平気で使ってる事が原因です。

レコーダーに関しては、皆さんの書き込みを見ていると大丈夫なようですね(PSXを除き)。

でも、SONYは買いたいとは思えません、RDを使い続けた者はTSST製のドライブはPCでも絶対使わないはずです。

それと同じですね。

書込番号:6201805

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/06 08:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

こちらも言葉がきつくて、失礼しました。

> それでもパナが・・・ってレスするのがわたしの個性だとご理解ください

私は重々承知しているの大丈夫なのですが^^;、このスレをたまたま見た人が、「ふーん、そうなんだ」とそのままイメージを持つかもしれないと思って、レスしてみました。


私は買った家電が故障することが多いタイプなのですが、特にソニーが、というのはないですね。一番印象に残っているのは、三菱のS-VHSデッキかなぁ。珍しく画質重視で高めのを買ったのですが、1回修理して、1回交換しても直らなくて、3万円のデッキより、ノイズが出る。結局、そのまま我慢してしまいました。我慢できてしまうところが、結局、あんまり画質にこだわっていないということかな。

書込番号:6201952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/06 14:22(1年以上前)

まぁ読み手には情報を汲み取る力も必要って事です。
人は自己中心的に考え易い生き物ですから、
発言も自分が思っている事をさも真実であるかのように
書きがちです。
パナがいいと思っている人はパナを勧めるし、
ソニーがいいと思っている人はソニーを勧めるし、
東芝がいいと思っている人は東芝を勧める。
それはそれで全然構いませんが、
問題は「但し」を付けない人や断言する人です。
わからない人は条件を付けなかったり断言されたり
した方が安心しますが、買ってから後悔するのは
自分ですからね。

スレ主さん、ネガティブな部分にも目を向けて
それが自分で我慢(納得)できるかどうか、
メリットの部分だけ満足できていればいいのか、
どうやって旦那さんを説得するか、等々も
考えてくださいね。
(みなさんそういう事にもちゃんと言及されています)

書込番号:6202626

ナイスクチコミ!0


C-TAKEさん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/06 16:17(1年以上前)

ご主人の言うことが的を射ているかどうかではなく
今のご自分のライフスタイルの中で
本当に必要かどうかを冷静に判断しましょう。
ハイビジョンで残したい番組が沢山ある場合、
ハードディスクの容量が例え500GBあったとしても
BD等に移動しなければすぐにオーバーフローしてしまいます。
通常のDVDでは30分番組ですらHDで記録できないことを考えると、今後この流れが加速していくことは間違いありません。
いつが買い時かですが、欲しいと思ったときに
思い切って買ってしまうのが一番かも知れません・・・
価格が今後どのように推移していくかはわかりませんが
早く手に入れるためのプレミアムだと割り切ることです。
BDなのかHD−DVDかは数年先にしか答えは出ない訳ですし、
SONYが良いのであれば・・・

書込番号:6202825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/06 20:09(1年以上前)

沢山の方にアドバイスいただいて、本当にありがとうございます。過去の書き込みを繰り返しよんでみたり、雑誌を一冊買ったりとレコーダーについて自分なりに勉強してみました。皆さんのアドバイスもよく考え、今はソニーのブルーレイレコーダー購入に傾いています。パナソニックのも素晴らしい製品のようですね、イメージでメーカーを毛嫌いすると自分にとっても損するのだなと感じました。ただプロジェクター、アンプ、スピーカー等も同時に買い換える予定でしたが、予算オーバーになってしまうので、ブルーレイレコーダーを購入の場合はスピーカーを見送るということになりそうです。(夫も以外にあっさりオッケーくれました♪^0^ )…とはいえ、購入する日までず〜っと迷ってそうです。

書込番号:6203287

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/07 02:12(1年以上前)

無知蒙昧Limitedさん

フォローをありがとうございます。スレ主さんとは関係ないところでお騒がせしてすいませんでした。


書込番号:6204625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/07 05:27(1年以上前)

結論,

使いやすさと総合性能の高さを求めるなら,パナ,BW200,

最強の自動録画機能目当てなら,ソニー,

ただし他社機では普通に出来る事が幾らか出来ない仕様なので
(片面1層とか,HDD高速書き戻し不可とか)使うならその点も
考慮すべし。

書込番号:6204833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/05/27 00:18(1年以上前)

↑ 使いやすさは好みでしょうが、総合性能はソニーでしょう。

BDに録画して楽しむくらいの方が、パナ機での編集機能で満足するとは思えませんけどね。。。

書込番号:6375278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD+R DLについて質問があります。

2007/04/04 14:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

当方、RD-X5を所有しスカパーに加入しています。
連動機能で満足ですが、RD-X5では2層録画できないため
スカパーチューナー(SONY製)のLINE OUTからV9のLIN INにして
録画した場合、要らないところ(例えば前後の番組紹介など)を
カットしても高速ダビングできるのでしょうか?

それとDVD+R DLの仕様がイマイチ分からなくないですか?
V9は要らないところをカットするとDVDの場合等速ダビングになると
聞きましたが本当でしょうか?

ライブなどブロックノイズをなるべく出したくなので
2層メディアを使用したいのです。予約などは面倒臭いですが…。
何だか最近準連投で申し訳ないですが、宜しくお願いします。


書込番号:6195976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/04 15:02(1年以上前)

>V9は要らないところをカットするとDVDの場合等速ダビングになると
聞きましたが本当でしょうか?
要らないところをカットしなくても等倍速では?
HDD→DVDは全て等倍速仕様でしょう。
まあ、聞いた人に確認した方が早いかも。

書込番号:6196086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/04 23:16(1年以上前)

デジタル貧者さん

有難う御座います。とりあえず一度試してみます。

書込番号:6197714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

倍速記録の謎…初歩的でスミマセン

2007/03/30 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

よく、何倍速記録とかありますよね?
CDで1倍速記録というのは74分がかかるという事でいいのですか?
最大48倍速というと1分50秒。

DVDなら60分で1倍速記録で、8倍で8分弱。
BDなら130分で1倍速??地デジなら4倍で記録可能だから32分…??
という計算でいいのでしょうか?


私はずっと1倍速記録というのは60分だと思ってました。
先日友人と何気なく倍速記録の話をしていて、あっているか
どうかちょっと不安になったもので…。

書込番号:6177814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/30 15:04(1年以上前)

レコーダーの○倍速ってのは
2種類あります

容量に対する○倍速
時間に対する○倍速

通常は容量に対するほうを使いますが
メーカーでは○倍速の数字を大きく見せるため
時間に対するほうを使うケースもあります

1枚のディスク容量丸々で1時間かかる
=1倍速 が基本です

DVDだと
XPで1時間 ダビング30分
SPで1時間 ダビング15分
LPで1時間 ダビング7分30秒
これは全部「2倍速」と表現します

だから8分がその半分の4分でダビングしたから
2倍速ってのはメーカーの
ダビング速度を早く見せる方式だから
一般的には使いません

CDは知りません

書込番号:6177878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/30 15:15(1年以上前)

DVDなら昔のカタログに「最大64倍速」の
アピール、目安として「所要時間一覧表」
とかがありましたから、見て下さい。
(HPにはあるでしょう)

>BDなら130分で1倍速??地デジなら4倍で記録可能だから32分…??
BDは転送レートで計算しているでしょ。
BD72Mbps÷地デジ17Mbps=4倍
BSデジタルなら24Mbpsだから3倍
V9はレート変換したら等速だから実時間。

書込番号:6177908

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 15:27(1年以上前)

録画,録音するのに録画元の収録時間と録画する時間が同等(例えば60分の映像に対し、録画時間も60分かかると言うこと)=等倍速という概念です。

CDの等倍速は約150KB/s,DVDの等倍速(4.7GBで60分収録を基準とする)は約1200KB/s,BD(25GBで135分収録を基本とする)の場合は約3000KB/sということになります。
何故この様にメディアによって等倍速のスピードに差が出るかというのは録画、録音可能時間と最大容量、等倍速の基準が関係しています。

1.CD 80min 700MB  683(MB)÷80(Min)÷60(Sec)=145KB/s
2.DVD 120min 4.7GB 4589(MB)÷60(min)÷60(Sec)=1300KB/s
3.BD 135min 25GB 24414(MB)÷135(min)÷60(sec)=3000KB/s
(1MB=1024KB)

http://startlab.co.jp/thatsallabout/05.html

書込番号:6177935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/30 15:56(1年以上前)

皆さん有難うございます。
やはり基本的に等倍は1時間なんですね。
CDは74分ではなく60分が等倍でしたね…。
DVDが一番分かりやすい計算でしたが、
BDはイマイチ分かりませんでした。

is430さんのリンク先は非常に分かりやすかったです。
有難うございました。

書込番号:6178010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/30 16:16(1年以上前)

Blu-rayに関しては、is430さんの解説は間違い。
リンク先にもBDについては書いてないでしょ。

Blu-rayの等速は、規格で36Mbpsと決められている。2倍=72Mbps

http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=LM-BE50A

デジタル放送は局やレートによって違うから、25GBに何分録画できるかも不定。
なので、録画時間と倍速とは関係ない。

書込番号:6178044

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/30 17:25(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんのご指摘の通りです。
BDについては36Mbpsですので、理論値としては4.5MB/sと言うことになりますね(あくまで理論値ですが)
よく調べずにDVDと同様と思っておりました。
混同させて申し訳ないです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060519/bd.htm
上記のソースも参考になるかと

135分録画は24Mbps固定の場合ですね。
仮に36Mbpsで録画するとBD(25GB)で約90分ですので、等倍速でフルに記録すると90分(片面1層)という事になりますね。

書込番号:6178206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大変ばかばかしい質問ですが…

2007/03/28 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:62件

今まで使っていたスゴ録(RDZ-D87)のハイビジョン映像をDRのままブルーレイにムーブしてくれるようなサービス(会社)ってないでしょうか?
買い換えたいとは思うのですが、どうしてもこのことが気になります。
無理承知のばかばかしい質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:6170179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/28 18:02(1年以上前)

>スゴ録(RDZ-D87)のハイビジョン映像をDRのままブルーレイにムーブしてくれるようなサービス(会社)ってないでしょうか?
ありませんね。
あきらめるしかありません。
元々そういう製品がDVDレコですから。

無理承知のばかばかしい発想ですが、D87のHDDをV9
に載せ替えて認識すればBDへのムーブが出来るかも
しれません。
2台とも壊す覚悟があればですが。

書込番号:6170952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/28 20:15(1年以上前)

技術的なことは別として、TV番組のダビング(ムーブ)を、と考えているなら、無理だね。
違法だから、そんなことを引き受ける店はないよ。
VHSからDVDのダビングでさえ、業者はTV番組では断るからね。
自分で撮ったムービーなら業者ダビングは問題ない。

書込番号:6171368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/28 21:34(1年以上前)

>無理承知のばかばかしい発想ですが、D87のHDDをV9
に載せ替えて認識すればBDへのムーブが出来るかも
しれません。
2台とも壊す覚悟があればですが。

何だか、デジタル貧者さんらしくないですね、そんな事をしても不可能です。

ハイビジョンを録画したデジタル基板意外のHDDは認識しないし見れません。

それだけではなく、HDDを外した時点で元のHDDでさえ、録画した基板のHDDを戻しても見れません。

その為にRec-POTのリムーバブル化は不可能です。

それが出来ればRec-POTを買い増ししてる人はいません。

DVDレコーダーも同じです。

書込番号:6171671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/03/28 22:15(1年以上前)

>D87のHDDをV9に載せ替えて認識すればBDへのムーブが出来るかも
しれません。

可能性はゼロでは無いです。
サービスモードに入るコマンドが解れば、出来るかもしれません。

私は、怖いのでやりません。

書込番号:6171892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/03/29 00:38(1年以上前)

皆さんこんな質問にも答えていただきありがとうございます。
諦めてDVDに移します。
高画質で見たいものには再放送に期待します。

書込番号:6172706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

CS−300チャン

2007/03/25 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:73件

このモデル、特有と言うことでは無いと思うのですが、ご容赦。
このモデルで、CSの 300チャンネルに限って、映りが悪いのですが、その前後はOKなのですが、(でも、まあ、ぎりぎりと言えば、そうなんですが)何か、300に理由があるのでしょうか。
アンテナから TV経由の V9です。V9が映ら無くても、TVは映ります。(まだ、接続を逆にはしていないのですが)
V9のチューナーは、感度が鈍いのでしょうかね。
TVは KD-36HR500 です

書込番号:6158949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/25 16:58(1年以上前)

チャンネル番号が大きいと実際の周波数も高いという事にはなっていないのです。
参照してみて。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

>その前後はOKなのですが

例えば301は300よりも下の周波数になります。
線を引き回したりすると、周波数の高い方が減衰しやすいです。

余談ですが、BSも101から103よりも、141や181の方が周波数は上なんだな。

>アンテナから TV経由の V9です

??そんなのどうしたらできるのだろう??

書込番号:6159029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/25 16:59(1年以上前)

>まだ、接続を逆にはしていないのですが
逆にして下さい。普通はTVは最後です。

書込番号:6159034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/25 17:03(1年以上前)

>余談ですが、BSも101から103よりも、141や181の方が周波数は上なんだな。

 ↑ ↑ ↑ ↑間違い!!!


 ↓ ↓ ↓ ↓修正!!

余談ですが、BSも101から103よりも、141や181の方が周波数は下なんだな。



書込番号:6159044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/25 18:58(1年以上前)

失礼。
V9が受信 出来なくても TVが受信可能なもので、反射的に、減衰してるかと思って、TV−V9 と 書いちゃいました。
V9−TVです。

すると、やっぱり、V9のチューナー感度が悪いのかな。

それと、
アンテナはBS、CS共用なんですが、BS用に調整したっきりで、(CS見る気が無かった物で)CSの為に、パラボラの 上向きの角度はいじったことないんですが、BSとCSで 上向きの角度は、違うんでしょうか

書込番号:6159495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 19:28(1年以上前)


http://www.sun-ele.co.jp/explain/cs/110cs.html

ここに判り易く書いてあります。(BSのチャンネルや周波数の表もある) 引用すると、「110度CS衛星とは現行のBSと同一軌道上に新規に打ち上げるCS衛星であり、同一軌道に打ち上げるメリットとして受信アンテナの共用化が容易にできる点があります。」

とあるので、アンテナの仰角や方位角はBSまたは110度CSのどちらかに合わせて調整すれば良いはずです。

書込番号:6159614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/25 19:29(1年以上前)

>すると、やっぱり、V9のチューナー感度が悪いのかな。

結果からそうなりますね。

向きは同じで良いですが、ラフに調整されたのであれば、再調整してみる価値はあると思います。
実際にはパラボラアンテナのところで約2GHzに変換されます。
分配器、ブースター等は最近の2053MHz以上の物を使ってますか?

書込番号:6159623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/03/25 23:03(1年以上前)

そもそも、CS300を受信しているときのアンテナレベルはいくつなのか不明なんだが。
うちでは、無料放送の時に見たらV9のレベルは31。緑のゲージの半分を少し超えた程度。
もちろん、キレイに映っている。
同じ時にE700BDではレベル62だった。こっちは色分けがないので、良し悪しの判定がしづらいが。

書込番号:6160824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/03/26 09:39(1年以上前)

BSアンテナが何で接続が何でetc…と環境が不明だから。
>ぎりぎりと言えば、そうなんですが
受信環境が悪いだけじゃないの?
うちも無料放送の時に見ても問題なかったけど。
今度の日曜が無料放送だから、その時にレベル確認
してみるけど、受信レベルぐらいは書いて下さいよ。

書込番号:6162211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/03/26 11:12(1年以上前)

お手数お掛けします。

受信感度の件ですが、このマシンの、ソフトがそうなのか、分かりかねますが、
映っている時は、オレンジでしたっけ、中央の真ん中あたり、(出先ですのでご容赦)うつらないときは、ゼロです。

此処が分からない。
デジタルだから、映像的に Y/N のゼロなら分かるのですが、受信感度が ゼロ を示す。
見えたり、みえなかったり、なんだから、見えないときでも、感度
10とか、5でもいいはず、だと思うんですが、
そのアンテナの状態で、302とか 298 とか が なんでもない。
という 現状です。

とりあえず、ブースターは手配しました。

書込番号:6162400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/27 02:01(1年以上前)

>そのアンテナの状態で、302とか 298 とか が なんでもない。という 現状です。

チャンネル一覧表で298を探したが無いみたいだけど・・
302は300より下の周波数じゃないか。
アドバイスは無視か?

書込番号:6165475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/27 05:37(1年以上前)

九連宝燈さんが貼ってくれたリンク先の表と、次のIF周波数表を両方見ると、該当チャンネルのIF周波数がわかります。

http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-f.html

302ch:ND20, RF 12.651(GHz) IF 1973 (MHz)
300ch:ND24, RF 12.731(GHz) IF 2053 (MHz)

300ch は、BS, 110°CSの中でも、一番高いIF周波数を使っている事がわかります。

ただ、302ch (1973MHz) は正常なのですよね。

アンテナの出口から、レコーダーまでの間に入っているもの(ケーブルやブースターなど) の帯域が十分でないと、300chのレベルが他チャンネルより多少低くなる事はあると思います。
しかし、1973MHz は大丈夫で、周波数が80MHz上がって(僅か4%) 2053MHz になると急にレベルゼロというのは、普通ではないです。
しかも、受信できたり出来なかったりしているのですよね。

可能性が高いのは

1. アンテナからV9までの接続がどこか正常でない
 コネクターの緩み、同軸ケーブルへのFコネクタの取り付け不良、
 ブースターの故障など 
(このような原因で、インピーダンスの整合が取れていないと、反射が起こり、特定の周波数だけレベルが極端にさがる事は起こり得る)

2. V9の初期不良 
 TVは正常に受信していることから、可能性は捨てきれない

手配されたブースターに替え、ついでにコネクタにどこか緩みが無いか確認し、それでも症状がかわらなければ、SONYのサービスを呼んだ方が良いと思います。

その時、今起きている事を話し、BS/CS-IFのレベルをアンテナ線のところで確認できる測定器(CATVのサービスの人が持ち歩いているようなもの)を持ってくるように伝えましょう。

それが無いと、アンテナや配線が悪いのか、V9がおかしいのか水掛け論になるからです。

  


書込番号:6165639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/27 11:45(1年以上前)

九連宝燈さん

申し訳ない、298の深い意味はないです。こちらが、出先なことと、リモコンのチャンネルボタン +−で 前後を切り替えて、映像確認した物で、まあ、その程度の数値を使ったまでのこと。陳謝。

>300ch は、BS, 110°CSの中でも、一番高いIF周波数を使っている事がわかります。

どうも、このあたりが、原因のようですね。
引き回し、洗いなおします。
お騒がせしました。

書込番号:6166264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/04/01 11:17(1年以上前)

一応受信レベル確認したけど31で微動だにしない。
>受信感度が ゼロ を示す。
って時点で変なのは確かだから、その後どうなった
んだろうか?

書込番号:6184838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本機とVAIOの接続について

2007/03/25 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:25件

本機のホームサーバ機能を使用してVAIO(VAIO MEDIA Ver6.0)と接続したのですが、PC側で「デジタル放送プラグインをインストールしてください」のメッセージが出て、録画したコンテンツを見ることができません。
VAIO側からBDZ-V9は認識できております。(コンテンツのタイトルは表示されている)
また、BDZ-V9側からもVAIOは認識できております。

いろいろと調べましたが、VAIOに「デジタル放送プラグイン」をインストールする方法がどうしてもわかりません。
どなたかご存知でしたらご教授をよろしくお願いいたします。



書込番号:6158004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/25 13:29(1年以上前)

どちらのユーザーでも無いですが、検索したら直ぐにこのような詳しい説明が出てきました。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2005/041.html

VAIO MEDIA Ver6.0についても他のQ&Aには同じと書いてありました。
この手の問題については、SONYのVAIOのサポートWEBを検索した方が早いようです。

書込番号:6158405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/25 21:26(1年以上前)

>ミュージック・ファンさん

いつもアドバイスありがとうございます。
ご教示いただきましたサイトを参考にいろいろとやってみましたが、解決できずでした。

VAIO MEDIA VER6.0用の「デジタル放送プラグイン」を単独で入手することはできないでしょうか・・・?
どなたかお願いいたします。

書込番号:6160177

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/10 21:35(1年以上前)

おらがpoohさんさん、こんにちは。

PCは何をお使いなのでしょうか?VAIO MEDIA Ver6.0とうことはOSはVistaですよね? これがプリ・インストールされているPCなら基本的に必要なデジタル放送プラグインもインストールされていると思うのですが、違いますでしょうか。

もし、VAIO MEDIAがプリインストールされていないPCにVAIO MEDIA Ver6.0をインストールされたのでしたら、必要なDTCP-IPキーがないのでデジタル放送プラグインをインストールできたとしても録画した地デジコンテンツは再生できないのではないかと思います。

(参考)再インストール方法について
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0703051026802/?p=&q=vaio%20media%206.0&c1=&c2=&c3=

書込番号:6218160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/11 01:31(1年以上前)

>okiraku3さん

こんばんは、心強いアドバイスありがとうございます。
PCはVAIO VGN-C70B/W(OSはVista)、VAIO MEDIA Ver6.0です。
私も「デジタル放送プラグイン」は当然インストールされていると思っていますが、どうしてもうまくいきません。
(ヘルプを参照しても解決できずです)

実は、BDZ-V9のホームサーバ機能を堪能したくて、ずっと愛してきた(?)富士通からSONYにのりかえました。
思い当たるところは、購入時(VAIO MEDIAの初回立ち上げ前)にVAIO MEDIA Ver6.0のUPDATEをしたくらいです。

okiraku3さんのアドバイスにありましたリンク、大変参考になりました。
いま出張中のため、まだ実行しておりませんが、帰省後(GW明け・・・?)、やってみますね。

ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:6219234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング