BDZ-V9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9 のクチコミ掲示板

(3161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質について

2007/02/07 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:74件

そろそろブルーレイディスクレコーダーの購入を考えています。
候補はBW200とV9なのですが、購入のポイントを、とにかくHDD再生画質が良いことに絞っています。
容量は気にしていません。
先日までは、V9の方がHD再生画質は良い(もしくは同等)と思っていたのですが、昨日特選街(3月号)を見たところ、「V9の再生画質はやや甘くボケた感じ」と同類3機種で最低の評価でした。Hivi同様、鵜呑みには出来ませんが、少し気になります。
皆さんの評価をお聞かせ頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
ちなみに現在の視聴環境は、PJ(VP-13S1、110inch)ですが、近々フルハイビジョンPJに買い換える予定です。



書込番号:5972162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/07 10:14(1年以上前)

「特選街」は私も読みました。
まあ、「特選街」ですから。
使ったV9が不調だったのでは?と思います。
うちのV9は歴代スゴ録と比べても画質は最高です。

ただ「地デジ画質は色乗りが浅く、多少色味が変わって
見えるような〜」とか書かれていましたが、そういう傾向は
ありますね。
テスト環境にもよりますから、あんまり気にしても
仕方ないですよ。
最近は雑誌によって評価が正反対になることも珍しく
ないですからね。

過去にも「特選街」スレ(ネタ)はありましたよ。

書込番号:5972199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/07 10:25(1年以上前)

特選街はネタ半分で見るには面白い
話半分程度に聞いた方がいい(笑)


今月号はBW200の評価高いのは結構だけど

地デジの画質 他のデジタルチューナーより
やや甘い感じがするんだけどなぁ・・・・。
気のせい程度だろうけど

しかしBW200やV9まで中級機扱いって・・・・・。
どんだけアホライターかとw


どっかのアホパトロールもこういう雑誌に噛み付けよなw
(・∀・)


書込番号:5972217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/02/08 17:47(1年以上前)

特選街の記事は確か視聴のTVが明記されてなかったですから、適当な
液晶TV(フルHDですらないかもしれません)で見た評価記事と思われ
参考にしなくていいと思います。大体、BDZ-V9よりもPS3を評価して
いる時点で、評価者の能力を疑います。私はBW200とPS3を持っていま
すが、2層記録が必要なくて、フルHDのプロジェクターを導入予定
でしたら、迷わずBDZ-V9でいいと思います。再生画質に拘られるの
であれば、東芝のRD-A1という選択肢もありますけれど。

書込番号:5976889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/02/08 18:00(1年以上前)

みなさん、いろいろご指導ありがとうございました。
最終的には「百聞は一見にしかず」なのでしょうが、こちら何分空気だけが取り柄な場所なので、よっぽど気張って「出張」せねば視聴ができません(でもホームシアターには最高なのですヨ)。皆さんのご意見を購入時の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5976917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 09:15(1年以上前)

BW200は、突出したとこはなく、大変素直な画質です。
確かに地デジは、どこかボケた感じですが、横1440なので、この程度なのかと思っています。 ただ、私もV9とくらぺてはいないので、わかりません。

2/17発売の HiVi の3月号に、次の記事が出るようです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_186.html
これを見てから決められてもよいのではないですか?

書込番号:5982785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/14 13:05(1年以上前)

私はBW200とテレビ、DVDレコーダーはソニー製品をもっています。BW200はミュージック・ファンさんの言われるようにばやっとしています。それで残像も気になります。レコーダーを見た後にBW200で録画したものをみると、非常にみずらいです。録画して見るのを重視されるなら、V9のほうがよいと思います。
ソニー製品はわかりやすいし、操作しやすい、BW200はCMチャプターがないし。気になるのはタイマーだけ。

書込番号:6000835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/17 15:04(1年以上前)

HiViの3月号、買ってきました。BW200とV9の比較は、これから買おうとして、どちらかで迷っている方には、一見の価値ありです。

記事の評価について、[6012863]に簡単に書きましたので、興味のある方はどうぞ。 ただ、本を買ってじっくり読んでもらった方がいいと思います。

書込番号:6012880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2007/02/17 20:25(1年以上前)

 話の主旨が変わりますが、皆さんやはり特選街やHiViをご覧になっているのですか。
 

書込番号:6014009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/17 20:43(1年以上前)

>皆さんやはり特選街やHiViをご覧になっているのですか。
私は、何年も前に、一度買って以来特選街は見ていません。

HiViは、ここ2年ほどは欠かさずに購入して見ています。
AVレビューは、HiViに比べて今一な感じで、たまに興味のある記事の載った時、買うくらいですね。
HiViを特選街と同列に扱っては、かわいそうです。

何故、そのような質問? どこから知識を得ているかということですか?
それ以外には、ITmedia +D Life Style とか AV Watch などのWEBニュースを良く見ています。

書込番号:6014093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/18 12:44(1年以上前)

>皆さんやはり特選街やHiViをご覧になっているのですか。
見てはいますね。
「特選街」はネタ。
「HiVi」はカタログ的な写真目当て。
もう何年も前から購入ではなく立ち読みです。
AVレビューは誤記が多いですね。
どれも「話半分」に読むならまあまあです。

今月の「HiVi」を読んでミュージック・ファンさん が
書き込むだろうなぁ、と思いましたが予想道りでした(笑)。

書込番号:6017064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/18 18:04(1年以上前)

>今月の「HiVi」を読んでミュージック・ファンさん が
>書き込むだろうなぁ、と思いましたが予想道りでした(笑)。
読まれてましたか。(笑) まあ、2月10日に記事の予告のリンクを載せましたからね。その時から興味があったことは確かです。

書込番号:6018142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2007/02/19 13:48(1年以上前)

 ミュージック・ファンさんデジタル貧者さん答えて頂きありがとうございます。
 本の存在は知ってはいるのですが、チラっとしか見たことがありませんでした。
 本は、4件さがして(近所に書店がないので(苦笑)〔7年前にはあったのですが〕電車で、20分の場所でさがし+自転車移動時間40分)特選街はすぐに見つかったのですが、HiVi、AVレビューが4件とも見つかりませんでした。
 最早、こうなれば書店で注文もしくは、AMAZONで購入しかありません。
 只、なぜか種類が違いますがstereo2件ほど見掛けます。(探した場所が自作スピーカーの紹介で、ここに住んでいる製作者がよく載るからでしょうか?)

書込番号:6021539

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/19 14:49(1年以上前)

「書店で注文もしくは、AMAZONで購入」するほどのもんじゃないと思いますが…。
内容が間違っていようと出版社は金を返しませんよ。

書込番号:6021684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/20 06:11(1年以上前)

変なのさん、
 人それぞれでしょうが、
>「書店で注文もしくは、AMAZONで購入」するほどのもんじゃないと
>思いますが…。
との事ですが、特選街、AVレビューの事なら同意です。

私には、HiViの記事は参考になります。間違いも少ないし、技術的な解説もかなり的確に掘り下げていると思います。 
ただ、評論家の主観的コメントは、参考程度にし、鵜呑みにしない読み方が必要です。


書込番号:6024685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!

2007/02/03 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

来週土曜日アンテナ工事と一緒に到着の予定です。
ところで、この機種はDVD+R DLなんですね。
カタログを見直して初めて知りました。
+R DLにはCPRMが付いてないですが、地デジ番組を
ムーブできるのですか?-R DLしか対応してないと聞きましたので…。

今までワンスコピーとは無縁のアナログ録画なので
イマイチその辺が分かりません。


書込番号:5955006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 01:27(1年以上前)

Blu-rayなんだからDVDは要らないだろと言われがちですが、
友人とかに録画したい場合があるもので…。

宜しくお願いします。

書込番号:5955026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/03 01:35(1年以上前)

>+R DLにはCPRMが付いてないですが、地デジ番組を
ムーブできるのですか?

できません

できたとしてもDLって気楽にあげるには高いし
友人の機械で再生できるとは限りません

書込番号:5955052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 01:40(1年以上前)

画像安定装置買うしかないですね

書込番号:5955071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 01:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速のレス有難う御座います。
やはり…。となると+R DLはどんな時に使用するのでしょうか?
アナログチューナー録画時にしか使用できないのかな。

しかしこの機種は地デジ/VHF/UHFが同じ入力端子になっているので
パナのBW200みたいに地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルと
いう風に付けられないでのでどうしたら良いのでしょうか?

DLも秋葉原で買うと一枚400円程度まで落ちてきたので
そんなに高価ではないかなって感じました。

書込番号:5955090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 01:54(1年以上前)

K’sFXさん

いつも的確なレス有難う御座います。
画像安定装置は2〜3年前のものでも大丈夫ですか?
あまり大きく書けませんが、方式とか変わってないですか?

書込番号:5955107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/03 07:45(1年以上前)

>アナログチューナー録画時にしか使用できないのかな。

その通りです。

>しかしこの機種は地デジ/VHF/UHFが同じ入力端子になっているので
>パナのBW200みたいに地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルと
>いう風に付けられないでのでどうしたら良いのでしょうか?

書かれている意味がよく分からないんですが、もしアンテナが別々に設置されていて、入力端子が1個しかないのなら、混合器を使用すればOKです。

書込番号:5955438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 07:46(1年以上前)

>方式とか変わってないですか?


型番がわかれば

書込番号:5955441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 11:32(1年以上前)

はらっぱ1さん

すみません説明が悪かったですね。
我が家のアンテナ環境は、アナログ、地デジが
別のアンテナになっています。このV9だとアンテナ入力は
1つしかないのでどうしたものか?と考えてました。

なるほど!混合器を買えばいいとは知りませんでした。
有難うございます。




K’sFXさん

私のは、プランテック製 RX-2000Vです。結構前なので
地デジの方式に対応しているかどうかです。



書込番号:5956005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 11:36(1年以上前)

この機種、アナログでもDVDには高速ダビング出来ないから
使いにくいでしょう。

書込番号:5956017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 11:43(1年以上前)

分配器は使用してましたが、混合器は思いつきませんでした…。
自分はこういう知識がある方だと思っていましたが、
ここへ来ると自分の知識の無さに痛感します…。

もっと勉強しなければ




書込番号:5956037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 11:49(1年以上前)

アナログ放送でもCMカットして保存するなら
レート変換ダビング使いますから、意味不明
ですね。
アナログって最近+RWに高速ダビングして見る
だけの使い方しかしてなかったので…。
先の書き込みは無視して下さい。

書込番号:5956054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 11:53(1年以上前)

<この機種、アナログでもDVDには高速ダビング出来ないから

本当だ!カタログをよーく見ると、※19「HDD→DVDは等速ダビングになります」って
書いてある…。DLを等速でダビングしたら何十分かかるんだろう…。
う〜んとなるとDVDは全く使用できないですね…。しかし
DVD-Rは×16までとかDLは×8までとか表記が紛らわしい…。

これじゃ意味がないのでV9は地デジ専用機にします。
メディアもBlu-rayのみだなぁ…。ちょっと勉強不足でした。




書込番号:5956065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 12:13(1年以上前)

■RX-2000V

CGMS-AはOKなので
取りあえずは○ですが

ワイド信号を消してしまうので
その辺を重視する場合微妙です

PCと連携して
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
で出力しなおすか
ワイド信号を消さないものがいいでしょう

書込番号:5956118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 12:28(1年以上前)

>これじゃ意味がないのでV9は地デジ専用機にします。
メディアもBlu-rayのみだなぁ…。ちょっと勉強不足でした。

安いアナログ機を買って
特別重要なもの以外はDVD化してしまうのがいいでしょう

書込番号:5956158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 12:53(1年以上前)

K’sFXさん

有難うございます。ワイド信号はどちらでもかまわないので
使用できればこのまま使用します。(ここまでにしておきます)

>安いアナログ機を買って
特別重要なもの以外はDVD化してしまうのがいいでしょう

そうですね、あと4年間はアナログ機が使用できるので、
RD-X5の方でDVD化したいと思います。


書込番号:5956234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 13:10(1年以上前)

なんのBDのメディア価格がこのままなら
5年先もDVDは使えます(笑)

書込番号:5956302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 13:17(1年以上前)

こう見ると、下の“どうせ買うならUXGAさん”の書き込みにもありましたが、
東芝機がいかに細かい設定ができ、使いやすいのが分かります…。
その東芝は何故HD-DVDを選んだのでしょうかね…。容量、参入メーカーが少ないと
どう考えても勝てる気がしません。メディアだってこれだけ参入メーカーが
多ければ、売れるからコストも下がるって方式になるのに…。
大体HD DVDってHDD DVDと似ていて紛らわしいんですよね。

RD-X3、X5と4年間東芝機を使用してきたからなお更東芝には頑張って欲しいのに…。

私が中学生だった時初めて我が家にVHSビデオがやってきたときやはり東芝でした。
だからそうなると東芝とは20年間の付き合いになりますので、今回のHD-DVDには
裏切られた気がしました…。

書込番号:5956320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/03 13:29(1年以上前)

次世代機の容量としてはどうかと感じますが

DVDの延命措置としては、かなりいいかなと好意的にみてます(笑)
名称がやっぱり新鮮味に欠けるのがね・・・・。
VHSとS−VHSの関係みたいで間際らしいし一般人には区別が付きにくいのも難点

すっきりBDにした方がわかりやすい

似たようなものより似て非なる方が見分けが付きやすい

書込番号:5956360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 13:43(1年以上前)

>似たようなものより似て非なる方が見分けが付きやすい


全くその通りですね。Blu-ray「青色レーザー」の方が断然分かりやすいですよね。
パッケージも青色だし、メディアの色も青だし。HD-DVDはまだ赤色レーザーなの?
って勘違いしそうです。

10年前、S-VHSを買って友人にS-VHSメディアにダビングした時
「俺んちにはS端子がないからS-VHSって意味なくね?」って言われました。
当時S端子は今ほど標準装備しているテレビが少なくSが
「スーパー」と誤解していた人が多く、S-VHSも
S端子がないと本来の画質が得られないと勘違いしてたのでしょう。

やはり似たような名前は避けるべきかと…。


書込番号:5956395

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/03 15:22(1年以上前)

DORAGNFORCEさん

私もずっと東芝です。
マニュアルレートの設定、Rへのチャプター継続(最初は東芝だけでした)、
D-VHSとの連携(X-6, XD-92)など、大変重宝しています。
RD-A1だってレコーダーとしてはある意味完璧ですよね。
BR陣営が埋められない編集機能もほぼ網羅している。
HD-DVDであったとしても、経済的な事情が許せば購入しても良いと考えていますが。
でも、やっぱりBRでA1作ってほしかったなあ・・・
今からでもいろんなところに頭下げて、BRに移行しても、みんな−特にユーザーは
歓迎して、許してくれるんじゃないですかね。
企業のメンツとか、ユーザーには関係ないですからね。
ただ、ソニーがVHS出したときは、ちと引いたなあ、そりゃないだろうと。
でも、東芝なら許せる気がします・・

書込番号:5956654

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おまかせチャプタ

2007/02/02 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:73件

今更かも、しれませんがご容赦
おまかせチャプタですが 地上デジタルにも有効ですか
(音声のステレオでなく シーンを取るとか、それなら 可能?)

それを、編集でA−Bカットのとき、やはり、A点、B点を マークするのですか?
そのとき、チャプターまで、飛んでくれる?

書込番号:5953028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/02 17:37(1年以上前)

>おまかせチャプタですが 地上デジタルにも有効ですか
地アナ、地デジ、BSデジ、CSデジ全て有効(録画1)。
「録画2」では働きません。
6分感覚の自動チャプターが付きます。

>編集でA−Bカットのとき、やはり、A点、B点を マークするのですか?
A点、B点を指定します。

>そのとき、チャプターまで、飛んでくれる?
「次」ボタン押せば飛びますよ。

基本的には「おまかせ」でチャプター付いてるから
「チャプター選択消去」でCMカット。
その後、A→B消去。

「チャプター編集」というのもありますが、買ったら
試して下さい。

書込番号:5953081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使えるメディアについて

2007/02/01 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

みなさんこんばんは。

本当に初歩的な質問ですが、この機種はデータ用のメディアは使えるのでしょうか?
というか、使えるバージョンにも制限がありますか?
殻なしでも使えないものがあるのでしょうか?
50Gが使えないというのはわかっていますが・・・
また、これとパナの画質、音質にはどれほどの差がありますか?
今どちらにしようか本当に迷っています。

書込番号:5950792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 23:26(1年以上前)

殻なしでは使えないメディアはありません
データ用も同様に使用可能


パナとソニーでは、

どう使うかで
どう考えるかで
変わってくるのでひとそれぞれです。

両方とも一長一短ありますが・・・・。

画質差はアナログ機ほど少ないので
一度店頭で見比べた方がいいでしょう。



書込番号:5950876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/02 00:20(1年以上前)

書替え用-REについては、発売中のデータ用6社(SONY、Pana、TDK、三菱、maxell、FUJI)全部試しましたが使えます。
過去ログ参照。

追記のデータ用-RについてはPanaのみ試しましたが使えました。
他はわかりません。

書込番号:5951139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 01:32(1年以上前)

フジのビデオ用BD−R今日買ったけど
周囲がツルツル(笑)
整形キレイでした

書込番号:5951386

ナイスクチコミ!0


スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/02 09:11(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
最近まで、50Gのメディアが25G 2枚より高いようでしたので、
2時間30分を超えるものは、V9で同じ番組を同時に録画し、
2枚でのりしろ付きのようなディスクを作るのが良いかなあと思っていました。
ただ口コミで調べると50Gもかなり安くなってきていますので、パナもありかなあと。
ただ、私はずっと東芝なので、パナの編集力の低さが矢張り気にはなっています。
そこのところ V9は強いのでしょうか?

書込番号:5951866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/02 09:32(1年以上前)

>そこのところ V9は強いのでしょうか?
下のスレ[5937295]を参考にして下さい。
でも東芝はマニュアル車。
ソニーはオートマ車ですよ。
東芝の流儀で扱うと不満は必ず出ます。

>これとパナの画質、音質にはどれほどの差がありますか?
これも過去スレにありますね。
両者持っている方の書き込みが。

K’sFXさん
マクセルのBD-Rですが、残念ながら買ったのは
ハズレでした。
成形は何ヵ所かキズ?がありました。
TDKに比べれば綺麗なものですが。

一応ソニーのBD-Rのみ10何枚か全て成形は
綺麗なものばかりです。

書込番号:5951905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 10:05(1年以上前)

松下機は逆にマニュアル車なような・・・・・・。
フレーム数が表示されないから
編集点の音切れをさせないようにするため
いちいち数えなければならないのは面倒

こういう風に表示されるといいんですけどね
  ↓
01:56:05

たったこれだけの事なんだけど・・・・・・・。

東芝やパイオニアにあって今の松下にはない
ショボイところ・・・・・・orz

逆に編集点の音声が前後
0.5〜1秒前後切れなければ
それに越したことはないのですが・・・・。

書込番号:5951965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 10:14(1年以上前)

これ以上は価値観の違いなので何とも言えませんが

50GBで保存出来る可能性があるのと
最初から切り捨て25GBしか保存出来ない
のでは意味合いが違ってくるような・・・・・・。

東芝派の方からすればソニーもさほど編集に関しては
優れてるとは言えないような(笑)

東芝の出来ることは多すぎて
東芝機使った後に使うと
何これ?ってな感じです(笑)


書込番号:5951989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/02 10:24(1年以上前)

<最初から切り捨て25GBしか保存出来ない
のでは意味合いが違ってくるような・・・・・・。

これは恐らくパナとソニーの技術力の差ではないでしょうか?
今のソニーには開発能力はあっても物を作る能力がないのかなって
思います。

書込番号:5952008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/02/02 11:05(1年以上前)

>こういう風に表示されるといいんですけどね
  ↓
>1:56:05
BDZ-V9はそういう表示方法になっていますよ。
後、今回から「チャプター編集」という東芝流?
の編集が新設されています。
私は従来の方法で事足りてるから使ってはまだ
いないですけど。

>逆に編集点の音声が前後0.5〜1秒前後切れなければそれに越したことはないのですが・・・・。
BW200は切れるんですか?
V9で編集点の音声が気になったことはないですが。

編集なら東芝でしょうけど、蚊帳の外ですからね。
選択肢は2つしかないのですよ。

書込番号:5952109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/02/02 14:05(1年以上前)

東芝機に慣れた人がV9で戸惑うとすればプレイリスト作成時だろうね。

東芝は既に作ったチャプターからパーツ選びで集める方式。
(実はPanaのE700BDもこの方式)
V9では、シーン編集機能を介して新たにパーツを作成してそこから集める。チャプターからシーンにすることもできる。
プレイリスト編集が終われば作成したシーンは破棄される。

BW200ではプレイリスト編集ができないから、これがやりたければ50GBは現状はあきらめるしかない。

E700BDでは再生時に編集後のつなぎ目の前0.5秒位で音声が消えてしまう。
S77では消えない。

こういった特徴は、BW200とV9でも引き継いでいますね。
やはり編集をするなら、再生時の良さという点でもV9がいい。

書込番号:5952580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/02 14:36(1年以上前)

>BW200は切れるんですか?

切れますね
最大の欠点かも

いずれPV3でやり直すつもりだから
諦めてますが・・・・・・・・。

D−VHS→BD化は重要だし


一番いいのは両方買うのが一番だろうけど
ちょっと無理かな(笑)

書込番号:5952657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時の画質について

2007/01/31 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

スレ主 iM@Sさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん初めまして!
BDZ−V9を所有している方に質問です。
地デジ、衛星放送の録画等は本機についているチューナーから来た情報を録画ってのはなんとなく頭では理解できます。
例えばD端子、もしくはHDMI端子でつないでいるゲーム機器の映像を録画は可能でしょうか?
仕様を見ますと外部入力がビデオ端子かSビデオ端子の2つしか無いのでD端子、HDMIからの映像の録画は不可能なのでしょうか?
ちなみに仕様しているテレビはBRAVIA KDL-40X2500です。
自分のプレイ記録を高画質で残したいのでどうしようかと悩んでいる所です。
宜しくお願いします。

書込番号:5946327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/01/31 21:26(1年以上前)

お察しのように、できませんね・・。



プレイ中の画面をHDビデオカメラにでも撮影されたら・・・?(笑)

書込番号:5946350

ナイスクチコミ!0


スレ主 iM@Sさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 21:40(1年以上前)

Milkyway1211さんこんばんわ!早速のお返事有難うございます。
やはり現状は厳しいみたいですね・・・。
HDビデオで録画と言う方法も調べてどんなものなのか研究してみます。
有難うございました。

書込番号:5946417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/31 21:43(1年以上前)

>プレイ中の画面をHDビデオカメラにでも撮影されたら・・・?(笑)


ワラタ

書込番号:5946435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

標準

BW200と迷ってます…。

2007/01/29 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

初めまして、2月にBlu-rayDiscを購入予定の者です。
私は主にバラエティーやドラマをメインに地デジ放送を
残したいのですが、その場合編集が楽なV9の方が良いのですか?

映画やクラシックなどは保存予定はありません。
逆に二度と放送しないだろうと思われる生放送バラエティ中心に
録画したいです。その場合1層地デジ3時間録画できるので
十分だと思うのですがどうでしょうか?

パナのBW200を見ているとどうもチャプター編集がやりにくいみたいなので…。

この機種の自動CMチャプターは優秀な方ですか?
スゴ録はかなり優秀と聞きましたが同じくらいでしょうか?


書込番号:5937295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/29 17:12(1年以上前)

>その場合編集が楽なV9の方が良いのですか?
良いですね。

>十分だと思うのですがどうでしょうか?
十分です。
実際に使って見るとわかりますが、CMカット
しても編集点での停止がほとんどわかりません。
これは嬉しい想定外でした。

>パナのBW200を見ているとどうもチャプター編集がやりにくいみたいなので…。
パナはアップデートでチャプターが打てる「だけ」ですよ。

>この機種の自動CMチャプターは優秀な方ですか?
>スゴ録はかなり優秀と聞きましたが同じくらいでしょうか?
まったく同じです。

>主にバラエティーやドラマをメインに地デジ放送
「行列の出来る法律相談所」「プリズンブレイク」
など打ち間違いはないですね。
地デジ放送では精度は問題ありません。

書込番号:5937413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/01/29 18:29(1年以上前)

待てるなら.多分 2層対応機を出すとだろうからそれまで待ってみたら?

書込番号:5937631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/29 18:30(1年以上前)

デジタル貧者さんこんにちは

殺伐とした問いに返答有難うございます。
非常に迷ってましたが、この機種に決めました!
やはり細かい編集ができるというのが決め手ですね。
現在RD-X5とX3を使用しているので編集はできるだけ
細かくできる方が良かったもので…。

それにデザインも結構気に入っていりました。
いかにもハイブリット機って感じですよね!
次機を待っても良いのですが、かなりコストダウンして
へっぽこになりそうな気がして…。

書込番号:5937634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/29 18:42(1年以上前)

二層以外は全ての点でSONYが上回っていると言う評価ですね。

二層に記録しないならSONYの方が良いでしょうね、50Gディスクも見た事有りません。

でもi.LINKから入力に対応してない点で、僕はスルーです。

書込番号:5937674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 19:43(1年以上前)

個人的には二層対応以上にiLinkの有無で泣く泣くパナを買いましたが
デザインや質感は断然ソニーの方が好きです
なら 待てばいいジャン? とか言われてしまいそうですが 松下やソニーが次の世代でiLinkを搭載してくれるかどうか不安なのでパナを買った次第です

iLinkでムーブ可能な過去のHD資産が無いのならば
ソニーの方が チャプター周りの使い勝手を含めた編集機能では優れているかと思います

書込番号:5937883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/29 20:36(1年以上前)

>パナのBW200を見ているとどうもチャプター編集がやりにくいみたいなので…。


再生してチャプター打つだけだから
やりにくいとは思えないが(笑)

フレーム数表示がないから
一々カウントしなければならないのが面倒は面倒ですね

純正リモコンだと
ジョグで一時停止もカチっとはまらないので
蓋の開け閉め+一時停止で面倒だし




>50Gディスクも見た事有りません。

近所の今夜が山田ではw割と置いてるのを見かけるようになりました。
割と売れるみたいだけど
アキバヨドカメにも昨日置いてあったし
地域によるのかなぁ・・・・・・・・・・


殆ど場合1層で十分だし
i-linkによる連携も関係なければソニーでいいのでは?


>デザインや質感は断然ソニーの方が好きです
この辺は個人間の違いだろうけど
側面の謎のデザインは少々不明(笑)

毎日置いておくには従来と同様で溶け込むけど
松下にはもう少し冒険して欲しいですね

書込番号:5938075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/29 21:19(1年以上前)

皆さん有難うございます。
私の場合はD-VHSを持っていなかったので
i-linkはあってもなくても良いと思ったので
この機種にしようかなと…。


>ジョグで一時停止もカチっとはまらないので
 蓋の開け閉め+一時停止で面倒だし

そうなんです。BW900の掲示板見たら何かやりにくそうだなって
思ってしまい、だったら自動CMチャプター機能がある
V9の方が良いかなって思いまして。

今日ビックカメラへ行きましたがやはり50Gディスクは
無かったですね…。とりあえずV9を買って、2層対応は
本体が安くなったら買おうと思います。

書込番号:5938303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/29 21:20(1年以上前)

訂正です

BW900ではなくBW200ですね。失礼しました。

書込番号:5938312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/29 21:34(1年以上前)

BW200ユーザーとして一言
二層以外は全ての点でSONYが上回っていると言うのは間違いと思いますが。

SONYが上
 チャプター編集、自動CMチャプター、お任せ録画、見た目、2CH高音質アナログ音声出力

PANAが上
 二層、i.Link、レコーダとBD-ROM再生の切替不要、確実に動く信頼性、全体的な完成度、5.1chアナログ音声出力

画質、音質については、人それぞれですので互角? この点についてはじっくり比べていないので、何とも言えません。

書込番号:5938390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/30 09:43(1年以上前)

>側面の謎のデザインは少々不明(笑)
あれは一応放熱性も考慮したデザインだそうです。
実際今の季節だと負荷をかけない限り冷却ファン
が動かないですね。

>確実に動く信頼性
ここらへんは松下もソニーも心配する必要は
ないでしょう。

>二層以外は全ての点でSONYが上回っていると言う評価ですね。
私はBW200には関心ないので比較はしていません。
質問に答えただけですよ。
i.LINKについては過去の遺物を整理済みですから、
必要性がありません。
松下製品はデザイン・質感が洗練されない限り
私の購入対象には入りません。

書込番号:5940290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/30 19:05(1年以上前)

>二層以外は全ての点でSONYが上回っていると言うのは間違いと思いますが。

僕自身は両機ともに所有していないので、皆さんの書き込みを客観的に評価した積りです。編集機能が充実していない事や変なリモコンも減点材料です。

東芝機になれた者には、特にパナ機の編集は有り得ません。だから購入にいたりません。SONY機が二層とi.LINKからのムーブに対応していたら買っています。

>松下製品はデザイン・質感が洗練されない限り
私の購入対象には入りません。

なるほど。だからデジタル貧者さんは東芝機は購入しないのですか。

確かに東芝機はデザインは有り得ない物を使用してきます。VARDIAのあの斜めは有り得ない。X4の時も何だこりゃ?と思いましたが今度は逆の斜めとは。

勘弁してほしいですね。

書込番号:5941739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/30 22:23(1年以上前)

>>50Gディスクも見た事有りません。
売っています。買いました。

書込番号:5942616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/30 23:39(1年以上前)

ついでに。
デザインはそんなに重要なポイントでしょうか?
ラックの中に入っていて、動作中は画面見るので、本体のデザインを眺める暇はありません。
私もさすがに、DMR-EX150/EX350の時は、デザインで買うのをためらいましたが、BW200はそんなに悪くないですよ。 V9が見栄えは良いのは認めますが、見栄えでは買わないですから。

編集について、
私は、WOWOWの映画や、BS-hiの番組が主なので、編集は番組最後の予告を消すぐらいがメインです。
たまに、地デジの映画など録画した時は、コマーシャルを抜きますが、まあBW200の機能で十分足りています。

ですので、BW200を購入したのは、泣く泣くではなく、納得の上ですね。

書込番号:5943138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/31 00:15(1年以上前)

ミュージック・ファンさんこんばんは

デザインは人それぞれだと思います。
私はバブル時代のビデオデッキが凄くカッコイイと
思った世代の人間なのでデザインは重要です。
だから多少値段が上がってもデザインを良くして欲しいです。

しかし今の人達は安くならないと買わない人が多いので
コストを極限まで下げたレコーダーのみになってしまうのでは
ないでしょうか。

確かにラックに入れてしまえば同じですが、要らない機能や
フロントパネルが日本語表示ではなく英語表示などちょっとした
所に他とは違うハイブリットというものが存在しているのかと…。

特に私はフロントパネルが「再生」「早送り」「録画」とかに
なっているものはあまり好きじゃないですね(笑)
やはり 「PLAY」「FF」「REC」と表示してある方が好きです。

書込番号:5943357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/31 00:34(1年以上前)

もう少し言えば、本体幅が薄くスリムで軽量なデザインより
分厚くメチャクチャ重い(シャーシや鉄板が入っているなど)方が好きです。

しかしながら最近のレコーダーでは初期型にしかないですよね…。
時代が時代だけにね…。あとリモコンじゃないと全ての機能が
使用できないのも嫌ですね。録画予約なんてリモコンなしでは
いつの間にかできなくなってしまったのが残念です。

本当につまらない所だけれど、たかがレコーダーされどレコーダーって感じです。

書込番号:5943445

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/31 01:44(1年以上前)

DORAGNFORCEさん の仰ってる事判りますよ。。

最近では飾ってるだけになった感強しのDMR-HS1を持ってますが
僕はアレだけは手放せないと思う。
今でも年末に一番録りたいアナログ番組はHS1で録ってます。
最初にコレでサッカー番組を録った時は本当にビックリしたんですよね。
目を疑う位にズバ抜けて綺麗でしたから。。

このV9の筐体で唯一違和感を感じたのがサイド部なのですが
実際にはコレにも意味があって、中心付近部には
きちんと切れ込みを入れてあって熱を逃がすようになってる。

見た目だけじゃ判らない配慮というのも
個人的には何気に深い味わいと、何となくの浪漫を感じています。

書込番号:5943709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/31 01:58(1年以上前)

Wファンも背負ってるし
廃熱が凄いんでしょうね
多分

書込番号:5943746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2007/01/31 11:14(1年以上前)

私は同じ性能ならデザインを重視、性能がいくら
良くてもデザインが悪いと購入しません。
松下は技術力に心配はないけれど、惹かれるモノも
ないんですね。
後、松下のBSチューナーは台風時にすぐ受信不良に
なるのも問題です(今は改善してるのかな?)
別に松下が悪いと言っているわけではありません。
ミュージック・ファンさん が納得の上でBW200を
選ばれたなら、それでいいことでしょう。

ちなみにV9は購入前には批判的でやや気乗りせずに
購入しましたが、今は気に入っています。
もう1台欲しいぐらい(笑)。

>Wファンも背負ってるし廃熱が凄いんでしょうね
最近気がつきましたが、これあんまり熱持ちません。
電源オンではファン動いていませんから。
どれぐらいで動くか見ていましたが、ダビングやBD(ROM)
再生しないと動きません。
最初不具合かと思った…。
可変制御ファンだから動き出しても低速で静かですよ。
スゴ録も世代が新しくなる度にファン音など静かさが
向上していますが、現場は改善努力していますね。
BDZ-S77はシングル大型ファンですが、常に全力回転(笑)。

書込番号:5944447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/31 12:59(1年以上前)

私はBW200を購入しましたが、後悔しています。
やはりわたしも2層、ilinkでBW200を選びました。
何ヶ月か何年かわかりませんが、2層対応の機種はソニーから出るでしょう。でもilinkは現在ないから、次期モデルもない、BW200しかないのではないかと思い、購入にしました。
ソニーのテレビやDVDレコーダーを使っている方なら、パナは使いづらいし、わかりづらいですよ。
個人的にはソニーが一番使いやすいです。
CMをカットして編集するにもチャプターでとばして編集しやすい。(私はソニーのDVDレコーダーで使っているからこの機種もチャプター機能がついてると思っている。)
2層、ilinkが必要なければ、この機種にした方がいいでしょう。

書込番号:5944766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/31 23:31(1年以上前)

>松下のBSチューナーは台風時にすぐ受信不良に
>なるのも問題です(今は改善してるのかな?)
BSの電波は、大雨が降るとかなり減衰します。(降雨減衰と言います)

■降雨減衰(こううげんすい)
雨によって放送に使われる電波が弱くなってしまうこと。減衰が大きいと受信できなくなります。BSデジタル放送に使用される周波数帯域の電波は、地上波と異なり水分子による吸収が大きいためこのようなことになります。

ですから、台風の時に受信できなくなるのは、松下のせいではないですね。


書込番号:5947101

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング